しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2015.01.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


寺界隈での吟行句会から返る途中に図書館に寄り

ました。


1)「黄金の日本史」加藤廣著(新潮社)

 世界経済が不安定な時、信頼できる財と言えば

金。ジバングと称された日本の金の歴史を辿りま

す。


2)「渥美清」堀切直人著(晶文社)

 映画館では1度も寅さんシリーズを見たことが

ないのですが、宝塚大劇場では間近に見た大物俳

優の内部が知りたくて。


3)「印刷・製版テクニック」安達史人著(美術
 出版社)

 目で愉しむも良し。


4)「乙女の日本史」堀江宏樹・滝乃みわこ共著
 (東京書籍)

 現代の女学生向きに書かれた歴史書ですが、知

って損をすることがないので、気楽に読もうかな。


5)「日本の名匠」海音寺潮五郎著(中央公論社)

 大文豪が書かれた歴史小説。何かヒントが得ら

れそうに思います。


閉館までの10分間で急いで選んだ5冊でした。

只今から大山崎は宝積寺に出かけ、節分に撒く豆

の袋詰めに行って来ます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.26 08:54:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: