しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2015.02.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


くなるパズルの本」を参考に隠語について書いて

みました。


「閑所」「装物所」「高野山」「渡辺綱」これら

は、或る場所の別のですが、何処か解りますか?


正解はもう少し後にお知らせすることにして、正

解の場所を余所の国では、何と表現するのかな?


英米=ぶらぶらする社交場、詩人の座

仏国=穴あき椅子、エスカルゴ

独国=0号室

伊国=身だしなみの部屋


 そう、そろそろお解りいただけたでしょう。ト

イレ・便所のことです。


閑所=文字通り、其処が淋しい場所だから。

装物所=更衣室のことで、いにしえの貴族はトイ
    レにゆくたび、着替えをしていたようで
    す。


高野山=これが洒落ています。山に行って髪
   (=紙)を落とすに由来しています。

渡辺綱=トイレには鬼が居るという伝えがあっ
    て、私も父から脅かされた記憶があり
    ます。

    羅生門の鬼退治をしたのが渡辺綱だか
    ら、略してこう表現したのでしょうね。


トイレの呼び名は古い順に、厠(カワヤ)、雪隠

(セッチン)、手水(チョウズ)、御不浄などとなりま

すが、


折角の隠語が一般的になり、浸透し尽くすと、

別の隠語が考え出されたものと思われます。


わたし達の日常生活と切っても切れないトイレ

だけでも、話は広がるものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.05 08:21:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: