しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2015.10.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


歳を重ねれば重ねるほど

昔のことを懐かしむ



  桂の居間の押入れにあった

  姉のお古の積木たち

  薄べったい正方形は学習用


算数記号や数字の下地は深紫色

÷のマークや+のマークは

橙色抜きだったのだろう



  少し蛍光色を帯びていて

  真冬に灯る家庭の電燈色の

  温か味のある色

枸杞の実の色に似ていた


直方体の積木も温かい色だった

幼いわたしはそれらの積木を連ね

長い列車を模しては遊んでいた・・・・


  あれから もう 数えきれないほど

  時は流れてしまったけれど

  いつも 瞼の奥にある

  あの温か色の積木たち・・・・



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<お願い>
大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目

の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが

一杯詰まった観光地です。

私が所属する 「大山崎ふるさとガイドの会」

のホームページを是非ともご覧ください。

http://www.kyoto-ofg.org/







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.03 10:45:30
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: