しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2015.10.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


には”待宵の鐘”がありますが、大晦日の晩には

善男善女が並んで除夜の鐘を撞きます。


この梵鐘の願文は、


「天下泰平、国土安穏、特庄内安全、十方旦那

諸人快楽也」と小文字で彫られていますが、


鐘の名の謂れは石清水八幡宮別当の娘:待宵の

小侍従に因んでつけられました。


彼女は平安末期の近衛天皇の皇后多子に仕えた女

流歌人で、

恋人が来るのを”待つ宵”と、”後朝の別れ"と

のいずれに趣が深いかを問われた時の歌が


 待つ宵に更行くかねの声きけば

  あかぬわかれの鳥は物かは(新古今)


と詠んだことから、恋う男性の訪れを待ちわびる

女性の恋情をこの鐘に託して後々、待宵の鐘と呼

ばれるようになったとか。


小侍従は恋歌の名手だったので、恋の成就に効

果がありますよと私達ガイドが説明しますと、女

性の皆様は悉くワァーと歓声を上げて下さいます。



長岡京の図書館で小侍従の詠んだ歌集の資料を入

手しました。百首を超えますが、


 君こふとうきぬる玉のさよ更けて
   いかなるつまに結はれぬ覧(千載)

 朝ごとにかはる鏡の影みれば
   思はぬかけのかひもなきかな(千載)

 思ふあまりみつのかしはにとふことの
   沈むにうくは涙成けり(続古)

 今こそは逢夜にあふと見し夢を
   いはぬにいむと思ふあはすれ

 なからへはさりともとこそ思ふつれ
   けふを我身の限成けり

 今こそは絶はてぬとも君ゆへに
   とまる心は身をもはなれし


こうして一部を鑑賞してみますとかなり一途な性

格で、手紙を返して貰った男も、


或る時は嬉しく、或る時は重すぎて辟易していた

のではないかとも愚考する次第です。


しかし一般的に色恋沙汰は女性の方がお上手で、

思わせ振りな詠み方に徹した小侍従に人気が集ま

ったのはご尤も。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<お願い>
大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目

の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが

一杯詰まった観光地です。

私が所属する 「大山崎ふるさとガイドの会」

のホームページを是非ともご覧ください。

http://www.kyoto-ofg.org/









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.05 10:01:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: