しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2017.01.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
<六月朔日、夜に入り、老の坂へ上り、・・・(略)。
信長も、御小姓衆も、当座の喧嘩を下々の者ども仕出し
候と・・・(略)、

明智が者と見え申し候と、言上候へば、是非に及ばずと、
上意候。(略)

信長、初めには、御弓を取り合ひ、二、三つ遊ばし候へ
ば、何れも時刻到来候て、

御弓の絃切れ、其の後、御鎗にて御戦ひなされ、御肘に
鎗疵を被り、引き退き、是まで御そばに女どもつきそひ
て居り申し候を、

女はくるしからず、急ぎ罷り出でよと、仰せられ、追ひ
出させられ、既に御殿に火を懸け、焼け来り候。・・・
(略)>


 歴史書として著名な「信長公記」(人物往来社)桑田
忠親<校注>から一部抜き出しました。

原本を解読するとなると大変ですが、後世の学者の注釈
のお陰で、楽に読むことができます。本日借りた書物で
す。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.13 08:47:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: