しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2017.01.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
〇阪神大震災から22年。そして津波被害を伴った東北
大震災など、狭い日本に原子力発電は本当に必要なので
しょうか?


ともなく、原生林化、荒廃の一途を辿っているようです。
此処に労働力を集められないのでしょうか。

海に囲まれた日本なら、絶え間なく海岸に押し寄せる波
の力をエネルギーに替えられないものでしょうか?

宇宙に飛び出る技術を持つ時代の今日、雷のエネルギー
を貯め込むことが不可能なのでしょうか?

行政の在り方次第では、太陽電池の驚異的な進歩も期待
できそうです。

 国支援の下、地方自治体ごとに大規模な農地を開墾し
民営化し、其処へ溢れた労働力を集約できないものでし
ょうか?

魚貝の養殖・漁業の体制にも目を注ぐ必要性もありまし
ょう。

 はるか律令時代から江戸幕府・明治初期の施政者たち
は、将来を見据える大きな展望から政治を行ってきた事
実があります。

ご苦労とは思いますが、国の施政を担う方々には、是非
とも大きな構想から論じ合い、具体的にそれらを実現化
して戴きたいと願っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.21 09:20:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: