しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2017.09.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
〇随分むかしの話ですが、句友O氏のお誘いで、舞妓か
ら芸妓になられた小愛さんのお酌を頂きました。

舞妓時代は地毛、芸妓になれば鬘になるのですが、濡れ
烏色の髪の艶、程良い化粧のお顔には、どんぐり瞳が愛
らしい。

小愛さんは勝気な上に頭の回転も素晴らしく、現代っ子
の健康な色香の中に、将来の白馬の王子を夢見る乙女。

 私たちが俳句を嗜むと聞いて大喜び。実は彼女も数人
で句を楽しむ文学芸妓なのでした。毎月、彼女が季題を


小愛ちゃんへのわが献句は

  来ぬ人に朝の座敷のいとど哉

いとどはコオロギのこと。来ぬのコ、朝のア、いとどのイ、
つまり小愛さんの名を織り込んで詠みました。

小愛さんはふところに挿していた女物の扇子を取り出し、
此処に書いておくれやすとのたまいました。

さて彼女も一句ひねり出し、

  弾む下駄君の姿に良夜かな

かわゆい娘心を詠いこまれました。

愉しい宴が終わる前に、おりくは歌舞伎の声色を遣いまし
た。


久ぶりだなぁ~>

昔春日八郎が歌った流行歌でお馴染みの源氏店・きられ輿三
の「輿話情浮名横櫛」の一節です。

小愛姐さんのアンコールに応えて、「三人吉三廓初買」の
<月も朧に白魚の、かがりも霞む春の空、・・・も小愛さん


お座敷遊びは、周りの同胞を持ち上げる気配りと、<好かれ
るお客像>を胸に、座を盛り上げることが大切なのかも知れ
ませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.10 08:41:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: