しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2017.11.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



「国民カルタ」をした旨書かれている部分があって、

それがどんなものなのか不明でしたが、歌人で元東洋大
学学長の神作光一さんの著

「百人一首の文化史」の中に、「愛国百人一首」(西田
王堂筆・榊原子恭画)を説明されて居られます。


それによると

<昭和18(1934)年、国民出版社発行。日本文学報国
会選定、協力毎日新聞社。


ら発表されました。

その選定委員は

佐々木信綱・斎藤茂吉・北原白秋・・・折口信夫・・・
川田順ら12人の歌人。

この「愛国百人一首」は”国民精神作興といふ目的を持っ
て”選定されたものです。


ちなみに、川田順氏の「愛国百人一首評釈」(朝日新聞
社、昭和19年12月刊)及び

「愛国百人一首かるた」(日本教育玩具製造株式会社、
昭和17年12月刊)などの資料の存在も知られていま
す。>





 さて、柿本人麻呂

大君は神にしませば天雲の
         雷の上に廬(いほり)せるかも

を皮切りに、以下ラストの橘曙覧の

春にあけてまづ看る書も天地も


まで百首。

興味を持ったのは、禁門の変の頃、大山崎にて尊王攘夷
派として活躍した真木和泉守の

大山の峰の岩根に埋めにけり
         わが年月の日本(やまと)だましひ


「大山崎ふるさとガイドの会」の皆さん、こんな発見も
嬉しいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.18 09:40:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: