しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2018.09.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

〇読書の秋。先日或る番組で日本の児童が本を読まなく
なった現象を数値的に明らかにし、
その原因の一つに親が読書しなくなったからと分析して
いました。
スイッチを捻れば面白い番組が音と画像付きで報じられ
るのだから、つ
いつい時間を忘れてピノキオになってしまうのも無理か
らぬ話です。
子供の頃漢字一つを覚えるのにザラ半紙に何遍も繰返し
書きなぐって暗記したものですが、

読む力は残っていても書き取りの能力が劣化している事
に驚いてしまいます。

テレビよりはラジオ、ラジオよりは書物に書かれた文章
の流れから、
主人公の顔だちや声質、或いは景色などを自分の想像の


 俳句の世界は僅か十七文字で一つの光景を演出する芸

ようです。
クラシック音楽や美術・工芸、舞台芸術などから得た感
動を雑記して置く手間さえ惜しまなかったら、後日それ
が一つの句として生まれ変わる事でしょう。
 またお互いの感性に磨きを掛け合うような友垣も大切
にしたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.21 07:54:44
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: