しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2018.10.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



高校三年の夏に当地に越して来ましたが、阪急電車の車
窓から見たこの辺一帯は竹薮の多い、実に田舎田舎した
所でした。
住宅ブームの魁、昭和三十六年にこの新興住宅地の第三
期工事が完了し、当時数百万円で購入したものと思われ
ます。
どのお家も粘土質の庭土には芝生を植え、則面には石組
を積み、植木で囲っただけの生まれ立てほやほやの住宅
街でした。
わが家の庭には鶴石、亀石、蓬莱山をもじった石組を配
置させたのはいかにも父らしい主張でした。
各戸の庭木はメタセコイヤ、桜、槙など種類は均一で、
どれもが背の低い状態でした。
 亡父の愛したわが家の庭は、椿で囲まれた垣根、松や
梅、
その他椿を中心に楓、酔芙蓉などいろんな植木が四十数
年の時の流れのままに繁茂してるのが今の姿です。
 秋うららの数日をムクドリの夫婦が何度も訪れ声高ら
かに歌います。
鵙やほかの野鳥の休憩地点として、わが家の庭、ご近所
の庭に小鳥が集まって来ています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.06 08:20:49
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: