しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

隣国一大事 New! 柳居子さん

ポーチ ちくちく♪ New! Sarah-wanさん

飛蚊症になる - 患い… Aちゃん22さん

ドレスコード 月の卵1030さん

笹鳴き句会 11月14… PILOT1752さん

Comments

やすじ2004 @ Re:みかの原。(12/01) お元気ですか 今日も穏やかな1日でしたね…
やすじ2004 @ Re:先見性のあった斎藤道三(11/22) こんにちは!! 今日は暖かな小春日和でし…
やすじ2004 @ Re:わが心の故郷・クレハ・ホームソング(10/14) こんにちは、お疲れ様です 季節の変わり目…
4次元ゴンベ@ Re:クレハ ホームソングはわが家のお宝♪(03/18) 私はYOUTUBEにてホームソングの音声化を企…
しぐれ茶屋おりく @ Re[1]:「長慶子」を残した藤原実資。(06/30) やすじ2004さんへ ありがとう御座います。…
2024.07.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

〇京都は全国の人々から憧れているようですが、
町全体が醸し出す幽玄な雰囲気が根源にあるから
でしょ

それは町屋という建物の形や犬走りや駒寄せとい
う外部の設えにもあるのでしょう。

最近ほとんど見られなくなった表戸の「猿戸」。
ぴたりと嵌め込まれた格子戸に、

小さな、頭を下げないと出入りできないような潜
り戸のある二重構造の出入り口。

名の由来は、この潜り戸の内側の桟の上下二か所
に「さる」という

簡単な差し込み装置がつけてあって、内側から戸
を閉めるとき、

この差し込みを鴨居と敷居に差すことで戸締りす
る構造になっているからです。

 更に猿戸を開けると、もう一枚の大戸がついて
居て、大戸の裏には

「コロロ」と呼ぶ装置があって、板状のものが自
動的に落ちてきて鍵の役目をする構造になってい
るようです。

これこそ戦乱による押込み・強盗に備える古来か
らの京
商人の知恵なのでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.07.20 08:14:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: