おしゃれ手紙

2014.03.06
XML
カテゴリ: 国内旅行
西表島のマングローブ

■2月21日(金)八重山諸島:西表島・仲間川遊覧ボート

石垣島 ■の離島ターミナルを出て船で
西表島(いりおもてじま)へ。
西表島は、石垣島よりも大きく川が多い。
仲間川も大きな川で、港から船でマングローブ林をみる遊覧ボートが沢山出ている。

私たちもそれに乗り込んだ。
仲間川の川沿いには、日本最大級のマングローブ林が広がっている。
仲間川・マングローブ

マングローブは、魚やカニたちのかっこうの住み家になっている。
だから、漁師はマングローブの下に仕掛けを作っている。


マングローブの林が伐採されるという話を聞くことがあるが、
それは、魚やエビたちが、困る、そしてひいては人間も困るということを知らなければならない。

大木   川の途中で上陸する所があった。
そこから少し歩ける。
突然、大木があらわれた。
サキシマスオウノキだ。
平成12年4月に「森の巨人たち百選」にも選ばれた巨木だ。
板根を持つ樹木は熱帯域に多い。
日本では、沖縄本島、宮古島、八重山諸島に分布している。

かつてこの板根を切り出してそのまま船(サバニ)の舵として使用した。
樹皮は染料、薬用として利用される。

私は、マングローブというのは、「マングローブ」という木だと思っていた

河口汽水域の塩性湿地に成立する森林 のことである。
紅樹林または海漂林とも言う。
つまり、木の種類を問わず、河口汽水域の塩性湿地に成立する木であれば、マングローブだそうだ。
へぇー!!
荒れるマングローブ その仲間川のマングローブ林も、観光船のスクリューで、根に悪影響を与えたりして、


あんまり荒れるようであれば、船の数の制限なども行われるかも知れないと、後で聞いた。

八重山諸島:南(ぱい)ぬ島

2014年2月20日(木)
◎石垣島
石垣島(いしがきじま)は、沖縄県石垣市に属する島である。
面積は約 222.6 km² と沖縄県内では沖縄本島、西表島に次いで3番目に広い島である。
日本全体では、本土と沖縄本島を含め、熊本県上天草市・天草市に属する天草上島に次いで 21番目の面積を持つ。
人口は約4万5千人。

私の大好きなの■ビギン■の故郷。

八重山:石垣島・米原(よねはら)のヤエヤマヤシ群落
川平湾グラスボート
石垣 やいま村
みんさー織

■2014年2月21日(金)
◎西表(いりおもて)島
八重山諸島最大の島である。
島の90%を森が覆い、イリオモテヤマネコをはじめとする固有の生き物が多数生息する。
日本のガラパゴス!!

・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2014年3月6日 *八重山:西表島・仲間川遊覧ボート*
・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.06 14:24:30
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

「京都三山??」一日… New! ふろう閑人さん

岡山県岡山県立森林… New! 隠居人はせじぃさん

下見の今城塚古墳で♪ New! snowrun29さん

不思議なマーガレッ… New! dekotan1さん

講演会「発掘から創… New! コーデ0117さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: