全30件 (30件中 1-30件目)
1

長野県の大家パスカルです。・・・ 話が通じません。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら『第3極楽荘』には、10年以上住んでいる方がいます。旦那様はあいさつもできないポンですが、奥様は狂ってます。先日、共用階段と共用廊下の照明を人感センサーLEDにかえたところ、奥様から苦情が来ました。「今までは夜トイレに行くとき、共用階段の照明の明かりが室内に入ってきたから安全に行けた。今は暗くて転びそうになって危険だ。人感センサーはやめてほしい。」等々、狂ったこと言ってました。完全無視! 退去してくれ!部屋の中が暗い時は、自分の照明を使うんだよ。この狂人夫婦、共用部をこんな使い方をしたり、契約してないのに勝手にバイクを3台もとめたり、契約してないのに勝手に3台目をとめたりしてます。しかもポンスバとめてました。ここまで好き放題やって、共用灯について何か言える神経がわからん。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.30

長野県の大家パスカルです。・・・ 戸建の内見は久しぶり ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら不動産屋さんから連絡がありました。戸建ての売り物件を内見しないかという事です。内見の前に一緒にラーメン食べました。戸建の内見は1年以上ご無沙汰していると思います。最後に戸建の内見したのは10万円戸建でだっと思います。安さに目がくらんで10万円でゴミ屋敷を買ってしまいました。再生をあきらめて転売することにしました。1ヶ月くらいかけて、一人で孤独死しにそうになりながらゴミを片付けて、損しない金額で転売できました。ここまで書いて、100万円戸建を内見したことを思い出しました。今回は”秘密の物件”でも何でもない物件です。普通に売ってます。多分普通の人には売れないと思ったので、私のところに持ってきたんだと思います。内見後、不動産屋さんと作戦会議をしました。今回はゴミ屋敷ではありません。ゴミはゼロです。売主さんの事情などを聴いて、しばらく放置プレーして厳しすぎる指値をする作戦になりました。その間に実需の方が出てきたらあきらめるだけです。私の地域では一般住宅を購入して賃貸物件にすることが難しい地域です。”物件が割高で、賃料が安い”地域で、普通に戸建を購入すると利回り10%以下になってしまいます。買えたらいいな。買えたら報告します。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.29

長野県の大家パスカルです。・・・ お米をいただきました。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら 本日は朝8時から塗装の親方と打ち合わせをしました。赤線で囲まれた部分は大工の親方に板を貼ってもらいました。ここは障子があったので溝がありました。板でふさいでもらいました。こんな工事を6カ所してもらいました。窓枠を塗装の親方に塗装してもらいます。塗装の親方には4部屋分の窓枠の塗装、クロスの塗装、クロスの上に漆喰を塗ってもらいます。窓枠の色はグレーがいいというので色見本を見て決めました。グレーもたくさんありすぎてよくわかりません。親方おすすめの青が少し入ったグレーにしました。おすすめだけど実際に使ったことはないそうです。その他クロスの色や漆喰の色や塗り方はお任せしました。青線の部分は、大工の親方がフローリング貼りの準備をしたようです。その後、別アパートに移動して、なんとなくリフォーム前の空き部屋のトイレのドアにパテを塗ってシートを貼る準備をしました。いつか貼ります。その後事務所でダラダラ、ウトウト。昼過ぎ、緊張しながら妻がいる自宅に帰ると、お米が届いてました。先日長岡市の『ふんどし王子』のセミナーに行った時に知り合ったサウスさんが送ってくださいました。南魚沼の大沢米という高級なお米です。早速夕飯で食べました。普段私が食べているお米とは明らかに違いました。粘りがあっておいしいお米でした。サウスさんありがとうございます。サウスさんはこれから大家さんいなろうとしている方ですが、不動産屋さんを1日に4件も回る方です。行動力がすごい方です。近いうちに大家さんになるでしょう。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.28

長野県の大家パスカルです。・・・ まずは共用階段の雨漏りの工事。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら『第3極楽荘』に足場を組みました。費用は12万円くらいです。ネット付けないと2.5万円くらい安くなります。3階のタイルが剥離した部分です。ここから共用階段内部に水が浸入しているようです。今回の諸悪の根源はこのガラス屋根です。赤丸部分はコーキングに穴があいてます。青丸部分は、コーキングがなくなってます。こんなのが数カ所あります。雨漏りの原因です。屋根もさびてます。塗装とボルトキャップでしょうか。ダイドーハント ボルトキャップ(9個) 10175415 ブルー 8MM L 袋(中)|金物・資材 金物 タッピング その他タッピング 工場・現場用商品 生産加工用品 建築金物 波板楽天で購入これがボルトキャップです。塗装屋さん、サッシやさん、内部を直す大工さん、何もできない私がが集合して打ち合わせしました。足場を屋根の上にも設置しないと工事ができないことも判明しました。今年はリフォーム2000万円越え確定です。勤め人のころは2000万円なんていうお金は、退職金以外考えられませんでした。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.27

長野県の大家パスカルです。・・・ 何を言いてるかわからいスマホをかえました。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちらスマホを買い替えました。といっても、iPone6S?からiPoneSEにかえただけです。まわりからは、「買い替える意味あるの?」といわれましたが、私には意味があるんです。SEはガラケイから買い替える人用だとも言われました。サイズも同じで、6Sのケースもそのまま使えました。右のSEに装着してみました。半年くらい前から、スマホの音が聞き取りにくいということがあります。最初は、たまに聞き取りにくいだけでしたが、徐々に聞き取りにくい頻度が増えてきました。多分スピーカーの問題でしょう。管理会社さんからの電話で、この聞き取れない症状が出ると本当に困ります。クレームの電話が来ても、クレームの内容と管理会社さんの対応の仕方がよくわからないので、なんとなくイメージをつかんで「それでお願いします。」という事が何回かありました。誤作動も多くなっていました。スマホをポケットに入れて歩いていたら勝手に中部電力に電話がつながってしまいました。中部電力の電話受付のお姉さんに誤って電話を切りました。お姉さんは笑って対応してくれました。またスマホをポケットに入れて歩いているとまた同じお姉さんにつながってしまいした。姉さんに誤って電話を切りました。お姉さんは笑って対応してくれました。またまたスマホをポケットに入れるとまたまた同じお姉さんにつながってしまいした。姉さんに誤って電話を切りました。お姉さんは笑ってくれませんでした。多分2分くらいの間に3回電話したと思います。会話の途中で電話が切れることも増えました。今日からストレスなく会話できます。さらにマイナポイントの手続きもやてっみました。古いスマホ6Sでは何回やってもできませんでしたが、SEでやったら簡単にできました。調べてみると、6Sはマイナポイントの手続きができなかったんですね。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.26

長野県の大家パスカルです。・・・ 材料支給の落とし穴 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら本日は、『第3極楽荘』にリフォーム部材を搬入しました。・コンパネ:38枚・根太:13束・フローリング材:12束(19束必要だったけどコメリさんには12束しかなかったので残りは後日)15万円くらいで購入しました。朝9時にコメリにつくと、資材部のレジに直行しました。買い物リストを見せて、「12時30分に取りに来ます。トラックに積んでおいてください。」と言って、サッサと精算を済ませました。12時30分にコメリにまた行きました。荷物が積まれたトラックを見て、「これを1時間でおろして戻ってこれるか?」と思いました。コメリはトラック1時間無料はお決まりですよね。トラックを運転して『第3極楽荘』に行きました。荷物をおろして、トラックを返してきました。この時点でもう十分つかれれてますが、ここからが本番です。フローリング材、コンパネ、根太の順番で重いものから運びました。久しぶりにアルバイト君も投入しました。今は教習所通いのアルバイト君ですが、髪の毛が黒と青と黄のトリコロールなってました。教習所はつらい所なんでしょうか?塗装の親方は現場が面白くないと言って銀髪にしていました。先週子どもの運動会の前に剃髪しましたが、出家はしなかったようです。大工さんから部材支給を言い出した理由が分かったような気がします。部材支給というより、部材を運び込むための労働力投入です。狭い階段をコンパネやフローリング材を一枚一枚運びました。部屋に入れる時は、キッチンのサッシをはずして入れました。本当に疲れました。本日は辛すぎて写真を撮り忘れてました。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.25

長野県の大家パスカルです。・・・ 今は物件を探していないのに。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら現在、物件を買う気はありません。(でした。)購入したばっかりの物件のリフォームで手一杯です。毎日物件に行って穏やかに過ごしてました。穏やかでもないけど。昨日、そんな穏やかな日々を打ち破るように、不動産屋さんから売り物件の連絡がありました。感謝!Lineで送ってもらった資料を見ると見学したくなりました。本日、不動産屋のXさんと待ち合わせをして物件Aに行きました。この物件が売りに出るとは思っていませんでした。入居率6割ですが、物件を見ていると、なんか欲しくなってしまいます。真剣に値段の交渉をしてしまいました。不動産屋のXさんに嫌われたくないので、控えめに2割の指値をしました。通るといいな。その後不動産屋のXさんと話をしていると、「本日また物件の査定がきたんですよ。資料渡しますね。」と言って資料を2つもらいました。まだ、値付けもできていな物件です。知っいてる物件でしたから一人で見に行きました。物件Bは数年前ある不動産屋の店長の忖度で私が買えなかった物件でした。物件Cも見に行きました。これも以前か付けを入れて物件でした。別の不動産屋さんの話では、物件を手放す相談が増えているそうです。「本業が苦しくなったり、不安になったりしたことで不動産を手放すことになったようです。不動産賃貸業自体はマイナスではないんです。」と言ってました。新型コロナショックの直後に売りに出された私の『第3極楽荘』もそんな感じでした。オーナーさんの不安から売りに出た物件でした。でも、もう10年以上前から入居率は3分の1でしたから、コロナショックで収益も入居率も落ちていません。不安になる要素がにように思えます。最近まで、コロナショックで、・売り物件が多くなる。・物件価格が安くなる。と言われてはいましたが、実感はありませんでした。今後は売り物件が増えたり、物件価格が安くなったりするのでしょうか?おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.24

長野県の大家パスカルです。・・・ をお願いしました。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちらシルバーウィーク?の最終日、管理会社さんより、「スズメバチが巣をつくったので何とかしてください。」と電話がりました。毎年こんな電話っがりますが、ほぼアシナガバチです。殺虫剤をもって、ハーフパンツ、サンダルでアシナガバチの巣を落とすつもりで現地に行くと、本物のスズメバチの巣でした。私にできることはありません。写真にはスズメバチは1匹だけですが、まわりを元気にとんでます。今年の巣ですね。ユニットバスの換気扇のダクト内に巣をつくっています。管理会社さんに電話して対応をお願いすると、ハチの駆除業者との付き合いはないとのことでした。TVでは、スズメバチのことがよく取り上げれれますが、大手の管理会社さんが駆虫業者を知らないくらいですから、実際にはスズメバチの害はそんなにないんでしょうね。知り合いの業者に電話。夜、駆虫するそうです。夜6時、私がまずは隣近所5軒にごあいさつしました。『はじめのあいさつ』ですね。かつて育児ノイローゼと言われた入居者さんのところにも行きました。普通に話ができました。育児ノイローゼが治ったか?私が育児ノイローゼを超えたのか?駆除スタート。今回のスズメハチの巣は風呂の換気扇のダクト内にあります。まずユニットバス内にスズメハチが行かないように処理しました。外に出て、防護服着用!暑そうでした。万が一に備えて、煙幕を入れます。すぐに網をかぶせました。煙幕が消えたら、巣をかきだします。ほとんどハチは出てきませんでした。黄色スズメバチだという事です。袋を開けるのは危ないという事でした。煙幕の煙で弱っているだけだそうです。今回は、なぜかほとんどハチが出てこなかったという事です。私、車の中にいる予定でしたが、社外に出てハーフパンツ、サンダルで写真撮影できました。最後は、『終わりのあいさつ』をしました。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.23

長野県の大家パスカルです。・・・ 水道管の交換が進んでいます。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら不凍栓が回らないことから始まった『第3極楽荘』ですが、次々に不備が発見されて工事が進んできましたが、水道工事も終わりに近づいたようです。サビがつまった水道管です。長さは50㎝くらいですが、水道管の向こう側が見えません。サビで完全に詰まってます。こんな水道管がたくさんありました。点検口です。点検口は7カ所くらい新設しました。白、ピンクの部分がやり直した部分です。工事の途中です。今回は不凍栓を回すというさして金額がかからない工事から、徐々に追加工事を繰り返しで3階建て6戸のアパートの全体の水道の工事になってしまいました。見積もりもありません。いくらかかるのでしょうか?さらに電気屋さんには照明を1台新設してもらいました。場所は共用階段の3階です。天井がガラス張りになってます。ガラスとアルミのフレーム部分の境目のゴムが劣化していて雨水が漏れてます。夏は本当に暑いです。人感センサー付きのLEDをつけました。この他の共用階段、共用廊下の照明はすべて人感センサー付きのLEDにかえてしまいました。これで虫が来ません。困っているのはこちらの方です。虫を食べるカエルです。このアパートの主(ぬし)ですね。共用灯の近くに毎日います。草むらに運んであげても、すぐに戻ってきます。今後は虫が来なくなるので、虫を食べるクモやカエルも徐々に減るでしょう。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.22

長野県の大家パスカルです。・・・ 『倒壊荘』の友達の部屋 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら『倒壊荘』の一人暮らしのおばさんの郵便受けの修理に行きました。というか、通りがかったついでに修理しました。特に入居者さんからクレームがあったわけではありません。私が気になっていたので修理しました。ビフォーこんな状態でした。郵便受けが完全に壊れています。私が購入した時には、ガムテープでふさいでありましたが、ガムテープがとれてしまったのでしょう。アフター修理しました。多分これで原状回復になったと思います。きれいなブルーにてみました。怒られるかな?その後、別の入居予定のアパートに行ってLEDシーリングライトの取り外しをしました。LEDシーリングライトはご自分の物を使うので外してほしいとのことでした。3年くらい前のLEDシーリングライトのリモコンです。ずいぶん大きかったんですね。わずか3年ほどで、LEDシーリングライトもかなり小さくなり、リモコンもコンパクトになりました。おしまい。夕方、『倒壊荘』に行ったら、ガムテープは撤去されていました。今度会ったときに、”いたずらじゃないこと”を伝えます。何で取っちゃったのかな?暑かった?連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.21

長野県の大家パスカルです。・・・ 管理会社にクレーム連発 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら入居者Aさんは9月の初めに入居したばかりの方ですが、水道のサビ水の事などで管理会社に頻繁にクレームを入れていたようです。管理会社さんがたまらずに私に連絡をしてきたようです。10年以上空室だった部屋なので、サビ水はしばらく我慢してもらうしかないんです。私のお世話になっている業者さんのTさんに、サビ水の事を説明してもらうことにしました。このアパートの給湯器などを入れてもらった業者さんです。電話で説明し、納得してくれなければ訪問して説明するようにお願いしました。結局、電話で納得していただきました。Tさんの話では、・Tさんが大家側の業者で、管理会社と関係ない業者だとわかると、「あんたらに無理を言ってもしょうがない。」と言っていた。・建築の知識があり、サビ水の事も十分わかっていた。かなり気になる内容です。さらにTさんの話では・建築関係の知識があるので建設関係の方ではないか?・入居者の話では管理会社に対して不満があるようだ。そう言われて、契約書を見ると建設会社関係の方、免許証の写しを見るといかにも職人さんという感じの方でした。管理会社にクレームを言うことが目的だったように思えます。管理会社の何に不満があったのでしょうか?クレームが収まることを願います。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.20

長野県の大家パスカルです。・・・ ゴミの回収業者さんからの電話でした。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら私の所有するアパートでゴミの回収を民間業者にお願いしているアパートが3棟あります。その中の1棟のゴミステーションについて、回収業者より連絡がありました。「ゴミステーションのカギに何かつめられていて、カギが開かないのでゴミの回収ができません。」とのことです。このアパートのゴミステーションは普段は施錠してあり、入居者一人一人にゴミステーションのカギを渡してあります。外部からの不法投棄ができないようにしてあります。回収業者さんもカギを持っています。ゴミステーションです。青四角の部分がカギ穴ですがカバーがついてます。この部分にまっすぐカギを入れても入りません。赤四角の部分にカギの先を入れて右にずらすとカギが入ります。無事カギが入りました回収業者に連絡して解決。私は、『ゴミステーションは小さいほうがいい』という考えを持っていますが、このゴミステーションは小さくありません。実はこのゴミステーション、別のアパートを購入した際、わけあってとんでもない場所にありました。2階の共用廊下あります。部屋の玄関ドアが見えていますがこの物置でふさがれて開きません。この物置をおろさざるを得なかったのでおろしましたが置くスペースがありません。別のアパートに運んて、古いゴミステーションを処分し2代目ゴミステーションにしました。屋根の下にあった物置なのでとてもきれいでした。実は、このゴミステーションの内部は仕切ってあって、実際は3分の2くらいしか使えませ。大きなゴミは入りにくくなってます。実際はこんな程度のゴミステーションでいいと思います。ファミリータイプ6戸のアパートです。通常は、ゴミはこの中に納まります。高さは130㎝ちょっとです。たまにはこんなこともあります。ビールの飲み過ぎか、空き缶のためすぎです。空き缶を出す日ではないので中は他のミが入っている上、下の写真のようにゴミステーションの奥行きが短いので入らなかったようです。きれいに仕分けしてあるので、空き缶の回収日になれば業者さんが回収してくれるでしょう。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.19

長野県の大家パスカルです。・・・ 古い屋根は上りたくない。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら 本日は朝から妻に「どうせ暇なんだから、小屋の屋根に落ちた栗を拾っといて。」と言われてしまった。口に出さない私の主張・私はあなたが思うほど暇じゃない。・築25年の小屋の屋根に上がるというのは暇だからやることじゃない。とりあえず、妻が仕事に行ったので、事務所でちょっと仕事をしてコメリへGO。本日は、根太6束30本とフローリング3坪分を購入して運ぶ予定でしたが、フローリング材をカートにのせようと思いましたが重いので購入をやめました。根太6束30本だけトラックに積んでもらい『倒壊荘』に行きました。一人で根太6束30本を2階まで運ぶと何となく体が温まってきたような、ウォーミングアップが終わったみたいな感じになってしまいました。コメリにトラックを返した後、コメリでフローリング材を3坪分3束購入しました。「オレ、何やってるんだろう?」と思いながら。フローリングをアトレーにのせて『倒壊荘』にまた行き、2階に運びました。やればできる。気持ちの問題。その後、栗拾い。脚立が水平になるように木材をあてて屋根に上りました。いざという時のためにスマホをもって。屋根の上です。トタンはかなり傷んでます。屋根を下から見るとかない傷んでます。屋根の上から手が届くこの栗も落として拾いました。拾った栗です。買えば数百円だと思います。大げさに言うと私の命の値段?おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.18

長野県の大家パスカルです。・・・ 除草に行ってきました。移動距離154km ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら秋の除草という事で、疲れてない体とたるんだ精神に鞭打って除草剤の散布に行きました。ポリタンクに水を40リットル、噴霧器、液体除草剤を積み込みました。本日の予定は、自宅 ⇒ 山形村 ⇒ 岡谷市 ⇒ 自宅でしたが、実際は自宅 ⇒ 山形村 ⇒ 岡谷市 ⇒ 自宅(ポリタンクに水補給) ⇒ 伊那市 ⇒ 駒ケ根市 ⇒ 飯島町 ⇒ 自宅予定以上に回れました。私の住んでいる地域にある程度土地勘がある方はわかると思いますが、結構な移動距離です。今年は春の除草と夏の除草で『ネコソギメガ』を散布しました。これがかなり効いたようです。高かったけど。アパートの駐車場には草がほとんど生えていません。ピンポイントで生えている草にさっさと液体の除草剤をまいて次のアパートに行きました。あるアパートの駐車場の写真です。写真のように、フェンスに草がからみついてます。このフェンスは私の物です。フェンスにからみついている草は隣地の草といえばそうかもしれませんが、自分の土地から生えている草だと考え直して、除草剤をまきまくりました。フェンスに沿って散布しながら2往復しました。きっと枯れるでしょう。竹もはみ出していますが、竹に散布する勇気はありませんでした。竹は明らかに隣地から生えてるし、枯れてしまうと目立ちすぎて怖いから。別のアパートでは、新卒2年目だけど1年目に無職になったニート君が、庭に缶ビールの空き缶を捨ててあったので、わかりやっすく部屋の前に置いてあげました。私立ち去ると、そそくさと空き缶を片付けてました。やればできるニートでした。この方、次に何かしたら退去することになっているニートの問題児です。でも、ニート君は女の子と部屋から出てきました。同棲してたら契約違反で退去です。除草日和、涼しくてよかった。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.17
![]()
長野県の大家パスカルです。・・・ アシナガバチの巣を落としてみた。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら 水道屋さんにアシナガバチの巣があることを指摘されたので、配管工事の前に巣を落としに行きました。水道屋さんが刺されてはいけませんから。早朝、アシナガバチが動かない時間に殺虫剤をまこうと思いました。 これを使って【数量限定】フマキラー ハチアブ バズーカ ジェット 550ml×2本パック(4902424442731)※無くなり次第終了価格:2480円(税込、送料無料)楽天で購入 この巣を駆除しました。 アシナガバチがたくさんいましたが、あっけなく駆除は終わりました。落としたアシナガバチの巣を見ると幼虫がいません。 ※写真撮り忘れました。巣は捨ててしまいました。「このアシナガバチは何をしてるんだろう?」と思い調べてみました。アシナガバチの成虫はアオムシやバッタなどを狩りますが、じつはそれらの獲物を食べることができません。アシナガバチの成虫は体の構造上、固形物を消化することができないのです。アシナガバチの成虫は、幼虫から栄養をもらって生きています。成虫は狩りで得た獲物に鋭い牙で食らいつき、皮を裂いたあと、内臓と体液を絞り出して食べやすいように団子状にして幼虫に与えます。幼虫はエサを与えてもらう代わりに、たんぱく質と豊富な栄養素を含む分泌液を成虫に与えているのです。幼虫がいなくなったアシナガバチは死を待つだけなんですね。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.16

長野県の大家パスカルです。・・・ 春秋冬バージョンにしました。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら7月からくそ暑い日が続きました。私の住んでいる長野県もまったく涼しくはありませんでした。下の写真、我が家の小屋裏(天井裏)に出る部分です。通常はこの状態です。これが春秋冬バージョンです。この部分を開けると下の写真のようになります。わかりにくい写真ですが、白いドアが天井の一部になってます。ドアが天井と並行というとわかりやすいのかわかりにくいのか?手前のはしごは折り畳み式で必要な時だけおろして使います。小屋裏は結構な収納スペースです。夏バージョンはこんな感じです。白いドアは開けっぱなし、はしごは折りたたんでおきます。写真では屋根の傾斜がわかります。こうして、建物の北側の窓を開けておくと、2階にたまるはずだった暑い空気がここから小屋裏に抜けていくので涼しくなります。今年は7月からこの状態でした。昼間エアコンを使った日は2週間くらいあったと思います。一晩中エアコンを使ったことはありません。まだ暑いこともありますが、夜は冷えすぎるので夏バージョンは終了です。徐々に涼しくなってきました。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.15

長野県の大家パスカルです。・・・ 長岡市まで250km ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら土曜日、長岡WAYさん主催のふんどし王子さんのセミナーにってきました。セミナーの内容は有料セミナーなので書けません。懇親会は盛り上がりました。近くに座った地元の方で「WAYさんと話がした。」いいう方が何人かいました。人気者ですね。これから不動産投資を始めたいという方と何人かお話をしました。公務員の方もおられたので、私もちょっと前まで公務員でしたから、属性をうまく使うように言ったつもりでしたが、酔っていたので訳の分からんことばかり言っていたような気がします。それにしてもみんな若いですね。私が参加者の中で最長老だったと思います。30代で始めれば長期スパンで取り組めるますよね。若いだけで大きな財産です。帰りは、高速を途中下車して高学歴大家SUさんと重要な会議をしました。焼き肉を御馳走していただいた上、「正直不動産」の本を貸していただきました。頑張って読みます。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.14

長野県の大家パスカルです。・・・ 水道屋さんに来てもらいました。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら やっと掘り当てた不凍栓が回らにという事で、水道屋さんに来ていただいました。初めてお会いする水道屋さんです。造園業者さんの紹介です。この造園業者さんには『極楽荘』の駐車場の擁壁を造っていただきました。何でもやる造園業者さんです。朝8時に現地に集合でした。不凍栓を回してもらいました。力技ですが、不凍栓は全部回りました。私は、各部屋にいて、チョコレートみたいにドロドロのサビ水が蛇口から出てくるのを見ていました。本当は、室内で漏水しないか見ていたんです。4室の空室のがありますが、一部屋は、不凍栓を回しても水が出ないので不凍栓の交換です。さらに、空室2部屋につながってる配管から水が漏れています。空室2部屋は水を流せません。水道が使えるの1階の空室だけです。DIYとクリーニングは3階の部屋から始めていました。ポリタンクに水を入れて1階から3階に行くことになりそうです。すくいは、露出配管だったのですぐ気づいた事と、修繕も簡単そうだという事です。はやく配管直そう。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.13

長野県の大家パスカルです。・・・ 開栓できない? ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら先日、思い立って『第3極楽荘』の通電と水道の開栓をお願いしました。自分で掃除しようと考えたわけです。電気はスマートメーターなのか?(10年以上空室の部屋がスマートメーターになってる?)1時間後には通電になりました。水道は、午後、村の役場の職員さんが来て開栓手続きをしましたが、不凍栓がいくつか見当たりません。不凍栓に関することは役場の職員さんには関係ないことですが、手伝ってくださいました。職員さんといっしょにメーターの回りを掘って、不凍栓を見つけました。やっと見つけた不凍栓を回そうとしましたが全く動きません。最初は、302号室の開栓をお願いしましたが、「どこでもいいから不凍栓が動くところを開栓してください。」という悲痛な開栓のお願いになってしまいました。空室4室の不凍栓をトライしましたが、動きませんでした。役場の職員さんは、「水道屋さんに直してもらってください。」と言って、設備屋さんの一覧表をくださいました。作業の途中で、役場の職員さんが、「水道メーターは7年ごとにかえることになっています。このメーターは6年たっていますが、メーターはゼロです。少なくとも6年間は通水がないという事です。」と言ってました。さらに、職員さんが間違えて、入居中の部屋の不凍栓を回そうとしましたがこれも動きません。開きっぱなしという事です。という事で全室の不凍栓が動かないという事で、設備屋さに連絡しました。またお金がかかるぞ。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.12

長野県の大家パスカルです。・・・ 古いけど傷んでいないクロス ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら第3極楽荘の天井のクロスです。こんな感じで、とても古い感じのクロスですが傷んでしません。全ての部屋と廊下がこんな感じのクロスです。塗装の親方からの提案で、塗装することにしました。6畳1万円でやってもらいます。もちろん塗料はクロス用の物です。とりあえず照明をはずしてもらいます。塗装するのは3戸で7部屋と一部の廊下とキッチンです。コストを抑えられそうです。クロスやさんの仕事が少なくなってしまいます。写真でもわかると思いますが、壁のクロスも傷んでません。このまま使います。脱衣所のクロスはほとんど貼り替えです。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.11

長野県の大家パスカルです。・・・ 『倒壊荘』のリフォームを見に ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら最近購入した『第3極楽荘』のリフォームをの打ち合わせを大工さんとしました。メインは、畳をフローリングにすることです。フローリング材は、持ち込み可になりましたので、コメリで買って持ち込めます。根太も合板も持ち込んでもいいようでしたが、1人で3F まで持ち上げるのは無理です。アルバイト君は教習所行ってるし。その際『倒壊荘』をセルフリフォームしてることを大工さんに言うと、「ちょっとだけ見てやるよ。」と言うので、見てもらいました。優しく色々教えていただきました。「根太を打つ時は柱のある所から始めるんだよ。」「???」「この建物古いから、どの面も当てにならないから難しいよ?」知識としては知ってました。私の打った根太と根太と根太3点にフローリング材をあてて、「全然平らじゃによね。これじゃフローリングは無理だよ。CFくらいだったらいいかもしれないけど。」結局、優しく、穏やかに、静かに「全然ダメ」って言ってることがわかります。心が折れそう。大工の親方に頼みたくなってきました。大工の親方も、塗装の親方も、仕事に対しては本当にシビアな方々です。この方たちのおかげでリフォームのレベルは確実に上がりました。感謝です。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.10

長野県の大家パスカルです。・・・ 一階店舗のブレーカーが落ちた。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら本日、午後2時くらいに管理会社さんより電話がありました。アパートの2階から漏水して1階のテナントの天井裏に水がまわってしまいました。ブレーカーが落ちて、照明が全部消えたという事です。電話を受けて・1階にテナントの代表者さんにお詫びの電話・保険会社に連絡・現場へ行きました。1時間くらいかかりました。・電気屋さんと原状確認・管理会社さんと今後に対応の確認・近くにあるテナントさんの本社にお詫びにいきました。管理会社さんに感謝です。今後の対応は管理会社さんにお願いしました。疲れました。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.09

長野県の大家パスカルです。・・・ 自分でやってます。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら『倒壊荘』と格闘する日々です。上下水道については、ちょっと特殊な地域です。・下水道は村が管理運営している。下水道代金は村に払う。・上水道は、地域の上水道組合が管理運営している。上水道料は管理組合に払う。・上水道を閉栓していても月に600円かかる。こんなことをリフォーム前に水道の開栓しようとして知りました。そんな中、『倒壊荘』のリフォームについて管理会社さんから電話がかかっきました。管理会社さん「『倒壊荘』リフォームしてるんですよね?」はやくリフォームしてほしいという感じです。家賃が超安くて広い『倒壊荘』は需要があるんでしょうか?????∞Pascal「自分でリフォームしてます。他の物件でDIYの練習するわけにはいかないので『倒壊荘』で練習してます。」管理会社さんも苦笑いです。でもね。家賃が3万円くらいの3DKを業者さんにお願いしたら大変なことになります。「できることは自分でやる。」ではなく、「できないことも自分でやってみる。」しかないんです。床張り頑張ります。クロスは業者さんに出します。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.08

長野県の大家パスカルです。・・・ 玄関ドアを叩きまくった。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら私が松本市に持っている『100万円アパート』の話です。このアパート、100万円で買えてノーリフォームで貸しています。利回り200%超の物件です。※室内の写真です。基本家賃2万円、生活保護者様3.5万円です。今は信州大学の学生さんがメインです。昔は生活保護者メインでしたが徐々にいなくなってしまいました。遠い国に行ってしまったり、アルコールが手放せなくなって病院から出てこられなくなったりしました。100万円の理由は(もう3回くらい書いてます。)・相続でもめた物件。・再建築不可・3点ユニット・駐車場なし・当時は築35年の木造、今は築42年、たぶん。満室の理由は、・家賃が松本市の賃貸で1番安い。・大学まで徒歩5分以内・自転車置場はある。・学生が多い地域で、コンビニ、スパー、ドラッグストアーなど何でもありの徒歩で生活できる立地理会社さんからこの物件のトラブルについて電話がありました。1階のE号室の住人が、2階のH号室の住人がうるさいと言って、ゴザをもって行き、2階のH号室の玄関ドアにゴザをあてて、叩きまくったそうです。※玄関ドア 殴られたものとは違うドアです。この電話を受けて「人間関係のトラブル?」「面倒くさい。」「最悪どちらか退去」等頭をよぎりました。管理会社さん「ゴザをあてて叩いたので玄関ドアに細かな傷が無数についてしまったんですが、補修してもいいですか?」問題が私が考えていたことと違う方向のようです。Pascal「細かな傷なら補修はいいです。学生さんが酔ってトラブルを起こしたんでしょう?」管理会社さん「学生さんじゃないんですよ。60過ぎの自称芸術家の方がしらふでやったようです。」Pascal「いい年してそれでは困りますね。補修してください。きっちりお金は取ってください。」アルミの玄関ドアの塗装の補修ってどうやてやるんだろう?自称芸術家さんがいたというのは知りませんでした。何で”ゴザ”なんだ?以前は、この低家賃物件には、いろんな方がいて、訳の分からん事件がおこりました。外壁に傘をさして穴をあけまくったとか。火災保険対応でしたが。最近学生さんが増えて、ここ3年くらい何もなっかったんです。私もヤバくなってきたらここに入ろう!意外にいいところかもしれない。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.07

長野県の大家パスカルです。・・・ ストックがなくなったのでネットをのぞくと。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら本日は、妻が実家に行くと言うので「晩飯まで食ってくればいい。」と言いましたが、私がリフォームを終わって家に帰ると、なぜか妻がいます。「晩飯食べてくればよかったじゃん。」と言うと、「晩御飯までいるのは迷惑だから。」と言ってました。私、楽しい一人ご飯の妄想までしたいました。私には迷惑をかけてもかまわないようです。本日は10時から不動産屋さんのところに行って、自主客付けの手数料について相談、決定しました。その後、11時くらいから照明はずしに行ってきました。全部で16台はずしました。はずした照明は『極楽荘』の隠し倉庫に運びました。色々なタイプがあるのではずすのも時間がかかります。写真を撮ったけど、カメラをどこかの空室に置いてきたようです。※ネットからお借りしました。こんな感じの照明でも、古いだけでほとんど使ってないものが5~6台あったので、そのまま使おうかと思いましたが、やはりはずしました。家賃が安くても、古すぎても、倒壊しそうでもLED照明をつけます。その後、『第3極楽荘』の共用階段を3F~1Fまで清掃しました。カブトムシやセミの死骸があったり、生きているカブトムシが歩いていたりしました。残置物の移植ごてとちり取りを使い、共用廊下のコケも取りました。手が入ってないアパートはやることはいくらでもあります。話は変わって、手持ちのLED照明が少なくなってきました。ネットで探すと狂ったように高い。前回買ったときより同じ物が1,000円以上高いことも。LED照明が全体的に高いように感じました。高学歴大家SUさんに前回会った時に、「カインズのLED照明が安いんです。」と言っていたことを思い出しました。感謝です。早速、カインズに行きました。入店してしばらくすると「蛍の光」が流れてきました。閉店です。6畳用で1台2,780円で2台買うと1台2700円になるというLED照明がありました。全部買いました。他の車がなくなり寂しい駐車場です。下の10台が2,700円のLEDです。リモコンのフォルダーもついているので助かります。一番上のLEDは売れ残りの1台です。安かったの買いました。また入荷したころ買いに行きます。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.06

長野県の大家パスカルです。・・・ よくわかってない産廃業者さん ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら本日は、産廃業者さんのところに、少しだけゴミを運び込みました。行政の処分場はだいぶ顔が知れてきたので止めました。購入間から5年間住んでおられた入居者様が退去したので清掃に行くと、こんな照明や(写真はネットから拝借しました。私の物件ではありません。)こんな照明がついていました。(写真はネットから拝借しました。私の物件ではありません。)こういう照明の退去部屋を見ていつも思うんですが、これでよく入居者さんがいたと思います。ある意味私なんかが足元にも及ばない大家力だと思いますが、まねはしません。できません。この物件は築18年です。18年前でもこの照明を選んでアパートを建てるという事も少なかったんじゃないかと思います。この物件で出た照明、その他の不燃ごみ、LEDの直管を1本持って産廃業者さんのところに行きました。私のゴミの中からLEDの直管を持ってきた業者さんがニコニコしながら、「蛍光灯は1本220円になりますが、いいですか。」「いいわけねえだろう。」と心の中で思いながら、笑顔で優しく、教え諭すように、無知を責めるのではなく。「これはLEDですよ。」と言いました。産廃業者の社員さんが3人くらい集合して重要な会議を始めました。話声が聞こえます。「LEDと蛍光灯って同じじゃねえ。」私は「同じわけねえだろう。」と思っていました。いくら何でも違いが分かるやつはいるだろうと思っていましたが、結論は、「LEDと蛍光灯は同じです。ですから220円です。」だそうです。「バカこいてんじゃね。」と思いましたが、けんかする気にもなりません。LEDは持ち帰りました。家庭ごみで出します。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.05

長野県の大家パスカルです。・・・ 引き渡しから3日目に入ってみました。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら引き渡し当日はカギをもらえず、2日目は忙しくて行けず、本日初めて『第三極楽荘』に行ってまいました。3ヶ月くらい前に、内見させていただいたんですが、ほぼ忘れていました。空室に一人で入るのは大嫌いな私は、塗装屋の親方を誘っていきました。この建物、1Fは1LDK×2 2Fは2DK×1、3DK×1 3Fも2DK×1、3DK×1 まずは3Fの3DK床はこのままでよさそうです。ホコリがたまってますが。2Fの2DK、3DKはバリバリの畳でした。キッチンもクリーニングでいけそうです。床のCFの汚れも落ちそうです。多分貼りかえると思います。ユニットバスもいいですね。残置物の牛乳パック。空ですが2013.8.8の賞味期限です。続いて1DKリビングです。キッチンです。ユニットバスです。トイレです。この1LDKはすぐに決まりそうな気がします。築30年過ぎていますが、空室期間が長いせいか思っていた以上にきれいでした。今回は、室内は和室(6畳間×5部屋 8畳間×1部屋)を洋室化するのが大きなリフォームです。でもね、共用階段が雨漏りでかなり傷んでるんですよ。共用階段の天井、壁の内外、完全にいってます。いくらかかるかわからんくらい。ちょっと前に若手投資家さんに見てもらいましたが、感動して写真を撮ってました。こんな感じです。写真で見るとたいしたことないようにも見えますが、実際はもっと広範囲でひどいんです。駐車場も陥没してました。写真だとたいしたことないように見えますが、駐車できないくらいへこんでます。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.04

長野県の大家パスカルです。・・・ 元『8分の7空室物件』の話 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら『8分の7空室物件』は満室になりました。『空室ゼロ物件』になりました。満室まで5か月かかりました。駅徒歩5分、広めの1LDK、無料インターネット、静かな住宅地等、よい条件はそろっているはずでしたが、反応がない時期があり、買ってはいけないものを買ってしまったのかと思ったこともありました。今は入居のピークです。10年以上入居者がいなかった部屋ですから、直したつもりでも色々不備があります。入居者さんには申し訳ないと思います。「水道から赤さびが止まらない。」 業者さんに発注。「お湯が出ない。」 業者さんに発注。 「水が出ない。」 業者さんに発注。「クリーニングが汚い。」 業者さんにやり直し。「水道メーター横の元栓が開かない。どうやっても動かない。」 業者さんに発注。 「ウォシュレットから水が出ない。」 現物支給、業者さんに発注。「ユニットバスの排水が詰まっていて風呂に入れない。」 業者さんに発注。「風呂に入れないから銭湯の代金3日分出せ。」 はい。喜んで!「雨漏りがあったから家賃を下げろ。」 下げません。絶対に。その他にも色々ありましたよ。50kmも離れているので、管理会社さんに任せっきりです。本当にありがとうございました。個人的には、これだけクレームが続くと気分的に落ち込むと思うんです。でも落ち込まなんいです。笑顔で、電話で「業者さんい見てもらって下さい。」と言えます。満室パワーですね。満室だと気分も明るくなります。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.03

長野県の大家パスカルです。・・・ 『第3極楽荘』という物件です。 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら私の住んでいる地域には、 『第1極楽荘』『第2極楽荘』『第3極楽荘』というアパートがあります。元々違うオーナーさんの物でしたが、県外の方が1人で3棟購入し名前を統一しました。もちろん『極楽荘』は私の付けた仮名です。『第1極楽荘』『第2極楽荘』は昨年私が購入しました。絶賛リフォームを終えて満室一歩手前です。本日は『第3極楽荘』の決済日でした。※こんな物件です。今回は融資を使いません。使えませんでした。この物件、某金融機関から2ヶ月またされて融資不可になりました。不動産屋さんを2ヶ月またせて「融資不可だから買いません。」とは言えません。信用問題です。後々のお付き合いに大きく支障をきたします。金額も高くなかったこともあり、現金で買うことにしました。売主様は定価より1円もまけないとのこと。定価で買っても、リフォーム費用込みでも20%で回りそうな物件です。「でも安く買いたい。」「融資が使えないので安く買いたい。」「6分の4空室だから絶対に安く買いたい。」ダメもとで・修繕ヶ所の写真たくさん・工事の見積もり(私の別法人の名前で私が想像で作ったもの)を用意して、仲介さんを通して売主さんに送ってもらいました。その結果、約17%の値引きになりました。自分で色々と業者さんに直接発注してると、それらしい見積もりが作れるようになるんですね。今回は売主様に会うことなく決済が終わりました。新型コロナですから。昨日、ネットバンキングから、・売主様:物件代金・仲介様:仲介手数料・司法書士様:登記費用の振り込み予約を済ませました。そう思ってました。本日、朝9時にネットから振り込まれたことを確認しておしまいです。その後は、売主様が着金を確認する。 ⇓売主様が司法書士さんに連絡する。 ⇓登記をしてもらう。よく見ると昨日付で仲介さんの手数料がで振り込んであります。昨日、振り込み予約ではくて、普通に振り込んでしまったようです。今年は4棟27室購入しました。目標の半分ですが、今年はもう十分な気がします。『倒壊荘』『第3極楽荘』のリフォームを頑張っていれば寒い冬が来そうです。おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.02

長野県の大家パスカルです。・・・ 管理契約2件締結 ・・・読み進める前にクリックをお願いします。 ↓人気ブログランキング所有物件一覧はこちら本日は朝9時から歯医者さんに行きました。虫歯じゃないけど半年に1度の定期健診でした。その後、午前中はのんびり。午後1時、管理会社Aさんに行き、管理契約締結でした。実はこの物件まだ購入してません。手付けは打ってありますが引き渡しはまだです。”まだ自分のものではない物件にPascal名義で管理契約”を締結したことになります。管理契約締結日は他人の物件でも、管理が始まる時には自分の物件になっているはずです。この物件は管理会社Aさんの紹介ですので心配はないとは思いますが、売主都合で引き渡し日が1回延期されています。午後2時、管理会社Bさんに行き管理契約締結でした。これはすでに私の物件です。ちょっと前に引き渡しを受けたセキスイ物件です。無事管理契約を締結しました。このセキスイ物件、梅畑とのセット販売でした。私、梅はかなり嫌いですが、・梅の実を取ること・永谷園の梅茶漬けは好きなんです。これが梅畑です。きっと来年は売るほど取れます。本日はこれで活動限界おしまい。連絡先は alainpascalprostアットgmail.com です。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2020.09.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1