2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

みなさんこんにちは。今日もありがとうございます。裏WADAブログ、500記事アップ記念としましてとっておきのネタです。■□■ WTM その25 ■□■今日は一発芸でいきます。題して・・激写!あのお方の後姿 衝撃のスクープ画像はこれだ! ↓↓↓ ↓↓↓前髪神様、ほんとに「つるつる」ですっ!なんのこと?という方(和田検定10~8級の方)はこちらを確認してください。チャンスの神様は前髪しかない!すぐつかんで、そして、「ぽち」はここをすぐ押してください!(人気blogランキング)
2007.08.31
コメント(8)

みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。きのうのあやさんのコメントで気づきました^^;以前みなさんに追加質問募集しました「和田裕美への50の質問」、質問&回答を+10個アップしました!最初の10個、「New」の表示があるのが追加分です。このブログからみなさんにいただいたご質問もいくつも採用されてまーす^^個人的には、Q10が相当笑えました。さ、いますぐチェックしてみてください。 ↓↓↓ ↓↓↓「和田裕美への50の質問」和田裕美への質問は、随時受けつけております。また更新していきますので、ぜひぜひコメントに書いてくださいね★----------- <おしらせ> -----------------私、明日より来週火曜まで夏休みをいただきます。もちろん「毎営業日更新」の裏WADAブログはお休みしません(^^)vが、事前に書いたものを他のスタッフにアップしてもらう形ですので、コメントのお返事はまとめて水曜にさせていただきますことお許しください。-------------------------------------------- いつもありがとうございます。ぜひ今日も「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.30
コメント(12)

みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。和田の神社めぐり実況中継読んでいただいていますか?さてさて、来月、和田の2冊目の監訳本が発売になります!これです。じゃじゃーん! ↓↓↓↓↓↓・・・後ろ姿。まだタイトル言っていいかわからなかったので思わせぶりな写真を撮ったら、実は先月すでに和田がさくっとタイトル(だけでなく中身の一部まで!)そういえばアップしてました^^;「セールスバイブル」、これまた営業の方の強力な味方になりそうです☆発売日が確定になったらまたお知らせしますので、楽しみにしていてくださいね!----------------------------------------------------本といえば(やや強引なつなぎ^^;)、「『稼げる営業』になる!」感想文コンクールのご応募も、締め切りまであと1ヶ月となりました。そろそろまとめに入って、ぜひぜひ、送ってくださいね!----------------------------------------------------今日も「ぽち」お願いします!(人気blogランキング)
2007.08.29
コメント(4)
みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。今日は、先日同席したある取材で和田が言っていた言葉の中で、思わず急いでメモしたものを、まだどこにも出ていないうちにこっそりリークしちゃいます^^■□■ 和田の言葉から その18 ■□■お金を持つことに罪悪感を持つ人がいますが、持つことが悪いんじゃないんです。いい悪いがあるとしたら使い方。人生はカードゲームみたいなもの。同じジョーカーでも、あるゲームのルールでは他のどのカードより圧倒的に強くて、違うゲームになると負けの原因になったりするじゃないですか。人生でいろんなゲームに参加しているとすると、どこでどんなふうにジョーカーを使うか、それが大事なんですよね。お金の使い方もまったく同じなんです。 和田裕美---そ、そうですよね!なにもいつも「ばば抜き」ばっかりやっているわけじゃない。出すタイミング、しばらく持っておく時期・・そういうものを見極められるようになりたいです。まあそのためには経験がいろいろ必要だと思うので、まずは自己投資に使っておけば間違いないかなと思っているんですが。。ブログランキング、カテゴリを変わったので新しい方も見に来てくださっているのでしょうか。もしよろしければコメントもくださいね。今日も「ぽち」お願いします。(人気ブログランキング)
2007.08.28
コメント(4)

みなさんこんにちは。今日もありがとうございます。先週土曜日曜は、大阪で「人に好かれる話し方教室」アドバンスコース(上級コース)前半でした。前半、というのは、このアドバンスコース、24コマ(約24時間)なのですが、これを先週末と今週末の土日、6コマ×4回で終了する集中コースなんです。2ヶ月前のベーシックコースでお会いしたみなさん(の中でアドバンスに進まれた方)、雰囲気や表情ががらっと変わられた方もいらして、「ああ、きっといい2ヶ月を過ごされたんだな」と、とてもうれしくなりました!世界陸上も行われている大阪でのアツいセミナー。全員でディスカッションしたり(↓)グループで教えあったり(↓)謎のロープレ(?)をしたり(↓)とにかく内容てんこ盛り、笑いと学びがぎっしりの2日間でした。アドバンスコースは、答えがあるものを先生が教えるというより、みんなで頭フル回転で考えて教え学びあうコース。同席させていただいたわたしも、とても刺激を受け、勉強になりました。もちろん来られているみなさんがすばらしいんですが、人ってすごい力を持っているんだなと、そして集まるとシナジー効果でさらに何倍もすばらしい成果がでるんだなと実感します!では、大阪のみなさん、さらにまた来週パワーアップしていらしてくださいね^^おかげさまで新しいカテゴリでも好調に順位アップ中☆今日も「ぽち」お願いします!(人気blogランキング)
2007.08.27
コメント(2)

みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。11月25日のわくわく伝染ツアー2007、ちょうど3ヶ月先開催のイベントなわけですが、約300席ご用意しているS席が満員御礼となりました!さんざん急かしておきながら(笑)言うのもなんですが、みなさんの思った以上の行動の早さにはオドロキ&感動です。A席(指定席)、B席はまだございますが、上記の通り「行ってみたいな」と思われたその時にお申込いただかないとちょっとキケンな状態です。★お申込はこちらからどうぞお早めに。---そうそう、いつも最後に「ぽち」お願いしております人気blogランキングですが、いろいろな方に読んでいただくため、カテゴリを変更しました!一からのスタートですが、まったく新しい方が訪問してくださると思うと楽しみです★これからは定期的にカテゴリを変えて出会いを増やしていきたいと思います。というわけで、いつもあまり「ぽち」していない方もぜひ「ぽち」いただけるととってもうれしいです。(人気blogランキング)あ、ここまで言っても押してない方!押してくださらないと和田もいじけちゃいます(笑) ↓(人気ブログランキング)
2007.08.24
コメント(10)

みなさんおはようございます。昨日のブログ、携帯から3本アップしたつもりだったのですが、肝心の一本目がうまく送信できていなかったようで、まったく意味不明になってしまってますね・・。すみません・・。昨日は、和田も書いてるように遅めの決算後の打ち上げ@Casitaでした。(↑)ブログ更新中の和田昨日アップしたのは、“愛と感動のレストラン”Casitaで出てくるサプライズの一つで、出てきたエプロンに和田の本の写真が載っていた!という様子でした。ほかにも、ふつうだったらこういうラベル(↓)の「ローランペリエ」が、こんなふうに(↓)「ペリエ」(社名のほう)のロゴに入れ替わって出てきたりなど!(写真見づらくてごめんなさい)サプライズと感動のサービスが次々と。楽しくおいしいだけでなく、サービスの勉強もさせていただいた数時間でした^^いつもいろいろな経験をさせてくれる和田に感謝でいっぱいです。私たちは本当に幸せだなあと思います。
2007.08.24
コメント(2)
!
2007.08.23
コメント(0)
こんなのが出てきました!
2007.08.23
コメント(0)

みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。今日は、重大な訂正のお知らせがあります。以前、和田通への道で、みなさんに和田の身長当てクイズにご参加いただき、結果発表をし、さらにそのあとmikoさんのコメントで実は「運命の仕事に出会う本」の中に書いてあったことがわかった(スタッフなのに覚えてなかった・・)ということがありましたね。そのとき、正確には159.5cmだということになったのですが、実は和田の身長が伸びました!今日、有名な歯医者さんであり、手相の本がベストセラーにもなっているすごい先生、川邉研次先生が会社にいらしたのですが、なんと先生は、手相の本に続き「身長伸ばし」の本を出されるそうで、和田の身長も実演で伸ばしてくださったんです!!その様子(↓)結果は・・・正確に測っていないのですが、伸ばす前に同じくらいの身長ということでスタッフの大内が、和田と向かい合って立って目線の位置を確認していたのですが、施術(?)後に確認したらなんと2,3cmくらい伸びてたそうなんですよ!!ということで今日の訂正。和田の身長は162cm。以上、重大報告でした!今日も「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.22
コメント(8)
みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。先週土日は、かなり濃い週末でした~。土曜は、和田も書いていますが、朝倉千恵子先生の会社、株式会社新規開拓様主催「Power of Dreams」への出演。4名の講師のお話はもちろんのこと、新規開拓のみなさんが真摯に準備を進めてこられたのだなということが見ている側にもビシビシと伝わってきて、本当に素晴らしかったです。日曜は、当社主催の「『稼げる営業』になる」出版記念セミナーでした。今日は写真をアップ!・・といきたいところなんですが、すみません、カメラを入れて送った荷物が今日届かなかったのでした。明日アップしますね^^「『稼げる営業』になる」出版記念セミナーでは、(営業セミナーの一部、スタイリストの先生にお願いした以外では)ペリエでは初めて、外部の先生をお招きして講義していただきました。一部「お金と感謝がやってくるお金の考え方」 和田二部「お金バカと呼ばれて」 平講師三部「マイオリジナル運用で生きたお金を作る秘訣」 伊藤講師四部 パネルディスカッション&質疑応答各タイトルを見ただけでも「わー、どんな内容なんだろう、聞きたい!」と思われるかと思うんですが、本当にすばらしい、そして面白いお話でした!できる方というのは、難しいことを、誰にでもわかるようにお話されるものですね。金融知識はかなり薄い私ですが、いきなり難しい知識を詰め込まなくても、身近なところから考え方や視点を変えていけばお金に好かれる自分になれるんだとわかって、とっても勇気付けられました。(もろに参加者目線^^;)これからもお金に関するセミナー、展開していけたらなと思っております。では、明日写真をアップしますね!夏休み明けでちょっとぼーっとされてる方も、ぜひ「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.20
コメント(8)
みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。ここ数日、誰と挨拶するにも気温のことばかり言っているので、こんなにみんながみんな暑い暑い言っていたら言霊でますます気温上がりそうなので書きません。(・・って書いてますな、あは)さて、今日は大手化粧品会社さまにて営業の方と販売員の方向け講演会でした。その際に出た質問なんですが、「こんな困ったちゃんにはどう対応したらいいんですか?」というものが3つ立て続けに出てかなり興味深いものだったので、その質問と和田の回答を3回に分けてご紹介しますね。困ったちゃん対応シリーズ その1質問:お店のオーナーさんがものすごく感情の起伏が激しい人で、朝のその人のテンションで他のスタッフの空気が圧倒的に変わってしまう。「近寄るなーーー!」ってすごい怖い空気を出していることもあって、みんなびくびくして十分な接客ができないこともあるんです・・。和田回答:鈍感キャラを一人置くか、自分が鈍感キャラの一面を持つことです。「あれ?なんか今日は空気重いですねぇ、あははっ!」とか「●●さーん(オーナー)、ちょっと怖いですよぉ。」などと、あっけらかんと言う!営業ができるみなさんはセンシティブだと思うけれど、時に鈍感さが空気を打破する力になる。こういう鈍感な子だと、かえってそのオーナーは怒ったりぶつかったりしないものです。あとは、間接的に伝えることですね。たとえばミーティングで「私、けっこうイライラしたりしちゃってるのとか、顔にでちゃうことあるから、そういう時はみんな教えてくださいね。」と、自分のことにして言うとか。こういう、人の「性質」に関わることってすごく対応難しいけど、難しい人は自分を成長させてくれるためにいるんだと思ってがんばって!---いかがですか?前半の回答は、一瞬「えーっ」と思いますが、一見正面からぶつかるように見えて、そのオーナーと鈍感ちゃんは「ねじれの位置」みたいになって案外うまくいくのかもしれないですね!聞いていてうろこが落ちました。ぽと。残りの2つも来週ご紹介しますのでお楽しみに★今日も「ぽち」お願いします。よい週末を!(人気blogランキング)
2007.08.17
コメント(6)
みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。ここ数日で、ペリエの教材をまとめたパンフレットを作っていたのですが、その中で和田が一つ一つの教材にこめた思いを書いています。それぞれへの思いはあるものの、和田が個人的に一番気に入っていると書いていたのが「和田裕美の一番身近な成功法則」。今日はそこから言葉を紹介しますね。■□■和田の言葉から その17■□■「問題にフォーカスしないこと」「問題が出てきた時の人の行動パターンというのは、ほぼ問題にフォーカスするんです。問題にフォーカスするっていうのは、きっと無理だ、失敗しそうだ、お金なんか貯まらない、マイナスの概念が出てくる。現実を見た時のマイナスの概念。問題を気にしないでわくわくして下さい。じゃあ、どうすればいいのか。問題にフォーカスしないためには、あのね、立ち止まらないことなんです。立ち止まらないこと。問題にフォーカスすることもたまには必要かもしれませんが、動きながらいろんなことにチャレンジして、今度はどんな本を書こうかな、今度はどんなことを作ってみようかな、今度はどんな人に会いに行こうかな、そんなふうにして絶えず何かをやり続けることによってわくわくが増えていくんですね。新しいことに向かって、進んでいくような気持ちですね。たくさんいろんなことをやるから一個ぐらい可能性として成功するのあるかもしれないなと思って、私自身はわくわくが多くなっていく。私はそういうふうにやっています。」 和田裕美---問題の原因を追究するのではなくて解決法を考えることが大事だとはよく言われることですが、問題にフォーカスしない、というのは、時に解決思考以上に根本的な解決をもたらすのかもしれないなと思います。そうはいいながら、問題にフォーカスしてしまうこともしばしばある修行中の私です。いろいろな考え方を学んで、成長していきたいなと思う日々です。今日も「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.16
コメント(9)

みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。お盆真っ最中、夏休みの方もものすごく多いかと思われる中、ただいま21:00、こんな感じです。生ペリエ 21:00奥は和田。週末のお金のセミナーの詰めと、わくわく伝染ツアーの準備でペリエはばりばり活動中!なんだかこれ、いい写真じゃないですね、机ちらかってるし・・(汗)実際はこんなに暗くないですよ^^ちなみに、わくわく伝染ツアーは、S席が早くも残り少なくなってきました。「まだいっか~」と思っていらした方も、前のほうご希望でしたらお早めに☆今日もがんばる和田&ペリエに応援の一ぽちを!(人気blogランキング)
2007.08.15
コメント(4)

みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。今日仕事中に、何度見てもやっぱりなごむなあ、と思ったのでみなさんにもご紹介します。「人に好かれる話し方CD アドバンスコース」、それと教室のほうのテキストに出てくるキャラのにゃんこと小鳥ちゃん(↓)Illustrated by Akiko Nakazawa「プレゼンテーション」の章では、数字を使った説明のところでこんなリアクションをしてくれたり(↓)Illustrated by Akiko Nakazawa「専門用語ばかりの説明」の章ではこんなんなったり(↓)Illustrated by Akiko Nakazawa「想いが伝わる文」のところでは涙を流したり(↓)Illustrated by Akiko Nakazawaラストでは、さえない一匹と一羽からぴっかぴかの一匹と一羽になったりするんです!(↓)Illustrated by Akiko Nakazawaデザイナーの中澤さんが産み出してくださるこの一匹と一羽に、和田ふくめペリエ一同メロメロです。たぶんこのテキストを使って勉強してくださっているみなさまもなごんでくださっているんじゃないかなあ?このブログを見てくださったみなさまにも、ちょっとなごんでいただけたのでしたらうれしいです。あー、ほんとかわいい、かわいすぎる^^ちょっとなごんじゃった方、ぜひ今日も「ぽち」お願いしまーす。(人気blogランキング)
2007.08.14
コメント(4)

みなさんこんにちは。今日もありがとうございます。お盆ですが、ペリエは夏休みをシフトで取るので通常営業中。16:27分の生ペリエいま、教材の手作りパンフレットを作っていまして、イラストレーター和田が楽しい目次(?)を書いているところです(↓)みなさんも手にとっていただく機会があったら、ぜひ一番最初の見開きページ、見てみてください^^手前のほうにかじりかけ抹茶シナモンドーナッツとみかんが一個あるのがリアル(笑)お盆中ですが、みなさま旅行先・帰省先でもぜひ「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.13
コメント(8)
みなさんこんにちは。今日もありがとうございます。■□■WTM その24■□■その9 「ペリエ」って?2いま思い出した、というかたまたま見つけて気づいたのですが、2006年の2月に、和田通への道 その9の中で、「ペリエ」という社名について書いた後、最後その答えはまた次回に!と書いているのですが、この1年半、答えを書いていませんでした・・・。ということで今日はその質問、「(「ペリエ」が)何の略かは分かったけど、でも本当にNASAとかUCLAとかUNICEFみたいに最初に長い名前(Presenting you・・)があったの?」の答えです。ずばり、もちろん、いいえ。そもそも、ペリエは和田がブリタニカにいるときに税金対策のために登記をした、ということはいろいろなところに書いていると思います。登記するにあたって名前を決める段になり、和田が部下に聞いたそうです。和田「ねえねえ、会社の名前、どんなのがいいと思う?」部下「そうですねえ、Perieってかわいくないですか?」和田「あ、それいいね!ペリエにしよう!」 ⇒ 「ペリエ」誕生!!う~ん、感動的な誕生秘話・・(笑)この話を和田から聞いたとき、デジャヴが・・。私が小学校のときに「自分の名前の由来を親に聞いてくること」という宿題が出て、「わー、自分の名前にはどんな意味があるのかなあ。」とわくわくしながら「お母さん、なんで私の名前、香織ってつけたの?」と聞いたら「うーん、なんとなく。まあ響きがよかったからかな。」と言われたときの感覚(笑)ともあれ、名づけエピソードからして、このほんわかさがペリエ(和田)らしい気もしますね。なんの会社かわからないけれど(むしろ「お水の会社?」とか言われるけど 笑)、ペリエって言いやすいし覚えやすいし、なんだか和田に合っているからいいなと思います。では、お盆休みの方も多いかと思いますが、よい週末を!そして「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.10
コメント(6)

みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。■□■ペリエってこんなとこ その10■□■こんな設備があります(↓)そう、オフィスビルではなくて、ふつうのマンションだから、お風呂があるんです。お風呂全体を撮ろうと思ったんですが、物がいろいろ置いてあって撮れなかった・・というか、載せられなかった(汗)今日も「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.09
コメント(6)

みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。ついに、一般お申込スタートしました。「わくわく伝染ツアー2007」こちら(↓)をクリックすると、詳細確認&お申込いただけます。わくわく伝染ツアーは、ペリエが主催する一年で一番大きいイベントであり、学びと感動が一番たくさんつまった年に一度の超体感型ビッグセミナーなのです!参加して絶対に損はない超スペシャルイベントです!詳しくは上記サイトをご覧いただければと思いますが、さらにセミナー内容をちょっとご紹介すると・・・-----------------------------------------------------・陽転思考と継続力と感謝の関係を知ればもっと成功できる・目標は紙に書いて飾っても叶わない・自分を解放して受け入れてもっと楽に楽しく・大きな挫折は大きなギフト・お金と愛の循環がもっとよくなる幸せを掴む方法・人に好かれる人間関係で「愛されキャラ」でお客さんにも人気ものになる・どんどんチャンスがやってくる!?幸運体質になること-----------------------------------------------------など、仕事だけではなく、人生が大きく変わるかも!?という内容がもう盛りだくさんなんです!ぜひ、だまされたと思って、いや、思わなくてもいいですが、一度は絶対に参加していただきたいのです。みなさんと会場でお会いできますこと、和田ならびにスタッフ一同、心より楽しみにしております。わくわくのページをじっくり見ていただいたあとで構いませんので、ぜひ今日も「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.08
コメント(10)
みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。今日は8月7日。朝テレビで見たところによると、「鼻の日」「バナナの日」らしいです。今日は、おととし、去年の「わくわく強運メルマガ」で、和田がどんなメッセージを発信していたのか調べてみました。通常有料で毎日配信しているものですが、特別に2つ、ご紹介しますね!■□■和田の言葉から その16■□■わくわく強運メルマガから2005年8月7日「癒される心」今週は右脳もちょっと鍛えなきゃのWEEKです。デジタルな世の中でデーターに躍らせれる毎日を過ごす私たちは心がちょっと疲れてます。そこで癒しを求めて、マッサージを受けたり、自然に触れたくなったりするのです。だけど本当はイメージする右脳をあまり使っていないとその効果は持続しません。同じマッサージを受けても、楽園にいるようなイメージでとことん満喫できる人は想像以上に癒されます。目をつぶればすぐに海に行ける人はそうでないひとよりも心の癒され度は高い。だからワクワク度も高いのです。2006年8月7日「自分に引き起こって欲しいこと(1)」今週は信じる力のWEEKです。誰だって幸せになりたいはずです。なのに自分の未来に素晴らしいことが起こると信じることができない人がいるのが残念です。確かに自分が欲しい未来を言葉にしたり紙に書いて貼ったりしている人もいますが、不安な心のままで、すがり付くようにお願いしている時は未来を信じていないから不安のパワーのほうが大きくてそっちが現実の未来になってしまう。今がどういう状況でも確信を持って信じていれば、すがってお願いしたりしなくなります。未来を信じる人はあせらないのです。 和田裕美いかがですか?ピン!とくるメッセージはありましたか?毎日こういったメッセージが届くわくわく強運メルマガから、よろしければ受け取ってみてくださいね!今日も「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.07
コメント(5)
みなさんこんばんは。寝ようと思って横になっていたんですが、蝉の声が、あまりにすごいんです。それで眠れず、起きてしまいました。 ※ここから、和田裕美ともペリエともまったく関係ない話です。夜の蝉の鳴き声って、昼間の声より必死さを感じませんか?東京の夜の蝉の鳴き声とか、北海道の紅葉。そういう死を目の前にした生命からの、全力で訴えかけてくる最期の強いアウトプットに私はやられやすくて、圧迫されて、直視できなくなります。でも今日、蝉の声を聞きながら思いました。東京で夜蝉が鳴くこと、異常だって、狂ってるってばかりいうけど、蝉自身にとってはどうなの?たしかに、昔は鳴かなかったんでしょう。それに、環境問題とか、いろんな側面から見て、「悪く」なっている面がたくさんあるのは言うまでもありません。でも、ひとつの蝉の個体からしたら、どうかな?一個の蝉にとって、思わず夜鳴いてしまう状況って、悪いことなんですか?このあたりにいる、全ての蝉が鳴いてるかっていうと、そうじゃないように思います。数は昼間のほうが多い気がする。蝉の中でも、自然の、生命体としての感覚が鋭い蝉が、夜、鳴いてるんじゃないかな。人間をはじめとして動物にも個性があることを考えると、ぼけぼけしてる鈍い蝉は東京に生まれて、これくらい明るくても夜はぐうぐう寝ているかもしれない。感覚が鋭い蝉は、夜鳴いてる。そして鳴き声が強い。夜鳴く蝉は、昼間、寝てるの?寿命はどうなんだろう?昼も夜も鳴いたら半分になるの?・・わたしは全然知識がないし、いま調べてすらいないんですが、多分そんなことはないように思います。本能で鳴いてるんだから、光量が多くて気温も高い昼間に鳴かなくて夜だけ鳴くってことははいんじゃないかな、生命体って、そんなにおバカじゃないんじゃないかなあ。。。それなら・・・せっかく7年間も土の中にいて、やっと出てきた7日間。昼も夜も鳴いたほうが、倍生きられてお得じゃないかな。「生きてる」って感じられるんじゃないかな。・・こういう考え方は、まあいかにも「近代」的ですよね。でも、頭の回らない夜中につれづれ思うに、どうせ短く生きるなら、7日間と決まっているなら、その中でいかに鳴く時間を長くするかが勝負じゃないかなとも思うんです。人間が、いっぱいの自然を壊しているのは確かだと思います。でも、ただただその事実を批判するんじゃなくて、その中で、どう生きるのかと考えたときに、楽になるために鈍感になったり、逆に敏感と称して過去を手放しに賞賛するんじゃなくて、生物として、敏感に自分の生きる環境を感じ取って反応できる人が「いまここ」を最大限に生きられるんじゃないかなと、蝉の声を聞きながら思いました。「自然」って何?昔にさかのぼればのぼるほど「自然」なんですか?何十年も生きて、子孫のことを考えたりしているとうっかりわからなくなるけど、いまこの瞬間に生きている生命にとっては、「いまここ」だけが「自然」なんだなと。考える暇すらないんだよなと。必死にそこに適応して全力で生きる場のことだよなと。そういえばそうだなと、なんだか、思いました。眠れない夜のつれづれでした。単なるめんどくささからゴミの分別も適当にしてしまうくせに、なんかえらそうだったらすみません。おつきあいありがとうございます。まだまだ、ますます蝉は鳴いていますが、「あんたのその生命をふりしぼった鳴き声、聞いてやるぜ!」と思いながら寝ようと思います。おやすみなさい。
2007.08.06
コメント(8)

みなさんこんにちは。今日もありがとうございます。8月は講演やセミナーが少なめになるので、こういうめったにない時期こそその後のための企画や準備のため、日々打合せや制作等を行っています。それに伴い、ブログも出張日記風のものは少なくなりますが、コアな情報やいち早い情報、意味や中身のない情報(笑)などをとりまぜてご紹介していきますのでよろしくお願いいたします。今日は本のご紹介です。「新版 打たれても出る杭になれ ~失敗や挫折こそ成長のチャンス~」(PHP研究所)各界の著名人の方々が、失敗や挫折など、自分の体験を通して伝えたいことを綴ったメッセージ集です。見てください、すごいメンバーです(↓)-----◆目次◆--------------------------------------●「努力する才能」を磨け 秋山 仁●ファインプレーのできる人になれ 浅井愼平●投げ出さずにやり抜き、「完走」することの大切さ 有森裕子●人生の方程式 稲盛和夫●正しさと信念を貫く人生を 江口克彦●心から大切だと思うことは主張せよ 小笹芳央●いまを大切にすることに価値がある 香山リカ●人は、悩むことで魅力的になっていく 瀬戸内寂聴●パブリック精神をもって働く人はかっこいい 武田鉄矢●勝負も人生も、苦しさの後にこそ幸福感がある羽生善治●「イヤ」と言うには十年早い 堀場雅夫●弱さから強い優しさへ――個人的体験 町沢静夫●挫折のない人生に成長はない松野宗純●「杭」にとらわれず自分の人生を生きる 吉村作治●人間の知恵は無限である 若松義人●言い訳の人生を送ってはいけない 渡邉美樹●試行力を身につけろ 和田秀樹●陽転思考で逆境に打ち勝つ 和田裕美----------------------------------------------------なんと和田は「とり」を取らせていただいております。・・・って思ったら、50音順でした^^;和田のメッセージの項目は、・成り行きで過ごした社会人時代・結果を出せば自信につながる・自分に合ったステップアップをする・妬んだ人は損をする・「出る杭」になれたことを幸せに思う・努力すれば必ず評価される・期待されていることに感謝するです。まだ出版社さんから届いたばかりですので、わたしもこれから全部読ませていただこうと思います。いまよく見たら発売日は8月12日なので、主なネット書店ではまだ出ていないみたいです^^;もうすぐネット書店にもリアル書店にも並ぶと思いますし、PHPさんのHPではすでに販売しています。暑い日が続きますが、元気に「一日一ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.06
コメント(4)
みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。先日からお知らせしております「わくわく伝染ツアー」ですが、予告編を作ってみました!和田も、ちょっとですがお話をさせていただいております。特に、文字でしか和田の言葉に触れたことのない方、一度見て、聞いてみてください。すごく短い言葉ですが、思いはこもっています。。。こちらからご覧ください。 ↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓http://www.perie-net.co.jp/2007/08/2007_3.html一般お申込は8月8日からペリエHPにて!みなさんよい週末を!今日も「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.03
コメント(4)

みなさんこんばんは。今日もありがとうございます。昨日から始まりました!「わくわく伝染ツアー2007」のプレオーダークラブお申込受付☆今日パソコンを開いたら、もうお申込メールの受信が10数分止まりませんでした。うれしい悲鳴、ひゃ~~。プレオーダークラブにご登録いただいている方はもうチェックいただいたと思うので発表してしまいますが、今回、早期申込みくださった方にとーーーても魅力的なプレゼントをもれなく差し上げるのです。それは、和田デザイン わくわく伝染ツアーオリジナルTシャツ!!3千円で販売予定のものを無料で、しかももれなくプレゼントするとはなんと太っ腹なペリエ!(自画自賛^^;)8月末までお申込の方にはプレゼントしますので、「プレオーダー登録忘れた(涙)」という方も、8月8日(水)からの一般申込みがスタートしたらお早めにお申込くださいね。デザインはいま和田が練っているところですが、普段も着ていただけるようなかっこいいものにしたいなと思っています。この普段着るにはちょっと勇気のいる?わくわく伝染ツアー2004の時のスタッフTシャツ(↓)もこれはこれで好評だったんですが^^しかも、このほかに先着順になりますが、もう1つプレゼントがあるんです☆みなさんと会場でお会いできますこと、和田ならびにスタッフ一同、わくわくと楽しみにしております^^今日も「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.02
コメント(10)
みなさんこんにちは。今日もありがとうございます。いやああーー、もう8月ですね!なんだか今年は本当に時が過ぎるのがいつにもまして早いような・・。関東は梅雨も明けた、今日、そう、今日は1日です!1日に毎月アップされるものといえば・・・携帯サイトの『●月の和田裕美』と『●月の営業アドバイス』。今日もちょっとのぞいてみましょう^^『8月の和田裕美』8月は一年の中で一番講演数が少ない月です。企業様も夏休みだからですね。私はそういうときこそ、今までスケジュールが合わなくてお断りしていた会食などで、連日飲んだりするときでもあります(笑)夏になってから太るのもしゃくなので(笑)毎日神社までウォーキングしようと計画中。(あくまでも計画)8月16日にはやはり実家で大文字と行きたいところですが・・・・ →続きは携帯サイトで☆『8月の営業アドバイス』営業の世界では、いや他の仕事でもそうかも知れませんが、やはりお盆の時期は数字がキツイと言われていますね。でもね、みんなが8月はキツイと思っているのは、6月7月でちゃんと貯金しておかなくて普通に8月も同じリズムでやろうとするからキツクなることが多いですよね。8月の戦略は・・・ →続きは携帯サイトで☆ちょーっと意地悪に(?)途中まで載せてしまいました^^;ぜひぜひ、perie@jm.mdに携帯から空メール送信で携帯サイトにアクセスして続きを読んでみてくださいね!そうそう、携帯サイトでは矢作がアップしている「スタッフの落書き・つぶやき」コーナーをチェックするのもお忘れなく☆今日も「ぽち」お願いします。(人気blogランキング)
2007.08.01
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1