2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

あなた~を待つの~ テニスコ~トさて問題です。この曲、メディが幾つのときに流行ったのでしょうかいえいえ。そんな話題ではありませんでした。。。先日、友人宅でテニスラケットを目撃しましたずいぶん処分したとのことでしたが、それでもまだ5~6本はあったでしょうか。それほどテニス暦の長い友人です。懐かしいな、テニスメディのラケットその他は、もうかなりの骨董品になっているはずです。というより、実家で捨てられちゃってるかも。何気なくつぶやいた「テニス しよっか・・」のひとことで、「じゃ する?」という話になり…さてと、まずはラケット・ウエア・シューズを揃えなくてはなりませんね。おっと、その前に身体の準備。でも…こんなに重くて動けるかしら…(笑)暖かくなったら日光を浴びてテニスうっすらと日焼けしてみたい気がしてきました~ テニスをやるなら ちょっと痩せたい…(笑)なので 夜はおやつ禁止ですそのかわり お茶いろいろ…ということで 梅こぶ茶
2008.02.28
コメント(12)

早朝、友人からのメールで、「徳永英明 徹子の部屋 出演」を知りましたとりあえず、録画しなくっちゃ…。いつも見逃しているし。。。ここずっと、彼のCD(VOCALIST 3枚全部)ばかり聴いています。つまり、声に恋する メディ~徳永英明の声メディはヘッドホンで聴くのが大好きなのです。お布団に入って、眠くなるまで聴いていても飽きることがありません。芸能人ブログは読んだことがないメディも、今日初めて彼の公式サイトを訪問し、ブログをさかのぼって読んでみました。録画しておいた映像を流し、CDを聴き、ブログを読む…徳ちゃん、トリプル攻撃ですね~(笑)そのブログを読んで良かったなって思いました過去にさかのぼっていくと、何かから抜け出すというか、変わり目のような瞬間がありました。いろんなことに葛藤しながらも、「自分を信じて」いたのでしょうね。あの頃は予想さえしていなかった 300万枚大ヒットへの道 を垣間見た気分ですそんな過去が今へとつながっていた…という人生の面白み声だけじゃなくて、徳ちゃんファンになりそうでした。きゃっ 今日 2月27日は 彼のお誕生日なのだとかそういえば、誕生石のアメジストリングをいつもしていますよね…ということで、メディも学生時代のリングを思い出し…ちっちゃぁ~~い(笑) けど ハートの中だわ
2008.02.27
コメント(10)

それが何かわからないけど、忘れ物をしているような気がする…。そんな経験ってありますか?携帯も、お財布も持ったし。でも、まだ何か納得がいかないな~きのうと今日、家を出るときにふと、得体の知れない不安が胸をよぎっていました。で、突然その原因にたどり着いて、驚くやら…呆れるやら メディ、おじいちゃんの「命日」を忘れていました。その日の朝までは覚えていたというのに。いろんな事情により、おじいちゃんの三回忌の法要は、来月行われることになっています。だからといって、忘れるはずのない2月23日二日遅れになってしまいましたが、おじいちゃんの写真の前でお香を炊き、お花とお菓子をお供えして、さらに、たどたどしくも、般若心経を唱えました。おととし、おじいちゃんが亡くなった前日に書いた日記も、去年、命日の前におじいちゃんに謝った日記も、今では割と普通に読めるようになりました。時が心を癒してくれたというよりも、メディ自身が、少しずつ変わってきているような気もします去年のブログタイトルも「おじいちゃんごめんね」。何だか、いつもあやまってばかりのメディですけど、おじいちゃん、今年もごめんね。。。 お供えのお菓子はナボナ柔らかいから お年寄りにはいいかな…と(笑)
2008.02.25
コメント(6)
英語が話せるようになりたいのと言っていた母。嘘か本当か、自己流でお勉強したとかで、それなりの自信を持ったそうです(超怪しい)。で、話せないまでも、相手が言っていることを理解できる場面もあって、英語に興味があるのは、間違いなさそうでしたとはいえ(笑)そんなに簡単なものではなく…「お父さんね 今日 成田エキスプレスで 香港の人にいろいろ聞かれたんだけど 英語でぺらぺら答えていたわ~」「お母さんはどうしたの?」「全然 わかんなかった・笑」(ほらね)でも、どうしても英語が使いたかったらしくて、「その人に グッドラック って言ったら 嬉しそうだった」と、得意げに話していました。強風の影響で、遅れに遅れた成田到着。そのことを嘆くかと思いきや、グッドラックと言えたことを素直に喜んでいる母は、ちょっと可愛かったデス
2008.02.24
コメント(8)

いったい何が起こるのか不安になるくらい、空模様が急変しました。嵐のような春一番その時間帯、皇居前のホテルにいたメディは友人とのおしゃべりに夢中でしたが、ふと外を見ると、お堀の水は波立ち、松ノ木は大きく左右に揺れていました。土ぼこりを舞い上げた強風のせいで、遠くのビルもかすんでしまうほどです。電車大丈夫かな。。。と心配しつつ…。全然止まらないガールズトークバカバカしいこと とかちょっと真面目なこと とかここだけの話(じゃないけど) とか(笑)そういった瞬間って、気分は はたち くらいのつもりデスでも、せっかく作った時間なのですから、思いっきり楽しまないと…と思うのでありました~ マロンシャンテリーです東京會舘もパレスホテルも それぞれに美味しいけど^^Doll Festival って つまり おひな祭りのこと~
2008.02.23
コメント(6)

2ヶ月ぶりくらいに、親友キンタとメールのやりとりをしました。その文面の中に、白洲次郎の文字が。近ごろ、キンタは白洲次郎にハマっているのだとか。ほー 白洲次郎ですか…。さすが我が親友キンタ、趣味がいい白洲次郎といえば、「20世紀最高にかっこよかった男」と言われる人物ですルックスやセンスもさることながら、何よりも、筋を通す生き方に憧れを持つ人も多いのでしょう。いつの世も、筋の通らないことだらけ。彼は、いつも怒っていたと聞きました。メディも怒りたいこと、いっぱいあります。たとえば、イージス艦と漁船の問題。事故当日、幕僚長の言い訳を聞いていて、情けなくなりました。犠牲になった方がいらっしゃるというのに…言い訳とは…。ひどいニュースを聞くと、心が波立ってしまいます。だから、キンタが白洲次郎に惹かれたというのは、ある意味、とてもよくわかるわけでストレスを感じたとき。嫌な気分を味わったとき。「潔い人物」に出会うと嬉しくなって、心が安らいでいきますものねキンタとメディ、同じような思考回路なのかもしれません。メディが、居眠り磐音 江戸双紙シリーズの坂崎磐音でスッキリしたように、キンタも、白洲次郎で元気になったのかな~ 新しいお菓子はたくさん生まれてくるけれどメディはやっぱりこれが好き^^ ウエストのドライケーキです 最近 チーズバトンが気に入っています
2008.02.21
コメント(14)

改札口を出たら、夫に電話をしてみよう…「今 どこ?」 って。そんなことを思いながら駅の階段を下りていたら、携帯に着信がありました「メディ 今 どこ?」 って夫からです。「俺 駅に着いたけど」「メディも・・」立ち止まってあたりを見回すと、「メディの後ろにいるよ」という声が、携帯から聴こえてきて、夫は階段の途中にいました約束したわけでもないのに、同じ電車に乗っていたなんて。こんな偶然、ちょっと嬉しいものです ご飯が残ったときはおにぎりにしちゃいましょう小さなおにぎり2個 さて 誰が食べるのでしょうか五色の花むすび(野沢菜、青じそ、赤かぶ、しば漬け、人参)
2008.02.19
コメント(14)

北西方向の空に、ちょうど半分のお月さまが見えます。ヴァレンタインデーの夜空、いい感じではありませんかさてお題。今日、某店で、メディが実際に目撃した光景です。品のいい綺麗なご婦人がお店に入ってきました。「ガッチャマンはありますか?」「は、はい…? ガッチャマンでございますか。。。」「そ。ガッチャマン」絶対にガッチャマンなんて売っていないお店です。でも、定員さんもさすがでした「あのー どのようなガッチャマンでございますか?」「あれよ~あれ ライターみたいなあれよ~」「あぁ。 それでしたら チャッカマンでございますね」 「そうそう。ガッチャマン…ぇぇえ???」そのご婦人は、無事お目当ての品を買い、店員さんも、丁寧にお見送りをしていました。何だか、お上品なコントを見た気分~ メディはお魚の鰤が苦手です。でも これは鰤のソテー。ゆずとビネガーで変身していました。ついに 食わず嫌い…克服か?!
2008.02.14
コメント(19)

いくらなんでも寒すぎです。風も強いし、空気は冷え切っているし…こんな日、自宅から美しい富士山が望めるのは嬉しいのですが、お出かけは、ちょっと辛いです。去年、「万が一のとき使いなさい」と、母がカイロを置いていきましたそのときは、60個もどうするのよ。。。なんて思っていたのに、気がつけば、そこそこ減っているではありませんか~。なぜなら、メディがせっせと使っているからしかも、2個貼り~腰に1個、尾てい骨に1個デス。これがまた、ほかほかとあったかくて気持ちがいいんだなぁ~ ヴァレンタインデーに向け デパートは大変なことになっています地元のパン屋さんでも チョコ系のパンがいっぱいついこんなに買っちゃって…^^;
2008.02.13
コメント(12)
ほんのかすかな変化なのですが…今日お会いした人の表情が、少しだけ元に戻っていました。と言っても、いつも笑顔でおしゃべりするので、気をつけていなければわからないほどの微妙な違いです。数週間前のこと。笑みの中に、ふと漂う憂いが…。その雰囲気に苦悩のような匂いを感じてしまい、メディはずっと気になっていたのです。でも、あえて彼女は何も語らず、メディも触れずに過ごしました。相談されても迷惑だろうな…と、つい相手の気持ちを考えてしまうと、何も言えなくなることってありますものねだから、彼女も誰にも打ち明けずに、ひとりで乗り越えようと頑張っているのでしょうきっと苦しいはず…。そう思うと、そっと彼女を包み込んであげたくなります。静かに耐えることが、一番大変なことだと知っているから。彼女は、メディが心配していることに気がついていたみたいでした。人って、言葉にしなくても、こうして支えあって生きているのですね
2008.02.12
コメント(12)

もう…びっくりしますよ~朝起きてキッチンへ行ったら、ひょろひょろ~っと脱ぎ捨てられた靴下が床の上に。しかも、シンクの前。。。「どうしてここで脱ぐの」「なんか 意味あるの」そういえば、この間は廊下にありましたっけ。歩幅間隔で。。。さらに、たたむ前の洗濯物と、たった今脱いだばかりの靴下を混ぜられたときには泣きそうになりました(笑)それって、夫の血液型がO型だからあんまり関係ない まだまだ満開中のヒメシャクナゲです新しい蕾みたいなものも ひとつ ふたつ…みっつ
2008.02.11
コメント(6)

お友達のみなさん、今度こそついに「写経」です写本ではありません。メディ、このたび生まれて初めて、お経を写しましたといっても、薄い紙を上に乗せて文字をなぞるのではなく、本を見ながら、別の紙に筆ペンを使って書いてみたのです。その目的は…。先を急ぎたがる気持ちを落ち着かせたかったからひと文字、ひと文字、ゆっくりと丁寧に書く作業は、決して楽なことではありませんでした。つい早く仕上げたいという気分からか、文字に乱れが生じてくるのです。また、途中で別のことが頭の中に浮かぶため、集中力も途切れてしまいます。でも。あきらめずに、とにかく最後まで当然のことながら、文字は下手っぴ。まれに「おおっ~」と思うような文字もあり?!ついに全部写し終えたあとは、「ふぅ~」とため息が出るほどでしたが、小さな達成感も味わうことができました。特別に仏教の修行ではないにしても、何かの、もしくは、誰かのためになるような気もします これはメディの文字ではありません 国宝です(笑)高野山 金剛峯寺「法華経」 (平安時代 後期)
2008.02.10
コメント(15)

からだが疲れているとき 熟睡するから夢も見ず… 脳内がすご~く疲れているとき 「何で?」と思うような変な夢を見ます今日、2人目の赤ちゃんを身ごもっている人と、あれこれおしゃべりした影響だと思うけど…うたた寝しているときにメディまで妊娠しちゃって、しかもその子のパパは主治医のH先生(先生、ごめんなさい^^;)先生に婚姻届を出そうと言われたけど、先生の奥さんと子供たちはどうなるんだろう…とか、メディも離婚したくないと言って、ビービー泣きました。頭の中、疲れすぎでしょうか(笑) パフスリーブのような ヒメシャクナゲのお花これ 完成形?
2008.02.06
コメント(16)

「咲くかな」「うん」「咲くといいね」「うーん」「だってメディ お花を育てるの下手だもんね」「う、うん。。」買ったときにはそんな情けないことを言われていましたけど、ヒメシャクナゲのミニ盆栽は、ただいま順調に生育中~ちょうど雪の節分の日に、ひとつだけ小さな蕾を見つけました。そして、まるで春を待っていたかのように、翌日の立春には、蕾がいっぱいに。嬉しいな~5ミリくらいの淡いピンクの蕾。くるんとしたかたちが、とても愛らしく思えますこんなに寒かったのに、君たちはえらいね~。可愛いお花を咲かせて、早く春を運んできてちょうだいねピンクのお洋服を着て小さな蕾を見ていたら、メディの気分も、何だかふんわりおピンクになっちゃいました~
2008.02.05
コメント(8)

久しぶりに美味しいコーヒーに出会って嬉しくなりました。とあるお店で飲んだライトローストブレンド口当たりが軽くて、香りもよくて、苦さが澄んでいるというか、何のストレスもなく喉に落ちていきました。もちろんブラックで頂きたいコーヒーですお店は小さくても、窮屈な感じがしませんでした。かすかに遠くから聴こえてくるBGMに、ほ~っと心が和みます選曲はパヴァロッティ昼下がりのコーヒーとパヴァロッティがこんなにもマッチするなんて今日、初めて知った感覚でした。 器もシンプルでお上品^^
2008.02.04
コメント(8)

こんなに雪が降っているのに…朝早くから、電車に乗ってお出かけをしなくてはなりませんでした。足元に気をつけながら、てくてくでもまぁ、こんな節分も雰囲気があっていいかしら夜は豆まき。メディ家のやりかたです(某家の真似をして)主(あるじ)、夫のことですが、その後にメディが従います。鬼は外 鬼は外 鬼は外 と主が3回メディ 「ごもっともでございます」福は内 福は内 福は内 と主が3回メディ 「ごもっともでございます」つまり、メディ家の主は、節分の一日だけ亭主関白なのでした~ 駅のホームから写しました S区 午前9時半頃どこか別の街に来たような感じです
2008.02.03
コメント(14)

ときどき、「あら これ手編みだわ・・」と思うセーターやマフラーを見かけます温かそうな風合いと、手の込んだ模様には、やっぱり心惹かれてしまいますよねでも、メディは編み物が苦手…学生時代のことですが、当時のBFに、成り行き上、手編みのマフラーを作ってあげることになりました。編めもしないのに(笑)当然ながら全然進まなくて、最後には、となりで教えてくれていた母に丸投げしちゃいましたやっほー。完成でも、そんなひどいことをするのは、メディだけではなさそうで…。従兄弟の景光の悲しい経験ですすばらしい手編みのセーターをGFにプレゼントされて、とってもご機嫌だったのに…それを見た景光の妹に、「すごいよ、それ。編み方を習いたいから彼女に電話していい?」と聞かれ、当然「いいよ~」と。なのに、景光のGFは、妹の追及にしどろもどろになってしまい、ついに白状させられたのでした。しかもその後、「オニイ、そのセーター、彼女のママが編んだんだってさ」と、裏実情を妹にばらされたという兄、景光男性がプレゼントされた手編みって、意外とそんなもんだったりして 景光の妹は編み物上手ずっと前に 夫にプレゼントしてくれたセーターです
2008.02.02
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1