ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

May 20, 2007
XML



 今日のピアノ四重奏は、 前回の練習時 とメンバーが微妙に異なり、トニー(バイオリン)、僕(ビオラ)、ボブ(チェロ)、セス(ピアノ)という濃い面々になってしまった。

 3楽章と4楽章を中心に練習。

 例の名曲アンダンテ(3楽章)、不思議なほどに懐かしく、親しみを感じる。どっかで聞き慣れてるような気がすると思ったら、 ブラームスの交響曲1番の2楽章 を髣髴とさせる。例のコンマスのソロの部分。しかも調性(ホ長調)も同じだし、三連符の分散和音のピチカートで上昇して曲が終了するとこまで同じ!

brahms1

 ところで、トニー氏の説によると、この楽章はブラームスがクララ・シューマンに宛てたラブソングなのだとか。確かにバイオリンとチェロの二重奏は愛らしきものに満ち溢れている。

 しかも、トニーにとっては、別れた奥さん(チェリスト)との想い出の曲でもあるのだとか。昔よくお二人で一緒に弾いたらしい。彼がいきなり目に涙を溜めて語り始めるものだから驚いた。

manhattan


 今日のニューヨーク地方、暑くもなく寒くもなく、快適そのもの。

 果たして、こんな外出日和に、いい歳こいた男どもが四人も室内に閉じこもって、 愛だの恋だの 語りながら楽器を弾いてる場合なのだろうか???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 24, 2007 06:32:54 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまーして♪  
OKAR さん
T.H.さま

ひょんなことからあなた様の日記を拝見させていただいております。福島県在住のOKARと申します。

私もアマチュア・オケでバイオリンを弾き、アンサンブルでびよらにも目覚めたところで、なんだか自分の事のように読ませていただいておりますです。

それにしてもニューヨークでインターナショナルなメンバーでアンサンブル、いいですねぇ~~~

外出日和に室内に閉じこもって練習していることはよくあり、おんなじこと考えていたのでつい出てきてしまいました~

今後ともどうぞよろしくお願いします。m(__)m
(タイトルにいつも笑わせていただいてます;;) (May 24, 2007 12:19:18 AM)

Re:はじめまーして♪(05/20)  
OKARさん

コメントありがとうございます。

>私もアマチュア・オケでバイオリンを弾き、アンサンブルでびよらにも目覚めたところで、なんだか自分の事のように読ませていただいておりますです。

おぉー、びよら仲間が増えました!

>外出日和に室内に閉じこもって練習していることはよくあり、おんなじこと考えていたのでつい出てきてしまいました~

練習日程はかなり前に決めるため、当日の天気予報がわからないのがつらいところですね。
夏はアンサンブルの練習を控えようと思ってたところです。

それではまた!

T.H.
(May 24, 2007 06:39:35 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: