ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Jul 24, 2011
XML
「マルモのおきて」

 今日はピアニストのセスさんと久しぶりにモーツァルトを合わせた。今回挑戦してみたのはK547。

 結論。バイオリンパートは退屈。
 この曲、彼の書いた最後のバイオリンソナタらしいのに、あまりにつまらないので驚く。

 終楽章の変奏曲なんて、バイオリンにはほとんど旋律が回ってこない。ひたすら合いの手。
 そして当然ながら、ピアノパートは楽しそう。セス氏ってば、嬉々として弾いてるし。

 改めて再確認。モーツァルトのバイオリンソナタを弾く場合に絶対に肝に銘じておかなきゃいけない掟、「ピアニスト様が主役であることを忘れてはならない」。

 この原則を無視してバイオリンがガン弾きすると、せっかくの曲が台無しになる。あくまで助奏、オブリガートに徹する必要がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jul 26, 2011 09:15:28 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: