全28件 (28件中 1-28件目)
1

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。町内のお友達のお宅に見事なしだれ梅の木があります。今まさに満開と言うことで皆さんが集まって観梅の会を開きました。夕方から一品持ち寄りで食事をしながら優雅に梅を観賞しました。
2010年02月28日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。晴ぼんの授業の水栽培・ヒヤシンスと時を同じくしてスタートした我が家の水栽培ヒヤシンスがようやく一個開花しました。白花だけがようやく花芽から花びらを見せ始めました。後2つも次第に膨らんできたようですネ・・・。間もなく春到来です・・・。
2010年02月27日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。休校明けで晴ぼんは元気に登校しました。午後からは何処へ行っても浅田真央一色・・・。下校した晴ぼんも第一声は真生ちゃん銀メダル・・・・でした。何で知ってるの???と、学校で見てたもん・・・エッ!!!どうなってるんでしょうね。テレビも浅田真央一色で・・・夜はもういいよ・・・飽きちゃった・・・の、一日でした。真生ちゃん銀メダルおめでとう・・・・。タイトル解説、本日の見出し「猫も杓子も」は若い方には通じない言い回しでしょうね。ここをクリックしてください。解説に跳びますから。 画像はネットからの転写です
2010年02月26日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。春一番が吹き荒れた一日で、日に日に春が近づいてきました。春のトップバッターは梅の花ですネ・・・。と言うことで、奈良市郊外の追分梅林を訪れました。追分梅林は第二阪名道路沿いで大阪方面行きの奈良と生駒の境目にあります。道路からもよく見えますが駐車帯は無いので止まらないで徐行しながら見てください。最寄りのインターは中町です。白梅は八分から満開へ、紅梅は2部から5部咲きになっていました。一面に梅の香が漂う梅林を散策しました。お土産に欲し梅干しをゲットしました。 梅林全景碑何故かダチョウが飼育・・・。直売所
2010年02月25日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。1週間のインフル休校で全く症状無し・元気いっぱいの晴ぼんには返ってお疲れ様のお休みになりました。学校には内緒で1泊の小旅行で気分転換はなりましたが、原則外出禁止は元気な子どもたちにはマイナス効果ですよね。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんもお付き合いで気疲れしました。さて、明日から正常生活になりますが、子どもたちはみんな学校生活にきっちり戻れれば良いのですが・・・。頑張って下さいね・・・。
2010年02月24日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 晴ぼんとパパさんは深夜にに無事安芸から帰宅しました。お土産はキャンプの帽子と高知のポンカンでした。キャンプの画像もどっさりいただきました。 お土産のキャンプ帽子安芸タイガータウン晴ぼんはご機嫌
2010年02月23日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 高松で1泊した晴ぼんとパパさんは一路高知の安芸へ向かいました。晴ぼんは初めてのキャンプ見学で大喜び・・・・。お天気にも恵まれて練習や紅白戦をしっかり見学できて満足かな・・・・。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはお土産を期待して待ってますヨ・・・。
2010年02月22日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 晴ぼんパパさんは今日明日の2日、1泊で高知の安芸へタイガースのキャンプ見学を計画していました。当初は爺っちゃんと行く予定でしたが、晴ぼんが学級閉鎖で学校がお休みということで、爺っちゃんの代わりに晴ぼんが同行することになりました。今朝旅立ちで、今日は香川の高松で友達のお宅を訪問する予定です。気を付けていってらっしゃーーーい。 瀬戸大橋で休憩香川のさぬきうどん屋さんさぬきこどもの国で遊びました。
2010年02月21日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 インフルエンザの学級閉鎖で今日から5日間の連休に突入しました。朝からスイミングに行ってから、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちへ移動して黙々とお勉強を始めました。5日分の大量の宿題が出ていましたが、誰にも言われずに夕方までに全部完成しました。終わってから爺っちゃんをひっぱり出して公園で1時間余りサッカーをしました。爺っちゃんはダウンです・・・。明日からお出かけしますので張り切ってます。
2010年02月20日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 インフルエンザの流行がチョット収まったと思ってましたが晴ぼんの学級が突然明日から5日間の学級閉鎖になりました。今度は新型でなく季節型のようです。今日は一応5時間の授業と学童はあったようですが、明日から土日を挟みますので水曜までお休みということです。で、両親は共稼ぎですから月火水の3日間は爺(⌒o⌒)婆 ちゃん学級での学童保育と言うことになりました。サテサテどんな騒動になりますやら・・・・。
2010年02月19日
コメント(7)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは、共に現職の頃から40年余りお付き合いのR社の印刷機の展示会に招待されました。1号機が出て30周年と言うことで最新の器械を見てきました。手軽にカラー印刷が出来、製本まで自動でしてしまうという技術の進歩に感心しました。価格は800万円しいうことでチョット手の出る物ではありませんがまあ良い経験でした。去年中古で買った同社の輪転機の100倍の価格ですわ。昼食はホテルのランチをご馳走になって、お土産まで貰って、まあ楽しい半日を過ごせました。今日の晴ぼんは授業参観と学級懇談会でパパさんがお出ましでした。夕食は大好きなファミレスでお食事会をしたようで、大喜びでしたね。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは昼食が豪華でしたので夕食は昨夜の残りの豚汁でした。札幌の乱拍子のお友達へホテルでセント君のクッキーを買って、婆っちゃん手づくりのおひな様と一緒に発送しました。チビたちも喜んでくれるかな・・・。 ホテルのセント君 婆っちゃん作お雛さん
2010年02月18日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 近くのスーパーJは午後8時を過ぎると売れ残ったカツが半額になります。昨夜はこのカツをたっぷり20個ほど買い占めましたので今夜の晴ぼんはカツの食べ放題の夕食でした。串カツとエビカツを思いっきり食べて残ったのまで持って帰りました。やっばり子どもはエビや肉が好きなんですね・・・。
2010年02月17日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 冬季オリンピックのニュースでプロ野球は隠れちゃっていますが、いよいよオープン戦も近づき、開幕まであとひと月になりました。我らがトラちゃんは今年は多少の入れ替わりがありましたが去年のメンバーがほぼ定着してるようです。残念ながら赤星ちゃんが退団したのが残念ですが仕方ないですワ。さて、開幕は甲子園でなく3月26日の大阪ドームですが、当然爺っちゃん一家は応援に駆けつけます。入場券は本日無事ゲットしましたので安心安心・・・・・・・。また、トラキチの1年がスタートします。
2010年02月16日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 隠れたベストセラーに文庫書き下ろし時代小説がありますネ・・・。爺っちゃんの時代劇好きは中・高校生時代からですが、最初にはまったのが山手樹一郎ですので相当おませだったんですね。で、書き下ろしの方は佐伯泰英にはまっています。この作家は現在10種のシリーズを書きつづってますがいずれも楽しめますね。最初の密命から読み始めましたが居眠り磐音が中々スリリングで面白いです。江戸の田沼時代を舞台にしてますが実在の人物を旨く盛り込んでストーリー展開をしてるのがすごいです。10代将軍家治の息子の家基が11代になる予定でしたが18才で毒殺されたと伝えられています。この話を実に巧みに取り入れてストーリーを創ってるのが時代小説ファンにはたまらなく魅力になります。もう一つ良いのが交代寄合伊那衆のシリーズです。この本で初めて知ったのがこの交代寄合という旗本の制度で交代は参勤交代の事、寄合は旗本のことだそうで、参勤交代を義務ずけられた旗本言うのがあったそうです。それを主役にしてこちらは時代を幕末に設定して、やはり実在の人物を旨く使ったフィクションになっています。時代小説は気軽に読めるのが何とも嬉しいですよ。
2010年02月15日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 話題のベストセラー・・・村上春樹の1Q84・・・ 1.2を一気読みしました。1984年から1Q84年という、お月さんが2つある世界にとばされた青豆という殺しやの女性のお話と、天吾という男性が「ふかえり」と言う名の女の子の書いた「空気さなぎ」という小説をリライトしてベストセラーになったお話が平行して書かれた小説ですが、さてさて、この本の分野は何でしょうかね・・・。オカルト・SF・ミステリー・純愛・のどれにも属してるようですが、一気に読んで今のところストーリー展開にはあきれてますね・・・。ベストセラー小説を書いたというベストセラーになりそうです。2の最後の最後にやっと「空気さなぎ」の本体が解明されたようですが、青豆さんは本当に死んじゃったのかしら・・・。4月のBOOK3まで待つしかないですね・・・。本を読んでない方には何のことか解らない文になりましたが、詳しく知りたい方は下記をクリックしてください。 クリックしてネ
2010年02月14日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 奈良の観光課も客集めに苦心してるようで、新らたに冬の風物詩を考案したようです。夏の燈花会の冬バージョンの瑠璃絵を奈良公園・公会堂前広場と若草山に展開しました。11日~14日の4日間ですが初日は雨でお流れ、やっと今日はお天気に恵まれ大勢の人の波になったようです。青のLEDライトをふんだんに使って見事なイルミネーションを作り出していました。春日神社の万灯籠とタイアップしての人集めも一応成功したようです。今年だけの行事になるのか年中行事にするのかこれからが見物ですね。 春日万灯籠の参道春日の小径のライトアップ若草山がイルミネーションに浮雲園地のライトアップ
2010年02月13日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 さっぽろ雪まつりも無事終了しましたが、乱拍子の公演のDVDが届きました。ビデオ画像からの撮影ですので迫力は伝わりませんが、雰囲気はわかりますネ。 7日の公演は夜でした。香里のライトアップがとても綺麗です。皐月新太鼓虎舞い11日の昼・1丁目JCOM会場の虎舞い
2010年02月12日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 トヨタの大規模ブレーキリコールで爺っちゃんのプリウスちゃんも該当車でした。今朝ネッツ奈良へお出かけしてブレーキのコンピューターソフトの書き換えをしました。微妙な0.07秒を消す作業でしたが、まあより安全になるのなら我慢しましょうかね。それにしても対応の遅さはトヨタのブランドに胡座をかいてたんでしょうかネ。お詫びの粗品くらいは出るかと思ったんですが何にも無しでした。仕方がないから無料のコーヒーをお代わりしてきました。
2010年02月11日
コメント(5)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 明日は祝日ですので晴ぼんの両親は今日の帰宅は遅くなるそうです。で、今夜は爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちへお泊まりしました。終日の雨模様で学童へは爺っちゃんがお迎えに行ってそのまま帰宅しました。晩ご飯は好物のお魚の煮付けと豚汁で大満足です。さのままコタツでテレビを見ながら寝てしまいました。なんとマア手のかからない今夜の晴ぼんでした。
2010年02月10日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 こちら奈良の晴ぼんは、毎週土曜日がスイミングですが先週は体調不良でお休みしました。で、今日火曜日が代替えの練習で爺っちゃんが送り込みました。先日の昇級試験は残念ながら不合格になりましたのでもう一度基礎からの再スタートです。テストの様子を聞いてみると「途中でしんどなったから立ってん」と言うことらしいです。まだテストがどう言うものかがまるで解ってないみたいで、無理にでも泳ぎ切るという意味が全く理解してないわけです。小1年にはまだまだテストは無理のようで、今後ユウキ君を見習って頑張って貰いましょう。まあ、あわてずボツボツやって貰いますわ。普通に泳げるようになれば良いと思います。ビート板でのバタ足背泳ぎは先生に指導を
2010年02月09日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 第61回のさっぽろ雪まつりにユウキ君たち地元の新芸能集団乱拍子が始めてステージに登場させてもらいました。毎年毎年雪まつりのステージに出ることを希望していたのに中々機会が無くて残念でしたが、やっと念願が叶って良かったです。地元札幌の太鼓集団ですのでホントニ嬉しいです。おまけに寅年の今年に十八番の寅舞を披露できました。昨夜は6時30分から2丁目道新氷のステージでの皐月新太鼓と寅舞の30分の出演でした。霰模様の雪のステージでしたが寒さを吹き飛ばす熱演に大変な拍手と声援をいただいて感激の様子です。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは今年は奈良の自宅からの応援でしたが、雪まつりライブカメラでチョッピリ画像が見えたので良かったです。画像はライブカメラのものです。固定カメラですので舞台はちらっとしか見えませんが、雰囲気は伝わりました。皐月新太鼓・天狗の待機場面です寅舞の場面です
2010年02月08日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 先日チェックしたお年玉年賀ハガキで4等が13枚は交換しました。たった一つの三等賞(全国の名産品)の景品が本日到着しました。カタログからの選択制でしたので晴ぼんの大好きな埼玉トミゼンフーズの彩果の宝石を注文しました。小さいゼリー菓子ですが5種類80個ほど入っています。晴ぼんは一回に数個ずつ楽しんで選びますが見ていても中々可愛いですね。今回はひと月ほどは持つんじゃないでしょうか。
2010年02月07日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 61回のさっぽろ雪まつりが開催しました。高校生になったユウキ君は昨年から美術部で雪像コンクールに参加しています。昨年は奨励賞を貰ったようです。今年は2基の雪像を作ったようです。観客の投票で決まるそうですので楽しみですね。結果は最終日の11日に発表されます。 参加一覧16校18基投票箱ユウキ君達の作品です。ウール100%ケーキ育ちすぎ!
2010年02月06日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今週の三大ニュースは表題のようなみんながだまされたのか馬鹿にされたのかケッタイなのが揃いました。(1)民主党の小澤幹事長・・・・4億円がかぜのように現れて消え去りました。 首謀者は不起訴で無罪・・・なんでしょうか????(2)場所中に泥酔して暴力事件の横綱でしたが、辞めます・・引退でけり。 辞めりゃ良いってもんでもないでしょうが土俵に後ろ足で砂をかけておしまい・・・・。(3)爺っちゃんの大事なプリウスちゃんのブレーキ不調事件・・・。 運転者の感覚の違いで故障じゃ無いですヨ・・・だけど、無料で修理しますって、やっぱり故障でしょう・・・。この三件は立場こそ違うけど、国民・相撲ファン・運転者を馬鹿にしてるじゃ無いですか。(メ-_-) ムカムカ 凸(●―●メ) オラオラ~
2010年02月05日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昨年末購入した我が家のプリウスちゃんに困ったニュースが飛び込んできました。ブレーキの制御コンピューターに不具合が見つかったという話です。すでに早くから解っていたのに公表していなかったというとんでもないニュースです。購入者は世界のトヨタのブランド名で信頼してますので、命に関わるブレーキを黙ってたことは許せません。朝一番にネッツ奈良へ電話しましたが本社からの連絡がないのでお答えできませんといういとも無責任な返答でした。低速時に発生するという話ですので早く対応して貰わないと気持ちが悪くて乗ってられないですね。確かに一度だけですが山道の地道のでこぼこを走ってるときに一瞬ブレーキがきかなくなったことがありましたがどうもそれらしいですワ・・・。
2010年02月04日
コメント(6)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 節分の行事が次々と・・・・。巻き寿司の丸かぶりは西南西・・・・、晴ぼんは学童で半分、家で半分を2回に分けて、丸かぶりでした。イワシの塩焼きは大根おろしで・・・美味しいです・・・。イワシの頭はヒイラギにさして玄関へ・・・。大豆を数え年+1個ずつ食べて長生き祈願・・・・・。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは何十個は無理ですので10歳で1個に換算して70歳を7個に縮小しました。晴ぼんは9個、爺っちゃん9個、婆っちゃん8個です。晴ぼんと爺っちゃんが交代で鬼になって豆まき・・・・・。鬼は外・福は内・・・・。締めは年越しそばで無事終了しました・・・。地方によってやり方も色々ですが、うちは何十年来、大和の方式です・・・。明日からは春になるんですネ。イワシの頭も信心から・・・。今年の恵方は西南西晴ぼん鬼は元気です・・・。
2010年02月03日
コメント(7)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 1月の終わり頃から晴ぼんがゴホン五本ゴホン・・・・と咳が止まらずに風邪の症状が続いています。放課後、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんがお医者さんに連れて行きましたが、診察の結果は風邪ではなく、乾燥による喉の粘膜の炎症と言うことでした。加湿してマスクをするのが最良の治療だそうです。まあ、その内には収まるようですネ・・・。明日は節分で、食べる方のイワシを購入しました。飾る方のイワシは婆っちゃんの手づくりの布製ですが実に可愛いですよ。
2010年02月02日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 お正月がやって来たと思ってる間にもう二月・如月に入りました。節分寸前に夕方から奈良市内は雪に変わり数時間だけ降り続き、うっすらと雪化粧したようです。昨年から今年にかけての気温は寒いのか暖かめなのかメッチャわかりにくい変化をしてますね。気分的には北海道より奈良のほうが寒い感じがするのが不思議ですが、間もなく春がやって来ますヨ・・・。で、今日は近くのお魚スーパーのお寿司屋さんへ節分の丸かぶり寿司の予約に行きました。予約すると5%引きだそうです。晴ぼんの分も用意しましたが丸かぶり一本を一気に食べるのは無理かなあ・・。学童のバンビーホームでも3日に丸かぶりをしていただくようですので、厄払いはそちらでやって貰うことにしましょうカ・・・。
2010年02月01日
コメント(3)
全28件 (28件中 1-28件目)
1