全16件 (16件中 1-16件目)
1

仕事帰り、ビルから外へ出ると雨降りでした。やはり中学生のママさんである同僚と急ぎ足で駅へ向いました。 駅でエスカレーターに乗った時のこと。前に乗った小学生の女子2名。6年生なのかな? 6時半を過ぎていたので、塾帰りだと思います。 「あたし、貯金が30万になったから使おうと思うの」「え~っ! 何に使うの~」「ん~・・・やっぱり使い道が他にあるから、使うの、やめる」「他の使い道 何を買うの」「あのね、お嫁さんになるときのウエディングドレス」「あ~、ドレスは欲しいもんね。貯めておかないとね」 彼女たちの後ろで同僚と私は、思わず目が合い、ニンマリしてしまいました可愛いながら、しっかりしてますね。女子は。 同僚も私も男子のママです。男子は貯金を結婚式に使おうなぞ、夢にも思わないでしょうよ。欲しいゲームとか、漫画とか・・・適当に今を楽しむことに使いそうですもん。 女子はおとななんですね~2人とも、素敵なおよめさんになれます様に・・・♪
2009年06月28日
コメント(18)

いきなりで した。フロアで顧客を応対中、いきなり怒鳴られてびっくりふつうの応対ではなく、特別扱いしろとおっしゃる。 顧客は女性経営者で、いろいろと特別扱いを受けることに慣れていらっしゃるご様子。 担当社員が出張中で、代わりに私が応対したのも気に入らなかったのでしょう。まして、派遣社員だなんて知ったらどうなっただろう... 取りあえず、要望を伺っているうちに彼女も落ち着いてきて最後には笑顔で帰って行きましたが、 なんだかね・・・ 社内で応対している間は彼女が顧客です。でも、一歩外へ出たら、人間としては対等です。人の親であり、一人の女性であり、一人の人間ですもん。簡単に人を怒鳴る事ができる神経は理解しがたいです。 しかも、彼女の会社の商品を使う時は、私が顧客です。立場って、案外流動的なモノ ところで、職場では、目上に対しては勿論、年下の人にも敬語を使いますよ、私。だって、年齢で仕事ができるわけではなし、同じ仕事を分け合う同僚ですから、10歳以上年下の人にも仕事中は丁寧に話します。 休憩中はわざとフランクに切り替え。これは「仕事上、あなたを尊重しています」という私なりのメッセージです。 明日は臨時の休みです。代わりに土日は出勤 出勤するってことは、家の事を相方に任せるという事。特に、次男Rの勉強を見てもらわないといけない・・・これがクセモノ 先週も、応用算数を怒声と泣き声のうちになんとか終わらせたとの事でした。すっごーく後ろ髪引かれます~なんで世の中、こんなに怒りっぽい人が多いのさあ~腹が立つっ
2009年06月25日
コメント(22)

鬱陶しい・・・実に、鬱陶しい梅雨入りした空から、予告なしのゲリラ豪雨。豪雨のあまり、破れてしまった自転車カバー。100円ショップのものだから、仕方ないのかな 部屋干しが日々溜まっていく部屋。乾かないので仕舞えない。 でも、子ども達のサッカーは毎日ある梅雨時のグラウンドは魔物の棲みか。帰宅すると、魔物の爪痕がここそこに残り、洗濯板をもってしても、一向に落ちてくれない汚れ。 落ちてくれない・・・いっそ合格のお守りにでもするべきか 何より鬱陶しいのは、息子達の部屋。新学年を迎えるにあたり、大掃除してさっぱりしたのはたった3か月前。それが今やジャングル状態。 どうしたら片づけ上手に育てられるのやら。取りあえず、まとめて全部捨ててしまおうかしらきっと、さっぱりするだろーなー 今日の検索テーマは「ジャングル」 どーしてジャングルで検索されたのか、分かるものも、分からないものも…
2009年06月23日
コメント(17)

いやー、昨日は蒸しましたね。 蒸し暑いとそれだけで疲れますね さて、長男D。中高一貫校の一斉テストが返り反省し終わったと思う間もなく、早々に、今度は中間テストの結果が続々と返りつつあります。 数学得意なので、とりあえず満点 国語なんとか9割の出来 英語んまぁ苦手科目につき、頑張りが効いて95点奇跡 理科おや?得意科目なのに…9割を切ってしまう… 社会今までは満点ペースできていたのに、ようやく8割の出来 理社の出来がひどい為、今回はベスト10には残れない模様です平均点がいつになく高いのは、みんな中学課程の最後で頑張り始めたからかも。やはり中だるみなんじゃないの・・・と言おうとすると、長男は一言、 「夏休みが終わるまでにリベンジするよ」やはり、この結果には相当悔しかった様子。国立狙い、しかも自称東大狙いなら、これでは全く勝ち目はないですもんね 今日の家勉今日は次男Rの小学校の振り替え休日でした 小5次男 中3長男通信教材(国語・算数…比) ラジオ英語3作文(替え歌を作り、説明文を書く) Z会(数学・英語)
2009年06月23日
コメント(23)

4月に受けた全国中高一貫校の一斉テスト?(名前、忘れました…)そんな感じのものがやっと成績表という形で返ってきました。遅いなぁ 長男Dの3科目偏差値、順位ともに前回より落ちました数学・国語は偏差値63・61と前回よりやや落ちた程度。が、英語が偏差値55しかとれていない。あー、彼の希望大学はどこだったか…にしても何故、英語がともかく、この夏の学習テーマは決まり「中学英語の徹底復習」 まだ中3とはいえ、授業では高校のテキストに突入しているんだし、気合い入れて取り組まないと3年半後の大学受験なんてあっ!!という間にきてしまうんだから。高校受験がないからって中だるみしている場合ではないのに 中間テストも終了、来週には全ての科目が返却され、いよいよ学年順位が発表されます。アップ ダウン どちらに転ぶんだろ・・・間違えた個所のレポート提出が多くなりません様に 今日の家勉小5次男R 中3長男D 宿題(算数ドリル2ページ) Z会(数学) 漢字ドリル、計算ドリル ラジオ基礎英語3 四字熟語 今日は会社から帰宅後、Rを矯正歯科に連れて行ったので家庭学習が少なくなってしまいました~明日は小学校の授業参観日。この土日は出勤日の為、朝少しだけ参観してきます 訪問遅れたらごめんなさい
2009年06月19日
コメント(20)

「ただいま~!」元気に帰宅した我が家の小5男子R。今日は私が家にいるのを知っているので、駆け足で3階まで上がってきたという。カワイイ しかし、 なんなの、その格好は??? Tシャツの前身頃は勿論、腕もひざもまっ黒。「サッカーでひと汗かいた後、みんなで相撲大会になった♪」「そ、そうなの…放課後はみんな塾で急ぐんじゃなかったの?」「うん、放課後はみんな忙しいよ。だから、朝遊んでるんだ!」ちなみに毎朝、登校時間より30分以上早く行って、サッカーするのが日課のR ・・・朝? その格好は、始業前に出来上がっていたと・・・ あんびりーばぼー 授業も給食も、そのままだったのね・・・ 気付けば、部屋の床もRが歩いた辺りは何やらざらざら。恐らく、彼は砂を全身からこぼしながら歩いてきたとりあえず、シャワーへ直行させ、ズボン・Tシャツはベランダではたくことに・・・ ん? はたく前にポケットを覗くと・・・チビた鉛筆、砂だらけのポケモン人形、小さな石ころ。もう片方のポケットからは、ハンカチに包まれて色鉛筆の芯ばかり数個。 シャワーを浴びてさっぱりしたRに尋ねる。「ポケットがずいぶん満員だわね~」「ハンカチは開いちゃダメだよ」「なぜ?」「こぼれちゃうじゃないか。芯を集めるの、苦労したんだ~」「あー、でも芯をどーしたいのかなー」「砕いて色の砂を作るんだ♪」 ・・・砕く? 引っ越した友達に送るカードに、お手製カラーサンドでカラフルな砂絵を貼り付けるんですって・・・ ってことは モノトーンの本物の砂だけではなく、Rの部屋にはカラフルな砂もまき散らされる予定 お願い、ベッドの上でカラーサンドを作るのは止めてね~この後、Rは練習着に着替え、元気にサッカーへでかけました 今日の家勉宿題→算数ドリル1ページ家勉→漢字ドリル、各見開き2ページ理科→通信教材(人体・筋肉)熟語ドリル、3語書き取り・暗唱 今日の検索テーマは 「カラーサンド」 手芸用のカラーサンド これは畜光砂!用途は ピンクの水槽用砂です これも水槽用キラキラ砂ですって♪ くれぐれも新聞紙等を広げた上で扱いましょー くれぐれも・・・
2009年06月17日
コメント(28)

ちょっと前になりますが、fellowさんのレシピで作ったローストビーフを紹介します 実は写真サイズの加工が分からず、作って、撮ってからUPに時間がかかっちゃいました実際はもう少し赤味がかって、牛刺しみたいでした他の料理を作りながら簡単に、しかも肉食男子達に大ウケのレシピに感謝ですまず、牛肉ブロックに塩・胡椒、フライパンで焼き目をつけ・・・ ラップでぴっちり包んだら、更に耐熱の袋に入れて口を閉じます 沸騰した湯に入れて2分加熱…火を止めて20分放置 粗熱をとったら切り分けますfellowさんレシピを見れば、もっと詳しくわかりますよ~ 付け合わせはコチラ。TVの料理番組で覚えました♪グリーンアスパラを塩ゆでして取り出した後、卵と市販ホワイトソース(レトルト)を混ぜて少し加熱、アスパラの上にかけてみました食べる時に胡椒を振ると美味しくなります何より、茹でるところからフライパン1つで出来るんですよ~ さあて、次は何をつくろうかなぁ~とにかくボリュームがないと… 今日の検索テーマ「ローストビーフ」 贈り物に人気です これくらいの塊なら満足? いかにも肉を分けるって感じ
2009年06月15日
コメント(20)

先程、次男Rとお友達をバスで送ってきました。行先は「科学実験教室」毎年、各小学校の5、6年生から数名ずつが集められ、各校の理科の先生方が実験教室を開いて下さいます。 長男Dも5年生の時に参加することができ、毎月いろいろな実験を楽しんできました 果物電池を作ったり、葉脈標本を作ったり、国立博物館から貸し出された化石を用いてレプリカ作りをしたり、学校とは違った実験が楽しめるので、Rは嬉しいみたい大人気の講座で、各校でも応募者が多く、今回選んでもらえてラッキーでしたお友達もお姉さんの時は落選だったので、弟クンは参加できて嬉しいみたいです これから来年2月まで、月に1~2回の講座がありますバスでの行き帰りも、慣れてもらわなくちゃあと1時間したら、またお迎えに行ってきます。私の早足で歩くと30分ほどなので先程もバスで行って、家まで歩いてきましたお迎えもまた歩いて行けば、バス代節約&運動になるしね 今日の午後はサッカー練習が4時間半あるので、「ペース配分しなきゃな!」とRと友達のT君は話していました。二人とも中学受験を目指しているので、サッカーも勉強も両立しないとね頑張れ、少年達! ママもたまった家事を頑張って片付けねば~
2009年06月13日
コメント(12)

お子さんの学校ノート、見た事ありますかどういう事を、どうやって板書するのか低学年のウチはあまりノートは重視されないみたいですが中学年からは少しずつノートを見てあげたほうがいいと思います ノートに板書が分かり易く、丁寧に書かれているか。 これはお子さんの授業に対する姿勢の表れかも。 塾ではノート作成も指導しているそうです。 これは決して受験の為だけではないでしょうね。中学になると、どこの学校でもノート提出があるようです。例えば、我が家の長男Dの学校は、定期的にノート提出し、速攻で評価されて返却。板書の他に、家庭での予習・まとめ・補填などノートの完成度が採点されます でも、中学生になったからと言って、誰もが自然にノート作りができるわけはないですよね。 まだ小学生だから…受験しないから…といってノートやプリントをやりっ放しにするのは勿体ないと思うんです。そこから見える、子どもの勉強への姿勢や授業態度に注意してあげたいと思います 例えば理科、社会。板書に絵があったら、それをもう少し詳しく書いてみるとか。図書館の資料や学校教材の写真で補えますよね。時間がなければカラーコピーを張ってもOKその項目に対する興味・理解度が全然違ってきますよ是非、お試しを~♪ 今日の家勉 宿題(漢字ドリル)、計算ドリル2ページ、漢字ドリル2ページ、歴史(平安時代・復習)今日は私の残業で帰宅が遅れ、スイムクラブもあった為か、次男Rはかなり適当に学習していた…はぁ、困ったものです 今日の検索テーマ 「ノート」 左の2冊は小学生用ノート術。こんな本があるんですね これは社会人用 この2冊は長男Dの愛読書。いつも参考にしています 上はご存じ「東大ノート」
2009年06月11日
コメント(14)

今日まで2泊3日で次男Rは林間学校。彼のいない間、中3長男が定期テストの勉強中という事もあり、めちゃくちゃ家が静かでした ボーイソプラノで笑い上戸のRは、我が家のアイドルいれば勉強を見てあげたり、おやつだ、食事だ。。。と忙しいけれど、いないと寂しい。 今日は私の仕事も休みだったので、帰宅予定時間にはいそいそと学校へ迎えに行きました大きなバッグを背負ってよろけつつ、林間学校でのあれこれを話しながら帰宅。家には既に長男が帰宅し、勉強中 兄貴を見つけるや否や「ねぇ、僕がいなくて寂しかったぁ?」長男D、ノートから目を上げることなく 「うんにゃ、別に。」 Rはうなだれて自室に・・・と、何故か将棋盤を持ち出してきて「将棋しよー♪」と兄を誘う。定期テストにまっしぐらの決意はどこへやら、Dも早速将棋盤に向かう。黙って将棋をさす2人。 もっといろいろ林間学校の話を聞きたい私。…結局、夕飯まで将棋タイム夕飯もそこそこに、今度はTVでサッカー日本代表戦に釘付けそうこうしていると寝る時間になってしまいました~ 明日は私は早く出勤して、帰りが19時過ぎなのでゆっくり話せないかも。あーあ、せっかくアイドルが帰ってきたのにねー
2009年06月10日
コメント(14)

5年生の夏休みそろそろ受験勉強も真剣になってきているクラスメート達。通塾組は、夏休みも18~23日間を塾に費やすそうな。 勿論、費用も20万以上かかるって~! さて、我が家の次男Rは春期に続き、今回も栄光ゼミナールで受講することに決めました。決めては「公立中高一貫コース」の設定があり、尚かつ一番近い塾である事。 テーマ別講習「課題作文」「理系基本問題」で4日間、一貫校対策の講座で8日間、計12日間を申し込みました。 どうしても学校のプールには出席したいR。プールのある日の午前は講座を取らない様に設定。サッカークラブやスイムクラブのある曜日・時間も尊重。サッカー合宿や家族で海に行く予定も優先・・・ なんとかやりくりできた講習日程だもの、しっかり頑張って欲しいものです12日通う程度で実力をUPしろとは言いません。同じ様に公立一貫校を受ける子たちの中に入って、刺激を受けてエネルギーに変えてくれれば、それでいいから ところで、昨日からRは2泊3日の林間学校へ。朝7時集合の為、5時半に起床。元気にお弁当をもって出発しました現地では登山したり、農業体験したり♪キャンプファイヤーも楽しみみたい明日は仕事も休みだし、長男Dも早く帰れそうだし、息子達の大好きな肉じゃがでも作ろうかな~我が家のアイドルRの帰宅が待ち遠しい… 今日の検索テーマ「夏」 夏の紫外線対策はしっかりしなくちゃ… こちらは子ども用の帽子。どれも首筋を覆う日よけが付いている優れモノです息子達も同タイプを赤ちゃんの頃から愛用していました
2009年06月09日
コメント(12)

図書館で時々借りるのが「落語の本」江戸っ子だった祖父や母の影響で、落語も芝居(歌舞伎)も江戸前が好みです♪ セリフに散りばめられた江戸の粋が思う存分、楽しめますたとえば、コチラ・・・ 柿やミカンじゃあるめぇし、気に(木に)なるもんかい!! するってぇと何かい? 柿も蜜柑も昔から日本にあったんだね?へぃ、だんな。蜜柑は3000万年前のインド・ビルマが原産で 紀元前22世紀には中国にあったようです。 日本でも「日本書記(720年)」に出てくるほど、 あっしらにはお馴染みさんでさぁ。 ほほぅ おめぇ、随分と長生きなんだねぇ で、柿はどうだい? へぃ、こちらも昔っからからのお馴染みさんでして、 「古事記(711年)」にも載ってました。 柿本人麻呂ってぇ、おエライさんも苗字に使ったくらいです。 柿食えば鐘が鳴るなり…って詠んだお人もいたよなぁ おっと、六つの鐘だ! そろそろ帰るとするか。団子の勘定は頼んだよ♪ だんな!少しは人の懐も気にして下さいよ~ てやんでぇ、柿やミカンじゃあるめぇし! おあとがよろしいようで・・・
2009年06月05日
コメント(18)

あれ、今日は6/4だ・・・ま、いいか・・・ 今月から仕事のシフト変更がありました。基本的に休みは(水)(土)、日曜は出勤になります。半年前迄、やはり同じシフトでした。このシフトで困る事・・・ 家族の休日にゆっくり一緒に過ごせない 次男Rの家勉監督が相方になってしまう 土曜は休みなので、サッカークラブの当番は問題なくこなせます。日曜に試合が入ると応援に行かれないや…でも、こんな時こそはお夕食をしっかり作って、ママの愛を伝えなくっちゃ仕事からぐったり帰っても、お料理ブログのfellowさんレシピが大活躍なんです。手の込んだお料理も、簡単にできるお料理も、いつもとても助かっています 参考度合が字の大きさに~ さて、問題はRの家勉監督…何しろ、叱咤onlyの相方なので、Rは「わからない…」の一言が怖くて言えなくなっちゃいます私が相方に言うのは、 「わからない、できないからこそ、勉強するのだから、 『どーして出来ないんだ』って叱るのはおかしいでしょう」でも、こう言われるのは面白くないワケで…さらに相方の機嫌が悪くなるため、とっておきの演技力をつかいます Rが「わからないよー」と嘆くと、相方の前で私は、 「大丈夫よ。今、分からない所をチェックして、分かるようにするのが 勉強する意味なんだもの。頑張ろうね~」そして、Rが問題を解けたときは 「やったじゃない♪ これで次にこの問題と会っても大丈夫ね」って、低学年にしていた時のように、デレデレの大甘ママに変身してみせます。 少しずつ相方も態度が軟化してくる一瞬も見られるように… 持続しないんだコレが。なにしろ長男Dの数学力を鍛えた自信が彼にはこびりついて いますからまだ、道は険しいですね…塾にお願いした方が簡単なのかも。 弱気・・・日曜の家勉、ホントに大丈夫かしら・・・学習内容も格段に難しくなったし、Rの泣き顔が増えそうだわ~ 今日の検索テーマは「叱咤」このTシャツの激励部分を金文字にして、相方にプレゼントしたいもんです なんで、この商品が「叱咤」で検索して出てくるんだろ…不思議ですよね・・・
2009年06月03日
コメント(13)

しつこく運動会ネタ・・・ 感動と興奮のるつぼだった組み体操とソーラン節も終了まだ上気したまま、最終種目の高学年リレーに突入応援団もリレー選手も、そして保護者も、僅差の紅白両チーム得点がこの種目でくつがえる可能性を十分に知っています負けられない!!降り始めた小雨など、気にする人がないほどに会場の熱気が高まっていきます。大人も、子どもも、大声援(紅組も白組も2チームずつエントリー、合計4チームの男女混合リレーです。) 紅組~、抜け~!!白組~、走れ~!! 結果は、白→紅→白→紅のゴール順・・・ やがて、閉会式の始まりと共に大粒の雨・・・あと言う間の土砂降りの中、閉会式は続きました。児童会役員による結果発表Rの声が校庭に響きます・・・ドキドキ!「今年の総合優勝は・・・・白組です」 白組の大歓声と紅組の溜息とが、激しい雨音に溶けて行きました。 みんな、よく頑張ったね♪今年も感動の運動会でした 日曜の家勉 100m走で念願の1位をとった上機嫌のR帰宅し、お風呂で冷えた体を温めると作文課題一式を持ってダイニングへ。 この日のお題は、算盤・電卓・筆算の違いを考察する300字作文 「ママ、今日はなんだかイイ作文ができそうだよ♪」あー、実はこの時、私はへとへとでした・・・でも、頑張る子どもにゃあ負けられないダイニングテーブルを挟み、向い席に。久々のあったかいココア、美味しい… 「・・・ママ?」 私を呼ぶRの声。…あれれ、いつの間にやら腰かけた姿勢でウトウトしてた私。「ごめんなさい」 「いいよ、ママはもう年だもん」なんですって~ この後もウトウトしつつ、計算と漢字につきあったのでした。 子どもの体力ってすごいなぁ・・・
2009年06月03日
コメント(12)

今日も運動会ネタが続く・・・ 気ままな日記なもんで! さて、午後の我が家は騎馬戦とソーラン節がメインですおっとその前に、卒業生と保護者の競技にDも参戦しました。Dの白チームは負けっD曰く 「Rの紅組に貢献してやったのさ」 さあ、5、6年生全員での騎馬戦です。先ずは団体戦。全員入り乱れての激しい戦い 紅組圧勝! 次は一騎打ち。順番に皆の視線の中で戦います。Rのチームは相手に組みかかるや瞬時に帽子を奪い、圧勝 さて、最後は大将戦。紙製の兜を被った大将同士の一騎打ちです。一番大きな6年生同士の激しい戦いの末、白の勝利。 低学年の競技中も5、6年生は大忙し審判、得点集計、誘導…はしゃぐおチビさん達をお兄さん、お姉さんとしてお世話しつつも紅白それぞれの総合得点が気になる様子 やがて、校庭に静かな音楽が流れ、組み体操の5、6年生が入場。各自の位置につき、開始の合図を待ちます。一瞬の静けさ。 緩やかに流れる曲と共に、次々に形をかえてゆく組み体操。その見事さに会場は圧倒されていました。と、一転ポップな曲に変わり、踊りながらめまぐるしく走り回る子ども達いつの間にか法被と鉢巻を身につけ、ソーラン節の隊形にベンベン~♪一瞬、音が止んだかと思うと、勇壮な三味線の音ソーラン節の始まりです。腰を低くおとし、手足を激しく動かし、荒れ狂う波間に網が投げ込まれるかのような、迫力たっぷりの踊りに会場は魅了されていましたベベベン~!やがて、エンディングと共に大きな円形ピラミッドを作る子ども達割れんばかりの拍手喝采今年のソーラン節も大成功 日記ネタがほかに無い為、やっぱり明日も運動会・・・
2009年06月02日
コメント(14)

5/31は空と睨めっこしながらも何とか運動会が無事に終了しました遠足は雨で2学期に延期だったので、運動会ができて、ホントに良かった~ 小5次男Rは6時半起床、7時半に登校し、5,6年生で力を合わせて運動会の準備です。8時45分、開会式の始まり 開会式に間に合わせるべく、お弁当用意は相方と手分けしました昨夜のうちに4合の米を研いでタイマーセット朝、全部おにぎりにして、さあ運動会の応援へ!! 開会式では運動会スローガンのお披露目があり、これは児童会役員の担当です。Rの緊張気味なお披露目姿、ばっちりビデオで撮りました 午前中、我が家のメインはRの100m走。リレーは補欠でしたが、100m競争では選手の隣で走ります。何としても勝ちたいというR部活が休みの長男Dはデジカメ担当、私はビデオ、相方はフィルムカメラ、ゴール正面でスタンバイです。仲良しのママ達も応援に来てくれました スタート!まずまずの走り出し。2位。コーナー、何とか前の子に食らいつきます。最後の直線勝負! ぐんぐん加速し、ゴール直前5mでかわし、見事1位をもぎ取りましたやったね♪ 昼ごはんも気分良く、美味しくいただきました~♪おにぎり・チキンナゲット(Rリクエスト)・鶏唐揚げ(Dリクエスト)玉子焼き(鮭ほぐし身、チーズ、青海苔入り)・ブロッコリー・人参・おにぎり(梅ゆかり、鮭わかめ)先日買ったデジカメで撮ってみました♪ おにぎりは4合分です~ 腹ぺこ4人で頬張っていると、校長先生が全てのおうちを順番に挨拶に回ってきました。「おっ!お重箱にいっぱいですね♪午後も頑張って下さいね」校長先生はお昼を食べる時間があったのかしら・・・ 雨が時々パラパラする事もありましたが、何とか午前は無事に終了です 午後の分は、明日に続けちゃいます
2009年06月01日
コメント(12)
全16件 (16件中 1-16件目)
1