全23件 (23件中 1-23件目)
1
12/30未明、BSHiで放映された神尾真由子さんの特集番組を見ました今年6月の第13回チャイコフスキーコンクールのヴァイオリン部門で、日本人として17年ぶりの優勝、ということしか知らなかったのですが、実際演奏しているのを聞いて(見て?)力強さに感動しましたインタビューなんかも交えて番組は進むのですが、喋ってる感じは、物怖じしない、ちょっと生意気かな?(失礼)とも思える“現代っ子”なんですが…弾いている時は、まあ、このためにロングドレスなんだよなーってかんじのダイナミックなパフォーマンスで、演歌調のノリ…いや~、ぶっちゃけ、びっくりでしたでも、かっこいいです14才の時渡米されるのですが、それまで習っていた先生という方が出てきて、印象を聞かれて、「○○という曲(←忘れました…スミマセン…)を、1週間で弾いてきたときは驚きました」というくだりがありましたインタビュアーの、「それってすごいことですか?」(←ちょっとオマヌケ?)に、答えて曰く、「ときどきそういう子がいるという話を聞いたことがあるんですが、初めて出会いました」そ、そうなんですかーー!!初心者、出された課題は、翌週には仕上げていかないとイカンわけですな~と、認識を新たにしたぷりんですあと、印象に残ったのは、体力つけるのに毎晩走っていること!ショスタコ弾く時、疲れて舞台で弓を落とすこともあって、体力を付けないといけない、と思ったとか…えらいっ!!しかし…ショスタコ恐るべし…で、どんな曲だー!?(←勉強不足)最後には、N響とのチャイコフスキーバイオリンコンチェルトが収録されていましたうーん、良かった~結局ラストまで見てしまった…眠~い…でも、バイオリニストの特集もの、初めて見たぷりんは、痛く感動しましたで、…教訓ひとつ(ひとつかー?)ドレスは、靴まで隠れるものにしよっと!
2007.12.30
コメント(2)
先週、年内最終レッスンでした。インフルエンザの病み上がりのため、レッスン記録を残すのを忘れていたので、遅ればせながらUPします。ちなみに、回数がわからなくなってましたが今回が51回目です…ザイツ5の3終了カイザー9番終了次回は1番これ、9番より俄然メロディックな曲ですね~練習するのが楽しいですわ(?)初心者のバイオリン教本第1、第2、第3ポジションの音階…ハイポジションになるにつれ、指の間隔が狭くなるので、その感覚を指に覚え込ませる第1~第3ポジションへの移行…音を引きずらない!ピンポイントで!エチュード3曲…終了次回はヴィヴァルディ「春」、「秋」、ブラームスの子守歌、シューベルトの子守歌どんどん先まで譜読みしてきて下さいとのこと2オクターブとちょい(?)の1stポジションと3rdポジションじゃ、やっぱり全然楽しさが違いますね高ーい音が、すごーくキレイで、これぞバイオリン、って感じがします指の間隔が狭くなるし、体に近くなるので、押さえやすいし…アヴェマリア、Constancy(Irish Air)、ドンジョバンニのメヌエット、勇者は帰る、旅愁…も譜読み終了鈴木4巻の4曲目(ヴィヴァルディの協奏曲イ短調1楽章)も、譜読み終了初見でかなり弾けるようになってきた(と思う←自己満足?)これって、遅々として進まぬながら、着実に進歩している…のだろうか?Anyway、年末年始で次のレッスンまで3週間以上あるので、ダレてしまわないよう頑張ろ
2007.12.29
コメント(0)
![]()
今日家に帰ると、お菓子の詰め合わせが届いていたなんか、連日のことでいささか意図的なものを感じてしまうが、本当だから仕方ない…スイーツに目がないぷりんはノープロブレム&WELCOME状態であるからして、またもや懲りずにスイーツの話題です今日のはブールミッシュの焼き菓子詰め合わせだったブールミッシュといえば銀座にお店があり、世界モンドセレクションで何年も連続で賞をとったりする老舗の名門ですねデパートでは高島屋に入っているようで、楽天でも高島屋でヒットしました頂いたのはコレですが、シブーストがマロンのムースバージョンでしたちなみにネットでは販売終了とのこと【販売終了致しました】07西友歳暮-<ブールミッシュ>ガトー・エクセラン[13-5350-31]マロンのムースがなくても良いかな?という場合はコレ【いちおしスウィーツ】[ブールミッシュ]ギフトセット 17個入(81108-0809/286)お年賀用に日持ちするギフトを、って場合コレかな?【いちおしスウィーツ】[ブールミッシュ]ガトーボワイヤージュ 20個入(81108-0809/286)基本的に、マドレーヌとかフィナンシェとか、大好きなぷりんですが冬って、こういうギフトが多いのは、なぜなんでしょ?あったかいコーヒーとか紅茶で、暖かい部屋で、いただくものなんでしょうねカロリーも冬場は気にならないし…(←だまされてるぞ!)1個ずつ、たいせつに食べよっと
2007.12.27
コメント(0)
![]()
大丸東京店に入っているお店Les MIGNARDISES(レ・ミニャルディーズ)のLes Macaronsをいただきました 白いケースに直径1~1.5cmくらいのプチマカロンが9個入って1500円白から茶色のグラデーションになっててとてもきれい食べるのがもったいなーい感じですでもでも、食べると外はカリッ、サクッ、内側はしっとり、クリームもとろける~ マカロン、俄然ファンになっちゃいましたちょっとおしゃれな感じで、人とは違うものをあげたい時のとっておき?年末年始のご挨拶とか、これからだとバレンタインとかホワイトデーとか…センスいい~なんて、いわれそう…楽天で買えるもので、ハートをわしづかみにされたものをご紹介♪東京・広尾にある超人気フランス菓子店Allegresse(アレグレス)のマカロンフランスブルターニュ地方、ゲランドの塩を使用。濃厚でマイルド、塩キャラメルのマカロンマカロン・キャラメル・サレ 9個入り【東京・神楽坂フレンチレストラン『ラリアンス』】マカロン 6個入(ギフトBOX入)マカロン・5個(ギフトBOX入)【東京・湯島『ロワゾー・ド・リヨン』】
2007.12.26
コメント(0)
ケンタッキーフライドチキンって、ときどき無性に食べたくなるマクドナルドと違って、ドコにでもあるというわけではないから、食べたくなると店をさがさねばならない探してまで食べなくても…という気がしなくもない…が…その日(昨日だ)のぷりんは、食べる気満々だった忘却の彼方ともいうべき記憶の糸をたどればひっつかむと最寄りである某駅徒歩5分にある路面店のイメージが!That's It!!出先から、自宅に近寄らずケンタ目指すぷりん駅に近いけど今日は車があまり出てない♪店近くに路駐して、車道を渡り店に一歩近づいてギョッ!!ナニこの大行列!?100人くらいの行列の先頭は…ケンタです~クリスマスイブってことをすっかり忘れてました…しかし!イブのチキンをケンタですませていいのか??(買う気満々だった我が身はさておくぷりん…^^;)立地も良かった、駅徒歩5分…わざわざ車で行かなくてもいい恋人達は寄り添い歩きつつ、行列待つのもまた楽し…あえなく退散したぷりん…でもやっぱり食べたいケンタッキーフライドチキン今日リベンジで購入したのはいうまでもない
2007.12.25
コメント(0)
お医者様は、タミフル75mgを10カプセル(5日分)と、頓服薬4回分を処方してくれたガタガタ震えながら愛車を駆って帰宅したぷりん食べ物は遠く地平線方向へ投げ飛ばしたいほどではあるが、薬を飲むため、しかたなく、バナナを半分、コレは一体何、粘土か?と思いつつむりやり口に押し込む…そして不安と期待のタミフル1錠…ちなみにこの薬、子供が飲むと、幻覚を見るとか、そのせいで飛び降り自殺をしたくなるとか、新聞をにぎわせていたけれど、政府の調査で、関連性はないということで決着している(今年12月)歯磨き着替えをさっさとして就寝(ちなみに電気毛布は設定温度最強だーー)…と思ったらすぐ起きるぷりん…の、のどがかわく~二度ほど起きて水&スポーツドリンクを飲み、頭重も悪寒も改善されている気配がないため、ためしに検温すると38.8度…うーむ、2時間とはいえ0.4度のみ…そしてこの消耗度…どうする明智君…→頓服服用(軟弱者)起きたら36.6度しまったー!タミフルの効果がわからんではないか!?しかしこれ以降、ぷりんが何をどう転んでも再び熱が上がることはなかった…(つまりこれってすごいことではないのか?ある意味…)次の日…お医者様が「1日で熱は下がる」の後「そのあと、まあしばらくかかるけど…」と小さーく、つぶやいたことを今更ながら思い出すぷりん…そう、起きあがれないのだ食欲はおとといおいでませ状態だし、吐き気はないが、吐いちゃう様な気がして、さらに、お医者様が一日食べなくても大丈夫、などと太鼓判おしてくれたもんだから、ときどきりんごを1/4くらい剥いて口に入れてみたりはしたが、お腹のほうもウィルスのせいか調子悪く…ほとんどカラ…そのせいで足腰に全然力が入らず、ちょっと動いただけで、100tの負荷でもかかったような、尋常ならざる疲労度…これを克服するのに半日ごそごそ起きだし、のろのろシャワー、ぽつぽつごはん、びくびくチャリンコ、おどおどバイオリン…その次の日…完全ふっかーつ!!以上、1日寝込み、半日慣らしつつ回復、という1.5日闘病プランでなんとかなる模様病院代2940円也しかし…3800円で予防接種をしたほうが良かったのだろう…か?この期に及んでもいまだ判断に迷うぷりんであった賢明な皆様に最終判断はお任せ致します…m(__)m
2007.12.22
コメント(0)
やられました、インフルエンザに…今まで生きてきて、かかったのも初めてならもちろん予防接種って文字もぷりんの辞書にはなかったのであるで、以下は、まだかかったことのない人のための経過報告ですある日の午後…なんだか今日はいつもより暖房の設定温度が低いのかな?…という感じの寒気がする…くしゃみが連続、ハナをかむと、目の周りがしばしば(?)する…咳がでたりして、そのたび頭がぼーっとする…顔がほてっている気がする…→帰宅後即就寝(倒れ込み、って感じ…)次の日の朝…目は覚めたものの、頭が重く、熱を計ると38度突破!少し前、インフルエンザのことをネットで調べていた(曰く『あまり風邪の症状がでないうちに突然高熱が出る』)ので、重たい頭でもヤバイと気づくギョッ!インフルエンザかも?寒気はするし食欲も全然ない、長く歩く気力もないのでとりあえず車で病院へ…いつも行くのは総合病院なので、待ち時間が長いこの日も2時間半たっぷり待たされた最初普通にベンチに腰掛け待っていたが、足もとが異常に寒くて、“考える人”になり、靴を脱いで“体育座り”になり、はて次は…と考える余裕は当然ない次呼ばれますから中待合いへ、と言っておいて初めてカルテをみたのか、(←オイ)「インフルエンザの検査を先にされますか?検査は15分かかります」「順番は次なので、時間的に大して変わりはないですけど…」と看護婦はいうじゃーもっと前に調べてちょーよ!!大暴れしたいところだったが、口にも態度にも出せる状態ではなく、ただ小声で「先にオネガイシマス…」というのみ当然また15分待合室へ再度呼ばれて診察室にはいるなり、先生ひとこと「かかっちゃってます」そういってるでしょーが!!高熱は今日からだと聞いて、先生妙に嬉しそうに二言目「でね、特効薬があるんですが、副作用があるって話題のクスリでね…使いますか?」…知ってますよ、タミフルでしょ「どれぐらいで効くんですか?」「大体1日で熱は下がります」「使います!」そのときは39.2度の記録的高熱で沸騰中の脳みそは半ば思考停止中で、まあとにかくこの強烈に寒いの何とかして~状態だった…(つづく)
2007.12.22
コメント(2)
興味深いニュースを見つけた。UFOって、あれですか?昔なつかしい、水曜スペシャルで、よくやってたという…忘れられないのが、「アメリカの農場で、たくさんの牛がおしりの部分をえぐられて死んでいました…」ってヤツ…うげー、夢に見そう(こうみえて、結構悪夢にうなされるタイプのぷりん、フロイトの夢判断でも本気で勉強しようかと(昔は)思ったものだ…)で、それを見たとき、心に誓ったアメリカには、絶対行かない!これ、情報が開示されているから件数も多いんじゃないかと錯覚しちゃったのだが、来るときは来るんだから全世界ドコにいても目撃されてしかるべきで日本だって例外ではないはずだなので、訂正だだっぴろい所には、なるべく行かない…でも、結局、狭いところにいても、遭遇してしまうときは遭遇するんだろう…ってことで、却下地球上の生物にとって、平和的な遭遇であることをただただ祈るばかりである-----------------------------------------------------------------------------<UFO>「存在確認せず、飛来検討せず」政府が公式見解政府は18日、未確認飛行物体(UFO)について「存在を確認していない」とする答弁書を閣議決定した。山根隆治参院議員(民主)への答弁。UFOに関する政府の公式見解は初めてという。UFOを巡っては、仏国立研究機関が今年3月、ウェブサイトで目撃情報を公開したほか、米航空宇宙局(NASA)は65年の「墜落説」に関する部内文書の存在調査に乗り出している。山根氏が「近年、目撃情報が後を絶たない。我が国の安全上の観点からも、情報収集は喫緊の課題だ」とただしたのに対し、答弁書は「特段の情報収集や外国との情報交換、研究はしていない」「わが国に飛来した場合の対応も検討していない」などと、つれない回答に終始。ただ、町村信孝官房長官は記者会見で「個人的には絶対いると思う」と述べ、公式見解と「対立」する見方を披露した。(12月18日19時19分配信 毎日新聞)
2007.12.18
コメント(0)
![]()
インド式計算練習帳、読みました…っていうのか、やりました、っていうのか…本ではあるが、読書ではないかも…^^;少し前、話題になっていたので、見つけた時、嬉々として思わず購入してしまった…計算ドリル、というか携帯版パズル雑誌といった趣もある紙質がざら紙(?)で、安くあげているのか、インドっぽさ(どんなだ?)を狙っているのか、出版社の意図を掴みかねる点もなきにしもあらずだが…内容は、パズルみたいで結構おもしろい人は誰でも気づかないうちに計算の工夫をしちゃってるとは思うので初めのうち、「なーんだ、こんなの自分もやってるよー」的な感想を抱くのだが読み進むと、ほほう、と感心したりするところどころ挟まれているコラムもおもしろい片手で持ててどこでも読めるので、ささっと読んで話のネタにするのもいいかも!インド式計算練習帳※あ、ちなみにあくまで携帯用の読み物だと思うので、ちゃんと机上で計算法を勉強したい人には、大判の問題集をオススメします
2007.12.17
コメント(0)
公文スピードリーディングシステムの、A教材が終了しました。途中経過を記録していくつもりが、すっかり途中省略してしまった…9月の最終週に飛び込みで見学・体験しテストを受け、10月から2A教材からスタート、150枚のプリントを11月の1回目で終了し、A教材へ。そしてまた150枚のプリントを12月の4回目で終了し、次回からB教材へ。システムを簡単に説明すると…教室には月に8回通うことになっていて、毎回、前回持ち帰って家でやってきた予習教材の答え合わせをして、ストップウォッチで計りながら教材を解き、マル付けしてもらい、先生にアドバイスをもらって、次回の予習教材を持ち帰る…10月は8回行けたけど、11月は仕事の都合で7回しか行けなかった…社会人は、まず教室に通うのが大変だ仕事が忙しく、休会する人もいるそうだ先生は、6回来れれば学習効果はあるので、頑張って来てね、とおっしゃっている週二回教室に行くと、必然的に週に2日は英語に触れることになるわけで、会社でほとんど英文を読まない人や、なかなか自宅で勉強できない意志の弱い人は、それだけでかなりの効果があると思うBの後は、C→D→Eとすすみ、終了となるEまで行くと、学術論文等にも対応しているらしい…ほぉ~TOEICと英検、通訳案内士等の資格試験を受けるという目標があるので、なるべく早く終わらせてしまいたいのだが毎回、(ここへきて400ワード級の)英文を1分半から2分で読み、それを5,6枚やると、結構頭がもうろうとなって、目もブレブレに疲れてくる…予習にも時間が取られるようになってきた…復習用のCDも、なかなか聞けないし…うーん、なかなか道は遠い…です
2007.12.16
コメント(2)

スキーに行きた~い!!…ということで、気分だけでもスキー場♪ アルプスのアボリアズです~崖の上に建ってるホテル群の中に泊まりました7泊8日、でした(注:ツアーはそれ以下の日数がない…)滑ってる斜面から振り返って驚愕!!あっぶねーーー!!あらやだ、ワタクシとしたことが…とフォローしたハズがない日本語通じませんから~ここ、一応フランスではあるが、北東の斜面を降りていくと途中からスイスになる分水嶺なのである…などど写真見てると…行きたくなります…あー!スキー行きた~い
2007.12.15
コメント(0)
今日から、再びサードポジションの練習を平行して行うことになった鈴木の4巻のポジションエチュード、第2、第3は8月に終わっている…全音楽譜出版社鈴木鎮一バイオリン指導曲集Vol.4 CD付篠崎の3巻は重い(持ち運びの面で)…全音楽譜出版社篠崎バイオリン教本 [3]…ってことで、初心者のバイオリン教本(オンキョウ)に戻り、第1ポジション~第6ポジションの音階・第1~第3ポジションへの移行をさらい、第3ポジション練習曲を1曲…実は一年くらい前から自主練習している曲だが、先生から教わると、やっぱり違うもやもやしている疑問点も、クリアになるから不思議!ポジション移動の距離感も、ぷりんは「ここらへん」って感じだったが、「手のひらの小指側がボディに当たるところ」と明快だ音階は、第4~第6ポジションは省略OK、●第1、第2、第3の順に上げるのをG,D,A,E線で4音ずつ行い(縦)●第1、第2、第3各ポジションの2オクターブの音階を行う(横)♪ザイツ5の3・16分音符、先週の課題だったが、しっかり乗るようになった、これなら早く弾いてもOK …と、制限時速ナシ(?)に!Oh!Great!・E→A、A→D線へのUPでの移弦、重力に逆らうわけだから、DOWNより意識して心持ち強めに!・全般的な注意として、早く弾く時に、スカートが揺れないこと! …は? 先生がおっしゃるには、弓が、ヒジを中心とした運動をしていないとき、つまり、 少しでも肩を中心とした動きになっているときに、体が回転してスカートが揺れるとか… 姿見で要チェック! コレ、モデルが頭に本をのせて歩く練習するのに似てる…(と思うのは多分ぷりん一人?)来週、仕上げ♪行けたらね…
2007.12.14
コメント(0)
![]()
高樹のぶ子の百年の預言(上)、(下)を読んだ先週読み終わったのだが、あまりに本に没入し過ぎて、すぐには感想を書く気さえ起きなかった…読もうと思ったきっかけは、バイオリニスト天満敦子さんの弾く「望郷のバラード」だが、彼女のCD「Balada」の解説に、スーパバイザーである中野雄さんがこの本の存在について言及されていたのが決めてになった作曲者のポルンベスクは、愛国者であったために、オーストリア=ハンガリー帝国に支配されていた母国ルーマニアの独立運動に参加して逮捕投獄の憂き目にあい、獄中で故郷と恋人を思ってこの曲をつくったらしいその後約百年後、ルーマニアは独裁者に支配され、ポルンベスクの時代のような、いや、もっと過酷な状況にあったのだが、当局の監視をのがれて亡命した音楽家が、日本の外交官に託した楽譜が「望郷のバラード」だった…うーん…ここまででもう、小説ではないですか!「Balada」のレビューに、百年の預言を読んでCDを聞きたくなった、というのがあったけど、つまりぷりんはその逆、ってことで…少し前に読んだ「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」(米原万里)…あの本に登場するアーニャがルーマニアのチャウシェスク政権の幹部の娘だった権力の側にいる人間とそうでない人間、その真実…この2冊3冊が互いに補完しあって、ぷりんのような専門外の人間でもルーマニアの歴史(の一部)の概略を推し量ることができた様な気がする…こんな煮え切らない表現をしたのは、やっぱ東欧問題はよくわからないってことで!あ、ちなみにポルンベスクはバイオリンは“アマティ”を使用していたのだそうだようし!いつかは望郷のバラード、いつかはアマティだ!!(?)百年の預言(上)東欧に革命の嵐が吹き荒れる前夜、1986年6月のウィーンで外交官の真賀木奏とバイオリニスト走馬充子は出会った。妻を失い慎重な男と情熱的な女。運命の偶然か神が仕組んだ必然か、亡命者からもたらされた謎の楽譜が二人を歴史的動乱の渦に巻き込んでいく。 百年の預言(下巻)謎の楽譜を遺して世を去った、国民的音楽家・ポルンベスク。その魂に導かれるように、ルーマニアという国へ傾斜してゆく真賀木。真賀木を思いながらもバイオリニストとしての活動に没頭する充子。二人を、首都ブカレストから燃え上がった革命の炎が包む―。人智を越えた動乱のさなかで高まりゆく愛と死のエクスタシー。圧倒的なスケールで描く、本格歴史恋愛ロマン。 (BOOKS DATABASEより、一部変更)
2007.12.13
コメント(0)
冬至が近づいて、朝夕、ほんとに暗くなってきた今日など、ふと外をみて真っ暗だったので、何時かと時計をみたら、まだ16:45だった…朝だって、6:30にはまだ辺りは薄暗かった…冷え込みは厳しいけど、日中は結構暖かいこともあるだから帰宅するときはいっそう寒く感じる放射冷却、ですなぷりんのまわりは大丈夫だけど、世間ではインフルエンザがはやっているとか?それも、AもBも、ってほんとーですか?素朴な疑問ですが、こういう場合、ワクチン2種類打たなくちゃいけないのかしら?(って、今まで生きてきたなかで、一度も打ったことないぷりんが言うかー?)帰りの電車内でのできごと…ぷりんは立っていた、当然コートや上着は網棚へ!前には、大学生くらいの女性が2人、フード付きのキルティングのジャケットを着てすわってた…電車が動き始めると、辛そうに一点を凝視、ときどき所在なさげに視線を泳がし、小さくため息をつく…見るともなく眺めていると、ときどきうらめしそうに見上げて…なんだなんだ?わたし何かしましたか?…不安になるぷりんだが、さらにナガメルそのうち意を決したかのように、ジャケットを脱ぎだした…なーんだ、暑かったのねー!そう、彼女たちは、何かに悩んでいたわけではなく、流れる汗にじっと耐えていたわけです教訓!脱ぎ着の出来る洋服にしてこまめに体温調節をしないと、風邪ひくぞ!!
2007.12.12
コメント(2)
初心者のくせにスランプ(もどき)になった、先週のぷりんだが、何となく、あくまで何とな~く、復活してきたような気がする(単なる気のせいかも…?)●ザイツの、ソロ3小節目の♪ファソファミレッラッ、のところ…意識して、ヒジ中心の1/4円運動として練習するうち、速いスピードでも滑らなくなってきた先生のおっしゃる、「骨に力」…まだまだ遠いけど、何となく、なんとなーく、もうすぐなんとかなりそうな気がする(これまた気のせい?)●1ページ目の後半、meno mosso…録音して聞いてみると、小節ごとにブチブチ切れて聞こえる意識して、全てテヌートのつもりで弾かないと、なめらかに聞こえないばかりか、情感もへったくれもないあと、途中で弓が足りなくなるのはどーいうこっちゃ?オイ!(自分にツッコんでどうする!)●2ページ目のレ#ラ~レ#ド、レド~ドラの重音…姿見を凝視して手元をチェーック!→ネックをはさむ、というか、つかむようにすると、手首がネックから離れなくてすむ!や、やった…←感動の嵐のなか立ちすくむの図(多少無理有り)レッスンでの疑問や課題に対して、一応自分なりに解決策を講じることもでき(たのか?)…まあ、練習を真剣にすれば邪念は払われる、ってコトですかー?しかし…反省材料テンコ盛り!ですね…^^;
2007.12.11
コメント(0)
![]()
ヴィタメールのバターケーキをいただきました切るとパウンドケーキのようなしっかりした生地一口ほおばると、レモンのかおりが鼻に抜けバニラビーンズの粒つぶの存在感も楽しい…決して軽いケーキではないのですがあっという間にぺろっといけちゃいましたおいしゅうございましたーこのヴィタメール、ベルギーのお菓子屋さんで、日本のお店は神戸にあるそうです。ベルギー王室御用達だとか…楽天では、このバターケーキはなかったのですが、他のお品がヒットしましたのでご紹介♪たまには自分や家族にプレゼントもイイですよね~【いちおしスウィーツ】[ヴィタメール]フィナンシェ・オ・ショコラ【いちおしスウィーツ】[ヴィタメール]フィナンシェ 【いちおしスウィーツ】[ヴィタメール]エッセンシャル 【いちおしスウィーツ】[ヴィタメール]ブリュッセロワ 【いちおしスウィーツ】[ヴィタメール]ザッハトルテ
2007.12.09
コメント(2)
![]()
先生が何か弾きたい曲ありますか?とおっしゃったので、少しリサーチ。こんなの買ってたの、思い出した…10日10時まで!全部ポイント5倍!【音楽ポイント1206】【送料無料】ヴァイオリンのしらべレッスンに持って行くと…タイスの瞑想曲を濃~く弾いて下さり、G線上のアリアを荘厳に弾いて下さり…「レッスンで使うというより、楽しみで弾いて下さいね♪」…と、一蹴された確かに、教本としては難易度も様々(だからいいと思うのだが)…付属の模範演奏CDを聞いて曲の勉強に使うことにします…いつかのために?♪カイザー9番指のカタチは良い。音程(特に下がってくる時)に注意…コレって、先週と同じじゃん?進歩してないのに愕然一差し指と中指の間の筋肉が、まだ弱いらしい(←強くなるのかー?)♪ザイツ5の3・まだ早い。CD聞きすぎでは?(最近聞いてませんが…)・早く弾けるのがエライのではない(エライなんて思ってませんが…)・3小節目の16分音符でストップ(いきなりキターっ!) →弓をもっと使うこと、ヒジを中心とした円運動(1/4円くらいですが)で! これをまたひたすら繰り返し…(スポ根~!)・指や手、腕には力を入れないで、骨に力を入れること Oh!My…! ときどき、先生は日本人じゃないような気がしてくる… 理解の域をは~るかかなた、銀河の果てまで越えちゃってますから!!・重音軍団(右ページ)… 2つの弦を均等に鳴らすこと!ときどきメロディーラインしか聞こえないことあり 5段目最後の2小節、レ・ド・ラに開いた時の小指は握りしめずに立てた方がよいかも? 手首がバイオリンから離れ、極端に言うとくの字になっているので、近づける! ぷりん、苦闘! もっとヒジを締めて、人差し指を指板側に倒し…小指は…うきゃあ!!・最後の16分音符軍団、ff をクリアに・ダイナミックに! …押さえすぎでギシついたり隣の弦に触れたり…ff は難しーー先生、時間の感覚が独特なんですが、最後に一言、「この曲、まだ2回目よね?」2か月めですからー!
2007.12.08
コメント(0)
![]()
職場で、よく利用している文具屋さんのポイントが貯まったので、みんなで食べられるスイーツにひきかえたとっても美味しかったので、個人でも買いたいなーと思ったのだが、どこでもかしこでも(?)買えるわけではないらしい…単に、マイナーなだけかも知れないがホームページも、あるにはあったが、そこから注文はできなかった…諦めかけて、何の気なしに楽天をみたら…あるじゃないのーー!36個入り。これの、サブレがレーズンサンド&アップルサンドだった 【お歳暮2007】中山製菓 ガトーセレクション●GS-35他にもいろいろあったので、嬉しくなってしまったわ~30個入り。(上のよりちょっと安い…) 24個入り。12個入り。お!そうだ、お歳暮にしちゃおう!!
2007.12.07
コメント(2)
ここのところ、バイオリンを弾いていない&さわっていない…というより、弾く気がおこらない、弾けない、さわれないいつもぷりんは夜練習しているのだが、気力がなくて、その時間つい寝てしまう…それも、なんと二日連続だ!ふつうなら、いそしそと、という形容詞がピッタリくるくらい、家族から、○○してからにして~、などと婉曲な依頼(っつーか非難?)をされつつも練習だけはさせてもらいます!!って感じなのだが…これって、もしかして、…スランプ?なわけないでしょースランプっていったら、アンタ、実力とか、技術とか、今まで継続してあげてきた実績とか、そういうモノがあることが前提で!かけだしの、新米の、バックボーンもない初心者が、なるものではないのであるでも、このやる気のなさってば、…何なのさ??前回の先生の、お褒めの言葉に、もしかして関係があるのかも…?あのときは、単純に嬉しかったのだが、潜在意識の中で、いや、もうちょっと浅いところで、ぷりんはぼんやりと、こう言われているようにも感じたこのくらいで満足したら?プロになるワケじゃないんだし、いい大人なんだし~そうかもしれないなー一生懸命練習したって、何になるのかなーそれいっちゃうなら、英語の勉強も、仕事も、学校も、何もかも、無駄なんじゃないの?…ってコトで、深く考える前に、寝ちゃう、いうなれば逃げに出てたわけで…解決しとらんがー!!
2007.12.06
コメント(0)
![]()
週末、懸案だった我が家の電飾化がようやく完了したまず、ツリーを出して飾り、4色ライトを巻くちなみにこのライト、早い時期に赤玉のコードが断線したらしく、青、緑、黄の三色しか点かぬ…次に、庭のゴールドクレストに赤玉5mライトを巻き付ける(↓これの赤だったんですが…)今ならポイント10倍!幻想的な光今年はおうちをデコレーション♪「クリスマスイルミネーション LED-50球」(代引手数料無料!5,000円以上で送料無料!)★さらにツララライトをセット(↓こんなタイプ)送料無料対象品 ツララ式 LED ホワイト 白色 クリスマスイルミネーション クリスマスライト 装飾 ナイアガラ 安心安全24V低電圧96球すっかり満足…それにしても、いろんなイルミネーションライトがあるんですよねーおうちでジュラシック・パーク、ってコピーがちょっとおもしろい(←遠い目)イルミネーションのジェラシックパークを作ってみませんか?(ピック等の付属品は付いておりません。)【クリスマス・イルミネーション】激安!恐竜ロープライト リンセロスイルミネーションのジェラシックパークを作ってみませんか?(ピック等の付属品は付いておりません。)【クリスマス・イルミネーション】激安!恐竜ロープライト クローラー↓こういうのもベタでいいですねー♪在庫限り!60%OFF【クリスマス・イルミネーション】屋内ネットライト メリークリスマス
2007.12.05
コメント(0)
![]()
題名に惹かれて読み出しましたが、結構重い(?)内容の本でした。筆者の米原万里さんは、共産党員のお父さんの仕事の関係で、プラハのソビエト学校に通い、そこで世界50カ国以上からきたクラスメートと学校生活をおくる…その後日本に戻り、高校生の頃、東欧諸国の民主化、民族紛争等の政情不安に心を痛め、大人になってから何十年ぶりかで当時仲良しを訪ね歩く……というお話です。この本がスゴイのは、政治の本でもないのに、政治に興味がわくところ加えて、作り話でもないのに、まるでドラマのようなところ…などどいうと不謹慎かな…?ま、事実は小説より奇なり、っていいますしね~(不謹慎ついでに、共産党って、自民党等とは違い、worldwideなのね~)9才から14才というプラハ滞在期間にロシア語に習熟した米原さんは、ご存じのとおり日本で通訳として活躍されていますが、それだけではない、文章力と深い洞察力で、読み応えのあるドキュメンタリーに仕上がってます。軽い切り口で、深ーく東欧問題について考えさせられる本です。嘘つきアーニャの真っ赤な真実
2007.12.04
コメント(0)
今日は良い天気に誘われ、紅葉を見に養老渓谷(千葉)へ行ってきました。見頃は今日から1週間、との情報を入手、もしかして来週末のほうが良かったのかな?日中はとても暖かだったので、河原もとてもすずしく(?)気持ちよかったです♪温暖化のためか、まだまだ、日本各地、紅葉楽しめそうな場所ありますね!では来週もどこかへ? 写真は川面に映り込む紅葉ですhttp://com.rurubu.com/koyo/00311/tb
2007.12.02
コメント(0)
カイザー9番指使いはOK、音程がびみょーな時があるだんだん早くなってくるのにも注意!ヒジを締めすぎている感じなので、手の動きにムリが生じる・あくまでも手首が固定されるよう、ヒジで調節(たとえばE線ではもっとひらく) →手首が反ったり、出たりしないザイツ5の3のっけから早すぎ!必要以上に早いと、弓が上滑りしがち & 音の立ち上がりが曖昧・ぼやける・弓を(手ではなく腕から)しっかりのせて圧をかけ(このとき弓は止まっている)、 脱力しながら引いて音を出す →発音するのは、弓が動き出す瞬間 これを、おおげさでなくさりげなく行う(力を入れすぎるとギシギシいうので注意!)(ここでひたすらこの「発音」の練習…)ぷりんの場合、DOWNのとき、多分に重力に影響されているようだ…自信が無くて、そーっと弦に触れている…のもあるかも??「音はとれてるので、自信を持って、細やかに…」…うーむ、自信、ですかー…帰り道の会話※ぷりんのレッスンは1回30分で一ヶ月に3、4回 一年に42回レッスンなのだそうだ(←実は最近知った…^^;)先生「ぷりんさん、そろそろバイオリンはじめて1年ですね!」ぷ「はいー…もう1年ですね。なかなか道は遠いです…」先生「いえいえ、まだ1年です。半年でザイツを弾く人はなかなかいません。 ときどき、初心者さんにここまで言わなくても、と思うんですが、 言ったことにはちゃんと答えてくれるから、ますます要求しちゃうんですよね~! 頑張って下さいねー!」励ましてもらって、単純に、嬉しかったんですが…なんか、自信なさげなの、バレバレなんだろうか…自信って、やっぱ練習するしかないんだろうな~ホント、大人のバイオリンってば、道は長いです…(←遠い目)…ってか、30分じゃ短かすぎだぁー!
2007.12.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

