全25件 (25件中 1-25件目)
1
本日お仕事最終日だったやはり、最終日なので、お世話になりましたということで、お菓子を購入!甘党の方ばかりではないと思うので、おせんべい系も用意してスタンバったしかーし!箱入りのお菓子は、見栄えはするけどかさばるのだ…30×40×10cmくらいの立方体直方体がふたつ…in 紙袋…もち、電車ですぐ網棚にのせた…のは良かったが…おろすときに一苦労皆さんご存じの様にぷりんはコートは網棚にのせる派コートとカバンと紙袋、それから女性向けの小さなお菓子の入った紙袋がもうひとつ!(容易に想像が付いちゃいそうだが…)いざ降りる時、まず小さい紙袋に手を伸ばすと…コートももれなくついてきたーっ!前に座ってたおじさまの頭にタラーとかぶさりかける!あわててはっし!!とつかむぷりん、すかさず「すみません!」次の瞬間…どさーっな、なにごと?箱菓子が抑止力(?)を失って倒れたーっさらに箱菓子袋という抑止力を失ったカバンがドミノのように…落ちてきたーっっ??と思う間もなく隣の大学生とおぼしき女性がナーイスキャーーッチ!!「ありがとうございました!!」満員電車の中で、ほほえみ合う二人…ある意味異様な光景とも言えるが…大学の試験に向かう感じの彼女…この場をお借りして再度お礼申し上げますデス試験(最終日かな?)がんばってね!
2008.01.31
コメント(0)
男子ハンドボールの日本対韓国が先ほど終わったぷりんもTVかじりつきで応援していたけれど残念ながら日本のオリンピック出場はお預けとなったそれにしても今回ほどハンドボール熱が盛り上がったことは未だかつてなかったぷりんも高校時代、日陰者(?)のような気分ではあった多分、卓球とかバドミントンとか、似たような境遇のスポーツ、ありますよね!大体TVで中継されるのは限られたスポーツだけ!野球とサッカー、ときどきバレーとバスケット…スポーツとしては、絶対面白いのにーーなんで人気ないのぉーー??でもでも、今回ハンドボール界のゴタゴタで、いや、理由はどうあれ、ハンドボールが注目を集め、ゴールデンタイムにTVで生中継され、シュートなど大写しになり、スローでもう一度…なになに、ハンドボールって、面白いじゃん!!シュート打ってるの、かっこいい!よく見ると、結構イケメンのプレーヤーがいるのねぇ!きっと日本全国、こんな女性(男性も)激増しているに違いないかつての一ハンドボーラーとしては、嬉しい限りである…こうやって裾野が広がれば、日本のハンドボールの将来は明るい様な気がする…日本チームには、今日の敗戦は残念だったけれど、気持ちを切り替えて、来る5月のオリンピック最終予選にむけ、頑張って頂きたいです、ハイ
2008.01.30
コメント(0)
このところの株安をどうやり過ごしているのか、株式投資をしているぷりんの母にきいてみたら…やっぱ、買い足すのよ…とのことだった少し前、この時期大量に株を買い足した投資家のお宅訪問(?)みたいな番組があったらしい登場した千葉県在住の20代後半の若者は、既に脱サラしているのだが、自宅で5台のパソコンを駆使し、デイトレードを主に十億超もの利益を出している……PCか!東京の某高級住宅街に住む母娘は、何十帖もあるリビングのソファで、3台のパソコンを前に、悠々と、100万円単位で株を買い足している……PCなのか!!さらに、お友達が最近ネット証券で株を始めて、20万円の利益が出た、と聞き……やっぱりPCか!!ということで、ぷりんの母は、かなーり遅ればせながらPCの購入を検討しているらしいテレビで株価情報を見た後、CMをやる会社があって、♪PC2008年春モデルに、プリンタ、○○までつけて、13万何千えーん!!♪などとやっていて、確かに魅力的だそうか少し前、ぷりんとて、ネット株の本を購入していたのであるコレは、良い機会なので、母と一緒にネット株デビューもいいかも?ちなみに母は株式投資に関してはすごいキャリアを持っているので、PC導入は鬼に金棒ではないだろうか?仲良くしておくと、きっと良いコトがあるの違いない、と、「取らぬたぬきの皮算用」をして、鬼に笑われそうな、ぷりんであった(そろそろ節分…)
2008.01.28
コメント(2)

今日はテレビチャンピオンのケーキ職人で有名なケーキ屋さんのケーキを食べました♪(長っ!!) です(見れば分かる…) キレイに盛りつけ♪ シュークリーム切ったらこう(注:ふた、はずしてます)シューはサクッ&ほんのりコーヒー風味のたっぷり生クリームとカスタードで大満足♪たまにはハッピーなティータイムですよね!
2008.01.27
コメント(0)
![]()
今日SRSの教室へ、やっと、借りていた洋書(児童書)返却した…(先生、皆様、遅くなってスミマセンでした…)Sleepoversこれ、イギリスの小学生の女の子の生活が、すごくリアルに描かれていて、英国生活経験のあるぷりんには、すごーく楽しめた題名になっている、Sleepoverという、お泊まり会!ほんと、ポピュラーなんですよ~自宅の庭でテント張るのも…かくいうぷりんも、お隣の老夫婦に勧められて、夏だったが、張ってみたことがあるあと、パーティーゲームとして紹介されている「TRAINS」に出てくる駅名のWATERLOO、VAUXHALL、CLAPHAM JUNCTION、…この路線を使ってたぷりん、もー大ウケ!ってなわけで、児童書といえど、あなどれないなー…と、読みながら感慨にふけっていたわけだイギリスでは、小学生達は、漫画のかわりに、このようなペーパーバックを読んでいる簡単な単語ばかりなので、この辺りから、英語に親しんでみるのもいいのでは?いながらにしてその国の文化を知ることもできて面白いですよ
2008.01.26
コメント(2)
今日、スカウトメールが届いた、とメールが届いた…(「?」難しい日本語だ…)…はいー??何でしたっけ?水曜日に履歴書を作るのに入力したデータ、個人情報以外が公開されていて、閲覧した企業側からも、アクションを起こせるシステムになっているらしく…ブログの「新着コメントがあります」みたいなドッキリ感があるあ、ちなみに「閲覧回数」もカウントされていて、(楽天ブログでいうところの「アクセス数」ですな)自分を見てくれた企業が何社あるのか、目の当たりにすることになる…好むと好まざるに関わらす!求職者は、スカウトメールが来たら「スカウトを受ける」「匿名のまま質問する」「保留する」「断る」…のうち1つを選択しなければならない今回ぷりんに来たスカウトメールには、「保留する」とリプライ(な、なんて高飛車なんだー)何事もスカウトされるうちが花…肝に銘じてこれからは謙虚にまいります
2008.01.25
コメント(4)
今日会社に行くと、昨日は休んでた人とか、早退した人とか、多かったらしいことが判明!インフルエンザにかかって、もう大丈夫(何がだ?)と思ってたら、フツーの風邪弾いたとか、お腹にくる風邪ひいて休んだ人が、二週間後に喉痛からくる風邪ひいて休んだとか、子供がひいて、看病のため、とか…皆さん病んじゃってますねー寒いと体力とか抵抗力とか、限りなくゼロに収束する気がするもんですホントに寒い今日この頃…テレビでやってたけど、大寒から節分までの約2週間が、一番寒いとか…まさにガスだね!じゃなくて、まさに今だね!ですね~もう、手袋マフラーブーツは動員しているものの、寒いだけじゃなくて強風が問題で…なんでかっていうと、地肌がサムイ!のです帽子(!)が登場するのも遠くないかも…首都圏でこんなだから、東北や北海道の人々はきっと、もっと寒い思いをしてるんでしょうね…でもTVに出てくる北国の人は、何であんなに薄着なんでしょうか!!??手袋してないおじちゃんとか、コート着てない女子高生とか、…凍え死ぬぞ、あなたがた!北国だから、住んでいる皆さんは寒さに強いんでしょうか?ぷりんの素朴な疑問に札幌出身の友達が答えて曰く、「暖房が完備しているから、逆に寒さに弱いのよー」ホンマかいな~?ではあのTVに撮影された方々はいったい…(サクラヤラセか?)事の真偽はさておき…明日、明後日はさらに冷え込むとか…また出不精になってしまいそうな予感の週末ではある
2008.01.24
コメント(0)
寒いし、なんだか体調が悪いので、会社休んじゃいました。そしたらなんと!都心で雪が降ってたそうじゃないですか!うん、こんな日に休まないで、一体いつ休むんでしょう?(←反語)以下、ニュースから引用です。<大雪>北日本を中心に大荒れ 暴風雪や高波の警戒呼びかけ 気象庁(1月23日19時40分配信 毎日新聞) 気象庁は23日、低気圧が24日未明から25日にかけて発達しながら日本海を東北東に進み、北日本を中心に大荒れの天気になるとして暴風雪や高波、大雪への警戒を呼びかけている。 気象庁によると、24日は北日本と北陸地方の陸上で最大風速25メートル、波の高さは北日本の日本海側と北陸地方で5~7メートルの大しけになる恐れ。24日午後6時までの降雪量(24時間)は、東北地方の多い所で40~60センチ、北海道地方、北陸地方、中国地方の日本海側、東海地方(岐阜県)、関東甲信地方北部で40~50センチ、近畿地方北部で20~30センチ。雪はその後も降り続く見込み。 【関連記事】寒気:東京都心で初積雪…うっすらと通行人の足跡 本州の南岸を低気圧が通過した23日、東京都心は早朝から雪が降り始め、今冬の初積雪を観測した。午前9時過ぎには、この冬の最低気温1.1度を記録し、千代田区の皇居・平川門にかかる橋は白く染まり、通行人の足跡がうっすらと残った。都心で積雪が観測されたのは、06年2月7日以来2年ぶり。 気象庁によると、約1週間前から東日本の上空に寒気が入り込み、都心は最低気温が平年よりやや低い日が続いている。16日深夜には平年の14日遅れとなる初雪を観測したが、雪やみぞれがちらついた程度だった。 23日は午前5時ごろから雪が降り始め、今冬初の本格的な降雪に。都心のほか、横浜市や埼玉県熊谷市などでも降雪を観測した。東京都八王子市天気相談所によると、正午現在、同市内で4センチの積雪を記録した。 雪は低気圧が東海上に抜ける23日夕まで続く見通し。都心は24日以降、晴天が戻りそうだが、寒さは当面続くという。 一方、日本海側で24日未明から低気圧が急速に発達する見込みで、25日にかけて北日本を中心に大荒れの天気が予想される。同庁は、大雪やなだれへの警戒を呼びかけている。
2008.01.23
コメント(2)
ついに決断してしまった…今月末で仕事をやめます!それは良いんだけど…これからどうする?結構忙しいかも?…なーんて、ノー天気なことを書いてしまったくせに、やっぱり働かないとマズイのではないだろーか、とか、悶々と考えてしまうわけですよそして、やっぱり何となく、求人をリサーチしてみたり、するわけです…(後先考えないヤツだ、とのおしかりはごもっとも…でゴザイマス)でもねー、めんどくさい!!なにがめんどくさいかって、履歴書とか、職務経歴書とか、書くのが!!会社に応募しようにも、派遣に登録に行こうにも、履歴書がいるわけです。もー…いつ学校に入って出たか、会社にいつ入って何したか、いちいち覚えてないし、覚えてたところで、手書きするのがまたチョーめんどー!で、ボンヤリネットで検索してたら、履歴書自動作成してくれるサイトがあるんですねえ!自分の写真を携帯から取り込めたりするんですよ!すごいなあーそれも、無料とは!注)そこに登録すると、企業から経歴を閲覧されるという条件がありますが…^^;わーい、作って~♪と思い、PCで必要事項を打ち込むぷりん…打ち込む… 打ち込む… 打ち込む… あ”ーーー!!肩が凝る!コレはコレで結構、大変ではないの!!やっぱり簡単には働かせてもらえません…
2008.01.22
コメント(0)
今年の年末年始は長かった4日を休んだので、9連休だったっけ…で、いろいろ考えたやっぱ、仕事、やめましょうか電車の吊り広告で見たのだと思うのだが、外資系証券会社(だったかな?)に勤める年収2000万くらいの若者に聞くと、一生勤める気はないという人がほとんどらしいでは、どうするのか?というと…30代後半から40才くらいでリタイアして、再び大学に行ってみたり、脱サラしてみたり、好きなことをやるんだとか…ずっと働き続けるのは、すごいことだ年功序列、定年退職、それはつまり、40年位同じ会社にいるということで…それだけで、超尊敬に値する毎朝毎晩、満員の通勤電車に揺られて、天気がどうだろうと、体調がどうだろうと、上司がどうだろうと、お客がどうだろうと、本人を取り巻くありとあらゆるもの、好むと好まざるに関わらず…仕事のことを考えているのは、会社でだけじゃない家に帰って、仕事を忘れられるのは、幸せかも知れない実際は、寝ている時以外は、仕事のことを考えている人が多いのではないかと思う企画書の筋立て、デザイン、資料収集、スケジューリング、プレゼン…マーケティング、営業、アフターフォローに、クレーム対応…ぷりんの知り合いに、枕元にメモ帳と筆記用具を置いているという人がいる夢でみたアイディアでも、すぐ起きて書き留めるためだと言うそれって、たとえ高給取りだとしても、時給に直したら、結構安いんじゃないの~!?ぷりんはさすがにそんな心配をするまでもないパンピーであるが、それでも毎日の通勤は疲れる精神的にも、肉体的にも…やっぱり、会社はすっぱりやめて、シンプルに、大学院の勉強と英語の勉強とバイオリンの練習に専念すべきかなあ、それからどっさり読書して、ときどき着物でおでかけ…って、あれっ?結構忙しいのでは??
2008.01.20
コメント(0)
教室の都合で今週2回レッスンがあったのでまとめて備忘録カイザー1番:(一回目)アルペジオの、ファ#の次の小節はファのナチュラルになる …完璧に見落としです、ハイ ↓(二回目)修正済み9番(復習): 実はすっかり練習してなかった…ある意味抜き打ち? …いやいや、やった曲は全ていつも弾けるようにしておかなければならない、と、 かの鈴木先生もおっしゃっている!ぷりんの怠慢ですな…反省至極 案の定、2,3の指が半音の手の形のとき、1,2の指の開きが不安定(狭くなりがち)に… 解剖学からいうと押さえやすいハズなのに…人差し指が弱いのかな?カイザーは進めるというより日々の練習、ってコトでどうかひとつ(?)初心者のバイオリン教本(一回目)1~3ポジの移動、 エチュード2曲、 ビバルディ「春」…ポジション移動の箇所をあらかじめ練習してから通して弾くこと ↓(二回目)ビバルディ「春」、「秋」、ブラームスの子守歌 この後、先生の楽譜で、初見演奏の練習(バッハのメヌエット) 曲自体は知っているので、一応クリア 3ポジも慣れてきたというご判断を頂き、この教本は終了 (次のシューベルトのも鈴木に出てるし、その次のグノーのアベマリア準備してたけど…) で、次回から鈴木4巻に戻り、ビバルディ協奏曲イ短調1楽章へ早速ボウイングについて質問すると…回答:“弓なり”(‘そる’わけではなく…^^;) つまり、UP/DOWNは自明 合わない場合は、間違ってる ∴鉛筆の書き込みは、消しましょー、ハイ明快なお答えで…m(__)mあ、消す前に、覚えとこ…
2008.01.19
コメント(0)
ここんとこ、コーヒーを切らしている休みにしか食料品を買いに行かないので、先週末買いそびれて1週間以上も放置であるもともとコーヒー大好きで1日に5、6杯は飲んでいるぷりんだが、どうやって禁断症状(?)をやり過ごしているかというと、かわりに紅茶を飲んでいるのだそれも砂糖はスプーン1杯、牛乳はいっぱい、の、どミルクティーである牛乳で薄まらないように濃いめに入れて、それだけでは渋過ぎなので砂糖をば…本当は、牛乳で紅茶の葉っぱを煮出すらしいのだが、ま、いっか!紅茶なら、結構家にあるので、当分大丈夫、頂き物も多いちなみにコーヒーよりオシャレな感じがするのはなぜだろう…紅茶はイギリスのイメージ、あるしなアそういえば切らしている飲み物はまだあるビールとワイン、養命酒(?)かわりといってはあまりに唐突だが、最近芋焼酎にシフトしているホームにもrecommendしてるけど、「黒霧島」「黒壱」美味しい!ぷりんはそんなにお酒飲めないのだが、それでも違いとか特色とかがわかる飲めない人の方が、味に敏感とか…聞き酒するのもお酒に強くない人、と聞いたことはあるそんなに高くないので、「聞き酒ごっこ」と銘打って、いろいろ比べてみるのもいいかも!
2008.01.18
コメント(0)
![]()
今週は月曜からずいぶん冷えている。なんと今朝起きたら雪が積もってた(1~2cm位)昨日普通のパンプス履いたら、あまりの寒さで足の甲が痛いではないの!!それこそ「骨身にしみる」って感じでギョッ!とにかくパンツの時以外はブーツにしましょう…“地域新聞”に髪の毛を切ったら耳がしもやけになった話が載っていた…^^;とにかく今髪を切るのはやめましょう…短い人は耳当て?★税込3000円以上送料無料 ホットイヤーキャップ グレー 男女兼用 フレームのないおしゃれな耳あて(耳当て)☆女の子☆キッズ女の子キッズ・帽子--- - 可愛いくまちゃんの耳当て付ニット帽☆全1色熱がある時は首などを冷やすといいんだから、寒い時は逆に暖めないと…マフラーも巻きましょう(と衣装ケースから引っ張り出した)さし色が綺麗なタータンチェックのマフラー☆ 【毛100%】 メール便発送可能1225thanks10↑これ、ぷりんのに激似!エジンバラでmore expensiveだったのに~!!そして、昨年買ったは良いが、大事にしまって、その場所を忘れた(←マヌケ)手袋…発見(発掘?)高級感溢れるスエード素材を、女性らしいプレーンな細身に仕立てた使えるお洒落手袋♪カラバリも充実の20色展開で、カラーコーデにも差し色にも使えて超便利!本皮ピッグスエード レディースグローブ 全20色 選べるサイズM、L展開 gl07050これらを総動員し、すっかり完全防備でも風に吹かれると、下記の問題が…・頭も寒い…(とりあえず帽子は買ってある)・目も寒い…(マラソン走者みたいな魚眼のゴーグルなら、目元に風入らないかも…花粉症にもよさそう?)・顔も寒い………………あまりにこの寒さが続くと、怪しい人として警察に連れて行かれそうな今日この頃である
2008.01.17
コメント(2)

ところでTOEICの日にぷりんが食べたのはコッペパン(つぶあん&マーガリン)だった もともとこの味は未体験だったが、名古屋にいるとき喫茶店でいわゆる“未知との遭遇”をしたもちろんモーニング時間帯だ~名古屋のモーニングというのはつとに有名でここで言及すべくもないがご存じない向きのためにあえて一言で述べさせて頂くと、こういうことだコーヒーに、おまけがついてくるいや、おまけは、通常の時間帯でも、名古屋の喫茶店ではついてくるチョコ一粒とか、バタぴーの小袋(5cm四方くらいの大きさの)とか…これが、モーニングでは、もっとお食事っぽいものになる大抵、コーヒー、パン系、卵料理、サラダ、デザート…といった感じいや~、お値打ちですよ、実際!11時くらいまでモーニングやってるところもあるので、朝を遅めにしてブランチにしたり、昼を軽めにしてランチにしたり…いろんなモーニング食べたけど、バイキング形式の店があったのには驚いたスパゲッティやら焼きそばやら…朝から食べないでしょフツー!!(ある意味ランチタイムともいえる…何でもアリなのか!?)名古屋人のモーニングに対する強ーい思い入れと並々ならぬ意欲を感じた事例であるそんな中で、各所で意外と定番だったのがトーストにバターと粒あんを塗ったものうーん、極めてノーマルに感じられる…名古屋だけに!で、名古屋限定のパンだったと思ったのだが、…東京でも見かけるから全国展開なのね(いや、全国は未確認であるからして…東京進出どまりか?)ともあれ、このパンを食べると名古屋を思い出す、ぷりんなのだ
2008.01.15
コメント(0)

今日、今年2回目の着物を着ました薄いオレンジの地に朱色の蚊絣の紬に、赤地に黒、青、黄、緑のざっくり名古屋帯、山吹色のちりめん帯揚げ、黄色に赤のライン入りの帯〆を合わせましたババシャツとレギンスの上にいきなり長襦袢で補正なし♪の簡易着付け…(写真には写ってませんが、ストッキングのつま先を分けて足袋履いてます…)紬といえども、ウエスト~背中の補正は必要かな…外は寒かったので、この上にショールを(毛布っぽーい) ちなみに頭カール&ストレートのラフな付け毛に赤かんざし こんな感じ?はりま家:かんざし(大丸)【0115新春】
2008.01.14
コメント(0)
やっとTOEICを受けに行ってきた前日は雨で、これは前回同様、サボリか?…と、嫌なムードが漂ったのだが…がんばりました!朝から、『ご近所の底力』(NHK)を真剣に見ていて、はっと気づくと、ギリギリの時間!余裕をぶっこいていただけに、愕然…あー、行く気なくしたー、と、ちょっと思ったが…がんばりました!11:30~12:20までに受付、というビミョーな時間設定のため、とりあえず駅でパンを買う(このパンについては後述することにする)受付をすませ、教室には入らず(飲食禁止となっている)、廊下にあるテーブル(丸テーブルに、椅子が4脚据え付けてある)へパンをダイレクトにパク付いていると、「ここ、よろしいですか?」と若い女性(後で聞くと、大学生だった)「どうぞ」とパンをくわえたまま答えると、(←不可能、とのツッコミはなしでplease!)にっこりほほえんで向こう正面に着席開口一番、「学生さんですか?」は、はいー??パンを口から出しそうに落としそうになるぷりん…一瞬の間…「え、えーと、四月から?」「どこのダイガクですかー?」さらに一瞬の間…「えっと、大学院?」疑問形なのは、まー、行くかどうかまだ迷っている段階なので…あとしばらく楽しくお話をして、それぞれの教室へ若く見られたのか?と、そのときはちょっと気分が良く、前に受けた時より、調子良かったマシだった様な気がする…それこそ大学入試の時、隣の鉛筆の音や、休憩中の自信満々な態度の人が気になったぷりん(緊張のあまり、試験中にお手洗いに行ったことさえある…いや、マジで!)ほんと、気分的なものだちなみに前に受けたのは1年以上前だが、LISTENINGの傾向が変わったような気がする(実は良く覚えていない…)READINGは、大問1つまるごと読めなかったが、読めなかった大問数は減った(これまた覚えてないが、2,3個読めなかったような…)文法問題は、易しくなったような…?直前1ヶ月は、ほとんど英語の勉強ができず、SRSに通うだけという状態だったが、リーディングには効果あるみたいだし、これからもきちんと通おうっとただ、やっぱりもっと日常的に英語に取り組まないと!と実感…じゃ、次(3月)も行ってみよー??
2008.01.13
コメント(0)
今日、帰り、電車を乗り過ごしてしまった…二度としたくない恥ずかしい失敗であるそもそも、ぷりんには昔から自分の所有物に対する認識(執着?)が希薄なところがある食事に行き、なぜかお財布を持ってお手洗いに行き、洗面所に置き忘れる…お金はイイから財布返して~と叫びたくなる、中身はほとんどないブランド財布…そんなことを2回はしている荷物が多いと、特に3個以上だと、一つは大抵置いてくるまた、椅子などに座ってしまうと忘れる確率は格段に上昇する最近は超お気に入りの長傘を、入ったスタジオに進呈したばかりだはっと気づいたのは地下鉄の中で現地(&傘)から高速で遠ざかっていくところだった…電車のドア脇の手すり(?)も要注意である立っていて本など読んでいようものなら、そこに必ず傘をひっかけているそして、手を離すと、もうイケマセンぷりんが降りた後、傘は二度と返らぬ旅に出るのである昨夏、梅雨時、珍しく降りてすぐ手に傘がないことに気づいたぷりん、ふりかえると無情にもドアは閉まるところで、旗振りの駅員さんにあせって質問(詰問?)「次の駅で傘を捕獲(?)してください」駅員さんはさらに無情に「無理ですよ、コスト削減で駅員が減っているんです。終点まで行って、その後忘れ物センターに集積されます」な、なんですとーーー!い、いま、たった今出た電車でしょー!?事務室では、終点まで取りに行くか、着払いで送ってもらうか、の選択を迫られたそんなに高くない傘だったので、わざわざ取りに行く時間とお金を考え、自らの時給を考え…進呈決定バス会社に電車を乗り継ぎ日傘を取りに行った苦い夏の経験が頭をよぎったのはいうまでもない…しかし!今日のブツは傘よりずっと高い、別珍のジャケットだったモスグリーンっぽい茶系で、光沢があって、裏地はストライプけっこう気に入っていた=つまり珍しく執着していたことが奇跡の救出劇につながったわけだ例によってコートと上着を脱いで網棚にのせていたぷりん、駅に降りて10歩以内に速攻気づく!あわてて振り返り人波をかき分け、「すみませーん」と流れに逆行…アクション映画の主人公のように、閉まる寸前のドアに滑り込む~!無事ジャケットを救出~!その後は次の駅までランデブー(?)…………長いよ~!5分以上もあるじゃんよ~(自業自得)教訓:自分のものは自分で持ちましょう。って、子供じゃないんだから!!
2008.01.10
コメント(0)
![]()
着物を着る時悩むのはコーディネートだけじゃない男は女は あ・た・ま (ってCMありましたよね?)髪型にはホントに頭を悩ませる…ん?一応結い上げるだけの長さはあるのだが、思いっきり軽くしてあるので、自分ではポニーテールが精一杯…こんな時には、ウィッグが大活躍耳の高さに一つにゴムでまとめ、それを根元からねじって、ゴムの周りに沿わせてピンで固定できた‘おだんご’に、両脇にクシのついた付け毛の‘おだんごもどき’をかぶせて完成!好みでパール付きのUピンを付け毛部分にランダムにさしたり(フォーマル用)かんざしをさしたり(モノによってはフォーマルにもカジュアルにも)…カールがついたのと、ストレート、カールの周りにストレートのシュシュタイプ…といろいろとりそろえておりまして(?)、着物の雰囲気で変えてみるわけです自分の髪の毛で、着物雑誌のモデル写真みたいにビシッと結い上げられたらすてきだろうな~でも手間ヒマかかりそ…まー、いつか、にとっておきます一度付け毛の楽さを知ったらなかなか抜け出せまいて(←誰?)で、お正月にはカールの付いた‘おだんごもどき’に、こんな感じのかんざしを使いました着物姿にしっくりくるまとめ髪をこのかんざしで飾ってください。桔梗庵 花かんざし(赤)ぷりんのはお花からチェーンが2本出てて、ビーズか揺れるデザインです
2008.01.08
コメント(0)
4日はお休みして、今日(7日)から出社した今年は年末年始休暇が12/29~1/6と長かったため、今朝は非常に辛かったお化粧するのも、きちんとした(?)格好をするのも、電車に乗るのも…その前に、定期券を買うのも…そう、定期が切れているため、早めに家を出て、駅の券売機に向かったぷりんぎょっ!?(←足が止まる)朝なのに…(&冬なのに…)いずこも同じ秋の夕暮れ3台ある券売機はどれも長蛇の列だあ~ま、考えることは皆同じってコトで…と平静を装いつつ内心アセるぷりん…列が進み、財布を準備…ぎょぎょっ!!(←息をのむ)お札、ありましぇーん!おろすの、すっかり忘れてた…今度は傍目から見てもそれと分かるくらいアタフタするも、壁にクレジットカードOKのシール(?)を見つけ、安堵のあまり弛緩するぷりん…良かったーカード使えて(←今更気付くな~)ポイントつくし、これからも券売機で利用しませう♪寸前の狼狽はすっかり忘れて、小さな幸せをかみしめるぷりんであった
2008.01.07
コメント(0)

お年始に久しぶりに着物を着て、やっぱり着物はいいなあ…と思ってしまった着る前は、「どれを着る?」からはじまって、「なら帯はどうする!」「そうくるか!じゃー帯揚げと帯締めはどうするのさ!?」…などと、そりゃー悩んじゃうのだが、その悩んでる時間もし楽しいというか…今回はお正月なので、小紋となごや帯にした小紋が濃い(白くない)色目だったので、帯は白地に椿の柄のものをチョイス(あ、画像悪くてスミマセン…) この帯、実は母から着る機会がないからと貰ったのだが、締めたことがなかった「もらった帯だよ~」と言うと、母は初めて気付いたように見て、痛く感動してくれた椿って、早春のイメージが強くて、1月か2月と思っていたので、今回時期的にも締められて良かったでも、後でネットで調べたら、4月頃まで咲いているものもあるとか…じゃー3月とかに締めても大丈夫だったのかしらん?まあ、着物の場合、季節を先取りするのがおしゃれとされているようだから、花の時期の初めのうちが無難なのだろうで、気を良くした母が大盤振る舞いしたうち、とりあえず梅柄の小紋を貰ってきた家に帰り、たとう紙を広げ、はっと我に返るぷりん…げげ!また季節限定柄だーー
2008.01.06
コメント(0)
年末年始、少しさぼってしまった練習…徐々に普段のペースに戻さないと~『カイザー』音が上がる時は開放弦、下がる時は4の指を使って。はっと気づくと、下がる時も開放弦で弾いてしまう…というのは、なくなった音程も安定してきた気がする…何事も慣れですな『初心者のバイオリン教本』3rdポジションのページを、「春」の前のページのエチュードから、「ピッチカート」を除いて、最後までひたすら弾くちなみにこのエチュード、3曲あるのだが、短いのに非常によくできていると思う特に2曲は、音楽的にとても素敵で、つい何回も弾いてしまう毎日他の曲を弾く前に、調子を整えるため、音階と同様必ず弾いているから覚えてしまったこういう曲があると、ポジション移動練習も楽しい♪『鈴木4巻』協奏曲イ短調(ビバルディ)音を取ったのはいいが、ところどころ記載されている弓記号に途中で合わなくなる!1ページ目の8段目Soloに入ったところの16分音符…4つずつの音符の固まり(?)の2,3個目(?)がスラーなのだが…最初の音がどーしてもDOWNになってしまう~!!むきーっ(byのだめ?)燦然と輝く1ページ目最後の小節の弓記号‘V’…誤植かー!?(←オイ)はた、と気を取り直し、弓記号をせっせと記入するぷりん…レントより遅く、スラーと格闘!!おお!弓記号のおかげか、最後の小節の弓記号に合致!ぶらぼーーーここで、素朴な疑問…・弓記号の無いところは、気にしなくて良いのか?「運指、運弓、フレージングが省略されているので、指導者がそれぞれの方法によって指示するように」とTonalizationにはあるが…もしかして好きなように弾いて良いのか?(←勝手な解釈)そういえばどなたかのブログで、弓記号は楽譜に書かないようにと先生に言われた、というのがあったっけ…それともやはり・記載されている弓記号に合致するよう、UP/DOWNしてつじつまを合わせる(?)のか?それなら弓記号をところどころではなく全て記載して欲しいものだ(←by初心者)むむーーー一応弓記号記入したことだし、つじつまを合わせておこう…
2008.01.05
コメント(0)
![]()
そうそう、実家には「お年始」ってコトで出かけたのであったで、年始といえば着物でしょうか、ってことで、久しぶりに着物を着たいつも着ているわけではないから、結構笑える失敗をしてしまう…たとえば前回着たのは去年の4月だったが、このときもどえりゃー久しぶりで、ブラ○○ーしたまま着付けてしまい、(←当然?パッ○入り…)胸元がみょーにふくよかに…なんだか、いつもより太って見えて、後で写真見て超ショックだった…今回は…ブラ○○ーは取って、補正下着を着たのは良いが…おっかしーな~!帯の座りが悪いぞ?想定外の場所にシワが入る~そう、ウエスト周りの補正はすっかり頭から抜け落ちていたのであった…すっかり「着終わった」感で、もーイヤ、行くのは実家だし~とりあえず、ミニタオルを帯の下に差し込んで良しとした実家では着物に大喜びしてもらい、写真も撮り、母は桐箪笥からいろいろな着物や帯やその他小物を取り出しては、これはいつ着たの、誰それに欲しいから買わせてくれと言われたけど断っただの、着物談義に花を咲かせ、夕食は外食し…夜、自宅に帰って脱いだら、おや?タオルがない!どこ?食事したとき?脱いだとき?…軽ーく、焦ってみるぷりん…そこへ母からTEL「ハンカチ忘れてたわよー。いすの上に」な、なにー!?しゃなりしゃなり歩いていたのに、(←オイ!)早いうちから補正は用を成してなかったとは!!今年初恥ずかしーい体験でした教訓!・着物の着付けは補正で決まる!!・タオルを入れたら要確認(?)【ご参考】ぷりん愛用補正下着【送料無料】着物下着【補正ブラジャーパット付き】今回付け忘れたウエスト周りの補正着物補正ヒップパット M
2008.01.04
コメント(0)
今日は実家へ車で行ってきた一応正月3日だし、高速道路の混雑状況が気になるところではあったが…一部首都高で渋滞してはいたものの、他は快調に流れて、予想より早く到着♪しかし、電車で行くより早いんだから、環境に優しくないといわれようと、原油高でガソリン価格高騰と騒がれようと、やっぱりクルマはやめられない…紅葉を見に行って以来なので、そうそうクルマで遠出しているわけだはないのだが、最近気づいたことがあるETCレーンが増えましたよね!!以前は、右端とか、左端とか、1レーンだけだったり、『ETC/一般』などど兼用だったり、高い車載器買った割には虐げられていたような気がしたのはきっとぷりんだけではないと思う聞けば現在6割程度がETC専用レーンだとか…まじっすか?かなり料金所渋滞が解消緩和されているらしいうーん、スバラシイ!ただ、ビタ止まりしている一般レーンのクルマを横目に、すーっと料金所を抜けて、大量の先行車両を結果的に追い抜くという爽快感、優越感…これは、当然の帰結として感じられなくなりつつあるわけですが~このETCレーンだが、良いことばかりではないらしい前のクルマに接近してレーンを通り抜けると、後から警察に呼ばれる先行車両との間隔が1メートル以内だと、センサーが感知しないらしいまあ、そんな車間距離ってば、高速走行後料金所に突入するわけだし、素人には至極困難と思えるが…そう、プロの方々がやってらっしゃるというわけだ年間何万台もの商用車(トラックとか?)が、これで料金を支払っていないというのだ!ゆ、許せん!!ってことで、高性能カメラを設置して、このような違法車両をキャッチし、警察に呼んで、正規の通行料金の何倍もの追徴金を支払わせる…ということが、はじめられたそうな…また、このETCレーンのバー、ぶっとばしても(?)「呼ばれる」らしい(センサーが感知しないのか? ←不明)知り合いの小学校の先生は、料金所のETCレーンに勢い余って想定外のスピードで突っ込み、(20km/h以下で、と書いてありますな)あとから警察に呼ばれて、追徴金を支払った(弁明してもダメだった)とか…まあ、プロなのか素人なのか、常習なのか出来心なのか(←どっちもNGだー!)一見では分からないだろうから、仕方ないっちゃー仕方ない教訓ひとつ!車間距離を十分とって、交通法規を守って安全運転を!!(損したくなければ?…いやいや、人間として!)
2008.01.03
コメント(0)
楽天市場のトップページ、年末のどたばたでしばらくご無沙汰だったのだが…といっても、10日~2週間くらいだと思うのだが…今日何気なく見てみたら…ポイントが失効していた!!274ポイント…え?たいしたことない?でもでも、ぷりんの場合は~、少し前には洋菓子の詰め合わせ、ポイント10倍で買ったのに楽天のシステムの不具合で1倍のままだし…いつ10倍になるのよーーー!?…という具合に、いつも、ポイント10倍の時を見計らって買い物をしているのに、ポイント失効とは、とんだチョンボをしてしまった…月の後半には、とりあえずポイントのチェックをしなければ!と、情けないながらも、反省を込め、今年の抱負でした…おそまつ!!
2008.01.02
コメント(0)
今日実家に電話して、無事年賀状が届いたことが判明した…実は昨日も新年の挨拶電話のついでに母に聞いてみたのだった「ところで、年賀状、届いた?」「いいえー、アナタからはまだよ」ひぃぃー嫌な予感はしていた…28日に仕事納め、その翌日(29日)まで年賀状に手を付けることが出来ず、半日がかりで作成し、最寄りの郵便局に投函しに行くと、『年賀郵便』『普通郵便』と差し出し口が分けられていると思っていたポストは通常どおりになっていた…な、なーんと!今さら年賀郵便なんて出したって、だめなのさっ…と、言われてしまったような衝撃を脳天に食らってよろけるぷりん…おまけに休日の収集時間は…明日の朝8時!!ごーーー29日ではなくて、30日になるではないの!しまった、この場合は、大きな郵便局に行くべきだったきっと、大きな郵便局なら、今日の受付になり、元旦に間に合ったのだなどと、差し出し口にポンしたあと、後悔先に立たずの右往左往…で、元旦にも、そして今日も実家にTELのうえ、安否(?)の確認をするぷりん…何のための年賀状じゃー!?「いつ出したの?」「29日」「あー。28日までなら元旦に届くって言ってたわよ、確か。」なんだ、そうだったのか…ではいくらガンバって29日に出したところで、結局2日到着になったわけだ…がっくりと肩を落とすぷりん…つくづく年賀状に振り回された年末年始であった…たかが年賀状、されど年賀状…ってか?
2008.01.02
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1