全11件 (11件中 1-11件目)
1

きょうは夏休み💕お盆の時期が週の真っ只中だったので、分散してとることにした。午前中は、金融機関で投資信託の相談。半年に1度くらい行っている。株価急上昇の時期は、毎日仕事に行かなくてもいいのかなと思わなくなかったが、やっぱり地味ぃに堅実に生きることが大切だと思うこの頃。さて、世はパリオリンピック。男子マラソンは絶対に見るが、男子10000mは早朝だし迷うところ。そんな折、オリンピック便が届きました!●roze-piのつれづれ日和♪◆オリンピック便Louiseさんよりオリンピック便が届きました。クッキー缶、バニラケーキ、レモンケーキ。いろいろな国旗のピック。◆万願寺とうがらしレンジでチンして翌朝のサラダでさっそくいただきました!◆クッキー缶開封してはもったいない。そう思わされるほど。色がおフランス💕シールがエッフェル塔。◆オープン慌てて撮影をしたけれど、今思ったこと。ごめんなさい!クッキー整えてから写真とればよかった💧ガサガサゆられて届いてその状態で開封してパシャッとしたので…。事前にLineあったけれど、エッフェル塔クッキー。たしかに割れちゃっていたね💧◆レモンケーキすごいのがコレ。買ったものかと思った。でも、Louiseさんのブログを見て、作ったんだと知った。すごすぎ!パッケージもそうだけど、中身も、レモンの香りがさわやか。ちょっと暑い時期にぴったり。弟は最初お店のものだと思っていた。味も見た目もお店だ、って!わたしはこのレモンケーキを食べて思い出したこと。高村光太郎の「レモン哀歌」トパアズ色の香気。◆バニラのケーキ定番でもあるわたしのお気に入り。このバニラのケーキは大好き💕バニラビーンズとラム酒の香りが最高にコラボ!!いつも焼いてくれてありがとう。というか、何よりもこの猛暑の時期に、オーブンフル稼働で焼くこと。冷房つけてもかなり暑いと思う。たくさんいただいたので、ゆっくり楽しみます!◆国旗のピック金曜日にやっている「あなたは小学5年生より賢いの?」を見ている。でもこの1年ちょっと“推し”の子がいなくて、盛り上がりに欠けて何となく見ている。国旗のクイズもよく出るけど…。わからないんだよね~。今回調べてみた。一覧で見ても見つからないのがある!?ま、さがすのヘタだし…。一覧でわからなかったものは、Googleレンズで画像検索♪ここにある国の分はせめて覚えようっと。 木漏れ日の中で…食卓日記しょうが焼き♪
2024.07.31
コメント(2)

予定どおり、きょうは午前中に日帰り温泉へ。オープン時間の15分くらい後に行ったのだが、すでに入っている人がいた💧10時台から温泉につかっちゃって、一体、どんな人たち!?小さなお子さん連れの人もいて、午後は何して過ごすんだろうなど考えたり…。わたしは午後は自宅待機。あとはご飯食べて寝るだけ!?と思っていたら、急遽依頼していたドアノブの修理の方が来てくださって、予定は未定。でも自宅待機であることには、変わりないけど…。この1週間ずっと暑そうだ💧●roze-piのつれづれ日和♪◆美酢プラス容器がちょっと小さい美酢プラスというのがあるのは知っていた。“りんご”が安くなっていたので買ってみた。乳酸菌、食物繊維がプラス。美酢シリーズ、かなり好き。毎日職場に持って行って、午前中に飲む。ナンバー1は、マスカット。みかんもいい。お買い得でゲットしたりんご。おぉぉ、結構好みだ。美酢プラス 選べる4本セット(ざくろ/ブルーベリー/うめ) 500ml【公式】ミチョ みちょ メーカー直送 酢 ドリンク 果実酢 飲み比べ 飲みやすい 飲む酢 飲むお酢 常温 飲む お酢 果実 常温価格:2,880円(税込、送料無料) (2024/7/28時点) 楽天で購入 続いてブルーベリーを見かけたので買ってみた。定価だったけれど、ブルーベリーならおいしそう💖だが飲んでみると、ちょっと何かが違う。一般のブルーベリー系の風味のものにある、何かがない気がする。まずくはないけれど、リピはしないと思った。ただちょっと思ったことがある。案外果物だけで出す風味って、難しいように思う。果実酒を作った時に思った。かつていろいろチャレンジしたけれど、梅は格段においしい。あと柑橘系は、広い意味で柑橘系とわかる。ほかはほんのり風味が出るが、なんだかよくわからない。そんなわけで、梅以外で作るのはやめた。ブルーベリーも、無人販売で買ってくるが、もっと熟してから食べた方がブルーベリーっぽいのかなと思う。一般にあるブルーベリー風味の方が、ブルーベリーっぽい。人工的に作られた香料というのか、その方が優ってしまうのかもしれない。◆飲んでみて気に入ったこの2~3年、以前は全く飲まなかったビールや発泡酒がおいしいと思えるようになった。そんな中でチューハイを買ってくると、なんか甘いんだけど…。久々に買ってみたコレ。無糖。お酒っぽいかなと思ったのだが、グレープフルーツの風味があって甘くなくおいしい。そういえば、甘くない炭酸にライムやレモン汁入れて好んで飲んでいるから、そのアルコールバージョンってことか!?4~5%が好み。お店の棚を見ても、いろいろある。度数も見ながら好みの味を探す。結構手間だなと思った。まず度数の確認、次に味、かな…。普段は自家製梅酒や、氷たっぷりの冷えたライム水とか…。炭酸系に氷を入れると冷えるが炭酸が弱くなるので、甘くない淡彩とライムやレモン汁はあまり飲まない。氷を入れないと、すぐにぬるくなるし…。こういうのを飲むときは、焼肉やお好み焼きの時。でもまあ、酷暑の連日。こういうのでリフレッシュもいいかな~。 木漏れ日の中で…食卓日記焼肉♪
2024.07.28
コメント(2)

暑ぅ💧午後から日帰り温泉に行こうかと思ったが、いつも昼食後すぐに行くのだが、最も暑い時間帯だ。明日の午前中、オープンしてすぐに行こうかと思い直した。お風呂は1日、1回入ればいい。午後は自宅待機。●roze-piんちのプランター騒動♪◆ふと見ると2日前、木曜日の朝のことだ。玄関階段の隙間から、朝顔が伸びてきたなと思っていた。気づいていたので水やりはしていた。咲いているではないか!◆ズーム勝手に生えてきた朝顔、江戸風情。品種改良された朝顔は、勝手に生えてこない。そう思っているのだが、生えてきた!朝顔の花。まさに朝、気づかなければ終わってしまう。“ど根性”○○なんていうのが、何年も前によくいわれたけど…。変なところから生えている野菜とか…。まさにど根性朝顔だと思った。◆鳥さん水道のまわりここも結構色鮮やかだ。その鮮やかさに一役買っているのも、朝顔。勝手に生えてきた?このブルーがあると、映える。◆お昼には…お昼には、もうしぼんでいた。花の命は短いが、その根性と刹那に懸命に生を表現した姿。その命、しっかり見届けたよ!水道まわりにコスモスのピンクがあると、また彩り豊かでいいな~。パラパラっと種、撒いてみようかな~。こちらあれこれ茂っていて、発芽するか微妙だけど…。 木漏れ日の中で…食卓日記野菜炒め♪
2024.07.27
コメント(2)

アイドル的インコ、クレちゃん。ウロコインコ、7歳の男子。ウロコインコは結構言葉を理解できる。暮らしてそう感じるようになった。毎朝、曜日を伝える。「クレちゃん、きょうは○曜日だよ」何日はさすがにむずかしいだろうが、曜日は7つ。土曜日や日曜日は週末であることも毎週伝えてきた。どのくらい繰り返したのだろうか?うちに来て10月で6年になるから、3年くらいか?●roze-piんちのアイドル クレちゃんのきょうは何曜日?◆週末の予定週末はクレちゃんにも予定がある。土曜日はパシャパシャの日。日曜日はキリキリの日。水浴びと爪切りの日と毎週いう。でもまあ、爪切りは毎週するわけではない。水浴びもしないときがある。だが、昼間のうちに伝えておく。「きょうは土曜日だよ、パシャパシャだね」夕飯時、水飲み容器でパシャパシャする確率が高い。ここ2週続けてなぜか木曜日にパシャパシャ。先日も、木曜日に水浴びをはじめた。「きょう、木曜日だよ」思わず言ってしまったら、動きがとまった。“え? きょう、木曜日?クレ、間違えた!?”「いいの、いいの。パシャしていいんだよ。したいときに、パシャパシャすればいいの!」それを聞いてかまた浴び始めた。「クレちゃん、きょうは日曜日だね。知ってる?」「キーっ!」「日曜日はキリキリの日だね。キリキリがんばるぞー!」「キーっ!」最初はテンションが高いが、夜になっていざキリキリタイムになると近頃は逃げる。お迎えした当初は爪切りが平気。座椅子の背に止まった状態で、チョッキンできた。それから、ケージの上に止まっているとき、下からチョッキン。近頃はケージに入って、網目に張り付いているとき。近頃はそれすらいやがる。たまたまチョキンとしようとした爪をはさんだ瞬間、動こうとして動けず、驚いて雄たけびを上げた。「ギェェェ~!」ギェェェ~とかギョェェ~!のように声を上げる。「じっとしていたらすぐに終わるの。先っちょを、チョキン、チョキンするだけ。痛くないの!やだやだって逃げていたら、いやな時間が長くなるだけだよ」クレちゃんにいってみたが、自分自身のことを思うと、なんかわからなくない。先日の歯医者も、即予約ができたのだが「痛みはないので…」と数日先延ばしにした。心の準備もいる。きょうは日曜日。先週は1つだけ切れたっけ…。しかもパッションフルーツの種を見せつけて、加えた瞬間にチョキン、と。うちの天使っち、セキセイたちは、よく走り回ったせいか、爪切りをしたことがなかった。いざ切るようになって気づいた。切っても先が伸びるということに。切り続けていたら、先が丸く太くなるのではないかと思ったのだが、ちゃんと鋭い爪先が復活してくるのだ。自然界ではきっと、ごつごつした木の枝に止まっ手すり減ったり場合によっては怪我をして欠けたりはがれたりすることもあるだろう。籠の鳥は安全に暮らしているもんな~。先日インスタでオウムの爪切りをしている様子があったので、クレちゃんに見せてみた。「ほら、鳥さんはみんなキリキリしているんだよ」だんだん興奮してきた。キリキリというと、攻撃的になって来る。鋭いくちばしなんだから、自分で先っちょをプチンってやればいいのに、とさえ思うこの頃だ。 木漏れ日の中で…食卓日記うな重♪
2024.07.21
コメント(2)

午前中のお散歩。出ようと思ったら、雨雲情報!?45分後には、ザーッ、ザーッ!?じゃあ、30分で戻ってこよう。無人販売経由コース。歩きだして12分程度でポツポツ降ってきた。まずいな…。先に立ち寄った先は、何もなかった。ここで引き返せない!もう一軒立ち寄らなきゃ!長ネギゲット!と思いきや、雨粒がでかい💧坂道だし小走りで帰る。日傘兼雨傘だったけれど、小さめだし、若干ぬれた。かなり降っているのに、やみそうな雨。空はそんなに暗くなく、家についてまもなく晴れ間がのぞく。雨雲情報。微妙に早まらないでほしい。と思ったが、こういう情報が届く今、いい時代だ。それにしてもすぐ上がるんだったら、雨が上がってから出かければよかった。ふう●roze-piのプランター騒動♪◆朝顔今では勝手に生えてくる朝顔。毎日、結構咲いている。少なくても数輪、多いと20輪近く。家を建てて翌年。はじめての夏、2019年。職場の方からいただいた種を蒔いた。細長い尖った種。そのうち散歩コースの川沿いで咲いていた種もとってきて蒔いた。色合いは同じなのだが、丸っこい従来の種。いただいた種の朝顔は、勝手に生えてこないといわれ、事実そうだった。だが、とってきた種は、そのまま放置しておくと翌年勝手に生えてくる。◆朝顔勢力拡大6度目の夏の今年。気が付いたら、勢力拡大中。なんかすごいことになっていた。◆地植えバジル地植えバジルも花が咲きながらも成長中。◆埋もれつつも朝顔の青じそに押され埋もれつつもしっかりと大きな葉になっている。また明日も収穫せねば!◆青じそ朝顔にも負けじと元気。朝顔ゾーンの隣に青じそ&バジルゾーン。◆借景ならぬ“借緑”青じそ&ミントゾーンの向こうには、ペパーミントも生えている。だが裏と斜め裏のお家の緑がすごい。こちらも斜め裏と、隣の緑。緑に囲まれている。そのせいかつい先日までの梅雨の雨で、じとじとむしむし。蚊がすごいんだけど…。そしてもう1つ思っていること。出遅れた!!なにがって?実はコスモスの種を蒔こうと思っていた。ただ昨年、ゴールデンウイークに蒔いたら、成長も早く7月末頃には焼けて枯れてしまった。今年は、7月に入った頃蒔けばいいかな~。やっぱり秋の花だし!!と思っていたのだが、こんなに緑がわさわさしていては、蒔いたって日陰で芽が出ないではないか!?◆プランターバジルゴールデンウイークに苗を買って、2ヶ月半ほど。毎週末に収穫をしてオリジナルジェノベーゼ作り。◆唯一発芽したバジルこれは種から芽が出て成長中のバジル。1本だけ!これを見ていて思った。種から育てていては、収穫ができるころは夏が終わってしまう。来年も買って来よう。5月から10月半ばくらいまで楽しめるはず。早くの来年の計画である。ところで、このバジルの鉢に一緒に蒔いたパッションフルーツの種。2度目の期待の星も雑草だったようで、パッションフルーツの種は発芽しなかった。◆鳥さん水道まわり玄関先の鳥さん水道。ここにも朝顔が!勝手に生えてきた、のかな?ブルーの色合いがいい。このあたりの隙間に、コスモスの種、パラパラと蒔いてみようかな~。 木漏れ日の中で…食卓日記うな重♪
2024.07.20
コメント(2)

このところ蒸し暑い💧ぼちぼち梅雨明けかなと思うが、猛暑もやだな…。なんか同じようなこと言っているような?あは●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪◆ココナッツミルク業務スーパーでゲットしてきた。売っているのは知っていたけれど、作りたいものがあって買ってきた。何かって?カヤジャム💕ふと思った。カヤジャム、久しく食べてないな~。いつだったかLouiseさんからいただいた。って、かなり前。ずっと前?10年くらい前だったりして?10年ひと昔という💧その後、ネット購入もしたっけ。検索してみたら、カヤジャム、輸入禁止??まじかでも売ってはいるようだったが、カヤジャムってさ、何でできているんだろう!?え?ココナッツミルク??もしや作れるかも?レシピ検索して、この分量で作った。===メモ===ココナッツミルク 200cc砂糖 100gたまご 2つ========なんか砂糖が多いカスタードクリームみたいだな。分離しないように気をつけて混ぜて…。熱くなってきたらとろ火で30分。◆完成できた!◆お味見ちょうど母が焼いたパンが冷凍されていたので、自然解凍しておいた。お昼にお味見♪うんうん。ちょっとやわやわなクリームっぽいけれど、こんな風味だったっけ?最後に香る風味。うん、カスタードっぽいけど違う。こんな感じだったかな?【レビューを書いて500円OFFクーポン配布中!】 カヤミラ カヤジャム 215g×2個セット ココナッツジャム アジアン食品 エスニック食材価格:1,944円(税込、送料無料) (2024/7/15時点)◆プリン買ってきたココナッツミルク250ccだったので、50cc分余った。ココナッツミルクって、どんなものかいまいちわからなかった。見るからに濃厚ぉ!!ちょっと舐めてみると、うん、濃厚ぉ!!ホイップクリームみたいな?余ったからプリンにしちゃおうっと。===メモ===ココナッツミルク 50cc牛乳 250ccアガー 小さじ1========甘くない状態で固めた。コンデンスミルクをかけようと思ったが、そうだ!できたてのカヤジャムがあるではないか!?牛乳だけで作るよりも、白さが濃い!カヤジャム入れて、混ぜて…。なかなかおいしくできた。最後の香り。うん、これがココナッツの風味か!?またココナッツミルク買ってこようかな~💕 木漏れ日の中で…食卓日記棒棒鶏♪
2024.07.15
コメント(2)

この1ヶ月近く、3週間くらいかも?TVerで、古畑任三郎シリーズをやっていたので、全部見てしまった💧「相棒」も好きだけれど、「古畑任三郎」も好きだった。当初、見ていたはずなんだけれど、まったく覚えていなくて…。ただたまにBSで再度見たらしいものは、見たなという記憶が甦る。おもしろく見てしまった。ただ、1つだけおそらく当初は感じていなかったことをずっと思って見ていた。古畑さん、それパワハラ!今の時代なら絶対にパワハラだ!今泉くん、かわいそうに…。古畑さんの部下にはなりたくないな…。時代の変化も感じた。●roze-piのつれづれ日和♪◆再度借りるそんなわけで、借りていた本、まったく読めず一度図書館に行き返却して再度借りてきた。2週間でネットより延長できるが、4週間で図書館窓口で手続きが必要。「サナギの森」を読んでなかなかおもしろかったので、ほかの作品を借りてきた。【中古】サナキの森 / 彩藤アザミ価格:229円(税込、送料無料) (2024/7/14時点)借りても読めないと思いつつ、図書館に行くとつい借りてきてしまう。うちの母が週に一度の町内の体操&お買い物のサークルに入っている。軽い体操をした後、スーパーまでバスで行き、それぞれの自宅前で降ろしてくれる。その際に、「買うものがない」といいつつ、結構買って帰って来る。それにもどこか似ているような?手に取って、ぱらぱらとそこで見てこようと思ったのだが、お散歩終盤に寄ったので、暑い。図書館の中って、じっとしていたら暑くはない程度、こんな暑いところでは、読んでいられない!ということで借りてきてしまった。インコの本も、「古畑任三郎」同様に時代の変化を感じた。ペレットについても載っているし、中型や大型インコについてまで載っている。昔はセキセイインコの飼い方、オンリーだった。ぼちぼち読書モードに戻そう。木漏れ日の中で…食卓日記お寿司♪
2024.07.14
コメント(2)

10日くらい前から、なんとなく左上の奥歯が!?しみるような?歯磨きのブクブクをすると、ちょっと響くような…。やな予感歯の定期検査は9月の予定。ちょっと先だし、金曜日の夕方に予約を入れた。心の準備もいるし…。●roze-piの隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”へようこそ♪先日、あさイチを見ていたら、えぇぇ、それでできるの!?冷凍してレンジでチンで完成するお料理!?ある意味ショック見られなかったところは、NHKプラスで確認をして、試してみた。◆煮込まない肉豆腐あさイチレシピはココ1人前だったし、副菜的にと思って試した。お肉は豚バラにした。お豆腐と玉ねぎを増やした。===========豚バラ肉 100gちょっと豆腐 150gたまねぎ 100g調味料はレシピどおり===========お菓子作りをしていても、分量が2倍になっても焼き時間は若干長めで焼きあがる。だからちょっと増えてもほぼ同じ時間で完成するかな~。材料をプラスチック容器に入れて冷凍。だがうちの冷凍庫、結構密状態だ。冷凍や加熱OKのアイラップに入れて、そのままプラスチック容器に入れた。いざという時は、袋のまま入れようかと思ったら入った!◆開けてみたそして翌日。600wで9分レンチン。あ!お肉上に乗せたからか、まだ赤い。ちょっと混ぜて追加で2分チン。◆容器に移す袋から出しにくかったので、容器に移した。なかなかいい感じだ!お豆腐にも味がしみ込んでいて、煮込んでいないのにすごいと思った。◆クリームパスタと肉豆腐パスタはいつもレトルトのソースを使って、アレンジしていく。カルボナーラのソースを使用。しめじ、玉ねぎ、にんじんを追加。あと、牛乳ととろけるチーズ、塩、コショウ。味が薄かったらマヨネーズを入れようかなと思っていたが、そこそこコクがあったのでこれで完成。◆しょうが焼きちなみにもう1週間前の日曜日は、しょうが焼き。ポテトサラダが食べたかったので作った。日曜日の食事当番。自分が食べたいものを作ることにしている。 木漏れ日の中で…食卓日記冷やし中華♪
2024.07.08
コメント(2)

先日の職場での会話。「ラップの長さは変わらないんだけど、薄くなった気がする」そんな話を聞いた。そうそう。クッキングシートは5mあったのが、3mになったし…。ちなみに100均。値段は変わらないけど、値上がった💧まいるね…。●roze-piのつれづれ日和♪◆Mサイズの手提げ袋ダイソーでいつ買ったか不明。レジ袋もらえなくなったし、ちょっとした時にないと不便。近頃はコレ、ゴミ箱用のゴミ袋にとしても使っている。わたしの部屋と洗面所。週一で回収。以前は、紙袋を使っていたが、市のゴミ袋に入れると紙だとかたくて袋が破けると母より指摘されて変えた。同じようなものを最近買ってきた。ふと見ると、枚数が!!55枚が33枚!?外袋も若干違うが、同等レベルのものだと思う。ダイソーでゲット。えぇぇ~。枚数が減るのも値上げだ。よくあるな~。こういうパターン。◆無人販売朝のお散歩でゲット。リュック重かった💧100円玉、両替して結構あるのに、なかなか無人販売でゲットできなかったこの1週間程度。物価高で、多くの人が買いに来ているのか、農家直送コーナーや道の駅などに出しても売れるのか!?最近、100円ではなく150円とかもあるし…。50円にも両替してあり結構ある。ここは100円。だからといって、量が減ったとかはない。感謝して、おいしくいただこう! 木漏れ日の中で…食卓日記ピーマンの肉詰め♪
2024.07.07
コメント(2)

梅雨真っ只中のはずなのに、早くも猛暑。会社も朝からエアコンが稼働。エアコンの吹き出し口近くの席なので、そうなると今度、寒い💧再び七分丈のシャツにした。夕方の水やりも、蚊に気をつけなきゃ!あまりにも暑いと蚊がいないというけれど、どうだろう。“耳なし芳一”状態にならないように、塗漏れがないように極力服や、マスク、タオルで肌を隠して、それでも出ている所には、自家製ハッカスプレーをする。蚊は人と一緒に家に侵入する。それがよくわかった。だが不法侵入した蚊は、うちの蚊とり名人がパチン! と。うちの弟、不器用だと思っているが、案外反射神経はいいのか!?さてそんな矢先。どこから侵入したのか、奴がいた!!えいえい●roze-piのつれづれ日和♪10日くらい前の話になる。夜、リモコンニッチの白い枠のところに、黒いヤツがいた。ゴ、ゴキちゃんだ!わなわな「ゴキいる、ゴキいる、ゴキブリいるよぉ~!」2人の住人は下りてこない。あれ?おかしいな?「ゴキちゃんいるって! ゴキぃ!」し~いん。あれ?ゴキちゃん、リモコンニッチのまわりをささっと動き回る。「虫退治係のお母さまぁ~。ゴキちゃんがお待ちです。早くぅ、逃げるってば~!!」母、やっと降りてくる。「どこ?」「そこ!」ここからがすごかった。バチンと素手で💧ゴキ、捕獲&処刑。◆ブラックキャップ「あんたは、騒ぐばかりでなにしているの」「監視、追跡係。そして事前対策係」翌朝、弟がいった。「きのう、ゴキブリ出たんだって?」いやぁ、出たけどさ、あんた、降りてこなかったよね~。役に立たない男だ。ジェンダーフリーの時代。男だ女だと言ってはいけないが、子供のころから虫が苦手で結局変わっていない。父がいるころはあまり実感がなかったのだが、“男として”頼りになったなと、今になって思うことが増えた。近頃、若干、虫が入っても逃がせるようになった。でも好んで触りたくない。やわらかい芋虫系はいやだが、ちょっと硬い感じの方は捕まえられるようになった。そんな話を職場でもした。「カブトムシは触れると思うけれど、ゴキブリも硬いけれど、違うよね~」カブトムシ、昨夏にお散歩中に見たっけ…。幼虫は子供の頃は触れた気がするが…。弟もカブトムシ、飼っていたはずだ。さてそんな騒動を経て、虫対策係の任務。ブラックキャップを買ってきた。◆父、あの世から駆けつける!?以前、父が健在の頃ふと思った。「お父さんがいなくなったら、誰が瓶とか開けてくれるんだろう」弟が戻ってくるまでの3年余りは、ゴム手袋をするとパカっと開くのでなんとなかっていた。今ふと思う。「お母さんがいなくなったら、虫退治は誰がするんだろう」そんなことを思っていたら、こんな夢を見た。===リビングにナメクジ2匹が入り込んだ。「ナメちゃんいる! ナメがいるぅ!」ナメちゃんもいたが父もいた。「お父さん、あそこにナメがいる!」そういった途端、ナメちゃん大変身。くるんと回転して、甲殻類に変身。親指くらいの大きさ。変身したらシャカシャカと音を立てて、素早く動き回る。父、持っていたうちわですくい上げ、窓から外へ歩降り投げた。===その瞬間に目が覚めた。ただ父は、この世にいるときちょっといじわるで、虫を退治してくれても、捕まえた虫をわざわざ見せに来て投げつけるような真似をよくした。あの世から、オレのよさ、存在感がよくわかったかといわれたような気がした。ま、事実、あの世在住になってから、株が上がった気がする。いつもながらのことで、ヤマザキの高級つぶあんぱんを買ってきて仏壇にお供え。チーン♪ 木漏れ日の中で…食卓日記ピーマンの肉詰め♪
2024.07.06
コメント(2)

近頃、なんか忙しい。TVerで、古畑任三郎を見始めてしまった。やっている間に見てしまわねば!えいえいきょうはまたまた蒸し暑かった。最高気温25度くらいだったはずなのに、ムシムシ、ムシムシ…💧水分補給忘れないようにしなきゃ、ね。水分補給といえば、マグボトル新調しました!!●roze-piのつれづれ日和♪◆またまた象印つい先日思い立った。ずいぶん傷んできた。マグボトルのフタ。パーツを外してオキシクリーン漬けをたまにやっている。何年か前に、ゴムというかパッキンというか口をつけるところのパーツも、別売りで購入した。主に家で使っているからいいんだけど…。ちょっと検索してみたら、今は一体型になっている!?しかもお買い得!?なぜかこのグレーだけ安くて、700円オフクーポン付き。いいや、買っちゃえ~。今まで使っていたやつ。15年くらい使っていた気がする。これ、愛・地球博のマスコット。愛・地球博って、2005年だって!このマグボトルは、普通のお店で買った。安くなっていたんだよね~。売れ残っていたのかな…。ここで買ったよ!象印 ステンレスマグ 480ml ミディアムグレー SM-ZB48-HM(1本)【象印マホービン(ZOJIRUSHI)】価格:2,297円(税込、送料無料) (2024/7/1時点) 楽天で購入 ◆ゾウさんマークがかわいいちょこんと小さなゾウさんマークがついている。シンプルでかわいい!口をつけるところの角度が、以前のタイプよりもしっくりときて、飲みやすい。やっぱり保温&保冷を求めるなら、メーカーものがいいと思う。安くていいのもあるが、当たりはずれもある。以前に300円ショップが近くにあって、そこでかった小さな水筒は保温&保冷ばっちり。でも、2年くらい前にダイソーで買った小さなマグボトルは、全然ダメ。安物買いの銭失いだと思った。職場には、350mlの象印のマグボトルをもっていく。麦茶かほうじ茶。通年で冷たい物を入れていく。冬は冷蔵庫で作っている麦茶をそのまま。そのほかの季節は気候により氷で調整。今、ほしいと思っているマグボトルがある。そのうちゲットしたいと思う。240mlのコレ。かわいいし、少しだけほしい時にいいな~。象印 水筒 マグ ミニ サイズ シームレスせん 子供 大人 おしゃれ 240ml 保温 保冷 ステンレスボトル 軽量 SM-ZP24 かわいい価格:2,880円(税込、送料無料) (2024/7/1時点) 楽天で購入 木漏れ日の中で…食卓日記餃子♪
2024.07.01
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1