全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
月末はひま、月初は忙しい。なので有休消化!用事を済ませた後、美容院へ。年に2度の恒例行事。縮毛矯正とカット。だが、美容院に入って申し出ると、「十分ストレートですよ。アイロンしてきました?」「いえ」「髪質変わりました?」「さあ?」「基準というのは人それぞれ違いますから…」といわれたが、恒例の秋の縮毛矯正。来年から年に1度でいいかな…。物価高だし…。ヘアアイロンは全然使わなくなった。髪、傷むって聞いてから…。朝イチで髪の特集をやった時、最初に1分湯洗いをするひま、月初は忙しい。なので有休消化!用事を済ませた後、美容院へ。年に2度の恒例行事。縮毛矯正とカット。だが、美容院に入って申し出ると、「十分ストレートですよ。アイロンしてきました?」「いえ」「髪質変わりました?」「さあ?」「基準というのは人それぞれ違いますから…」といわれたが、恒例の秋の縮毛矯正。来年から年に1度でいいかな…。物価高だし…。ヘアアイロンは全然使わなくなった。髪、傷むって聞いてから…。“あさイチ”で髪の特集をやった時、最初に1分湯洗いをするといいと聞いたので、どのくらいだろう、ずっと続けている。あと、ちゃんと乾かす。お風呂から上がってすぐに、ちゃんと乾かすことにしている。もしかしてラサーナ製品がいい?ナノケアのドライヤー?-新品- Panasonic EH-NA0G-P(ピンク) ヘアードライヤー ナノケア価格:29,980円(税込、送料別) (2024/10/31時点) 楽天で購入 こわれて最近買い替えたドライヤー。以前使っていたものと同じシリーズだけど…。新しいと色々な機能が増えていた。スキンケアモードもあるので、お肌もついでに!【ヤマサキ】 ラサーナ 海藻ヘアエッセンス しっとり Lサイズ 120ml 【日用品】価格:4,400円(税込、送料別) (2024/10/31時点)長年愛用しているヘアエッセンス。高いけれど、ほんといい!以前はシャンプーとかもすべて使っていたけれど、結構高価なのでシャンプー等はごくごく普通のを使っている。ラサーナ ヘアカラートリートメント180g 〈ダークブラウン〉【白髪染め】 | トリートメント ヘアカラー カラートリートメント カラー 白髪 女性用 ヘアーカラー 敏感肌 白髪ケア価格:3,080円(税込、送料別) (2024/10/31時点)白髪の気になる部分を中心に使用している。週に1~2度、使い始めて半年。ちょっと高いけど、トリートメント効果もあるのかも!なんといってもラサーナだし!●roze-piのつれづれ日和♪最近、実感した“物は言いよう”ということ。もともと謝罪するなら、相手に申し訳ないという気持ちが伝わるように言わないといけないと思っている。社会に出ると、自分は悪くないと思っていても謝らなければならないこともある。その時は、演技でも申し訳なさが伝わるような表現をした方がいい。うわべだけで謝罪しているのは伝わってしまう。言葉、表現って大切だと思った出来事2連発!◆生ごみ処理機騒動生ごみ処理機を導入して、もうすぐ1ヶ月。“生ゴミ出しません生活”についても、この1ヶ月でいろいろ感じだこともあり、また後日紹介したいと思う。その前に、この騒動を語っておかねばならない。生ごみ処理機、稼働2回目のできごと。一応、夜、深夜電気料金の時間帯に使おうと思ったが、音がどの程度するのかわからず、玄関で試した。全く感じなかったので2度目。キッチンに置いたまま、スイッチオン。2時間くらい経過したころか。“キュルキュルキュルー”聞きなれない音がした。生ごみ処理機か…。どうも粉砕する際の音らしい。決して大きな音ではないのだが、聞きなれない音で気になる。食洗機の音も、除湿機の音も気にならず、ドア1枚隔てたリビングの隣で寝ている。“キュルキュルキュルー”“キィ”ん?“キュルキュルキュルー”“キィ”なんだ?アイドル的インコ、クレちゃんが小さな声で答えているようだ。うとうととすると、“キュルキュルキュルー”“キィ”何度か繰り返して深夜2時頃。「よく寝てられるな~」突然弟に起こされた。うちはリビング階段で音が2Fに響く。「玄関にもっていっていい?」寝起きではあったが、即気づいた。コンセントを抜いて場所を変えて、その時点からスタートなんて、できない!ホームベーカリーもそうだし、炊飯器だってそうだし、無理無理、絶対に無理。「今コンセント抜いても、その続きからできないし…。わるいね~。ごめんね…」「あ、うん。じゃ、しょうがないや」弟、引き下がる!?前夜も何かあってなかなか眠れなかったと弟から聞いていたので、2夜連続で悪いなと思った。「今ここでコンセント抜けるわけないじゃん!」強い口調で言っていたら、そうはならなかったと思う。その後も、音が気になって熟睡できなかった。“キュルキュルキュルー”“キィ”そんなわけで生ごみ処理機、稼働時は玄関と決まったのだった。◆先手を打たれた!?もう1つの話は、職場にて。月曜日はかなり忙しい。さらに出張が多い上司がたまにいる月曜日は、なぜかさらに忙しくなる。そろそろあのセリフが出るぞぉ!?「○○できた?」「あと30分くらいでできます」先日、上司が出張の月曜日。よし、きょうは言われないぞ、あの言葉。落ち着いて仕事ができる。パソコンを立ち上げて、メール等確認をして…。おっと忘れちゃいけない。Googleのチャットを開いた。“月曜日でお忙しいとは思いますが、なるべく早めに○○をやっていただけると助かります”メッセージが届いていた。先手を打たれた!?思わず笑ってしまった。“はい、かしこまりました。超特急でやりますデス、はい”(心の声)物は言いようだなと深く実感。 木漏れ日の中で…食卓日記サバ♪
2024.10.31
コメント(2)

きょうは、気温が上がらず肌寒かった。お昼に戻った時、アイドル的インコクレちゃんが、ダイナミックなくしゃみを2連発。鳥もくしゃみするんだよ~。「“ビシャ”って飛んだ! 目に入った!横向いてして!」飛沫がビシャっとかかった💧ウロコインコより小さいセキセイインコ。セキセイインコも、小さいわりに、結構ビシャっと飛んできたっけ…。暖房をつけて午後の仕事へ。クレちゃん、南国の鳥だもん💕中間マージンもしっかりかかっていた鳥だし、具合が悪くなっても困る。鳥には甘い飼い主である。さて、そんな10月も下旬になったきのう。またまた素敵なお届け便が届きました!●roze-piのつれづれ日和♪◆ハロウィン便Louiseさんよりハロウィン便が届きました。そうそう、まもなくハロウィンだね~。新米5キロにスイーツ盛沢山。◆クッキー缶今回、かわいく3種類。クッキー大好き💕ちょいっとつまめる大きさなのもいい。◆かぼちゃのケーキかぼちゃのケーキがまたかわいい。ハロウィンラッピングもすごい。あれ?顔があるのとないのがあるぞ!?うまく描けなかったとお手紙にあったが、そんなことない。やっぱり顔があった方が、断然ハロウィン。でも、チョコで描くの手間だな…。すごいな。茹でたかぼちゃが入っているそうで、甘さ控えめ。しっとりとやさしい風味。底にチョコレートコーティングがしてあって、控えめなところにインパクトを与えている。バニラのケーキは、わたしのお気に入り。Louiseさんの作るお菓子でダントツナンバー1。まだ残っているので、しばらく楽しめます!ありがとう💕 木漏れ日の中で…食卓日記手羽先&松茸ご飯♪
2024.10.29
コメント(2)

この週末、弟は泊まりで出かけていたので、気楽に母とプチドライブへ。秋の大芝高原。紅葉ははじまっているかな~。●roze-piのおでかけ♪◆大芝高原道の駅で、プリンフェスをやっていて結構人がいた。◆夜はイルミネーション県内のニュース等でやるので知っていたが、きのうで終わったらしい。一度みたいと思っているが、夜行くと無事につけるか心配💧◆林の中の散策3つコースがあるのだが、今回は2つのコースを歩いてきた。近頃、普段のお散歩は自然豊かなところは熊に出会ってはいけないと避けているので、こういう安全で自然豊かなウォーキングコースってほんとありがたい。案内板を見たら、明治時代に植樹して林を作ったと書いてあった。山を切り開いたんだと思っていた。それにしては、比較的なだらかな勾配だなとも。近くだったら、毎週末散策しに来たいくらいだ。◆色づき始めもしかして紅葉しているかなとちょっと期待をしていたのだが、ちょっと早かったみたいだ。色づき始めという感じ。◆お弁当お昼はお弁当持参。松茸ご飯のおにぎり💕◆道の駅でお買い物プリンフェスをやっていて、ほかいろいろなお店が出ていた。生ドーナッツを食後のデザートと思っていたが、1つ420円くらいした。いい、いらん。弟が多分八ヶ岳のチーズケーキを買ってくる。それにお届け便も届く連絡があった。野菜や果物を扱うで店もあって、結構お得価格。ということで買ってきたコレ。小さなパイナップル100円だった。おいしいといいな~。ヨーグルトやミルメークは配っていて、タダでもらった!タダほど高いものはないっていうけれど、タダって好き。これ全部で、1000円に満たない。ドーナッツ2個程度の価格。◆お財布がない騒動「あれ? お財布がない!?」お弁当を食べたときに気づいた。忘れてきた?! かも?まじか母がちゃんとお財布を持ってきて、お金も入っていてよかった。大芝の湯に入って帰ってきた。JAF会員だと、50円引き。受付で聞いたら、発券機ではなく受付で現金払いとのこと。なんと母、お風呂セットの入った袋にお財布を入れ忘れた!?えぇぇ?駐車場まで戻らなきゃ!?結構遠くに停めたんだよね…。せっかく、楽天payもpaypayもあるのに、“お金”がないわけじゃないのに、払えない!?だがふと思い出した。スマホのケースに、1000円入れてあった。万一、トラブル等でQRコード決済がつかないと困ると思って、1000円入れてあったのだ。無事温泉にも入り、サウナにも入り、リフレッシュ。今回のことで、スマホケースには5000円くらい入れておいた方がいいかな、などと思ったのだった。年内にもう1度くらい行きたいな~。 木漏れ日の中で…食卓日記麻婆豆腐♪
2024.10.27
コメント(2)

朝から、“中”掃除。換気扇や24時間換気のフィルタ、お風呂の防カビ…。きのう職場では冷房をつけた。さすがにもう家ではいいだろうと思っているが、エアコンの掃除まではできなかった。次の週末に繰り越そう。きのうの天気予報でお洗濯情報“◎”になっていたので、あれもこれもと洗ったら、ずっと曇り。どんよりした曇り。乾かないじゃん💧室内に入れて除湿機と扇風機で乾かした。明日の天気も微妙だけど、降らなさそうならプチドライブに行こうっと。暑い時期が長くてほぼ自宅待機で、やっといい時期になったら天気が!?ふう●roze-piんちのアイドル クレちゃん6周年♪◆6年経過クレちゃんがうちの鳥になって、10/13で6年たった。なんか早いな…。遠慮がなくなったどころか、しっかりと主張する。さらに怒りの感情もしっかりしていて、ウロコインコってすごいなと思う。夜のルーティーン。先に弟と遊んで、そのあとはわたし。「もうちょっと遊んでもらっておいてよ」自分が遊びたいときは、さっさとまた弟のところへ。だが、もういいと思っているときに、何度も行け行け言うと、怒る。さっと駆け寄り噛もうとする。もういいんだなと感じたとき、「おいで!」というと、うれしそうにやって来る。◆愛用の冬用テントクレちゃん愛用のテント。ぼちぼち寒くなるかと、冬用にした。6年使ったので、傷んできた。一時、買おうか作ろうかなどと考えたが、結局こうなった。母が修理した。かじって穴が開いたところを、同系色の布でついだ。クレちゃん、ちょっとこだわりがあって、テントの中に布を敷いている。柄が、青いチェック柄。真ん中にハート柄があるのを使っていたが、布もボロボロになってきて、似たようなもので代用中。その違いに気づかないのか、許容範囲なのかはわからないけれど…。また似たような柄にを見つけたら、買っておこう。今のところの課題は、爪切り。“爪”とか“キリキリ”という言葉に過剰反応して、興奮してくるし…。お迎えした当初は、ほんと平気で切っていたんだけれど…。また1年、元気で過ごしてほしいな~。 木漏れ日の中で…食卓日記ハンバーグ♪
2024.10.26
コメント(2)

お昼はお外ランチ。パン屋さんでパンを買って、公園で食べる。やっといい季節になったので、先週からはじめた。いつまでも暑かったけれど、秋が短そうだし…。お店に入ると、いきなりいわれた。「量り売りしましょうか?」春と秋には足しげく通うけれど、通年ではないが、常連客?パン耳の量り売りだ。1斤分はないけれど、中途半端に残ったものは、量り売りをしてくれる。パン耳、ゲットできた!明日の朝は、焼いて自家製ジェノベーゼにとろけるチーズをのせたパン耳トーストだ。楽しみぃ~♪●roze-piのつれづれ日和♪近所の柴犬のハチとも3年のお付き合い。そして、この猫さんとも3年になる、かな?夕方、仕事が終わって期日前投票に行こうと歩いていた。あ、そうだ。もしかして、そろそろいるかも?昼間や暑い時期は会えない猫さん。夕方17時過ぎでも、日が長い時期には会えない。◆再会あ! いたぁ!かつてのように室外機の上に乗っている。「猫さん、お久しぶり。元気だった?」「にゃー」室外機から下りて、足元に来てすりすり。お尻をくいっと上げてきた。とっても人懐っこい猫さん。10ヶ月ぶりの再会。11月くらいから年明けくらいまでなら、夕方わたしが歩くころに会うことができる。日が短い時期は、夕方のお散歩コースも街中コースに変更する。晩秋から年明けが猫さんに会えるチャンス。くつろいでいる感じ。「また来るからね~!」あしたも行っちゃおうかな♪ 木漏れ日の中で…食卓日記松茸ご飯&サバ♪
2024.10.22
コメント(2)

きのうは湿度が高くて蒸し暑かった。夜に送風に切り替えて、朝、停めた。明日の朝は、7度くらいか?弱く暖房入れておこうかな…。ぶつぶつ日は確実に短くなっていて、秋の夜長だ~!夕方、家に着く17時半くらいに真っ暗にならないと、やや実感が薄いが確実に短くなっている。秋の夜長。読書の秋ぃ~♪なんて思っているけれど、睡魔に勝てず…。YAHOOフリマで買った“積読”たった本。図書館でほかの本を借りていると、ちっとも読めないので借りるのはお休みした。ここで一気に読んでしまおう!そう思っているのだが、電気スタンド点いたまま寝ちゃっているぅ💧これでは睡眠の秋だ💧人狼城の恐怖 第一部ドイツ編【電子書籍】[ 二階堂黎人 ]価格:1,026円 (2024/10/20時点)4冊セットで完結。年内に読み切りたい!●roze-piのプランター騒動♪◆“江戸風情”七変化勝手に生えてきたこの朝顔。品種改良されたものは、なかなか勝手に生えてこないと思っているのだが、玄関の階段脇の隙間から生えてきて、枯れると思ったら、最後まで咲いている。まあ、日当たりは一番いいところに陣取った。“江戸風情”という種類なのだが、すごい、こんなにいろいろな色合い。このところ毎朝、楽しみに見ている。◆白にピンク?変わり種だ!白っぽいのだが、中央に薄いピンク色。◆宵っ張りこれは金曜日の夜。たまたま外に出て気づいた。えぇぇぇ?まじかもう夜なんだけど、咲いているぅ!朝に開いた朝顔。最近は夏のような陽射や明るさではないせいか、結構長い時間咲いている。これはうちの朝顔だけでなく、散歩途中に見る朝顔も同じ。さらにこのところ曇り空や雨の日もあったからかな~。でも、さすがに朝顔なのに、夜、咲いていちゃ、ね。「なんか間違っちゃったんだね~」しぼむのを忘れたのか。がんばって咲いているのか。1つの種から成長していくつも花をつける朝顔。たまにはこういうのがいても、いいのではないか!?ちなみに、翌朝にはしぼんでいた。朝顔、昼顔は知っていたけれど、検索してみたら、夜顔っていうのもあるみたいだった。雑草だって、季節によって主役が変わる。植物の世界もなかなか奥深いんだなと思う。花とか植物全般に疎いので、最近はお散歩途中に気になる花などを見つけたら、Googleレンズで検索する。便利な時代だな~。 木漏れ日の中で…食卓日記タンメン♪
2024.10.20
コメント(2)

なんかまた暑いんだけど💧秋が深まったかなと思えていたのに、ここ2~3日は、梅雨っぽい?ムシムシと暑い。職場でもエアコン入れた。うちでも10/9で冷房終了と切ったのに、10/17~また入れた。それでいて、週明けの朝の最低気温は6~8度という予想。最低気温が10度を最高気温が20度を下回ると暖房が欲しくなる。この6年、室温や湿度、外気温等を観察して気づいたこと。だから日曜日の夜に弱くエアコン暖房を入れておこうと思っている。前日まで連棒入れていて、翌日は暖房?まいるな●roze-piのつれづれ日和♪10月に入ってすぐに、金木犀の香り?見上げると小さな花がちょこっと。それ以降感じなかった。あれ?この2~3日であちこちから金木犀の香り。見渡すと、ここにもあそこにも…。案外、金木犀も庭木などでもよくある。以前は9月半ば過ぎくらいと思っていたが、暑さゆえか、花開くのも遅れているんだろうな…。◆七つ葉クローバー1週間前のことだ。歩いていて、ん?視界に入ってきたものに違和感を覚えて、ふと見ると、コレは一体?摘んでみると、な、七つ葉?いち、にい、…、ななぁ?別に探そうと思っていたわけではなく、たくさん生えていたのに、なぜかそれが目に付いた。「すごいね~。あんた、運がいいから!」母に言われた。母には運がいいとよくいわれるが、何か応募してもビンゴゲームやくじでも、いいものが当たるのは母。「運がいいのか、見つけたことで運を使っちゃったのか…」でもまあ、子供の頃、多分、幼稚園児くらいの頃だと思うが、家の前の道を走っていて行き違いはできるけれど広い道ではないが、走り去るはずのトラックの下にちょうど入って頭を軽く打っただけですんだ。頭にネットみたいなのをかぶっていた記憶がある。完全に轢かれたと母は思ったらしいけど…。あとよくいわれるのが、これもそのころかさらにもう少し前なのか、曾祖母(ひいばあちゃん)と一緒に神社に行き、石段から転がり落ちた、と。これは、獅子の石像を見ていて何か話していて落ちた記憶がある。大きなけがや事故等なく、近年多い災害にも今のところありがたいことに見舞われず生きてこられているということは、毎日の平穏は決して当たり前のことではない。近頃わたしは平穏な毎日を過ごせることって、とっても幸せなことだと思うようになった。朝ドラの「おむすび」反省会タグもできているようだが、最近、あのギャルたち結構いい子だよと思って見ている。夢は何かと話すシーンで、“平穏”であることという。まだ高校生という設定なので、夢がなく地味な感じだけど、“夢”とはまず平穏な基盤があってこそ努力したり目標になるものではないかと思う。幸せというのも、自分単独では決して幸せにならない。自分のまわりが幸せであるからこそ、自分にも幸せが訪れるし、そう感じられるものだ。そんなことを思いながら1週間経過。以前、四葉のクローバーを見つけて摘んだとき、コップに水を入れて挿しておいたら、根が出てきた。今度も!と思っていたのだが、若干黄ばんできた。え?枯れちゃうのかな?きょうもそのクローバーがあったところを通ったが、七つ葉ちゃん、摘まれなかったらここにあったはず…。冷え込んで霜が降りたらクローバーも終わりかと思うが、この七つ葉クローバー、どっちが幸せだったのだろう。そんなことをふと思った。でも幸せかどうか決めるのは本人。人ではないが、このクローバー。わたしに摘まれたのも運命。抗えないものもある。そう考えると、生きていくことが楽になる。 木漏れ日の中で…食卓日記イカ焼き♪
2024.10.19
コメント(2)

出雲駅伝、見た。今年も青学応援するんだ。あと國學院の平林くん。青学メンバー、全体的にわるくなかったけれど、やっぱり区間賞とる人がもう少しいないと、優勝は無理なんだな、と。若林くんも太田くんも4年生。平林くんも4年生。また来年も楽しめるように“次の押し”も見つけておかねば!次は、全日本、箱根だ!えいえい●roze-piのつれづれ日和♪生ゴミ出しません生活をして1週間。市役所からゴミ袋をいただいてきて、10日ほど。いろいろな発見があったこの数日。家の解体をするために片づけをしていたころ、ゴミの捨て方が大きく変わった。捨てやすくなった半面、面倒になったこともある。以前はモデル地区になっていたので生ゴミは別に集めてくれていた。ゴミの日にバケツが用意されていて、そこに捨てればよかった。だがそれが廃止されて、もえるゴミで出すようになった。でも汚れたビニールももえるゴミで出せるようになったので、ポリ袋に野菜くずや汚れたビニール、鍋についたカレーとか油を拭いたぼろ布なんかも入れて保管し、もえるゴミの日に出していた。生ごみ処理機を使うから、もう臭わないんだ!そう思っていた。◆1日の生ごみ量純粋な生ゴミって、少ないかもと気づいた。とりあえずでいいやと、ダイソーで買ってきたこの三角コーナーのごみカゴ。うちは料理をする方だと思うが、1日の量はこの程度。「りんごは皮つきでいいよ」最近また母が皮をむいて出してくれるようになったが、りんごは皮つきでOK。近頃、輪切りにするスターカットにするようにしたら食べやすくていい。生ごみ処理機は2日に1度稼働。ちなみに稼働しない日は、この生ごみ、冷蔵庫保存。生ゴミを冷蔵庫で保存するといいとテレビだったかネットニュースで見たことがある。生ゴミといっても、つい先ほどまでは食べ物。野菜や果物の一部だったのだし、汚いものではない。ただまだ余裕があるから、3日分でもいいかも…。今度試そうと思っている。◆コーヒー粉コーヒーの粉や、お茶の葉は乾燥させて出せばいいとある。生ごみ処理機でも処理できるのだが、水分が多い。そのため再び花壇にポイっとしてみた。実は4~5年くらい前までやっていたのだが、コーヒーの粉は即肥料にならなくて、植物の成長に悪いらしいという記事を見た。それでやめたのだが、近頃、すごく土がよくなったと思っている。ミミズが結構いるし…。買ってきた土も入れたりしたが、硬くて石もゴロゴロしていたのに、青じそやバジルも元気に育つ。あと朝顔も!10日ほど前から、再びコーヒー粉を捨てているのだが、枯れた青じそなどを抜いてしまったこともあり、コーヒーの粉の間から元気よく雑草が生えている。まあいいや。試しにやってみよう。来年、本当に青じそも生えてこないのか…。ダンゴムシもいっぱいいたけれど、コーヒーの粉がどう影響するのか…。この週末、天気も良かったのでこれも試しに、日当たりの良いところで乾燥もさせてみた。これから寒くなるし、日照時間も短くなるし、結構面倒だな…。◆堂々巡り?生ごみ処理機が、生ゴミをウッドチップみたいにしてくれるが、入れ物を洗うと、こびりついたものがある。えぇぇ?このゴミはなに?生ゴミ??再び自然乾燥中。◆臭うもの気づいたことの中で、もっとも重要なこと。臭いって、生ゴミだけじゃない!?先に記した、カレーなど鍋の汚れを拭いたぼろ布。当然ながら時間の経過とともに臭う。また、使用後のラップ。微妙にぬれたようなラップや、食材を入れたポリ袋とか…。パスタソースの袋。きれいに洗って乾かしてということもできるが、それではゴミの取り扱いが変わる前と同じになってしまうし、排水溝が詰まっても困るし、水道代もかかるし…。今まで使っていた結構パチッと閉まって臭いがもれないような生ゴミ用にしていたゴミ箱。それを使わなかったら、なんか臭うんだけど?最期のゴミの後始末を母がしていて、見たら新聞紙に包んでポイっとゴミ箱へ。すでに捨てたゴミの水気が新聞紙ににじみ出ていた。これが臭うんだ!!排水溝ネットも結構厄介。そこにたまった小さなゴミも集めても、とりきれないものもある。結局その状態でギュッと絞って、そのまま干しておくことにした。翌朝、乾いたもので採れる状態のものは、生ゴミへ。◆ゴミ箱たち1週間で生ゴミ用のゴミ箱復活。ここには、若干水気を含んで臭いを発しそうなものを入れておくことにした。ポリ袋2重ほどにして1日分まとめて入れる。そして、今まで大きかったもえるごみ用のゴミ箱を撤去。小さなものにした。今後も変更するかもしれないので、実はこれ、ゴミ箱ではなくて空き箱。生ごみ処理機はここに置いてあるが、使うときは玄関。決して大きくはないと思うのだが、“キュルキュルキュル”という音がして、夜使うと気になる。またこの件についての詳細は後日。生ゴミ出しません生活、2週間目スタート!生ゴミ処理機【話題のアルコスナイフ特典】レコルト recolte 生ごみ処理機 助成金対象 乾燥 粉砕 3L 乾燥式 粉砕式 家庭用 小型 コンパクト 脱臭 フィルター 脱臭機能 自動 ゴミ箱 シンプル 肥料 臭い ごみ減量 キッチン ディスポーザー ギフト RDP-1【ポイント10倍】価格:41,800円(税込、送料無料) (2024/10/14時点) 楽天で購入 木漏れ日の中で…食卓日記松茸ご飯♪
2024.10.14
コメント(2)

行楽日和の3連休。プチドライブにでもと思ったが、うちでは3人ともそれぞれの都合があわず…。あした?出雲駅伝だもん。もん紅葉シーズンまでにはちょっと出かけたいな…。夏の暑い時期は出かける気になれなかったし…。そんなわけで、近場の日帰り温泉へ。思ったよりすいていて、サウナにも入って、リフレッシュ♪●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪◆今日が最後!?週に一度、職場にやってくるパン屋さん。前から気になっていたので買おうと思ったら、きょうでおしまい!?ということでゲットした。アップシナモンサンド。ちょっと薄いな~。そのわりにちょっと高いな…。ま、どのパンもちょっと高いと思うけれど、それなりに結構おいしい。りんごが、ジャムではなくて、ちゃんと煮たヤツだ~。シナモンの風味とりんご、クリームがコラボして、おいしいな~。このサンドを食べながら思った。そういえば、ぼちぼち“あの”季節だな…。◆無人販売でゲット買ってきたのは2つで100円のりんご。そして、ご自由にどうぞとあるりんごを、3つももらってきちゃった~。ご自由にというりんごは、キズもあるし早めに消費せねば!えいえい条件はそろった。いざ!今朝作ろうとは思っていなかったのだが、急遽予定変更。毎度おなじみダッチオーブンでのりんごのタルトタタン風ケーキ。ホットケーキミックスを使ったので、手抜き♪りんごをカットしてダッチオーブンに並べて、上から生地を流しグリルへ入れるだけ。10分くらいで焼けちゃうし…。そのまま10分ほどグリルの中に放置で完成。オークス|AUX 《IH対応》レイエ グリルダッチオーブン LS1507[LS1507]価格:4,260円(税込、送料別) (2024/10/13時点)毎度おなじみダッチオーブン。ケーキもピザも焼けるし、お肉と野菜をギュウギュウに詰め込んで焼くのもOK!万能アイテムです。これを食べると、秋だな~と思う。ちなみに、明日の朝のパンがなかったので、朝食のパン代わりにコレ。日曜日の食事当番。きょうは、お好み焼き!!生地はOK。ホットプレートも用意したし、焼くのは弟にバトンタッチ。ホットプレート 鍋 たこ焼きプレート おしゃれ 2WAY アイリスオーヤマセラミック 着脱式 1000W 最大250℃ 深鍋 ふた付き かわいい ギフト プレゼント コンパクト 小型 焼き肉 おでん 卓上 温度調節 保温 PHP-1002TC価格:5,980円(税込、送料無料) (2024/10/13時点)コレを使っています。深いので焼肉も、お好み焼きも、鍋もできます。タコ焼きプレートは、アヒージョに使っています。 木漏れ日の中で…食卓日記イカフライ&ししゃも♪
2024.10.13
コメント(2)

今度、うちのお隣の家が解体される。ずっと空き家だったところだ。地震で倒れてうちに寄り掛かるなよ~。ひそかに思っていたのである意味安心。それと1つ楽しみがある。うちは下町風情の家が密集したところにあるので、実は、玄関側以外は、見上げるようにしか見たことがない。東側がはじめて見られるぅ💗窓にフラワーボックスもあるし、多分、かわいいと思うんだよね~。フラワーボックスは冬のフードボックスになっているけど…。お隣、3階建てなんかにしないよな…。発電に影響があるな…。ぶつぶつ●roze-piのプランター騒動♪◆トマトの成長の様子やっと秋が深まったと感じられる頃。遅れて成長中。8月の下旬ころ、食べたトマトの種を蒔くというより、埋めてみた。どうせ出ないだろうと思ったら、出てきたコレ。今年は暑いし、残暑も長そうだしと思っていたが、なかなか芽が出なかったのが、9月の半ば過ぎくらいに発見した。そしてあれから1ヶ月近くたった今。結構大きくなってきた。でも、秋らしくなってきたんだけど…。霜が降りたら、枯れちゃうよな。だってトマトだもん。夏の野菜だもん。ちなみにトマトの根元にある黒っぽいものは、生ごみ処理機で処理したものをパラパラ、と。即、肥料になるわけではないし、本当は土に混ぜてどのくらいか置いてのようだけど、ま、いいのだ。生ゴミ処理機【話題のアルコスナイフ特典】レコルト recolte 生ごみ処理機 助成金対象 乾燥 粉砕 3L 乾燥式 粉砕式 家庭用 小型 コンパクト 脱臭 フィルター 脱臭機能 自動 ゴミ箱 シンプル 肥料 臭い ごみ減量 キッチン ディスポーザー ギフト RDP-1【ポイント10倍】価格:41,800円(税込、送料無料) (2024/10/12時点)コレを買いました。夜セットしておくと、生ごみが朝にはウッドチップみたいになっています。バナナやりんごの皮が入るせいか、甘くていい香りぃ~♪◆元祖“ど根性”朝顔まだまだぽつり、ぽつりと花を咲かせている。バジルに絡みついて…。バジルも今月いっぱいくらいで終わりかな~。◆ど根性朝顔の子分!?先日、ふと気づいた。この、割れ目のやつ!!朝顔の双葉?ならぬひとつ葉?こんな秋も深まった時期に、日当たりのいい南側とはいえ…。大器晩成型の朝顔というか、大きな勘違いをしているやつ、というか…。玄関先の草花でも、結構な物語があるな~。 木漏れ日の中で…食卓日記麻婆茄子♪
2024.10.12
コメント(2)
![]()
やっと秋の深まりを感じられるようになった。朝晩は、肌寒いくらい。いい季節だ!秋の夜長♪「日本扇の謎」を読み終わったので返却。記憶喪失の謎は、オチがいまいちだったけれどおもしろく読めた。ほかの作品も読んでみたい。日本扇の謎 (講談社ノベルス) [ 有栖川 有栖 ]価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/10/11時点)でも、今こそ、この秋の夜長こそ読みたい本。YAHOOフリマで半年以上前に買った本。二階堂黎人の「人狼城の恐怖」読書の秋、到来。【中古】 人狼城の恐怖 第1部 / 二階堂 黎人 / 講談社 [新書]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】価格:570円(税込、送料別) (2024/10/11時点)●roze-piのつれづれ日和♪◆虫刺され事情を振り返るこの夏は、なんとネコノミに刺されなかった!水ぶくれにもならなかった!!そういう点では、とってもいい夏だった。大きな理由は、お散歩コースかも?近頃の熊出没騒動で、山の方、茂みの方には行かなかった。もしかしたら、夏の酷暑も影響があるのかな?つい先日。お風呂上りに、なんかかゆいと思った。「あれ? なんかふくらんでいる。刺された?」背中の方だが、一体?「ノミかダニじゃない?」母に言われたが…。ノミはぴょんと跳ねてふくらはぎあたりを刺す。ダニは、こんなにぷくーんとはならない。なんだ!?蕁麻疹とか?って、もっと体全体に出そうだし、こんなに大きいかな?原因が分かった。「お風呂に“蚊”みたいのがいたよ」わたしの後に入った弟の言葉。蚊?蚊、か~。今年で確信を持った。蚊は、入ってくるものだ。前の家は、エアコンもなかったし、玄関や窓も開けていて、網戸もない窓もあったから、蚊が入ってきたんだと思っていた。家を建てている間の仮住まいのアパート。2Fだったし、庭もないから、蚊に一度も刺されなかった。家が完成したとき思った。夏なんか窓開けないし、絶対に蚊は入ってこない。必然的に刺されない。だがそれが大きな誤りであった。蚊は入って来るのだ。気密性がいいと思われる現象。換気扇をオンにしてあると、帰宅した際、鍵を開けたのにちょっと引いたくらいでは開かない!力を入れて、ぐいと引くと開く。そう、その瞬間、玄関ドアの近くにいたかは吸い込まれる。あとは、ドアを開ける際に人についてくる。水やりなどしたときは特にいけない。だだでさえ、プンプン飛んでいるのに、一緒に許可なく入って来る。家に入る前に、うちわ(置いてある)でパタパタして、蚊を払ってくるのに、一緒に入って来る。蚊が入って来るのは不可効力。諦めて、入って来るものと認識を変えた。今年は、朝顔やハーブの水やりで結構刺された。ハッカ油と精製水で作る自家製虫よけスプレー。顔から首元、塗ったと思うのに刺される。“耳なし芳一”状態なのか、刺されてみるとココは塗もれたかもと思う。夏の終わりには賢くなってきて、帰宅後、長袖のシャツを羽織り、マスクをしたまま、軍手もして、髪はおろして首元ガード、マスクでカバーできない額などに虫よけスプレー。外で刺されないが、室内にヤツはいる!?結構刺されたけれど、結構つぶした。テレビで、パチンと上下に叩いた方が退治できる、と。やりにくいけれど、左右より上下の方がパチンとできる確率が高い。アースノーマットを今年も外(出入り口ドア付近)に置き、ずっとつけていたけれど、お金がかかる割に効果は薄いかも…。外だもんね…。来年は吊るすタイプだけにして、それを心の平穏の印としようか。アース製薬 アース 虫よけネット EX ベランダ 玄関用 蚊に効く 吊るだけプレート 7ヵ月用 虫よけ 吊るすタイプ 虫除け 吊り下げ 蚊除け価格:1,000円(税込、送料無料) (2024/10/11時点)こういうのを玄関に吊るしてあります。効くと信じたい。 木漏れ日の中で…食卓日記麻婆茄子♪
2024.10.11
コメント(2)

賞味期限は、おいしく食べられる期限。わたしは賞味期限にかかわらず、早い方がおいしいはずなので、極力早めに消費をした方がいいと考える。それでも、多少過ぎたからって即処分するということもない。うちの母はこのあたり杜撰で、なんでも“大丈夫、大丈夫”というタイプ。また弟は、家に戻ってからの3年。胃腸炎なのかおなかをこわしたことが、3度ほどあり、それ以来賞味期限に敏感になり、切れたものは食べない。昔は、一晩寝かしたカレーがおいしいなどといっていたけれど、今では、即冷蔵庫へなどといわれる時代。余ったものは冷蔵庫保管して、翌日なら食べるが、それ以降は食べないくらい弟は細かいやつだ。余談だが、賞味期限が2ヶ月過ぎたおせんべいが、母のもとにあった。何かのお返しにちょっと渡すように買っておいてそのまま放置してしまったようだ。食べてみると、湿気てる💧“しみ煎餅”とか“ぬれ煎餅”というのもあるが、それとはまた違った食感。やっぱり賞味期限は大事。それに作ってくれた人にだって失礼だし、おいしいうちに食べてあげた方がいいと思う。●roze-piのつれづれ日和♪◆非常食!!1週間前のことだ。地区の運動会があり、母が顔を出してきたようだ。ちょっとした競技に出て、賞品ゲット。「みんなにいい物でよかったねっていわれた。あと2つあったよ」手にしていたものはコレ。このところ災害も多いし、備蓄なんていわれるし、まさに今にピッタリなもの。念のため、確認っと。まじか「これ、賞味期限11月だよ。あと2ケ月ほど」おそらく地区の運動会なので、地区で保存していた非常食があって、賞味期限前だから賞品にしちゃえ!と、出したのではないか、と。非常食などではなく、もはや日常食!?早く消費せねば!そういえば、初夏、梅ジャムを作ってクラッカーにトッピングして食べたっけ~。ふと思い出した。うちのばーちゃんが健在だったころの話なので、15年くらい前のことだと思う。10年ひと昔っていうけれど…ばーちゃんのお友達が、何かのお返しに緑茶をくれた。賞味期限を確認したら、なんと“5年前”に切れていた!「大丈夫、飲める、飲める!」母が言うので、試しに淹れてみた。お茶は、緑ではなく茶色がかった黄色で、おいしくなかった。今、母にはうるさくいっている。家にあるものを何かのお礼などで、ひとさまにあげるときは、賞味期限を確認すること。一般的にそこそこの賞味期限があるものは、最低でも2~3か月先のものをあげること。【クーポン利用で¥500オフ!】 ブルボン 非常食 保存食 缶入 クラッカー ミルクビスケット カンパン 3種6缶セット 長期保存食 長期保管 防災グッズ 防災 おやつ キャンプ 5年保存 【お買い物マラソン開催中】価格:1,990円(税込、送料無料) (2024/10/6時点)非常食は普段食べているものをちょっと余分に買っておく。ローリングストックといわれているし、うちも缶詰やパスタソースなど少し余分に在庫にしてある。でも、こういうのもあるとやっぱり便利だよね~。カンパン、のどに詰まりそうだけど、普通に好き💕 木漏れ日の中で…食卓日記ナスとしめじのアラビアータ♪
2024.10.06
コメント(2)

この3年くらい、ほしいなと思っていたもの。1つは、蓄電池。もう1つは、生ごみ処理機。なんかほしい物が、若干変わっているような?あは7年前、2017年に家を建てる打ち合わせをしているときは、太陽光パネルは見積もりに入っていた。当時、全く考えていなかったが、予算内に収まったのでそのまま深く考えず搭載。そして、6年暮らして、パネル乗せてよかった~!最近の一条工務店の家。見ると、蓄電池ついているもんな~。売電より発電したものを自宅で消費というような考えになってきたんだろうと思う。この数年で、電気代も上がったし災害も増えた。停電しても、昼間、パネルが発電しているときは、1キロワットまで電気を使える専用コンセントはある。使ったことないけど…。使わない方がいいんだけど…。蓄電池、ほしいな~。とはいえ、一条工務店からセールスもないし、後付けって余計に費用がかかったりすることも多いし、パネルにしても蓄電池にしても、設置費用に維持費用もかかるから…。そういえば、どこかの営業マンが「蓄電池つけませんか?」というセールスに来たことがある。ところで、ほしいと思っていたもう1つ。生ごみ処理機は、ついに購入しちゃった!●roze-piのつれづれ日和♪◆青いごみ袋普通は、黄色なのだが3週間くらい前に、青いごみ袋を見た。え?青?目の錯覚?光加減?ごみ袋値上げって聞いたけれど、新しいごみ袋が青いのかな?いや、中に青い何かが入っているから青く見えるのかな~。ちょうど朝の散歩時間が、ゴミ収集時間。この3週間程度のうちに、3回見た。なんだ? 青いの…。職場でそんな話をしたら、判明。「回覧板にあったよ。生ごみを入れないごみ袋」回覧板、ほとんど見ないし…。見ている母もいわなかったし…。あはあは市のHPを見て、わかった。無料配布30枚だけど、結構厳しいことが記載してあった。生ごみは、生ごみ処理機で処理するとか、畑に埋めるとか申告。他人に譲渡できないとか、違反した場合は即返却。番号が記載があるから、誰が出したかわかる。◆生ごみ処理機10/3(木)に袋をもらいに行き、翌日(きのう)届いた生ごみ処理機。とりあえず玄関スペースに置いた。まだ生ごみ専用のごみ箱がキッチンにあるので、置き場がないし…。なんかホームベーカリーに似ている。ホームベーカリーよりひとまわり大きい。初期不良じゃ困るし…。すぐ使ってみようっと♪◆きのうの生ごみ先に入れてしまったので、量がわかりにくい。そんなに多くなかった。でも、バナナの皮は5センチくらいにカットと記載があり、ちゃんとカットした。枝豆のさや(というのか)、食べかすは??長いしカットしておこうっと。いただいたニラの先が古くなっていてカットしてあり、これって大丈夫かな?さらにカットしてみようっと。◆深夜電気料金時間帯でスタート終わったらブザーが鳴るとあった。6~10時間くらい終わるが、量や水加減にもよるようだ。早朝にブザーが鳴って起きても嫌だな~。母には土曜日の昼間にやればといわれたが、天気が悪そうだし、発電量によっては電気を買わなきゃいけないし…。と、深夜料金時間帯に試した。狭い家で1Fにいるわたしでも、全然、処理中の音がわからなかった。ブザーというのも聞こえなかった。今ずっと除湿機(コンプレッサー式)がついていて、音、結構するし…。“無機質な音”は全然気にならない。食洗機の音とかも…。◆完成今朝。「生ごみ、見た? 音、した?」起きてくるなりせっかちな母。ま、ホームベーカリーの焼き上がりの音も、以前のタイプに比べると小さい。焼き上がりの自家製パンを食べるお家もあるだろうし、焼き上がり音が早めの目覚ましでも、ちょっと悲しいし…。え?たったこれだけ?まだどこかでほんのりあたたかく、香ばしい感じだ。「なんかおいしそうな匂い」でもまあ、ゴミとはいえ、リンゴやバナナの皮とかピーマンとか、食べられるものの一部ではあるし…。なんと母、食してみた。まじか「おいしい…。けど、最後が苦い」あまり焦げたものや、高温調理のものって、身体に悪いというし…。でも、いやなにおいではなく、おいしそうな香りの仕上がりだ。でも、食べ残しのお肉とかお魚だったら、またちょっと違うのかな?◆気になるクレちゃんここにも、食べ物かと思って興味津々のやつがいた。怖がるかと思いきや、なんかおいしそう。これは食べていいもの?食らいつきそうだったので、遠ざけた。コレは、とりあえず裏の朝顔や青じそが植わっている花壇兼菜園に、ぱらっと蒔いておいた。10/7頃から始めますと申請したので、本格スタートはまもなく。なんか楽しみだ~!生ゴミ処理機 助成金対象【2つ選べる特典付き】レコルト 乾燥式 生ごみ乾燥機 脱臭フィルター 生ゴミ乾燥機 自動 3L 生ごみ減量乾燥機 におい 消臭 ニオイ 家庭用ゴミ処理機 キッチン 台所 乾燥 粉砕 ゴミ箱 ごみ箱 家庭用 おしゃれ recolte RDP-1[ recolte 生ごみ処理機 ]価格:41,800円(税込、送料無料) (2024/10/5時点)買ったのはコレです。どこでも同じくらいの価格で売っているよ! 木漏れ日の中で…食卓日記肉野菜炒め♪
2024.10.05
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


