全19件 (19件中 1-19件目)
1

もうすぐお昼休みというとき、地震があった。ズン!「今の地震? ゆれた?」職場にて。窓も開いていたから突風かとも思った一瞬。震度1だったようだけど、久々に気づいた。●roze-piの隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”へようこそ♪年明けからはじまった、日曜日のご飯当番。早や4ヶ月経過。なんとなく続いている。手早くなってきた!◆ハヤシライス5/19の夕食。この週に、“あさイチ”で、ハヤシライスの話が出た。ハヤシライスね~。最近食べてないな~。「ハヤシライスなら、“ちょっと”でいいや。トマトの味するし…」トマト嫌いな弟に言われてしまった。「しないよ。ビーフシチューみたいなもんだって!」ルーを買ってきて作るだけ。玉ねぎと牛肉?ま、豚肉でいいやっと。え? それしか入れないの?しめじも入れちゃおうっと。にんじんも小さく切ってちょっと入れちゃおうっと。ハヤシライスね、こういう味だったっけ?でも、カレーかハヤシライスかっていわれたら、やっぱりカレーの方がいいかな…。ちなみに弟は、しっかり食べていた。「全然トマトっぽくない」◆豆腐ハンバーグ5/26は豆腐ハンバーグ。この週はBSで朝ドラを見た後、ハンバーガーの番組をやっていた。ハンバーグね、いいね~。ちなみに、オレガノとひき肉とお豆腐。たまごやパン粉や小麦粉などを使わず、オートミールで代用。絹ごし豆腐とオートミールを一緒にレンジ過熱した。ソースはかかっていないけれど、自家製ジェノベーゼをかけていただく。バジルもオレガノも大活躍。ちなみに2週続けてサバの水煮缶を使ったマリネ。ネット記事で見て作ったら案外よかったので、2週連続で作った。水煮を取り出し片栗粉をまぶして焼く。野菜を切って酢、しょうゆ、砂糖と、缶詰の汁を入れて漬け込んておく。◆ペパーミントも活躍近頃の飲み物。梅酒、ワイン、甘くない炭酸水にライム果汁、水にライム果汁あたりが定番。気分で決める。だがそこにもう1つ加わった!?水にライム果汁にペパーミント。スーッとした清涼感は、まさにこれからの季節にぴったり。今度の日曜日は、お好み焼きかな~。暑くなる前に食べ納め!? 木漏れ日の中で…食卓日記ポトフ♪
2024.05.30
コメント(2)

きょうは1日雨だった。でもラッキーな時に強い降りの時は室内にいた。近頃お疲れモード。というのは、「定額減税」のせいで余分な仕事が増えた!?ふう手間のかかる減税などしなくていい。そんなに税金払ってないけど…そんなついているんだか、ついていないんだかわからない雨の1日。そしてさらについ先ほど。ついてない!?いや、ついている!?事件勃発!!えいえい●roze-piのつれづれ日和♪水出しアイスコーヒーを作るようになって、かなりの年月が経つ。楽天の購入履歴で調べてみたら、2007年と2008年に買っていた。割れてまた買った記憶がある。今年2024年、15年以上使ってたってこと!?10年ひと昔というけど?今は、小さいタイプと大きなタイプの2つを使い分けている。平日は小さいタイプ、週末は大きいタイプ。1日で消費できる量。大きいタイプは、弟が戻ってきたタイミングで買った。今年の夏で3度目になる。◆ポットがこわれた!?いつものように明日用の水出しコーヒーを作った。そしてフタをしたところ、ガシャン!?え?なに?何の音!?破片がぁ~!!割れたぁ、壊れたぁ~!!なにが起きた!?だが次の瞬間。手、怪我しなくてよかった~。ガラスで切ったら!?ギュッとフタをした瞬間だから、そこそこ力が入っている。切ったら、結構な怪我になったかもぉ。わなわな大雨注意報なんて出ているし、夜間診療に行かなきゃいけないところだった。しかもわたしも弟もアルコール飲んじゃったし…。「そういうときはお母さんが運転するもの!」母がいったが、母の夜間の運転も怖い。別の意味で危ない。母は続けた。明日の朝に取り出すのは弟。取り出した際に割ったら、姉から文句を言われるし、さらに弟は不器用なタイプだから手に怪我をしたはず、と。いや、不器用とかではなく運ではないか!?「人間万事塞翁が馬」というが、今回の水出しコーヒーポット破損事件、奥が深い出来事だった。そして今。小さいタイプを再度購入しようか思案中。大は小を兼ねるという。3年前、小さいのがいらなくなったと思った記憶がある。だが平日と休日で分けて使うと、余る分がなくて便利だ。とりあえず粉を足して、大きなポットに移し替えて水も足した。単独で買うと送料もかかるな…。コーヒー豆とセットがないかな…。週末、リアル店でも一度見ようかな…。送料込みで計算すると、どこで買っても1500円くらいだな~。HARIO(ハリオ) 水出し珈琲ポットミニ ブラック600ml/5杯用 MCPN-7B【コーヒー/水出し茶/冷茶】価格:980円(税込、送料別) (2024/5/28時点)こういう大きいタイプを休日用で使っています。ハリオ 水出し珈琲ポット 1000ml ブラック MCPN-14-B価格:1,080円(税込、送料別) (2024/5/28時点)豆とセットもいい。でもポットが大きいんだよね~。加藤珈琲店、かつてはよく買ったお店です。送料無料/美味しい水出しコーヒーが作れる珈琲(コーヒー)福袋[ヨーロ×2・メジャースプーン] コーヒー/コ-ヒ-/水出し珈琲/アイス珈琲/アイスコーヒー/(500g×2袋 1kg)/グルメコーヒー豆専門加藤珈琲店/珈琲豆価格:3,510円(税込、送料無料) (2024/5/28時点)これ、小さいポット付きだけど、高いな~。いい豆なのかも…。平凡な豆でいい。水出しコーヒー ボトル ロイヤルコナコーヒー アイスコーヒー セット ハワイコナ ハワイ ドリップ コーヒー 水出しポット 送料無料 お誕生日 お返し 珈琲 coffee 水出しアイスコーヒー価格:4,980円(税込、送料無料) (2024/5/28時点) 木漏れ日の中で…食卓日記野菜炒め♪
2024.05.28
コメント(2)

明日は雨、結構降るらしい☔まいるな…。だが、雨のいいこと。水やりをしなくていい!●roze-piのプランター騒動♪◆プランター週末に葉を摘んでも、再び週末になるとちゃんとぷっくりとした葉になっている。収穫、収穫ぅ♪◆地植えバジル1週間経過して、2本は完全に枯れた。まだ枯れたものをダンゴムシが食しているので、そのままで放置。3本とも食べちゃ、わるいよね。なんて気持ち、ダンゴムシにある!?まさか、ねなぜか1本は元気で成長中。◆青じそ青じそも大きくなってきた。あちこちで成長中。毎週、coopで不揃い大葉を買うが、近いうちに自家製のものが収穫できるようになる。◆雑草疑惑大1週間前は期待の星だったが、大きな芽だしもしやパッションフルーツ!?そんなことを思っていた3番。コレ、雑草だよね…。2番と同じかな…。もうちょっと育ててみようか…。ゆくゆくは抜いて1番のバジルの鉢にしようっと。◆ミントアイスペパーミントの葉を摘んできた。いつもはインスタントコーヒーを牛乳溶かして無糖のミルクアイスを作っている。今回は、牛乳に刻んだペパーミントの葉を入れて凍らせた。業務スーパーでいつも買っている、コンデンスクリーム。普通に雪印などのコンデンスミルクと同じ。それをとろぉっとかけて、溶けるのを待ってカシャカシャ。シャーベット風だね。チョコ入っていないから、チョコミントではないな…。ホイップクリームと牛乳、砕いたチョコ、砂糖を入れて、刻んだミント、さらには緑色の食用色素。これでそれなりにチョコミントアイスになる。だが、近頃は牛乳で作るさっぱりシャーベット系が好み。ミルクミント!?スーッとする、スーッと!ま、あたりまえか。ペパーミント入っているんだし…。水に氷を入れてライム果汁を入れて飲む。だが、ペパーミントたくさんあるし、ミント水もいいかも! 木漏れ日の中で…食卓日記チキンカツ♪
2024.05.27
コメント(2)

アイドル的インコ、クレちゃん。3月末に7歳になったウロコインコ。近頃、また発情モード。定期的にそんな時期がある。そして、うちでは弟が噛まれまくり!?「また噛んだ~」昨夜の首に続いて、今朝は顎!?気の毒ぅ放鳥時には、手の甲から腕にかけてのサポーターまでする始末。クレちゃんは、猛禽類とは違いますよぉ。クレちゃんは、弟が大好きなんだと思う。テンションあがりまくり。一方でわたしといるときは、まったり~ぃ💕でも、クレちゃんと過ごすようになって気づいた。種は違えども、ちゃんと意思表示をしないといけないということ。●roze-piんちのアイドル クレちゃんの、嚙んじゃった!?♪わたしはあまり噛まれない。威嚇か興奮かのどちらかの状況の時に、噛むんだと思う。そうはいっても暮らして長いので、威嚇はない。テンションが高くなっているとき。悪気があって噛むわけではないのだが、パチンと音がして切れる。当然、血も出る。このままではいけない。噛んだ時の対応。「ノー! “カミカミ”ノー!」といって、離れて完全無視。その時間3分から5分。これは、わたし自身も待つ時間であるが、長い。NOは、いけないこと、ダメという認識はある。YESのときは、「そうそう」なんとなく共通の言葉ができてきた。クレちゃんが寄ってくることもあるが、その時は離れる。そこまですると、さすがに鳥とはいえ、感じるものはあるようだ。目を合わせないが、危なくないかの注意は払う。そして、3~5分経過したら、ちゃんと仲直りする。「今どうして叱られたかわかる?ここ(噛んだところを見せる)カミカミしたよ。痛いんだよ」「ごめんなさいの“キー”は?」「キー!」そこで許す。ニギニギしてあげてスキンシップをしてこの件は終わりにする。それを繰り返していたら、噛まなくなった。◆慌てて駆け出し隠れる少し前のことだ。放鳥の際、扉を開けたときに止まるところがあるのだが、そこから指に移る際に、噛んだ!ガブゥと大きく噛んだ。クレちゃんは足がわるい。左足から来ると不安定なのか、次にくちばしが来ることがある。支えるためとはいえ、時にそれ以上の力で来る。なので、普段こういう。「おとまり、右!」おとまりは、指に止まること。右というのは、右のあんよ。だがこの時は、右足からという以前にテンションが高くてガブっとした。「いたぁ~い!」そういって床におろしたら、駆けだして階段の隅に隠れた。「噛んだ~💧 血、出るかな~。くちばし型、ついたぁ~!」まずいな、クレ、噛んじゃった。つい嚙んじゃった。この時、階段に母が腰かけていた。「クレちゃん、ごめんねっていわなきゃ!」クレちゃん、母に言われる。指のマッサージの最中。血、出るかな…。大丈夫かな?ん、大丈夫っぽい。案外大きな口で噛んで、くちばし型がつくときは血が出ないことが多い。「クレちゃん、血、出なかったよ。大丈夫だからおいで!」「クレちゃん、おいでっていわれているよ」母にも言われる。このあとタッタッタと寄ってきた。指に止まると、スキンシップ。「クレちゃん、気を付けて!ガブって噛むと痛いんだよ。血、出なかったけど、痛いんだって!わかった?」「キー!」わかればいい、わかれば…。うちの弟は噛まれても怒らない。噛んだから終わりと、連れてくることがある。そうはいっても、同じことをしても今までと違う態度をとったら、それはそれでクレちゃん悩みそう!?またクレちゃん、完全無視の時間に、拗ねてしまうこともある。テーブルの脚に隠れて、出てこないときもある。鳥ながら意地がある。「おいで」といっても、指に乗らないことも。何回か言うと乗るので、そのあとしっかりスキンシップ。鳥とはいえ、しつけやコミュニケーションをとること、案外難しいなと思う。 木漏れ日の中で…食卓日記餃子♪
2024.05.26
コメント(2)

4月から朝ドラ3本見ている。「虎に翼」「オードリー」「ちゅらさん」「ちゅらさん」を見ていて、学生時代に暮らしていた下宿の大家さんを思い出した。大家さんの家の裏手に、一軒家があって4人で暮らしていた。キッチン付きの部屋。トイレは共同。お風呂は、50メートルも行かないくらいのところに銭湯があった。京都は学生が多いから銭湯も多いって聞いたけれど、今は激減している様子。以前、インコがいる銭湯にも行ったけれど、その時調べて減ったなと感じた。今、検索したら京都銭湯というHPがあった。ここの松葉湯っていうところ。大家さんはお茶の先生だったこともあり、たまにお茶に呼ばれた。お茶を習うようになどいわれたこともなく、お抹茶とお菓子をいただいた記憶がある。だから、抹茶好きなのかな~。「ちゅらさん」の管理人さんが材料費は家賃にプラスするけどと、2週に一度くらいみんなで夕飯をなんていうシーンがあって、そんなことからふと思い出したのだ。朝ドラは、父が亡くなった頃から見るようになった。生活のリズムが変わって、見やすくなった、というか。見始めたら、案外おもしろいんだと思って、はまってしまった。●roze-piのつれづれ日和♪◆洗濯洗剤、詰め替え用!?母の知り合いからいただいた。何かのお返しだと聞いたような…。「え? これ詰め替え用なんだけど…」多分、家にあったものをくれたんだと思う。自分で使うための在庫か、何かのお返しにも詰め合わせでいただくことあるよな~。でも、詰め替え用だとうち、この容器ないんだけど…。実は、ついこの前まであった。それはお葬式の香典のお返しだったのか、このシリーズがついた。本体も詰め替え用もあったけど、使い切って処分したばかり。◆うちの洗濯洗剤最近は、このシリーズを使っている。今まで買っていたナノックスシリーズが、ヨドバシドットコムで売らなくなって、変更。梅雨になると部屋干しも増えるし、におい専用を買ってみた。今回はじめて詰め替え用を買ったのだが、購入当初なんか容器がシンプルになったなと思った。ペットボトルみたいな…。容器も汚れてくるので、何回か詰め替え用を買ってまた容器に入ったものを買うから、この程度でもいいんだけど…。これも物価高の影響で、容器をこんなにシンプルにしたのかな~。詰め替え用を使い切ったら、容器を洗ってここにいただいたアタックを入れて使えばいいかな…。◆泡ハンドソープ、詰め替え用!?母から渡された。使わないから、と。え?これさ、ビオレの泡ハンドソープの詰め替え用だけど…。中途半端な量で、泡の洗顔フォームの容器に入れて使っていたそうな…。「使えたのぉ~!」まじかちなみにうちは、キレイキレイを使っている。本体を金融機関でいただいた。うち、石鹸派なんだけど…。当初はそう思ったが、使ったらいいではないか!?それ以来、すっかり泡ハンドソープ派になってしまった。キレイキレイの詰め替え用を買っていたのだが、ここでビオレを入れても大丈夫か!?もう少しで終わりそうなので、試してみる。ちゃんと泡で出るかな…。詰め替え用の近頃、キャップ付の大容量があって便利だ。でも、あれもこれもとあると、案外場所をとる。お風呂では牛乳石鹸の赤箱を使っています。【令和・早い者勝ちセール】牛乳石鹸 カウブランド 赤箱 90g×6個入価格:490円(税込、送料別) (2024/5/25時点) 木漏れ日の中で…食卓日記アジフライ♪
2024.05.25
コメント(2)

きょうは、蒸し暑かった💧あしたは、パンランチ予定。金曜日は最高気温30度近かったので、あしたにした。来週からちらほらと雨マークが出ているし、あしたのパンランチで、秋までお休みかな~。●roze-piのお散歩♪◆竹の花最近、竹の花の話を聞く。120年に1度咲くらしい。100年かと思っていたが、調べたら120年とあった。そして枯れるという。近くの料亭。庭というより入り口のちょっとした空間に竹が植わっている。というか、竹があることすら知らなかった。花が咲いたと地方紙に載ったらしい。うち、仮住まいに引っ越した際に新聞をやめてしまった。だから案外、地元の情報に疎い。これも職場の人から聞いた。え?ほぼ毎日、お昼のお散歩コースで通っているんだけど、全然気づかなかった。ということで見てきた。あと、ほかでも竹があると観察してみるようになった。でも、ほかで花を見ることは今のところない。これが、花?言われなければ見ても気づかないかも…。リーマンショックのとき、100年に一度の大不況なんて聞いた。あれから、“100年に一度”の何とかっていう表現が増えたように思う。120年に一度しか咲かない花。不吉なことが起きる予兆!?でもまあ、100年や120年に一度起きること。人が生きていているうちには、ない可能性が高い。でも、そんな現象を生で見ることができる。なかなかすごいことではないか!?宝くじ、当たるかも!?その前に買えよぉ近頃、急に暑くなったせいか、その存在に気づいた。蚊が、蚊が…。うちのまわりプンプン飛んでいるぅ。裏にある地植えのバジル水やりに行くと、まとわりつく。昨年まで秋の終わりくらいまでアースノーマットをつけっぱなしにしておいた。お金もかかるし、やめようかと思ったが、こんなにプンプン飛んでいなかったような…。効いていたのかも、と思った。あしたの朝、設置予定。すでに買ってあります。いつ設置しようかと思っていたところ。玄関にはコレ。【定形外郵便】大日本除虫菊 金鳥(KINCHO) 蚊に効く虫コナーズプレミアム 玄関用 250日 無臭 (1個入) <虫よけ 吊るすタイプ>【★】価格:1,190円(税込、送料別) (2024/5/22時点) 木漏れ日の中で…食卓日記サバ♪
2024.05.22
コメント(2)

きょうは暑かった💦30度近くまで上がったようだ。会社に行くと思う。修行、修行!蒸し暑い梅雨の時期が、刻々と近づいている。雨の日はきらいではないが、梅雨はほんとにやだ。ふう●roze-piのお散歩♪◆この一角朝のお散歩コースの一角。ここだけ手入れが行き届かず、“本当の自然”っぽいから好き。このすぐ横の建物が壊されたとき、あぁ、ここもなくなるんだと思った。だが、そのまま。じゃあここは、個人所有の土地ではなかったのかな?金木犀もあって秋の短い期間、その存在感がアップする。ここから飛び出してくる鳥もいたり…。小人くらいの大きさなら、ここはジャングルだな。毎朝、そんなことを思う。虫もいるだろうし、こういう茂みの存在は結構大切かも。“借りぐらしのアリエッティ”の原作本。この茂みを見るとふと思い出す。あのアニメは物語の本の序章。もう一度読む機会はあるかな…。あと気力も…。【中古】床下の小人たち (小人の冒険シリーズ 1)価格:3,250円(税込、送料別) (2024/5/21時点) 木漏れ日の中で…食卓日記ハンバーグ♪
2024.05.21
コメント(2)

あしたは、最高気温30度近くになるらしい。まいるな…。まだ5月なのに…。ぶつぶつこの時期、恒例。毎年この時期に作る梅酒。今年も作りました!●roze-piの果実酒バー“hakurin”♪◆2023年の梅酒昨年の梅酒。余ったのが瓶に入れたままだったので、慌てて移した。昨年は、梅を取り出した秋に、まだいけるかもとその梅で再度梅酒を作ったんだった。結局半年以上漬けておいたら、結構いい色になった。で、適当のブレンドしてしまった。とにかく漬ける瓶を空けなきゃと思って、ワインや焼酎のペットボトルへ。まだ結構残っている。◆少しずつ今年もやっています!川沿い散歩ついでに、落ちている梅を拾ってくる。1日、5~10粒程度でも、ちりも積もればなんとやら!?◆また追加次々に追加していく。また別のルートでも、歩いていて1粒落ちていても拾ってくる。◆2024年梅酒完成実は母が、まちがって今年は5キロもたのんでしまったようだ。さらにおまけもしてくれて、6キロくらいあった。2キロくらい使ってと言われたが、瓶はまだ余っているけれど、梅、拾ってくるもん。もん結構、拾う楽しみもあるんだよね~。今年は、半分くらい梅を割って入れ、1.5キロで作った。ただ、分量は変更。甘い熟成した梅酒が残っているので、ブレンドしようと思っている。=============梅酒①梅 1キロ氷砂糖 250g25度甲類焼酎 2.5L(前年は1.8L)梅酒②梅 500g (前年750g)砂糖 なし(前年 150g)25度甲類焼酎 1.8L(前年1Lちょっと)梅酒③拾った梅砂糖 なし焼酎 適当=============8月末には飲めるな~♪◆にんじんジュースの瓶言霊の力で発見!?先日、職場の人がにんじんジュースにはまっていると記した。梅酒を移していたら、気づいた。おぉぉ、この瓶。まさにその極上のお味という、そのジュースの瓶だ!ちょうどいい空き瓶があると思って、使っていたようだ。日曜日だったので、さっそくLineしておいた。わたしもちょっと検索してみた。雪の下にんじんのジュースはいろいろヒットする。だが、この“村自慢のジュース”というのは、見当たらない。生産所、有限会社津南高農産となっている。商品のネーミングが変わったのかな~。このジュースいただいたの2年~3年くらい前だったような?もしかして、コレと同じなのかな~。雪下にんじんジュース 1L×3本 箱入り ギフト 父の日 贈り物 お中元 津南高原 魚沼 雪中にんじん 雪下人参ジュース 本州送料無料価格:3,800円(税込、送料別) (2024/5/20時点) 木漏れ日の中で…食卓日記白身魚のフライ♪
2024.05.20
コメント(2)

梅酒、完成!このお話はまた後日。火曜日頃から蒸し暑くなりそうな…。雨マークもちらほら出ているけれど、気温高いし…。いやぁな季節が来るな…。断然、暑いより寒い方がいい。夏より冬の方が、過ごしやすい。冬派に転じて何年か経つような…。さて今日は、バジルの成長記録!?1週間でまたまた収穫ができた。さらには!わなわなダンゴムシのお写真あるので、心の準備ができている人だけ以下、見てね。●roze-piんちのプランタ騒動♪◆バジルまたぷっくりと葉が成長。摘むと次の葉が成長する。◆オレガノオレガノも元気に増えている。いいぞぉ~!◆ダンゴムシが!?地植えのバジルの方が元気がない。これは、3本くっついていて、引っ張っても抜けなさそうなので諦めた。バジル3兄弟。だが、うち2本は植えてからすぐに元気がない。ダ、ダンゴムシがぁ~!ひっ◆ズーム頂上まで上って、うちの大事なバジルちゃんを…。食うんかい!◆根本うち2本は、根元がすっかり黒くなっている。ダンゴムシ軍団がいるぅ。王国を作っているぅ。◆増殖計画王国繁栄、増殖計画か!?ちょっと調べてみた。ダンゴムシ。3年くらい生きるんだって!土を豊かにしてくれる、とも?植物に害を及ぼすことがないと見たけれど、害を及ぼしているような…。うちのバジル…。ちなみに模様があるのがメスらしく。これ、小さい方がオスかな~。大きいの模様あるし…。ということは合体して、増殖計画実施中!?ちなみにここの土地は、一段上にあってここまでうちの土地だったんだと判明した場所。以前はブロック塀の下にあったところか、日が当たらないブロック塀の向こう側で裏の家の土地かと思われていたところ。何度か土を入れたけど、硬くてミミズもいなかった。だが、6年目の今年。ミミズ、いたぁ!そして、なぜかダンゴムシが大繁殖。ここ何年か多少は栄養になるかなと思って、通年で麦茶を飲んでいるのだが、そのカスをこの裏の土地に捨てていた。ちょっと効果あったかな?◆本日の収穫1週間でこんな程度収穫できる。中途半端なので、これは即席ジェノベーゼ。刻んでチューブのニンニクとオリーブオイル、粗挽きコショウで瓶に作り置き。◆芽が出た!ところで出ないと思って蒔いた種。バジルとパッションフルーツ。バジルの種もまともなものは、5粒くらいだったけれど…。なんか出たぞぉ!わくわく①は、バジルだと思う。②は、なんだろ。シュッとした感じだし、雑草かな?③は、なんかちょっと大きめ。もしや、パッションフルーツ!?出ないと思って5つしか蒔いていないけど…。まさか、ね。大きな雑草の芽??また経過報告したい。◆土曜日のお昼きのうお昼は、トマトスープ。オレガノとバジルはやっぱりトマト系とあう。そう思うのだが、弟がトマトが嫌いで、一緒に暮らすようになったら、トマト系が何となく減った。でも、自分で作るんだし、食べたいものを作ろう!えいえいあとは即席ジェノベーゼとチーズのパン耳トースト。薄いので、なんかクリスピーのピザみたい。◆お豆腐ドーナッツ予定どおり作りましたぁ!NHKプラスで“ちゅらさん”を見ているのだが、サーターアンダギーが出てきて、なんかドーナッツ食べたぁい!こうやって丸く揚げると、鶏の唐揚げみたい。毎回思ってしまう。あはあはお砂糖をまぶして完成。今日のお昼は、お豆腐ドーナッツ1つときのうの残りのトマトスープ。食べたいと思っていたものを食べられると、とってもおいしく感じるし、幸せだな~💕ドーナッツは9つできた。なんか中途半端に多い。でも、おすそ分けするにはちょっと少ない!?せっかく作ったんだし、明日も食べたい。ご夫婦で暮らしているご近所さんがいるので、2つおすそ分けしてきた。この週末はいろいろできたな~。 木漏れ日の中で…食卓日記タンメン♪
2024.05.19
コメント(2)

注文しておいた梅が届いた。あしたは、毎年恒例の梅酒作りだ!きょうは2週間くらい前に起きたクレちゃんの九死に一生の事件!ちょっと間違ったら、天使になっていたかも💧●青い島物語 第155回 クレちゃんの九死に一生 ◆クレちゃんの任務クレちゃんは鳥ではあるが、いくつかの任務を担っている。まずはいってらっしゃい係。ご飯が炊けました係。お風呂が沸きました係。ご飯やお風呂は、音楽が鳴るので、大きな声で「キーっ」と知らせる。そして“いっていらっしゃい”とは、玄関先まで見送る。といっても、自ら戻ってケージに入るわけではないので、わたしが付き添って、ケージに戻す。毎朝の弟の出勤。いざという時しか飛ばないので、たたたっと駆け足で玄関までついていく。この日もそうだった。◆感じた異変天空ではこの瞬間、異変を感じていた。食いしん坊でおっとりタイプのロッピ兄ちゃん。こういうときは、素早い。「クレちゃんが危険だ!おーい、みんな、その場でいちについてぇ!」というロッピ兄ちゃんは、パンをかじったまま。ロゼちゃんは、傍らに本を置き、ハクちゃんは転がるサッカーボールの横で、寝ぐせ直し中のルイちゃんも身構えた。「クレちゃんを救え!天使パワーキラキラ!」天使パワーが、天空から降り注いだ。◆倒れてきた傘この日は雨の予報だった。弟が防水タイプの靴を出そうと、靴箱を開けた瞬間、音と共に日傘が倒れてきた。まさにクレちゃんのすぐ横。10センチも離れていない。直撃したら命を落としていたかもしれない。この一瞬。クレちゃんは、まったく微動だにせず、え? どうかしたの?そんな様子であった。靴箱の高さがある部分。突っ張り棒で、傘を収納できるようにしてある。今まではわたしの日傘と雨傘だったのだが、最近、傘を新調して以来、母と弟の傘も収納されるようになった。4本入れるとちょっと窮屈で、ギュウギュウな感じであった。きちんと収まっていなくて、倒れてきたのだった。◆ラッキーバード「クレちゃん、一生の運を使い果たしちゃったんじゃない?」まさに九死に一生だ。天使っちたちが、守ってくれたかなと思った。そういえば最近、お供えしてなかった。急だったので、開封したばかりのセキセイインコのエサ。ブレンドしているので、セキセイインコのエサも買ってある。あとは、ハコベ。うちのインコたちはハコベ大好きだった。「気を付けてくれなきゃ困るよな~」ロッピ兄ちゃんがぼやいたときに、エンジェル便が届いた。「セキセイインコのエサって、たまに食べるとうまいな」さっそくポリポリと口にするロッピ兄ちゃん。ハコベは種付きで、みんな大喜びだった。さて、下界の翌朝。天使っちのお墓を見ると、エサはなくなっていた。ま、ネズミかな。スズメは気付くかな?あれ?ハコベもないんだけど!?本当に天使っちのところに届いていたりして!?いやぁ、まさかね…。 木漏れ日の中で…食卓日記タンメン♪
2024.05.18
コメント(2)

先月より、週に1度くらいの割合でパンランチ。お昼休みにパン屋さんでパンを買って、公園で食べる。きょう、パン屋さんに入ったら、「パン耳の大きいの、ありますよ!袋に入れようと思っていたところなんです」店員さんに言われてしまった。いつも店頭にないと、量り売りで、あるだけ売ってもらっているもん、な…。なんか常連さんみたい。あはあは●roze-piのつれづれ日和♪ランチのお供、飲み物。ブレンディーのカフェオーレを水筒に作って持っていく。一緒に行く人は、パン屋さんや自販機で買ったりいろいろ。今日、ふと見ると、紙パックのジュースを持っていていた。「キャロットジュースなんてめずらしいね」そういうと話してくれた。3年くらい前か、コロナがピークだったころ。会社で、ジュースの詰め合わせみたいなのをいただいた。オリーブオイルと、希釈して飲むシロップ、かりんだったか…。あと、キャロットジュースと、もしかしたらりんごも入っていたかも?そのキャロットジュースが、ものすごくおいしかったんだって!え?だったらその時教えてよ~。たしかアレ、うちでは母が飲んだ。希釈するシロップは、飲んだ記憶があるが、すごく甘かったので酢を入れて飲んだような…。失礼なことに、同じ金額なら現金か商品券の方がいいな、とさえ思っていた。「だったらその時、社長に聞けばよかったじゃん」どこで買えるか、とか…。たしか長野県内のものだった記憶はある。もしかしたら地元、県南部だったかも…。瓶のラベルで検索してみる、とか…。あれからいろいろなキャロットジュースを飲んでみたが、あれ以上のものに出合わない、と。そんなにおいしかったのなら、わたしも飲めばよかった。さらに笑ってしまったのは、キャロットジュース好きが高じて、ドレッシングも“にんじん”を買っている、とか。え?ドレッシングのにんじんなんて、あまりないような気がするけど…。あってもすごく高そう…。「好きなものは、言葉にして口に出すと、絶対に入って来るよ!」というのは、わたしがそうだから!!“言霊”というくらいだしぃ!キャロットジュースの話で笑って、健康度アップ!?笑いは健康につながるっていうし、ね。道の駅にでも行ったら、キャロットジュースがあるのか見てこよう。さて、お得にゲットしたパン耳。つい先ほどまで慌ただしくその後の処理。◆約1キロゲットパン耳。大きな切り落としと、サンドイッチの切り落とし。測ってみたら、それぞれ約500gずつ。合計で1キロ。大きなパン耳が50円(税抜)サンドイッチの方が、35円(税抜)大きなパン耳はトーストして食べるけれど、サンドイッチの切り落としは、ひと手間かけなきゃ!◆パン耳フレンチトーストだいたい半分くらいで作る。今回、測ってみたらちょっと多かった。でも、なせばなる!押し込めば焼ける!えいえい2度焼くというのは、すごく手間。しかも2回分きっちりあればいいが、少しだけ残るというのが最も厄介。これは明日の朝食に!これだけで20円に満たない。って、卵や豆乳使ったけど~。◆パン耳ラスク残り250gくらいのパン耳はラスクに。ボウルにパン耳を入れて、サラダ油をさっとまわしかける。スティックシュガー、3gのが2本。それで焼くだけ!余談だが、今、お昼に“ちゅらさん”をやっていて、途中までしか見られないので、あとはNHKプラスで見ている。サーターアンダギーが出てくるので、週末にはドーナッツ作ろうかなと思っていた。でも、パン耳ラスク、結構できちゃったし…。悩むところだ。四国健商 にんじんドレッシング 300ml × 3本価格:1,841円(税込、送料別) (2024/5/17時点)検索したら、ドレッシング結構ある!?果汁100% 人参ジュース 1000ml×6本入りセット 順造選 にんじんジュース 人参 ジュース にんじん ニンジン 野菜ジュース 無加糖 無着色 無香料価格:5,832円(税込、送料別) (2024/5/17時点)にんじんジュースも結構ある。需要があるってことか!?そうそう、わたしは野菜は好きだけれど、野菜ジュースは飲まない。トマトは大好きなのに、トマトジュース飲めない!!だから、キャロットジュースも飲もうと思わなかったのかもぉ! 木漏れ日の中で…食卓日記鶏の唐揚げ♪
2024.05.17
コメント(1)

夕方、公園を通り抜けた。あたり一面、緑の木々。風がかなり強くて、葉が擦れ合って音を立てる。なんかいい季節になった。ただ“いい季節”は長くない。●roze-piのつれづれ日和♪◆斜め裏の家バジルの苗を植えたので、夕方は水やり。この空間は、家の裏でしか見られない。空き家になって久しい。そこの地主さんが、貸主さんに連絡がとれなくなったこと話してくれたのも数年前。家を建てるときの境界の立ち合いの時だったか…。家の中にも草が生えてそうだったけれど、生い茂っているのでもう見えない。◆隣の裏と斜め裏の家左隣は住んでいるが、左斜め裏も空き家。以前は、庭に家庭菜園があって、その“畑”に来ているようだったけれど…。そういえば、前の家からは、1Fの屋根に上ると、その畑が見えた。屋根の布団を干したこともあったっけ。ズーム。なんか生い茂っている。このうちの裏側。北側に部屋があって窓があれば、こういう緑も見られたんだな…。以前あった裏庭がなくなってしまったこと。土地が狭いからどうしようもなかったけれど、ちょっと残念に思う。木もあったし、スズメもやってきたし…。◆もう一方の隣の家こちらも空き家。わたしの部屋の窓を開けると、こんな感じ。リビングと2Fのベランダの窓以外は、すべてカスミガラス。窓を開けないと見えないのだが、春と秋の短い一時、こんな景色が見られる。人が済まなくなると、手入れをしなくなると、植物がだんだんと侵略してくる!?自然に還るというやつ、かな。 木漏れ日の中で…食卓日記かつ丼♪
2024.05.16
コメント(2)

一日、雨💧雨の日も悪くはないけれど、これからの雨は蒸し暑くなるからな…。さわやかな季節は、短い。ね●roze-piの隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”へようこそ♪◆下準備せっかくオレガノをゲットできたんだし、使わなきゃ!!えいえい!鶏むね肉に、しょうがとにんにく(チューブのやつ)と酒で下準備。ここに採ってきたオレガノをパラパラっと。◆焼き上がり毎度おなじみグリルダッチオーブン。焼き上がりました!前回のタンドリーチキンに続いてで、今回あらためて気づいた。片栗粉をまぶさないと、肉汁があふれるぅ!?油淋鶏の場合は、片栗粉をまぶしていた。こんなに肉汁でなかったもんな…。盛り付けた後、お肉にかけた。余った分は、スープを作る時に使う。◆ズーム◆完成お肉が2カットなわけは、パンをたっぷり食べたかった。糖質、とりすぎ!?弟は糖質制限なんていうのをやっているから、お肉たっぷり。なんか“肉食”なヤツがいると、食費かさむな…。あと忘れちゃいけない。脇役みたいになっているけれど、バジルの豆乳スープ。つぶしたじゃがいもと、たまねぎ、にんじん。あと、しめじも!お肉系は全く入っていない。コンソメとオリジナルジェノベーゼと、摘んだばかりのバジルの葉。塩コショウだけで、かなりのコクがある。バジルの季節にしか作らないけれど、おいしいぃ!オレガノはもっと入れてもよかったな…。まだフレッシュな感じで、摘んだ時も風味が弱い気がした。次々生えてくるし、次回はもっと入れてみようっと。あと、片栗粉もまぶしてみようっと。AUX オークス Leye レイエ グリルダッチオーブン LS1507価格:4,400円(税込、送料無料) (2024/5/13時点) 楽天で購入 いつも適当に検索して貼り付けているけれど、送料無料のもあった!お得にゲットしなきゃ、ね! 木漏れ日の中で…食卓日記中華丼&サバの塩焼き♪
2024.05.13
コメント(2)

明日は、雨らしい。かなり降るようだ💧先日のクレちゃん九死に一生事件。イラスト描こうと思っていたのだが、なんか週末終わってしまいそう💧まあ、ぼちぼち、と。あはいや、明日の朝はお散歩は雨で中止だろうし、よし青い島のイラスト、描けるかも!!●roze-piのつれづれ日和♪◆冬用バードテントこの週末に、クレちゃんのお家の模様替え。バードテントを夏用にした。はずした冬用テント。ずいぶん傷んできた💧お迎えして5年半余り。6回の冬を過ごした。このテントはトリカイさんからいただいた。季節の変わり目ごとに洗って大切に保管しているけれど、使う鳥が丁寧に扱ってくれないと、ね!いや、定年劣化というべきか!?近頃、YAHOOフリマデビューをした。といっても売るものはないから、買うだけ。本に続いてパッションフルーツ。次はバードテント!?あるにはあったのだが、サイズが若干!?今のテントサイズを測ったら、もうちょっと長い方がいいのかな?悩むぅ1000円に満たない金額で、送料もかからず送ってもらえるなら、断然買った方がいいと思う。◆もこもこタオルを見ていたら…このクマさん柄のタオル。100円で買ったやつ。もこもこしたタオル。ん?まてよ。こういうタオルで作れるんじゃない!?即席テント。今のバードテントを見たら、ぐるっと長い四角形、長方形型の生地で、輪に縫ってひっくり返して、そこに敷き紙(厚いプラスチックっぽい)を入れて、三角にすれば!?ネット動画もいろいろあった。◆夏用テント夏用テントになったクレちゃんのお家。逆光で、“外に出られます!”アピールでケージの入り口に陣取るクレちゃん。まあいいか。冬用テントにするのはまだ先だ。ぼちぼち考えようっと。送料無料 バードテント Sサイズ 鳥用 小鳥 インコ 寝床 ハンモック 鳥の巣 おうち 家 かご 三角形 吊り下げ式 起毛 もこもこ ふわふわ あたたかい 無地 単色 シンプル価格:390円(税込、送料無料) (2024/5/12時点)偶然見つけた。いよいよならこれでもいいかも!バードテント 巣 鳥 暖かい オウム 綿 厚手 ペット 用品 吊り下げ 取り外し 可能 洗える パープル ピンク ブルー シンプル かわいい 三角 置き型 交換 パッド セット価格:4,652円~(税込、送料無料) (2024/5/12時点)高いのは、結構する。この違いは一体何!?バードテント 巣 鳥 冬 暖かい オウム 綿 厚手 ペット 用品 家庭用 イエロー ブルー 小動物 インコ かわいい 吊り下げ フック付き 三角 ハンモック価格:4,630円~(税込、送料無料) (2024/5/12時点)まんなかに窓があるのも、かわいいな~。 木漏れ日の中で…食卓日記肉野菜炒め&イクラ♪
2024.05.12
コメント(2)

今朝、“クレちゃん、九死に一生事件”勃発!?もうちょっとで危険だった💧何ともなく無事だったクレちゃん。ラッキーバードと呼ばれている。家の中でも案外キケンだと認識した。詳細はまた後日。天使っちたちに救われたかな…。久々に、ハコベと鳥のエサをお供え。ところで、明朝は冷え込むらしい。6度とか出ていた。それでいて昼間は26度!?まいるな…でも暑い方がハーブたちは元気かも!早くもバジルの収穫祭!!●roze-piんちのプランター騒動♪◆プランターバジル5/5に購入して、夕方植え替えた。プランターに2つ。地植えに2つ。2株といっていいのか…。結構大きく育った苗を買ったら、根っこが絡んでいてはずせなかった。種を蒔いておくと、双葉が出たところで、植え替えれば根が絡むこともない。◆地植えバジル昨年も思った。買ってきたバジルって、くっついているから、成長が妨げられるのかも、って。◆オレガノオレガノ、オレガノって1週間さがしまわり、やっと手に入った!週末はさっそくオレガノを使おう。鶏むね肉のハーブ焼き💕◆早くも収穫バジルはもう結構大きな葉になっていたので、プチプチと収穫。プチプチと摘まないと、次の葉が生えてこない。放置しておくと花が咲いてしまう。◆お手軽ジェノベーゼちょっと摘む程度では、フードプロセッサーなんかでジェノベーゼを作ろうと思っても、たりない!!だから包丁で刻んで、オリーブオイルとあらびきコショウ、チューブのニンニク適量で作ってしまう。ちなみにうちは通年で、青じそのジェノベーゼがある。トーストにつけると最高!◆ジェノベーゼトーストトーストにするなら、市販の食パン8枚切りが好み。今回は、母が焼いたパンだった。うちで焼くとふわふわなので、焼かずに食べる。だが、焼くと厚みもあるから“サクふわぁ~”な感じになる。とろけるチーズにあらびきコショウ。青じそより格段に上かな~💕 木漏れ日の中で…食卓日記麻婆茄子&カツ♪
2024.05.09
コメント(2)

連休最終日。やろうと思っていたことは、だいたいできたかな。もう1つやろうと思っていたことは、読書。読む予定の本がたくさんあって…。予定は未定、ともいうけど。あはあは●roze-piのつれづれ日和♪◆借りてあった本読もうと思っていた本。1冊は美容院に行ったとき3時間半くらいかかったし、読んでしまった。以前「クリーピー」を読んだ。最初は映画をTVかネットで見ておもしろかったので本も読んでみた。なのでその作者のほかの本を借りてみた。最後の最後、ああそういうことだったんだ、と。なんかドキュメンタリーを読んでいるような感じだった。【中古】 死屍累々の夜 光文社文庫/前川裕(著者)価格:220円(税込、送料別) (2024/5/6時点)◆マンガも借りられる図書館では予約できないけれど、マンガも借りられる。なんとなく「ベルサイユのばら」の人か~と思って、1巻を借りきた。おもしろくなかったら返してこようと思って読み始めた。結局先が気になり全部借りてきた。この分厚いの4冊。ロシア革命くらいの時代で、読んでいても重いものがあったけれど、最後まで読んまた最初から読み返してしまった。マンガはほとんど読まないのだが、マンガを読むのも案外労力がいる。◆挫折しました💧借りた本は、基本、延長してでも読むタイプだけれど…。この本は、挫折。心の“いつか読みたい本リスト”に入れておく。「黒死館の殺人」日本の“三大奇書”といわれいるし、“いつか”読んでみたい。旧字体のままなので、ほんと読みにくい。頭に入ってこない💧がんばろうと思う前に挫折。わたしが借りたのは復刻版みたいな、8000円くらいする本だったけれど、こういう文庫本なら旧字体&ルビ付きじゃないのかな~。でも買うとなかなか読めないというジンクスがある!?【中古】 黒死館殺人事件 / 小栗 虫太郎 / 河出書房新社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】価格:763円(税込、送料別) (2024/5/6時点)◆“積読”状態のまま読もうと思っている本、まだある。YAHOOフリマで買った「人狼城の恐怖」シリーズ。二階堂黎人の作品、出版された順に読んで、やっとこの本が読めるところまでたどり着いた。2月末に届いて、そのまま“積読”本は買うとなかなか読めない。返却する期限がないから、か。図書館でも常に何か借りている状態だし…。と、いいわけ。 木漏れ日の中で…食卓日記手羽元の塩コショウ焼き♪
2024.05.06
コメント(2)

早朝のお散歩はお休みで、洗車!連休の課題を着々とこなす。あとは、ハーブ購入&種まき!?実は連休前半から探している、オレガノ。車でホームセンターまで行ったので、お散歩が遅くなってしまった。暑くなる前にと思っていたのが10時を過ぎていた。いつもの朝のコース。お散歩後半コース、奥まった住宅街で車が停まって聞かれた。「○○寺に行きたいんですけど、どっちに行ったら…」え?ここで聞くのぉ!?まじかナビないの? スマホないの?地図も持ってないの?毎度ながらの心の声。60代後半から70代前半のご夫婦らしい人だった。「国道の近くなので、もう一段下になるんですよぉ~。この道を行くとすぐ広い道があるので、そこを左。××という信号で右折して下りていけば裏手あたりにつけると思うんですが…」とりあえず説明したが、無事着けたかな…。歩いているせいか、よく道を聞かれる。そして、説明がなかなか難しい。●roze-piんちのプランター騒動♪◆ペパーミント最近、ネット記事で見た。枯れかけたスペアミントを畑だか空き地に捨てたら、一面のミント畑になった、と。そりゃそうだよ。ミント系は気を付けないといけない。地下茎で増えていし…。うちも以前、花壇をスペアミントが侵略したもん。日当たりのいいところへとあったから、その通りにしてみたところ…。うちのペパーミントは、いろいろが共存しているところに何となく生えている程度。鉢植えにしていたのを、根がからんできたので、そのままポイと出しておいたら自生するようになった。今年も生えてきた。チョコミントアイスも作れるよ!ミント水にしても、暑い日はおいしいしぃ!◆朝顔今年も芽が出た!そう、勝手に生えてくれるものがいい。3年前からかな…。川沿いを歩いていて、採ってきた種。水色の朝顔。◆青じそこちらも勝手に生えてくる。あちこちから!◆苔厳密にいうと、空き家になっているお隣の土地。湿気が多いせいか、苔が生えて増えてきた。以前、コップというかガラスの瓶に苔でミニチュアみたいな、今調べてみたら“苔テラリウム”というらしい。そんなのもやったら、楽しそうとちょっとだけ思っている。◆バジルの種が!?昨年のバジル。いつも種を採るまで時間がかかるので、花が咲いた後ギリギリまで放置して、その先の部分だけカットしてとっておく。春になってカラカラになったところで、種を採る。だが!えぇぇ!?種が、ほとんどない。っていうか、ちっちゃぁ~💧昨秋は、結構葉の収穫をした。葉を摘まないと、早くに花が咲いて終わってしまう。いつまでも摘んでいると次の葉がでて、成長を続ける。◆半日くらい水につけるまともな種、5粒くらい!?いつもどおり水につけてみた。いつもなら、ぷくぷくとゼリー状のものに覆われてくるのだが、今回はそれもない。これは、発芽しないような…。わなわなさらに今年も懲りずに挑戦。パッションフルーツは芽が出るのか!?どうせ出ないと思って、今年はよりすぐりの5粒。選ばれし、種。って、適当にとった。アイドル的インコ、クレちゃんが食べているものから…。あはあは◆果たして芽が出るか!?今年は1ヶ月で出なかったら、出ないと判断して何か植えようっと。バジルとか~。昨年は、何か出てきたけれど、パッションフルーツではないもので、変な雑草育てちゃったしな~。◆オレガノさて、これからが今日の本題。オレガノがぁ、生えてこない!?いや、オレガノはどこにいった!?わなわな正直あまり活躍はしていなかった。だがお肉料理に使うと、おいしい。今年は、日曜日のご飯担当になったから、むね肉にオレガノって豪華になると思っていたが、プランターのオレガノ、絶滅!?母が空いたものだと思って、花を植えたり勝手にいろいろやっているから、いつのまにか違うものになってしまうことがある。オレガノ探し、結構大変だった。ない、ない、ない。きのうまで3店舗まわったが、なかった。そんなわけできょう、また別のお店へ。ハーブコーナーを見て、オレガノ、ないな…。と思ったら、ちょこんと1つ。あったぁ~!この1週間ほど、オレガノ、オレガノといい続けたので、これまた"言霊"の力でゲットか!?税込278円。なんか高くなったな…。以前は、100円くらいで買えたのに…。いよいよならネットでコレを購入しようかと思っていた。ネットでもハーブ、買えるんだ!オレガノ ハーブ苗 oregano 料理用価格:528円(税込、送料無料) (2024/5/5時点)◆バジルバジルの苗は、今日は買う予定がなかった。税込327円。こんなにわさわさしていたら、安いんじゃない!?再度レジに並んで購入。なんといっても、昨年の種から芽は出ないかもしれないし…。いや、出ないと思っている。そのうち買おうと思っていたが、早くからバジルが味わえる。 木漏れ日の中で…食卓日記お刺身♪
2024.05.05
コメント(2)

連休後半2日目。キッチンの引き出しの整頓。バジルの種を蒔く。“to doリスト”に基づき、着々とこなしている。よしよしきょうは連休前半にあった、まさかこんな間違い!?驚いたことのお話。●roze-piのつれづれ日和♪◆長年の愛用品長年の愛用品のスウェット。トレーナーとはもういわないらしい。結構傷んできたので、買い替えたいなと思っていた。昨秋もさがしたが、なかった。春や秋の寒くはないけれど、薄いシャツだと寒い、もうちょっと厚手のものという時期だけに活躍するので、そんなに着る時期はない。だから、起毛素材でないものがいい。◆見つけた!連休前半に、今の季節なら売っているかも!で、見つけた!実は、普段着でそんなに活躍しないもの、1000円くらいでいいのに…。そう思って試着をしたものの、買ってこなかった。だが1日考えて、また探してもないかもしれないし、やっぱり買おう。mozシリーズはかわいいしぃ!3枚あったっけ。MとLとLL。翌日、朝一番でまた行ってきた。えぇぇぇ!M、ないんだけど~。1日で売れちゃったのぉ!?ま、赤札の3割引きだったし、ね。前日に試着をしていた。Mでも結構ゆったりしていた。だが普段の部屋着。Lを試着したら、ま、大きいけど、いっか~。帰宅後、パジャマになる前の間に着るもの。「“お値下げ品”なので返品はできませんから…。サイズ等お間違えないですね」会計の際に言われた。大きいけどさ、仕方ないさ。M、売れちゃったんだしぃ~。◆定価をを確認しちゃおうペりぺりと値下げリールをはがしてみた。税込5000円以上するのを、3000円程度で買えた。うん、いい買い物をした。モスグリーン系も好き。だが、1000円くらいでいいなんて思っていて、予想以上にお金を出したのが禍する。夕飯、カレー?エプロンしなくっちゃ…。汚れる。夕飯、ハンバーグ?「前の服、着たら? ケチャップつくととれないよ」母に言われて、処分予定の服を出してきた。クレちゃんが肩にとまる。「クレちゃん、かまないの! 定価5000円もするんだから!」前の服は両肩のあたり、細かいポロポロと繊維が浮き上がっていた。クレちゃんの爪あとかな…。噛んだりして穴が空いたら!?自宅用普段着のはずなのに、なんか着にくい💧さて、驚愕の真実の話はこれからが本番。◆驚愕の真実がここに2日ほど前。夜、ちょっと肌寒かった。ゆったりしているからかもと思いつつ、素材の確認をしようとタグを見た。えぇぇぇ!?LL?間違ってLLをとったのかな。残っていたのはLとLLの2着だった。納得がいかなかったので、値札をゴミ箱からさがしてきた。(上の写真で確認してね)Lってなっているじゃん、Lって…。ん、もう!服と値札のタグのサイズが違っているじゃん!間違わずに買っても、元が間違っていちゃぁ~。「サイズ大丈夫か、返品はできない」っていわれたけどさ~。でもまあ、もう着ちゃったし…。大は小を兼ねるし、部屋着だから、いいけどさ…。いくらなんでも、洋服についているタグでサイズなんか確認しないよな~。ぶつぶつリアル店でなかったら、コレを買おうかと思っていた。【3枚以上でまとめ買いクーポン有】 トレーナー スウェット カラートレーナー 綿100% 無地 厚手 10.3オンス クルーネック 丈夫 メンズ レディース ユニセックス 男女兼用 綿 綿100 裏毛 長袖 部屋着 ルームウェア 家着 仕事着 シンプル かわいい 推しカラー SS S M LL 3L 4L価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/5/4時点) 木漏れ日の中で…食卓日記お刺身♪
2024.05.04
コメント(2)

連休後半がスタート。有意義に過ごさねば!えいえい連休中のやろうと思っていたこと。美容院に行くことと、わらび採り。きょうはこの2つをクリア。お昼前から美容院へ。半年に1度の縮毛矯正。美容院は年に2度しか行かない。連休に行くのも恒例行事!?この半年くらい、白髪が気になるようになってきた。1ヶ月前からラサーナの白髪染トリートメントを週に2度くらいお試しで使っている。美容師さんに聞いてみたら、気になるようならヘアマニュキュアをしてみたらといわれた。縮毛矯正と併用して、1か月半に1度くらいやっている人もいる、と。え?そんなに美容院に行かなきゃいけないの!?お金もかかるな…。年を重ねるということは、お金もかかるようになってくるってことか…。これです!徐々に染まっていく感じです。ヘアケア関係は、やっぱりラサーナがいい!ラサーナ ヘアカラートリートメント180g 〈ダークブラウン〉【白髪染め】 | トリートメント ヘアカラー カラートリートメント カラー 白髪 女性用 ヘアーカラー 敏感肌 白髪ケア価格:3,080円(税込、送料別) (2024/5/3時点)このヘアエッセンスもおすすめ。髪がさらさらになるよ~!長年愛用しています。ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス 150ml 【洗い流さないトリートメント】 | 海藻ヘアエッセンス ヘアオイル 髪 ヘアーオイル ヘアエッセンス スタイリング スタイリングオイル ヘアケア価格:5,280円(税込、送料別) (2024/5/3時点)●roze-piのつれづれ日和♪◆森林浴をかねて午前中はわらび採り。毎年の連休恒例行事。森林浴も兼ねる。雨も降ったし、誰かが採ってもきっとまた生えてきたはず!たしかに採ったあとはあるけれど、いつになくたくさんある!あたり一面、若葉。眩しい季節。◆景色も楽しむ毎年思う。もう一度くらい来よう、と。それでいて近頃はなかなか…。次に来るのは1年後かもしれない。って、近くなんだけど…。◆時の流れこの石段というか、山道に作った階段。長い時の流れの中、土が雨なんかで流れてくぼみが至る所にできている。別ルートからもいけるし、車でも行けるように整備されているから、ここは放置されているのかな。行きに通った道では、3年くらい前から大きな建物が建った。リサイクル業者さんみたいだけれど、高い塀もできてしまった。そのお向かいに、ちょっと山小屋風の家がある。長年、このお家いいなと思っていたのだが、眺め、悪くなってしまったな、きっと。◆収穫ぅわらびにフキに、本日の収穫。あとは母にバトンタッチ。 木漏れ日の中で…食卓日記ハンバーグ♪
2024.05.03
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1