今日も元気で

今日も元気で

2005.06.28
XML
カテゴリ: 徒然草



市町村合併の波紋~町内一斉清掃~  について
「がんばりどき」なのだと書きました。


その後、全戸を回らせていただいた結果、
殆どの方々が、異口同音に、
「こうやって回られるのなら、掃除はした方がいい、と言うけど、
 無記名投票なら しない に ○をつけるのに」。


 ………。



「建前」の方で行かせていただこう、ということで、エイッヤー!!


7月10日(日) 午前7時より、と決定致しました。(保険加入申込済)
          午前8時が7時開始となっただけでも、前進?

          この日は、町内小中学校PTA対抗のバレーボール大会。
          【顧問】でコーチの私は、、、遅れて行くしかないよね…orz。

で。


なんとね、出たゴミは、ゴミ収集日まで保管し、1つ1つ袋詰して
ゴミ処理場に搬入しても


引 き 取 っ て く れ な い ことになったそうです。


なんやねん、それ。


町民が、無償でボランティアで掃除して出る軽トラック4台分のゴミだぞ?



清掃して欲しくないっちゅうこと?



殆どが草木の伐採ゴミとなるので、
皆で手分けをして、休耕田の田んぼに置かせて貰い、
乾かして、日時を改めて焼却することに。(暑いよ~~~)


んで、恐怖の打ち上げ は なし、として、


ジュースとパンって、誰も要らない、と私は思う。
だけど、手ぶらではダメらしい。。。


んで、その告知文書を【班長】の彼女の名前で回覧にして回したのだけど、


その文書を見た例の長老が、
『 なんで班長の名前が1軒分なのか。
  2軒で2年を持ちまわりするハズだ! 』 と怒り、

もうひとりの班長であるハズの彼女の隣家へ行った。。。。!!!!



あーぁ

何 を い  ま  さ  ら


また一波乱も二波乱も来るよ~~。 怖いよ~~。。



ペン強風




何処に在ろうと、ひととひととが関わりあっている以上、
様々なことがある、と判っている、識って、いる。


この地への転居前は、市内中央部の○イ○ンズマンションで、
快適なシティーライフを送っていたとはいえ、
管理組合の理事長と副を経験した。


住民の要望によるポストの設置の是非を巡ってやっさもっさし、
増える住民の自転車に、有料でステッカー配布して登録制にし、
違反駐車の見回り、避難訓練、ペットの問題、ベランダに荷物を置く問題、
布団干しの問題、ゴミ出しの問題、テナントとの折衝、町内会との折衝、
共役費値上げを申し出てきた管理会社との折衝、管理人さんとの折衝、、etc.
シティライフはシティライフなりに、色々とあった。


ただ、きちんと合議制が確立できてた。
言の葉が一応、通じる世界に在った、と思う。(レ、レベル低っ)

あのときはあのときで、しんどかったけれど、
それだけでも、今から思えば苦労のうちに入らなかったなぁ、と思う。

それとも、この状況も、
後から思えば苦労のうちに入らない、というようなときが来るのだろうか??



ペン霧







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.29 01:00:28
コメント(40) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
HIMEchan♪  さん
本当に大変ですね。

私だったら逃げ出したくなるわ・・・・・。

少しずつ前進されているご様子。
(0~)/フレー\(~0~)/フレー\(~0) (2005.06.29 01:03:07)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
* sora *  さん
こんばんわ(*^-^*)

ご苦労さまです。
色々と大変ですね。
気苦労もあると思いますが、
毎日、暑い日が続いてますので
お身体だけは気をつけてくださいね♪

(2005.06.29 02:28:50)

そうだよね・・・  
rain27jp  さん
ほんとに、人と人とが関わりあっている以上いろいろありますね。
コミニケーションがとれていれば、本当は、うまく行くんだろうけどね・・・
私が思うほどはうまくいきません・・・

水戸黄門の心境ですなぁ・・・
「人生楽ありゃ苦もあるさ、涙のあとには虹も出る!」 (2005.06.29 02:47:26)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
雷切姫  さん
に、日曜の朝し、し、7時・・。りうりうさんたちも大変だけど、もし私が参加するように言われたら死ぬなあ・・他者がまとまらなくてはいけないのは本当に難しい問題。 (2005.06.29 06:12:01)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
たかな1374  さん
ご苦労様です。
昔ながらの・・・って良い面ばかりではないですよね。
我が家は今の所義父が自治会関係をしていただいているんだけど・・・住んでいる以上必要な事かもしれないけね。 (2005.06.29 06:47:09)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
珠玉  さん
りうりうさんは 今 一番皆さんに自治会で求められてる立場のようですね
私は 読んでも内情を把握できない部分が多々あったりしております
りうりうさんが今 大変な感じであることが伝わるだけですが

どんな状況にあっても 晴天はいずれやってくる!
今は 大雨が降ってはいても・・・

雨降って地固まる! 

がんばってね


(2005.06.29 07:42:17)

少しずつ前進?  
だったら嬉しいな☆>HIMEchan♪さん

少なくとも、何をどーしていいか判らない。
班が真っ二つに分かれて、公然と違いの悪口陰口大会。

よりは、良い形ですよね!

……と思うしかない、よね。 今は。
(2005.06.29 07:53:01)

* sora *さん、有難う☆  
* sora *さん、気苦労が目に見えて判る体型になって欲しい私です(涙)。

どーも、経験上、こういうケースは体重増加。 ひぃん。
(2005.06.29 07:54:31)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
tarantini78  さん
ここまでくると、りうりうワイドショーをみている気分…。もうお一人の班長さんのはずの方に長老がどんなふうにガシガシねじ込むのか。それがりうりうさんのお友達に悪影響のないように、と願うのみです。 (2005.06.29 08:09:18)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
ぴょこ2  さん
いやいや、本当に、多数の意見をまとめることは不可能なのでしょうか?

私が3年前にこのマンションに引っ越してきた当初は、やはり
“あら、マンションってなんて楽なんだろう”だったわけです。
1年後、横に新設された結婚式場、そして、その1年後、前建物の改装という形で目の前に葬祭場ができることになって、思いもよらない波乱が……。
“反対”と言って立ち上がる人、そんなことしてもお金と時間の無駄と冷めた意見の人、反対だが立ち入りたくないから人任せな人。
私としては、最後の人任せな人が一番腹立たしい!

形こそ違うけど、りうりうさんのところと重なるなぁ……。

同じ共同体なのに、直接関係なければ無責任な態度。
行政も非協力的。
で、ジュースとパンですか?
こんなン、要らない。もっと合理的にいきたいですよね(といっても無理なのか?)。
そのくせ、つまらないことでこだわる人たち。

あ~ん。もぉー。じれったい(けど、どうすることもできない)
改革しようとする人がいて、しかもシンパシーを感じ協力する人がいなければ
よい方向にいくことは難しいですね。

“過ぎてしまえばあの時もなつかしい”と感じられるような日が来ることを祈っています。

フレーフレー、りうりうさん。





(2005.06.29 08:24:31)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
だぁる  さん
ゴミ引き取りがバツ?
なに、それ?
最近、有害物質がどうとかで
専用の炉がなきゃ、野焼きはヤバいんじゃなかったけか・・

ウチの住んでるトコは、そういうの全くないデス。
回覧板さえない。
こういうんも どうかとは思うけど・・ (2005.06.29 11:23:57)

わかります。(>_<)  
みぃ~笑  さん
いつもありがとうございます。

言葉だって食べてる物だって大して変らないのに。。
なんで??考え方の回路が見えない?!意味不明!!
なんでしょうか。。どうしてでしょうか?
水と空気は思考回路まで変ってしまうのでしょうか?
馴染みたいと思います。でも、思考は真中あたりで止めたいです。頑張って下さい。希望の星です。
(2005.06.29 11:53:25)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
ただただ、りうりうさんの頑張りに、

ふぁいと~ぉ。

私も、実家に帰ったら新旧住民との何かしらの出来事
が待っているかも。

その際は、りうりうさんを見習うつもりです。 (2005.06.29 11:58:43)

長老って・・・  
うさとら119  さん
ヨーダ?



ごめん m(__)m 
(0~)/フレー\(~0~)/フレー\(~0)(0~)/フレー\(~0~)/フレー\(~0) はんちょ! (2005.06.29 12:49:40)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
こまま1023  さん
ううっ!
りうりうさんの歩く道には、苦難という石ころがいっぱい転がっているのですね。
これもひとえにお人柄ゆえ。
ご心中お察しいたします。

こままは石はよけて通るようにします(笑)。
(2005.06.29 13:23:25)

♪君の~ゆく道は~  
ポテコロ♪  さん
はてし~なく遠い~!

・・・

君は~行くのか~そんな~にして~まぁで~(涙)
(2005.06.29 14:18:11)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
後から思えば苦労のうちに入らない、というようなときが来るのだろうか??

・・・いやだ!人事ながら・・・嫌だ!
(2005.06.29 16:43:44)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
bamukero3  さん
なんだか、大変ですね!
引き取ってくれないゴミ、また彼女も辛いことに??
あ~、一歩進んで足踏み・・!? (2005.06.29 17:00:23)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
どうしてゴミを引き取ってくれないのかなあ??
理解に苦しみます。
こちらは伐採ではなく、溝の中のドロやゴミなんだけど、乾かした後何箇所かにまとめておいて、市から委託された業者が集めて持って帰ってくれますよ。

ウチの町内会は溝掃除の後は缶コーヒーが1本ですね~。子ども会の草取りだとプラスサンドイッチが出たりしますね。 (2005.06.29 21:38:00)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)   
皆さん本音と建前をきちんと分っておられる?建前でも言った以上は勢ぞろいするといいですね。
それにしても何故ゴミは引き取れない!?
新市役所前で野焼きしたら捕まるかな?(りうりうさんが捕まったら困ります!)
今が一番大変な時・・・ですよ。多分。きっと。
手伝えないのが心苦しいけど、せめて応援!ふれー、ふれー!

(2005.06.29 22:05:09)

ゴミの処理で  
今日分かった事があります。
先日の一斉清掃のゴミは自治会がお金を払って処理をしてもらっていたということ。

こんな場合でも金なんですね。ちょっとびっくりでした。 (2005.06.29 23:38:23)

日曜朝、4時台   
なんのなんの>雷切姫さん
このあたりでは、サマータイムの頃は4時台に犬のお散歩隊が次々と。

私も雷切姫さんに負けない宵っ張りなので、朝仕事は死活問題?となりますが、
真夏の炎天下を思えば、早朝の草刈の方が耐えられますです。

>他者がまとまらなくてはいけないのは本当に難しい問題。

ぅん。
この一斉清掃日、我が家は、夫は仕事で休めないし、必ずバレーの試合と重なるから、
班長さんに申し出て、夫の休みの日に、ふたりだけでいつもかなりの面積の草刈をして来てたの。

んでもね、「これ見よがし」とか、やっぱり色々言われてたみたい。

よその班では、できない世帯は【ごめんなさい料】として、2000円前後を班に支払うようです。
それって、合理的!とも思うけれど、「汗水流さないでお金で解決ぅ?」という問題はあるし、
ご年配者ばかりになってきた地域では、どーするの、って問題もあって。
全員がお金を出すようになれば、業者さんを雇う、ってなことになるんでしょうけど、
どんどん話が違って来るような気もして。
(2005.06.30 11:04:34)

Re:「一斉清掃」の日時が決定!(06/28)  
千愛 さん
ゴミを引き取ってくれないとは、また乱暴な。

それにしてもその長老さん、もう一人班長がおるはずじゃ! と・・・?
あ~あ、どうなるんでしょう?
強風波浪注意報?! (^^;)

http://www.geocities.jp/chiaki_konishiki/ (2005.06.30 18:46:18)

「ないけね」?  
あれっ?>たかな1374さ~ん

> 住んでいる以上必要な事かもしれないけね。

何故に、広島弁、、、、(・_・)。

「昔ながらの・・」って冠詞は、
「手作り」っぽい、ひとつひとつに丹精こめたこころ、の在るもの--だからこそのこだわり--に
被せられるもののような、そんなイメージがあったのですが、
その「こころ」を無くした「形」だけ踏襲してて、どーするの、と
小一時間がなりまくりたい私がいます。

んでも、「こころ」がない、なんて誰が決めるのか。
ほんとは「形」を通して伝えたい「こころ」が在る、のかもしれない、とも思い。

んぢゃが、今回の件は、何をどうひっくり返しても、「ない」としか思えません。

「班で好きにしろ(後は知らん)」と実質、責任を丸投げした自治会長。
「班で一番良い形を決めて報告して下さい。あとは私がそのように動き、(全ての責任を取るから)」で、
はじめて「昔ながらの」自治会長、だと思うのですが、違うのかなぁ。。。
(2005.07.01 01:24:23)

違うんよ(涙)  
それは真逆>珠玉さん

> りうりうさんは 今 一番皆さんに自治会で求められてる立場のようですね

地域の何たるや、を識らない。
「長老(権威)」に無条件で跪かない。
言われた通りにしない。
「慣例」に、いちいち「何故?なに?どーして?」と疑問をぶつけてくる。

1番自治会で疎んじられる、1番厄介で、面倒な困ったちゃんなのだ、と思われますです。

【女が外で口を開くものではない】
【嫁は「はい」以外の言の葉を言ってはならない】掟を破りまくりですから(汗)。

んでも納得したら、んでもって意気に感じちゃったりしたら、馬車馬の如く働いちゃう、
意外とお買い得な奴だと思うんだけどなぁ>ぢぶん

> 雨降って地固まる!

ふひぃ。 降って1度ずくずくになれればいいんだけど、
表向きは、雨など降ったことも無いって感じですから…。
結局は、彼女と私の二人相撲、に終わるのかな?
(2005.07.01 02:33:42)

「りうりうワイドショー」(笑)  
そっか!>tarantini78さん
私も彼女も、もっと面白がらなくっちゃね!
気がつけば、眉間に縦皺を刻み込んでるので、気をつけなくちゃ。

> それがりうりうさんのお友達に悪影響のないように、と願うのみです。

そうなんです。 それがひたすら怖い。
今のところ、彼女の隣家のお宅は沈黙を守ってらっしゃるの。
それがヒジョーに怖いです。
何事も無く10日が来て、何事も無く10日が無事過ぎればいいのですが。

10日の草刈を終え次第、PTAバレーの試合の方に行く旨を伝えると、
無言で彼女に腕を掴まれました。
『行かないで!』と、めいっぱい彼女の瞳が語っていたのですが。。。。
(2005.07.01 02:39:35)

「多数の意見をまとめること」は不可能か?  
うちのマンションでもありました~>ぴょこ2さん

> 1年後、横に新設された結婚式場、そして、その1年後、前建物の改装という形で目の前に葬祭場ができることになって、思いもよらない波乱が……。

うちのマンションの1Fには、テナントが入るようになっていたのですが、
そこに葬祭屋さんが希望して来られたのが、我が家が理事長のとき。

職業に貴賎はないものの、マンションの住民も町内会もこぞって反対。
マンションの駐車場に日常的に霊柩車が出入りし、
祭具関係の積み下ろしがあることは、「資産価値が下がる」というのが主な理由。

ぴょこ2さんの書かれた通り、

>“反対”と言って立ち上がる人、そんなことしてもお金と時間の無駄と冷めた意見の人、反対だが立ち入りたくないから人任せな人。

でしたです。
結局は町内会長さんが市議会議員さんと縁故関係、ということで、
そちらの方から鶴の一声があったらしく、散々揉めた割にはあっけなく幕を閉じました。
んでも、この事件は暫く尾を引きましたですよ~。

>“過ぎてしまえばあの時もなつかしい”と感じられるような日が来ることを祈っています。

エールを有難うございます☆
とにもかくにも、地域で何か問題が起こったとき、
皆が皆の前で、本音で(といっても、どうかするといきなり「これを言ったらおしまいぢゃん?」の
オンパレードになるので、怖いから「適度な本音で?」)
語り合えるような地域になってくれたら、いいな、と思いますですぅ。
(2005.07.01 03:36:01)

野焼き  
一時期、うちの町でもかなり厳しくなってましたが>だぁるさん
どうも町営のゴミ焼却場のキャパをどど~んと超えてしまったようで、
なし崩し的に野焼きがOKとなりつつあります。

農林地区では、どうしても草焼き、が必要となっちゃうんですよね。
んでも、においから、草木以外のものも燃やしておられるところも多く、
ダイオキシンがぁ~~と泣きたくなります。

生ゴミについては、我が家では、裏の休耕田にコンポストを据え付けてそこで処理していますが、
同じ班でも山側のお宅は、猪が出るため、コンポストが使えません。

> 回覧板さえない。

回覧板がない、というのは、想像できないですぅ。
シティライフ時代も、町内会のはなくてもマンション内の回覧がちょこちょこあったので。
(2005.07.01 21:50:54)

「希望の星」  
みぃ~笑さん、何故か中島みゆきさんの『地上の星』がリフレインしています(笑)。
『地上の星』がBGMとなると、どうしても話はドラマチックに!!

>言葉だって食べてる物だって大して変らないのに。。
>なんで??考え方の回路が見えない?!意味不明!!
>なんでしょうか。。どうしてでしょうか?
>水と空気は思考回路まで変ってしまうのでしょうか?
>馴染みたいと思います。でも、思考は真中あたりで止めたいです。

「真ん中あたりで止めたい」、、、ここがポイントですよね☆
私など、絶対このまま「異邦人」でいてやる!みたいな気持ちが消せません。

うちの町の教育は、広島県に文科省の是正指導が入って以来、
「極左(闘う教育)から極右(従わせる教育)へ」劇的な転換を致しました。
先生方は、文字通り「右往左往」。

「真ん中ちゅうこと、知らんのか!」と叫びたい私も在りますが、
んぢゃ「真ん中って?」と疑問を持つ私も在り。

何はともあれ、「子どもたちの教育」なのですから、
何をするにしても、その根幹に必ず「子どもたち」が在って欲しいのです。
「右」であろうが「左」であろうが、私たちひとりひとりが、自分で見聞きし、自分で考え判断する。
そして、子どもたちもそうであれるような自由と、判断力、想像力、責任感、を育む教育、
であって欲しいと願います。
この子どもたち、がこの町を育て、町を変える「希望の星」であれるよう。
(2005.07.02 02:47:43)

halさん、有難うございます☆  
halさん、いつもエールを有難うございます☆
私もhalさんのご決断に「ををを!」と唸るばかりでありましたが、
心から、エールを送らせていただきますです。

> 私も、実家に帰ったら新旧住民との何かしらの出来事が待っているかも。

まずは、おにいさまと、いちから、一歩、一歩、ですね☆
ふぁいとぉ~~☆
(2005.07.02 02:52:16)

RE:長老って・・・(06/28)  
あっひゃひゃひゃひゃ(爆)>うさとら119さん

> ヨーダ?

ウケましたぁ~~。
うちの班には、少なくともヨーダもどきが3人。
この3人の上下?関係、未だ不明。接し方の傾向と対策、皆目不明。
偵察部隊を派遣したいところです。
(2005.07.02 02:54:56)

「苦難という石ころ」  
なんかカコいい~~☆>こまま1023さん

石ころだったら、粉砕もできれば、埋め立てちゃったり、投げ捨てちゃったり、
削ったり、お絵描きもできそうだよね。

ぅん、頑張るぞ~~~☆☆  (なんか違ぅ?)
(2005.07.02 02:57:29)

最後の一行  
そらしどママさん
嫌だ嫌だ、と思いながら書いた最後の一行を、しっかりとらえて下さって有難うございます!!

> ・・・いやだ!人事ながら・・・嫌だ!

代わりに吼えていただいたようで、とても嬉しかったですぅ。。。
(2005.07.02 03:08:01)

伐採ゴミ搬入の休耕田  
bamukero3さん、例年だと、軽トラ4台分にはなる伐採ゴミを搬入するのに一番都合のよい位置に在る
休耕田は、彼女の義父母さまの田んぼでした。

良かった!と胸を撫で下ろしたのもつかの間、あろうことか、
義父母さまたちは「NO!」と。。。(涙)。

> あ~、一歩進んで足踏み・・!?

進む度ごと、なにかにぶち当たってばかりですぅ。
(2005.07.02 03:17:00)

RE:♪君の~ゆく道は~(06/28)  
朗々と歌って下さって有難う☆>ポテ姐さん。
   著作権問題があるから、ここに書いとくジョー。
 #『若者たち』作曲/藤田敏夫 作詞/佐藤勝

んで、やっぱり私は、姐さんに比して『若者』なのねっ♪ おほほのほぉ。

…え"? ヨーダに比べて?
(2005.07.02 03:19:23)

ゴミ焼却場が引き受けない訳  
♪がらがらどんさん
町営(今では市営)の焼却場のキャパがいっぱいいっぱいなんだから、だと思います。

うちの班ほどではないにしろ、町内の各班が一斉にゴミを持ち込んだら、大変!
本音は班でお金を出して、業者に引き取らせたいのだと思っています。

子ども会でも草取りをされるのですね。
子どもたちも一緒にするのですか?
(2005.07.02 03:51:14)

今が一番大変なとき  
ゆうやけぐもさん、エールを有難うございます☆☆

本音も建前もおっしゃって下さるってことは、その分「打ち解けて」下さってたんでしょうか?
「こうやって回られる」ことへの遠隔的な批判としか思えない方々もいらっしゃったのですが、
状況判断を誤らない程度にポジティブに考えて行こうかな。。。。

> 手伝えないのが心苦しいけど、せめて応援!ふれー、ふれー!

心苦しい、、、なんてとんでもない!
ゆうやけぐもさんも、これからがきっと「正念場」と言われる時期に入られるんだと思います。
どぞどぞ、お身体を壊されませんように。
有難うございました☆☆
(2005.07.02 04:58:35)

ゴミ処理にお金を払う  
★のん★きっずさん

>先日の一斉清掃のゴミは自治会がお金を払って処理をしてもらっていたということ。

やはり何処もそうなのですね。
「本来なら県郡市がすることを町民に委託」という線が崩れれば、そうなっていきますよね。
まして、休日に処理をしていただく訳ですから、割増になってるかも。

重さで金額が変わるのでしょうが、うちの自治会は払ってくれないから、班で払うことになる。
うちの班、支払えるのかな、、、?
(2005.07.02 05:03:18)

強風波浪注意報  
は~ぃ>千愛さん
強風波浪注意報です?!

こ、これが警報になったらば!!
   ( ↑ BGM 『Smoke on the Water』のイントロ by Deep Purple)
(2005.07.02 05:07:30)

Re:日曜朝、4時台(06/28)  
雷切姫  さん
りうりう**さん

>私も雷切姫さんに負けない宵っ張りなので、朝仕事は死活問題?となりますが、
>真夏の炎天下を思えば、早朝の草刈の方が耐えられますです。

私は社宅暮らし長くて、最初は、朝死にそうに参加してたけど。
古株になってから、回りも若くなって規律を窮屈に思ったりお勤めしてる人も多いし各自の分を決めて勝手にやることに。でも夕方は蚊に食われるし、夜中は暗いし、草取りと掃除は朝しかないことに気付きましたよ~(^^;
しかし、やってるのにこれ見よがしとかいうなんて・・連携が難しいというより、そういう人たちの性格に問題ありだわね。

>全員がお金を出すようになれば、業者さんを雇う、ってなことになるんでしょうけど、
>どんどん話が違って来るような気もして。

私は合理主義だけど・・一人でそうも言えないし。
今、前の社宅ガラガラなんです。敷地は結構広い。だから手が足りないらしく、お金出してシルバー人材の方にお願いする、という話も出たらしいけど、専業主婦もいるのにお年がいってる人に、草むしりさせるのはどうよ?ってすぐ却下になったようです。うう~ん。ホント難しい・・
(2005.07.02 07:36:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: