今日も元気で

今日も元気で

2006.05.04
XML
カテゴリ: 徒然草








憲法記念日に、憲法について、一席ぶちかませたらなぁ、と考えてた。


このままだと、憲法、 改悪  改訂されちゃうもんね?
黙ったまま、『国民の代表』である国会議員に決められちゃうの、ヤだもんね?
上意下達よろしく、唯々諾々と従わされるの、ヤだもんね?


んでも、ぅんぅん唸るばかりで、まとまらない。
せっかく、初めての『 私のGW 』。
時間がたっぷりあるはずなのに、まとまらない。


わーん。 4日になった。



わーん。 5日になった。
とりあえず(←最近「とりあえず」を遣うことが多い・汗)。
とりあえずは  『 子どもによる 子どものための 子どもの権利条約 』 を改めて紹介し、



      超難解な、政府による 国連「子どもの権利条約」の訳に対し、
      中学生が権利条約を自分のものとして受けとめ、
      自分の言の葉を遣って、皆に中身を伝えた。

      私たちは、自分の国の憲法を、自分の言の葉で語り合えるだろうか。



なぁんてことで、お茶を濁そうか、、、、などと考えてたらば。



、、、。
さすがです。 凄いです。

ゆうやけぐもさん



最初から、うるうる来ます。



    > 自分達で選んだ代表を通じて国を運営するんだけど、
    > それは、他の国と一緒に考えた成果と、
    > 自由に考えたり物を言ったりできる社会の中での生活を確保しつつ、
    > 政府がまた間違って戦争なんかをしないように、

    > このことをはっきりさせるために憲法を作ったよ。



きっと、もう少し大きくなったポールくんに向けて、
こころ込めて、願い込めて、祈り込めて、語りかけておられるのですね。

前文を全文、ゆうやけぐもさん訳で読むと、改めて、日本国憲法の凄さ、感じます。



最後に

     > …やっぱり難しい。
     > でも一度自分の言葉に置き換える努力をしてみるのは無駄じゃないと思う。


と述懐されてるんだけれど、無駄どころか、これから何年経っても、誰に対しても。

「日本国憲法」やあらゆる法律、条例について
考えたり、語られたりされるよすがになられるのではないでしょうか。



いま、この憲法が変えられようとしてて、
その基盤となる論調の大勢が【有難がってるけど、所詮他国に押し付けられたもの】っていう観方。

ここのところ、ずっとずっと、哀しいなぁって思うことが多くてヘコむことが多かったのですが、
元気をいただきました。 有難うございます☆☆

ペン晴





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.06 10:53:51
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:憲法記念日に寄せて。(05/04)  
こまま1023  さん
ゆうやけぐもさんの文を読みながら、
息子が4年の時に暗唱していたことを思い出し、
言ってもらいました。
前文の最初だけですけど・・・。
今はまだ難しくてわからなくても、
覚えていて欲しいなぁ、と思った憲法記念日でした。 (2006.05.06 12:08:11)

ひぃぃ~光栄です(汗)  
ゆうやけぐも さん
りうりうさん、トラバありがとうございます。
子どもの権利条約、ぜひ書いていただきたいなぁ(あ、お身体と相談されて…)
法律用語って難しい。
書きながら、「権利」とは、「人権」とは、「権力」とは、などと考えてしまいました。ふだん使っていて当たり前のような言葉でも、たとえば子どもに語るとしたら、自分がまずしっかり理解して、よくよくかみ砕いて易しく美しい言葉にしないと、心も言葉も届きません。
私の書いたのは「例文」または「第一校」です。
いつか息子に伝えられるように、今からの宿題。
でも伝える前に変えられてしまいそう。
今、母としての心情だけでは世の中を変えられないと焦りと絶望を感じつつ、もっと勉強して、魂に届く言葉で、この国のあり方を語れるようになりたいと思っています。
(2006.05.06 15:50:07)

日本国憲法  
_AZ_  さん
前に「日本国憲法」って本が発売されて、ベストセラーになりましたよね。
楽天市場で検索すると、「日本国憲法」を含む本っていっぱいあるんですねぇ・・・
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=30&sitem=%C6%FC%CB%DC%B9%F1%B7%FB%CB%A1
多分、これ?
http://item.rakuten.co.jp/book/69458/
また読んでみようか・・と思いつつも後になりそう(;^_^A アセアセ・・・
先日の片付けのおかげで手前に出てはきているんですけどね~(ーー;

前文も好きですけど、やはり9条が一番好きです。
共産党員でも何でもないですけど(^ ^; (2006.05.06 17:00:14)

Re:憲法記念日に寄せて。(05/04)  
千愛 さん
ゆうやけぐもさんの「自分の言葉で憲法を語る」には、驚きと共に感動を覚えました。
「日本国憲法」は、世界に誇れる憲法だと思います。
第9条の戦争の放棄、武力をもたないは、戦後日本が他国民を武力での制圧することを許さない、世界の平和に貢献する宣言であることは明白です。
憲法は私たち日本国民のためだけのものではなく、世界が望む理想・憧れです。
9条の改悪により海外での武力行使に道を拓くことには反対です。
日米の軍事強化、一体化にもなにやらキナ臭いものを感じます。
「愛国心」の問題が論議されていますが、他国を敵視したり、他民族を蔑視するのではなく、友好関係をもつことが重要だと思います。
子どもたちに「戦争をする国」に忠誠を誓わせたくはありません。
いまこそ憲法を読み、自分たちの生活に照らして、政治に自分たちの声を轟かせていくことが大切ではないでしょうか。

http://www.geocities.jp/chiaki_konishiki/ (2006.05.06 17:07:51)

憲法記念日に。  
りきkkぱぱ さん
20数年が経って 何だったのだろうと思うことがあります。大学のころ 民主青年同盟が支配する赤の学校。マル経の領域から出ることは許されず、「成田闘争」のたて看板がやたら目に付いた。ノンポリを謳歌すれば
それなりの学生生活もできたであろうに、ぼくら、一部の学生は 象徴と言いつつも なんの崇拝もされていない 「わだつみの像」を破壊しようとした。理工学部の奴らがPB爆薬を作り、図書館2fだったか、3fだったかもう忘れたけど そこにガラスケースに収められていたその像を 破壊しようとしたんですね。何のためなのかどうしてなのか 法学部の奴が 憲法の解釈を定義して 意識統一を図った。実行部隊とか訓練とか、決行の前日 大学に一番近い私の部屋で酒を酌み交わした。
あの日 もしもの時にはと 出撃を思いとどまらされた
2回生の自分。なぜか洗面器にママレモンを入れて泡立てて待っていました。着替えの服。小銭。

 でも、失敗だった。図書館の入り口で金属探知機が作動した。「絶対密告者がいる」と中止になった。「このことは忘れるんだ」逮捕を恐れて ちりじりになった。
おかげで今もこれくらいしか思い出せない。何人かはそれでも このR命館に残り(院に行った)改革するといった。今では 関西の私学の雄になったが 暗くて赤い大学でした。決行予定の今日の熱かったけれど、何も覚えていない日のこと。何とも 腹立たしい話だと思われます、姐さん読んだら削除するなり、無視するなり願います。 (2006.05.06 21:51:33)

丸2年経っても。  
りうりう*  さん
こまま1023さん
中学生になっても、暗誦してた憲法前文がすらすら出てくる、、というのは凄いですね!

もしかすると、それは社会科の宿題で、当時は、嫌々、、、だったのかな???
でも、ずっと頭に残ってて、その意味を自分で改めて考えるときが来たとき、
それはとても大きな意義へと変わっていきますですね!

そして、幼い息子さんが懸命に覚えてた姿を、ずっと傍で見守り、
そのことを覚えてらっしゃるこままさんも素敵です^^*☆
(2006.05.07 03:00:44)

こちらこそ、有難うございます☆☆  
りうりう*  さん
ゆうやけぐもさん
「先を越されたぁ」な嬉しい悲鳴でした!
有難うございます^^*☆

 > 子どもの権利条約、ぜひ書いていただきたいなぁ

う"。 墓穴?>ぢぶん
ぃや、もう、これは、翻訳・創作コンテストが開かれて、数々の優秀作品が生まれてますからね、
それを読んぢゃってますと、なかなか難しいです((((((((((逃)。

 > 法律用語って難しい。

あ、ぃや、それでもまだ『憲法』は判りやすいですよね。
んで、『日本国憲法』は、この前文があったればこそ、と、私などは思っています。

「権利」とは、「人権」とは、「権力」とは。。。!

幼いお子たちに伝えるときこそ、自分自身の認識をシビアに問われるものですよね。
私も毎朝、少年たちに朝刊の記事を噛み砕いて、ずっと話して来ました。
んでも、どちらも高校に入るまで、ですね。
毎朝のお弁当、朝練などで、朝は戦場そのものとなってしまひました。。。。

 > 私の書いたのは「例文」または「第一校」です。

いいですね!
常に志高く、自分へのハードルを課し。

 > 今、母としての心情だけでは世の中を変えられないと焦りと絶望を感じつつ、
 > もっと勉強して、魂に届く言葉で、この国のあり方を語れるようになりたいと思っています。

全く同感でおります!
先日、かいちょーさんが復活されたんだけれど、そこにね、とても元気が出るお言葉があったの。(続く)
(2006.05.07 07:33:35)

かいちょーさんの4月30日の日記。  
りうりう*  さん


 > ってことは、わたしが住んでるこの地域も、望んでない方向に進んでいくんでしょう。
 > そんなのヤだからね。
 > 日本全体のことは知ったこっちゃないけれど、わたしが住んでるこの地域に
 > ちょっとでも良い(とわたしが思う)方向に進んでいってもらうために、
 > じたばたするっきゃない。
 > そういうことです。(4月30日の日記)

にっこりしました。
私もね、哀しいばっかりのことだらけ、なんだけれど。
自分の無力さに押し潰されそうな毎日ばかり、なんだけれど。
それでも。
多分ね、絶望に陥ってる場合や時間はないんだ、と思うの。 
ふぁいと! だよね^^*☆
(2006.05.07 07:36:02)

9条  
りうりう*  さん
_AZ_さん
憲法関連の図書は、数え切れないくらいあって、
どのご家庭にも、1,2冊位は、憲法の本が並んでいる、、と思っていたい私です。

 > 前文も好きですけど、やはり9条が一番好きです。
 > 共産党員でも何でもないですけど(^ ^;

余りにも有名な9条。 不可侵のものでありたいなぁ。
「余りにも拡大解釈される恐れがあるので、これ以上拡大されないために変えるのだ」みたいな
論調もありますが、どうなんでしょう。
いったん手をつけたら、「ふーん、憲法ってそんなに簡単に変えることができちゃうんだ」みたいな
流れになっていくことが私は、怖いです。

9条の後は、【国民の権利及び義務】が続きます。
私は、第3章もとても好きです。

9条が好きなひとは、共産党員?
ありえませんよ~~。
私と共産党は、不倶戴天の敵(学生時代、勝手にあちらが私を敵としたんだけど)ですもーん。
(2006.05.07 08:11:38)

Re[1]:憲法記念日に寄せて。(05/04)  
りうりう*  さん
千愛さん

 > ゆうやけぐもさんの「自分の言葉で憲法を語る」には、驚きと共に感動を覚えました。

ですね^^*☆
私たちは、常に自分の目と耳で、観、聴き、そしてこころで感じ、
自分の頭で自分の言の葉で語れて初めて、それを自分のものにできるんだ、と改めて思います。
「借り物」ぢゃ、ダメなんですよね。
何でもそうだけど、自分の言の葉で語れて「借り物」ぢゃなくなるんだ、とこころから思う。

第2章は、丸ごと【戦争の放棄】を誓い、謳っています。

 > 第九条
 > 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
 > 武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
 > 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
 > 国の交戦権は、これを認めない。

これの何処に『拡大解釈』できる余地があるのでしょうね。

 > いまこそ憲法を読み、自分たちの生活に照らして、
 > 政治に自分たちの声を轟かせていくことが大切ではないでしょうか。

憲法を読み返すことは、今の日本の地に在るもの全て必要なことかも。
【自由と責任は表裏一体】!!!
もう一度自分自身が、自分の家族が、自分の周囲が。
再確認し、徹底して行くようになれば、確実に変わっていける、と信じたいです。
(2006.05.07 08:49:09)

熱き日々。  
りうりう*  さん
ふぅむ。。。>ぱぱさん
削除も無視もできない私、どうしましょう(笑)

ぱぱさんはもしかしたら、私の地雷を踏まれたかも知れません?!!

ぱぱさんの大学は、私の夫の出身大学でもあるのですが、
夫は、理系で合氣道オンリーの全くのノンポリ。
ぱぱさんのお話で、R大のイメージが変わりました。

私は、親や社会の脛かじりの分際でしかない学生の運動など、お遊びでしかない、
片腹痛いわ!と思っていたノンポリ女学生でしたが、
実際に私の目の前で起きた悪質卑劣な事件を機に、私のそれまでの人生が180度転換しました。

「NO!」と叫んだ途端。
気がつけば、私が何より毛嫌いしていた『学生闘争』のまっただなか。
党派を持たない私は、必死で学びました。
様々な理論。 様々な組織の主張。 厳然として在る現実。
「NO!」と言う、自分が自分で在るために。 死に物狂いで。
実際、数人が追い詰められ、自殺未遂を犯したり、退学して行き。
そのとき、わらわらと飛び出してきた、私の大学の民主青年同盟、そして日本共産党。
誰ひとり、自分の言の葉で語れない。
同じ目つき、同じ表情、判を押したようなマニュアル言動。
いつも群れ、ひとにレッテルを貼り、無礼なキャンペーンを張り、
そのくせ、自分たちひとりひとりでは勝負できないヘタレな彼らを、私は、心底軽蔑し、憎み、
そしてそれは今も続いています。(昨年、ネットで、ちょっと違う党員の御方とめぐり逢い、
嬉しい驚きをいただきましたけれど)

あの日から、私は、ずっと。
ずっと私の闘いを続けています。
私には、「あの頃は熱かった」と過去形にすることは許されない。

 > 決行予定の今日の熱かったけれど、何も覚えていない日のこと。
 > 何とも 腹立たしい話だと思われます

いつかゆっくり。
ぱぱさんも、しっかり当時のご自身と対峙され、総括される必要があるかも知れませんですね。
(2006.05.07 09:17:15)

Re:憲法記念日に寄せて。(05/04)  
桜紫OKEI  さん
感心です、この意識。

最近は国旗や、鯉のぼりもあまり見かけなくなった・と
嘆いていました。
いろいろ捉え方もあろうかと思うけれど、
単純に、
日本の風習”が廃れてしまうのは寂しい・・と感じている今日この頃です。

(2006.05.10 01:46:16)

OKEIさん、また改めます。  
りうりう*  さん
メッセージいただいてから、ずっとずっと考え込んでます>桜紫OKEIさん

 > 最近は国旗や、鯉のぼりもあまり見かけなくなった・と
 > 嘆いていました。
 > いろいろ捉え方もあろうかと思うけれど、
 > 単純に、
 > 日本の風習”が廃れてしまうのは寂しい・・と感じている今日この頃です。

あそびすとさんちで、年々減っていく鯉幟について語り合ったばかりでした。
おそらくOKEIさんも同じ想いでいらっしゃる。

で。「単純に」、
鯉幟と日の丸とを同列に持ってこられ、「日本の風習」と。
。。。。う"~ん。。。。。。。。。

それから、鯉幟について、ググりの森で迷子になっています。
えーーーーん。
(2006.05.14 08:36:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: