今日も元気で

今日も元気で

2006.12.10
XML
カテゴリ: ニュース







   世論を横目に、着々と進んでいる
安倍政権が臨時国会の最重要法案と位置づける 教育基本法改正案  は、
   このままだと14日に参院特別委員会で採決される見通しである。


       また、私は、指を咥え、観てるだけ。
       そして、諦めさせられいくのか。

            ( ごめんなさい。
              正直、ここのところ、ちょっと疲れ、
                 ちょっとだけ、諦めかけてました(゚゜)\バキ☆)



ゆうやけぐもさんち  で、喝、入れられてきました。


       「 教育基本法 」でググると、1番の情報量で、政治的な偏りもない、

教育基本法「改正」情報センター  で、

       現在、衆院質疑の際の参考人・公述人の方々が、

「 公述人・参考人として教育基本法案の徹底審議を求めます 」

       アピール文を出されており、
       このです。



       改めて、この時期に十分な審議を行なわず、
      (大慌てで)教育基本法を「改正」しようとする動き、内容に納得いかぬ想いを強くし、
       早速、署名をして来ました。

       既に全国から、おそらく居ても立ってもおれないお気持ちであろう方々の
       お名前がずらりと並んでおり、

       という嬉しさを味わい、元気を貰って来ました☆



     どうか、このアピール文がひとりでも多くの方々の目に止まりますよう。

       ひとりでも多くの署名が集まりますよう。

         政府に市民の声が届きますよう。
         (  形だけでもいいから、  聴く耳を持ってること、示そうよ>安倍さん )



ペン励




         * 愛国心、を教育基本法に盛り込むことについての私の意見は、
9月9日  に記した通り。

         * 『 安倍政権でこうなる 』という産経新聞Webを読んだ時の日記は、 9月16日






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.10 21:56:43
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:教育基本法、14日採決か。(参院特別委員会)(12/10)  
ありがとうございます。
心から。
アピール文を読んでから布団の中で悶々とし、悩んで悩んでやっぱりと携帯から書いた日記です(今もじゃ(笑))。
情報センターのHPを隅々まで読んで、アピール文を精読するには、かなりの時間と労力がいります。だから日記にしても仕方がないかも、などと弱気におずおずしていました。
私が間違ってました。
お一人でも多くの方のお目にとまりますように(祈) (2006.12.10 23:12:21)

ご存知ですか?総理官邸HP  
りうりう*  さん
総理官邸のHPのなかに、【教育再生会議】というコンテンツがあります。
【 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/index.html 】

失笑したのは、こちら。
【 http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html 】

4年前の7月、教育改革国民会議で行なわれた会議の資料のなかに、
「一人一人が取り組む人間性教育の具体策」という一覧表があり、
「家庭が行うこと」として、幼児~高校生までの子どもたちに共通させて、
 ● 挨拶をしっかりする
 ● 各家庭に「心の庭」(会話と笑いの場)をつくる
 ● 「しつけ3原則」の提唱・実施
     甘えるな
     他人に迷惑をかけるな
     生かされて生きることを自覚せよ
 ● 団地、マンション等に「床の間」を作る

とありました。

【床の間をつくる】。
こんなことまで論議されてた訳ですから、政府の内部のそのまた内部では、
【十分に審議され尽くした】のかも知れませんね。

他にも絶対に許せないのは、
行政側に求められる姿勢として

● 子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう

●「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、
 ショック療法を行う。

とあります。

これが根底にある、【教育基本法改正】。
皆さんは許せますか?
(2006.12.10 23:15:57)

トラックバックさせていただきました☆  
りうりう*  さん
こちらこそ>ゆうやけぐもさん
喝を入れていただきました。 有難うございます^^*☆

実は、私、忘れもしない、11月25日。
総理官邸HPの ↑ この資料を目にしてからというもの、ちょっとキレました。
激怒しつつも、もぉ、これはかなわん、と。

終わりだーーーー。 と思いました。

でも、私が間違っていました。 ごめんなさい。
諦めたら、もぉ、ほんとうにそこで終わり。
常々、自分叱咤して来た言の葉だったのに。

諦めてはいけない。
できるだけのことをする。 でした。
(2006.12.10 23:24:35)

ショック療法で飼い慣らされて。。。  
>実は、私、忘れもしない、11月25日。
>総理官邸HPの ↑ この資料を目にしてからというもの、ちょっとキレました。
>激怒しつつも、もぉ、これはかなわん、と。

>終わりだーーーー。 と思いました。

あ、実はちょこっと聞きかじりました。「床の間」は知りませんでしたが、「ショック療法」と「飼い慣らし」は!
なので、最近マスコミにも深~~~~~い疑念を覚えています。お上の意のままかよと(-"-;)

>でも、私が間違っていました。 ごめんなさい。
>諦めたら、もぉ、ほんとうにそこで終わり。
>常々、自分叱咤して来た言の葉だったのに。

>諦めてはいけない。
>できるだけのことをする。 でした。

いへ。私も全く同じで。。
ちなみにりうりう家には床の間がおありですね。ウチはありません。非国民?
ケッ(-o-) (2006.12.10 23:53:48)

Re:ショック療法で飼い慣らされて。。。(12/10)  
りうりう*  さん
床の間って>ゆうやけぐもさん
通常、和室(客間)の『上座』に在って、畳面より床を一段高くして板張りにしますね。

床の間の歴史についての薀蓄も山ほどありますが、
これを教育基本法の理念に持ってくる、ということは、
要は、【日本家屋であれ】(ニッポンの伝統の尊重)ということであり、
『上座』『下座』、ひとの【格】の存在をはっきりさせる、ということ。
来客をもてなす、というこころ。
季節に合わせた掛け軸や花を飾り、住まう者としての心配りをせよ、ということ。

などでしょう。

んで、私は、こんなことが國の法律によって、定められる、ということが、もう、たまらん、です。
家父長権、大復活ですな。

なんというか、それだけ「真のエリートを育成していくため」の個々人の持つ常識、
良識が信じられておらず、ショック療法が要る、ってことなんでしょうね。
(2006.12.11 01:44:58)

Re:教育基本法、14日採決か。(参院特別委員会)(12/10)  
からす2006  さん
今晩は。
行ってみましたがダウン?してるようです。

私、野坂昭如氏を好きなのですが、氏が25年程も前TVで
「 何を以って"国”というのか。
”国民”か”民族”か”国土”か”政府”か
はたまた”精神”"文化”"伝統”などといった形無きものなのか 」と
投げかけた問いを思い出しました。

『 愛国心 』について思うことはいろいろあります。
ヒロシマで育ってこられたりうりうさんと
中央から遠く離れた北国で育った私とでは
”国”に対する思いは全く違うのかもしれません。
同じことがひとりひとりに言えるはずです。

うちはまた柔道(=武道)というある意味特殊なスポーツの世界関わっています。
神棚があったり日の丸を貼ってあったりして、
練習の開始終了時にそれに向かって「 礼 」をする道場は多いです。
で”ある種の”考え方をするおじ様方が非常に多く棲息する世界でもあります。
かの山下先生は良く「 日本の心 」を口になさいます。
で、これはどのスポーツでもそうかもしれませんが
「 日の丸を背負(しょ)う 」という表現に非常に多くの気持ちを込めます。
その中で育つ子供達を見て、複雑な思いを持ちます。

まとまりません。
今度自分とこで書いてみたいと思います。 (2006.12.11 02:41:13)

日の丸を 背負うということ。  
りうりう*  さん
からす2006さん、情報センターへアクセス下さり、有難うございます^^*☆

10日23時30分頃から11日2時までダウンしていたようです。
よろしければ、また行ってみて下さいね。

 > 「 何を以って"国”というのか。
 > ”国民”か”民族”か”国土”か”政府”か
 > はたまた”精神”"文化”"伝統”などといった形無きものなのか 」と
 > 投げかけた問いを思い出しました。

ですね。
このそれぞれについて、自分の言の葉で語ることができてはじめて、
自分自身の考えが整理され、明らかになっていくように思います。

 > うちはまた柔道(=武道)というある意味特殊なスポーツの世界関わっています。
 > 神棚があったり日の丸を貼ってあったりして、
 > 練習の開始終了時にそれに向かって「 礼 」をする道場は多いです。

私はそれを否定しません。
むしろ、武術に学び、鍛錬を重ねるものに、『礼』は必要不可欠のものだと思っています。
武術に限らず、スポーツの試合で「戦う」形をとるものには、『礼』は欠くべからざるものだ、と。
(私個人は、その対象が日の丸だと抵抗がありますが、神棚についてはありません)

日の丸を背負って国際試合に臨まんとする。
その選手の自覚や気概、覚悟を、私は尊いと思います。

背負わされるのではなく、自ら背負おうとするのであれば。

少し意味合いは異なりますが、被爆者の母は、
この旗のもとに行なわれて来たことを「なかったことにはしたくないから」。
だからこそ、私は日の丸を背負う、と言いました。
その想いに私は胸突かれ、言の葉を失います。

でもそれは、國が強制することじゃない。
國が評価することでは、決してない。
(2006.12.11 04:14:06)

日の丸を 背負うということ。 2  
りうりう*  さん
ブログに書くのは何度目かになりますけれど、
文科省の是正指導が入った年に私が体験したように、
子どもたちの入卒式で、児童生徒、保護者、教職員の誰が起立せず、誰の声が出ていないか。
誰の声が大きく、誰の声が小さいか。
これ見よがしに、クリップボードを持った地域の民生委員、自治会長たちに、
通路をうろうろされ、メモされたら。。。きっと誰しもこころが凍てつくのではないか、と思います。

そんな入卒式になっていって欲しくない、とこころから思います。


以下は余談です。

数年前、我が町に、柔道の男女ナショナルチームが合宿に来ました。
私たちは総動員され、畳の手配から始まり、2日間、駐車場の整備、会場整備に明け暮れました。
冬だったので、広い体育館を暖めるための石油ストーブの手配も大変でした。

急場の道場となった町の体育館での練習に早めに来て、精神統一している選手、
柔軟している選手、ぎりぎりに走ってくる選手。
その体育館へ入る前に、日の丸も何もありませんが、一礼して入る選手、
声を出して挨拶して入る選手、お手伝いの私たちにまで会釈する選手、
礼も何もなく、私語をしながらぶらぶら入って来る選手。。。。
さまざまでした。

勿論、見苦しく感じた選手、感心した選手、色々です。

うちの町が招致したのでしょうけれど、
大量の柔道関係者以外の手伝いの手を借りる遠征合宿に参加しながら、
特に体調不良とも見えないのに、ぎりぎり、遅刻してくる選手たち。
だらだらてれてれ、大儀そうにアップする選手たち。

「 日本の心 」云々の前に、スポーツ選手としてどうよ、と感じ、ガッカリしました。
(2006.12.11 04:19:41)

いってきました  
こまま1023  さん
床の間!?
びっくりしました。

くもさん、りうりうさん、
ご紹介ありがとうございました。 (2006.12.11 13:15:30)

Re:ご存知ですか?総理官邸HP(12/10)  
パクチーナ  さん
>【床の間をつくる】。
>こんなことまで論議されてた訳ですから、政府の内部のそのまた内部では、
>【十分に審議され尽くした】のかも知れませんね。
↑なるほど!床の間をつくる!!そこまで話が行きましたか!!!
コレおもしろブログじゃないんですよね・・・T_TT_T (2006.12.11 13:47:55)

Re:いってきました(12/10)  
りうりう*  さん
ありがとーーー\(^o^)/☆>こまま1023さん

 > 床の間!?
 > びっくりしました。

私もびっくりでした。 びっくり、がっかり、げっそり、です( ┬_┬)。
この一覧表、4年前の資料とはいえ、
そのままマスコミ発表したらいいのになぁって思ったりしています。
(2006.12.12 01:11:49)

おもしろブログ。  
りうりう*  さん
冗談だったら、どんなにいいか>パクチーナさん

 >> 【床の間をつくる】。
 >> こんなことまで論議されてた訳ですから、政府の内部のそのまた内部では、
 >> 【十分に審議され尽くした】のかも知れませんね。

 > ↑なるほど!床の間をつくる!!そこまで話が行きましたか!!!
 > コレおもしろブログじゃないんですよね・・・T_TT_T

おもしろブログぢゃないです。【総理官邸HP】です( ┬_┬)。

でも、昨夜気付きましたが、この一覧表、今は直接リンクされてないみたいで、
一応、マズいと思ったか?切り離しているようですね。

そのうち、【なかったこと】として、削除されるかも知れませんから、
保存しておくなら今のうちかなぁと思います。

 > 子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう

 ↑ この「飼い馴らす」という「 」も、私が付けたのではなく、
一覧表に記載されてるママですもんね。
凄いです。
(2006.12.12 01:15:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: