全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日は、いやな思いが消えないまま、もやもやのまま寝ました。朝起きて、ふと思い出しました。友人にもらった五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」という本です。五日市さんは事故に遭った時とっさに「ありがとう」と言いました。そうしたら不思議と怒る気分にならなかったという話です。事故に遭うのはイヤだけど、今度は「ありがとう」って言ってみます。(できれば軽~~いものにしてね)
2008.05.31
コメント(4)
運転中、曲がり角で止まったら、後ろからぶつけられました。次の仕事が迫っていたので、「あーーぁ。キャンセルの電話したほうがいいかな・・・」とか、考えながら車を降りました。運転していたのは、60歳過ぎの男性でした。幸い、傷はほんの僅かで済みました。でも、助手席から降りてきた奥様の言った一言。「買ったばっかりなのに」その一言にプツンと切れた私。「私がぶつけたわけじゃないですよ!!」ご主人は平謝り。私も大人げなかったと反省。でも、謝るより先にその言葉はないでしょう・・・やれやれ。
2008.05.30
コメント(2)
黄色のマーガレット今年の春、一番元気良く育った花です。黄色を着るのは好きじゃないけど、見ていて元気になる色ですね。
2008.05.28
コメント(0)
長田塾裁判の真実を書き込んでいるブログを見つけました。http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamazakura111/D君をみんなが心配しているそうです。寮にいたら違う道があったのに・・・
2008.05.27
コメント(4)
インターネットのニュース記事を読んでいたら、中国のホームレスの男性が、地震の被災者に、7年間蓄えた金銭のすべてを寄付したとの話題が載っていました。けして裕福ではないのに「苦しいときは助け合い」という思いやり。豊かな日本に暮らして、「豊かさ」ってなんだろうな~って考えました。住んでいる家があり、食べるものに困らない生活。当たり前になっているこの生活ですが、改めて、感謝します。
2008.05.26
コメント(2)
学校に無理難題を押し付けたり、わがままの言いたい放題を言うモンスターペアレンツが増えているようですが、会社でも、モンスターに頭を悩まされます。自分から辞めると言ったのに「不当解雇」だと言い張ります。目が点になるようなことで労働局に訴えていきます。訴えるそのエネルギーをなにか良いことに使えないでしょうか・・・
2008.05.23
コメント(4)
コーチングスクエアhttp://coaching-someday.sakura.ne.jp/のやっさんの「NLP・16回講座」が始まりました。NLPとはNeuro(神経)Linguistic(言語)Programming(プログラミング)言語学と心理学等を組み合わせた実用的なコミュニケーション心理学で、上質な人生を選択していくための手段、方法です。昨日の一番の学びは「すべての行動は肯定的意図によって起こる」すべての行動は、自分を良くしようとして起きている。すべてが学び。というものでした。すべての出来事に学びがあるというのは、わかっていましたが、それがすべて「自分を良くしようと思った」結果だということに驚きがありました。これから8ヶ月間、たくさんの学びが待っています。学んだ事を、お伝えしていきたいと思います。
2008.05.18
コメント(6)
生まれて初めてパトカーに乗りました。車の免許を取って5年。なんと今日、初めて捕まりました。慣れない場所で、考え事をしていたら、一時停止を見落としました。パトカーからおまわりさんが降りてきた時は、何にも悪いことはしてないし・・・?何だろう?と思いました。「一時停止だったんですが、ご存知ですか?」なんて聞かれたもんだから、え~~~っ!!びっくり!! \(◎o◎)/「5分くらいで済みますから、パトカーの後ろに乗ってください」と言ってパトカーに案内されました。親切にドアを開けてくれて、乗り込んだ私の足がまだ車の中に収まる前に親切にドアを閉めてくれたものだから、ドアで足を挟まれました(涙)「ゴールド免許=保険料割引」をねらっていた私はショックで、「ゴールド免許は、もうもらえませんね」と聞くと、おまわりさんいわく、「ゴールドって何年でしたっけ?3年?あれ、5年?」ですって\(◎o◎)/おまわりさん・・・・(~_~;)てん、てん、てん7000円もの高額切符を切られ、「7000円でどれだけ美味しいものが食べられたか・・・・」と考えたら悔しくて、泣く泣くその場を後にしました。みなさん、一時停止を見落とさないようにしましょうね。
2008.05.16
コメント(7)
「日々他人の幸せを考える」 + 「行動して実行する」 || 「自分の幸せ」こんな法則が見えてきました。人の幸せの為に動いてみる。そうしたら、見えてきました。あなたも試してみてください。
2008.05.14
コメント(0)
毎月一回開催される親の学びの場「長田塾」の日でした。午前中は元毎日新聞中部本社代表 吉田先生の講義でした。今日は「子どもの躾」について。その中で「へこたれない子に育てる」という項目。『子どもに無理難題を押し付ける』例えば、「国際電報を打ってきて」とだけ言って行かせる、など。それによって子どもの頭と心の柔軟性を養うというものです。今ならそれがいかに大事なことかが解かります。私は、子どもが出来そうもないことは(私の決め付けですが)まったくやらせる気などありませんでした。失敗して、後から本人も私も、もっと大変なことになりそうだと思ったからでしょう。それが弱い子を作っていました。学んで、やっとわかるようになりました。
2008.05.11
コメント(4)
(株)インフィニティから発行されている「心を育てる感動コミック」という本があります。北九州の美容院「バグジー」が従業員とお客様を大切にして、会社を大きくしていった感動の話がコミック本になっています。その中の言葉で私が特に感動した言葉を紹介します。 感謝に眠って 希望に起きて 努力に生きる良い言葉ですね。こんな風に生きたいです。
2008.05.06
コメント(2)
名古屋ボストン美術館で開催中の「モネ展」を見に行ってきました。今まだ見た睡蓮とも違う、淡色のトーンと、ピンクの蓮のコントラストが、安らかさを感じられるアートでした。新しい出会いは「ジヴェルニーのポプラ並木」という作品でした。上へ上へと伸びるポプラが優しい光を放って、周りの花と共に、キラキラと輝いていました。「ルーアン大聖堂」も夜が明けていく時の朝靄の中で、静かに一日が始まろうとしている、「今日」の幸運を感じさせる作品でした。また新たなモネに出会えて感動の一日でした。
2008.05.04
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


