2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
出掛けようと思ったらメガネが無い。メガネ メガネ・・・(ё_ё)普段置きそうな場所を探したけれど無い。ケータイであれば家の電話から鳴らしてみればわかるのだが、メガネというやつはそうはいかない。しかもメガネが無いと視力が落ちるので、よけいに見つけにくいのである。しかもしかも、ワタシのはフチ無しで、センター部分も透明なので周りに同化しやすい。はて???求む!きよし役。
2006年07月30日
コメント(4)
只今、家族が里帰り中で一人暮らし。数年ぶりに歯医者にも行ったし、とりあえず休日をダラダラ過ごしています。夜はカツさんを無理矢理誘って焼肉に行ってきました。カツさんファンの方、ゴメンナサイ。いや~、食った(カツさんをじゃないよ)いろんな話もしたしね、「男リポーズ(謎)」の事とか(^_^;)うん、美味しかったし楽しかった。ワタシとカツさんが揃ったにしては奇跡的(?)にカラオケとか行かずにまっすぐ帰りました。ホントだよ。誰だ?疑っているのは!
2006年07月29日
コメント(7)

先日の写真をアルバムにしてアップしました。これはその中の1枚アルバムは↓http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=121633&key=1612316&m=0※アルバム閲覧はパスワードが必要です。 ご希望の方はこちらからご連絡お願いします。 折り返しパスワードを返信します。 返信が遅くなる場合がありますが、ご勘弁願います。
2006年07月25日
コメント(16)
ビーチパーリー参加してきました。家族揃って、ね。飲んで食って海入って笑って~~~~~チップ&デールを可愛がってくださった皆様、ありがとうございました。いろいろな個性が集まって、纏まっているようなバラバラなようなこれはいつもの事ですが、まわりから見たら「あのアヤシイ集団、何?」ってな感じだったんでしょうけどそれも魅力の一つなわけですよ。今回の幹事をしてくれたてっちん&ルーキー、ありがとう!そしてオツカレサマ!まあ傍目八目というやつでしょうか、これはこうした方がよかったんじゃないの?と感じた事もいくつかあったのも事実ですが、初めから完璧なんて無理ですからね。要は次に活かせば良いわけです。特に今回の企画は、ごく初期の段階から幹事たちの奮闘ぶりを近くで見させてもらってましたから、細かい事を外部から言うよりも、無事成し遂げた事を素直に評価してあげたいですよね。2次会も濃くて楽しかったし、3次会は途中で帰りましたが(サラリーマンなので)前回ともちょっと違ったハジケっぷりが刺激的でした。あ、そうそう、今回の写真ができてきました。どのようにして皆さんにお見せしようか考え中ですが、何らかの形でお見せしますので、その時はまた告知させていただきます。
2006年07月24日
コメント(8)

懐かしい(というかみんな知らないよね)4代目トヨペット コロナ(RT40型)を見掛けました。約40年近く前のクルマです。復帰前から乗られているんでしょう、シングルナンバーの左ハンドル!塗装にもツヤがあり、バンパーもピカピカ。でもただ綺麗に保存されているのではなく、ずっと現役で走ってきた雰囲気がいたる所から感じ取れるものでした。ただ、これだけならわざわざ日記なんかには書きません。ワタシが感激したのは中に乗っている人でした。窓は全開、おじいちゃんシャツを着てタオルで汗を拭きながらも見事なまでにスムーズに運転するおじいちゃん。上品な帽子をかぶり、綺麗な姿勢でおじいちゃんの斜め後ろの席に座っているおばあちゃん。おじいちゃんはおばあちゃんを気遣い、おばあちゃんはおじいちゃんを信頼し、このクルマで二人はずーっとこうやって走ってきたんだろうな。素敵です。今回はモノクロにしてみました。
2006年07月22日
コメント(3)

最近特に忙しい日々が続いている。完全に許容量オーバー。おそらくワタシの目つきはトゲトゲしいものになっていたはずである。今日も朝から読谷で打合せ。しかも本来自分がやるべき仕事ではないのに、である。まあ仕事そのものは昼直前に終わったので、久しぶりにキヨおばぁの味噌工房にお邪魔してみた。ワタシはここの味噌とキヨさんが大好きで、絶品のカチューユーをいただきながらゆんたくするのが楽しいのである。今日はワタシを見るなり「あんた、疲れているねぇ」と言いながら、いつものカチューユーに加えてご飯まで持ってきてくれた。仕事の愚痴を言うワタシに対しても「任される事は幸せなことよー」「子供たちが元気に育つのはあなたの仕事があるからなんだよ」と言いながら笑顔で話を聞いてくれた。ほんと、キヨさんにはいつも救われる。心がやわらかくなったら少し涙が出てきた。ありがとう。午後からは金武で打合せ。帰り道、福岡でお世話になった人達にマンゴーを送る為自由市場に立ち寄った。ここにもいつも世話になっているおばちゃんがいるので。帰り際におばちゃんは「子供さんたちに」と言って、大きなマンゴーを2個もくださった。夕方、とある事務所の空調機の調子が悪いとの呼び出しがあった。サービスマンが不在だったので、とりあえず自分で行ってみると、事務所の皆さんは「アツイアツイ」と言いながらうちわをパタパタ。これは皆さん仕事になりませんな。。。天井裏などで格闘すること約1時間半、腕やかりゆしなど、あらゆる所が真っ黒けになった甲斐もあり、多少は状況が改善されたので帰ろうとすると、事務所の方が「少し涼しくなってきましたね。ご苦労様です。」と麦茶を持ってきてくださった。幸せなことに、ワタシの周りには優しい人がたくさんいる。忙しくて心がトゲトゲしてくると何もかも自分一人で背負い込んでいるように感じてしまうけれど、実はいろいろな人達の大小様々な優しさに囲まれ、支えられているんだと思う。それに気付けるかどうかは自分次第。それをしてあげられるかも自分次第。心の感度を磨いていこう。そんな事を考えながら事務所への帰り道、ふと横を見るとクルマの窓の向こうには、綺麗な夕景が。気付けてよかった。少しは感度良くなったかな???
2006年07月21日
コメント(8)

このあいだ行ったやんばるの写真です。
2006年07月18日
コメント(4)
槙原敬之:ANSWER平井 堅:センチメンタルどちらの詩も駅の改札から始まります。そしてどちらも始まって間も無い恋に対する男の心をそれぞれの持ち味を存分に出して歌い上げています。それぞれの歌に出てくる男性は少しタイプが異なっていますが、ワタシはどちらかと言えば「センチメンタル」の男性のタイプかもしれません。そこまで純粋で繊細な心の持主ではありませんが。。。どちらも大好きな歌。カラオケで歌えたらいいなって思います。しかしどちらも笑っちゃうくらい難しいのです。そんなとこまで共通しなくていいのに。
2006年07月17日
コメント(10)
午前中は近所の公園でセミ捕り。いつのまにか子供より親が夢中に。。。。虫カゴいっぱいのセミを連れたまま、辺戸岬まで一気にドライブ!セミがうるさい・・・4回目の辺戸岬にして初めて金剛石林山へ。最初はバリアフリーコースにしようと思っていたけれど、送迎バスの運転手さんの「日陰だし、歩きやすいですよ」の一言で、巨岩・奇石コースに変更。トンデモナイ山道と言うよりもケモノ道・・・大人でもきつかった約1時間の道程を、全て自分の足で歩き切ったチップとデール。よく頑張った!ちなみに石や岩よりも、途中で出会った森の仲間たちの方が印象に残りました。<森の仲間たち> でっかいトカゲ(後ろ足だけで歩きそうなやつ) 巨大ムカデ(全長25cmくらい) →ベルの足下に出現。悲鳴をあげてパニックになった(笑) タマムシ(の仲間だと思う)さてさて、明日はチップとデール関連のバーベキュー。肉食うぞ~~~~!!でもダンナグループは子守り役か?
2006年07月16日
コメント(4)
沖縄にやってきてもうすぐ4年になろうかというワタシですが、初めてこちらのお葬式に行ってまいりました。御香典の金額の低さ以外にはあまり驚く事はありませんでしたが葬祭場というのが、ワタシが工事に携わった場所だったのには少し驚きました。まあそんなこんなで、買ってから2シーズン出番が無かった黒かりゆしに初めて袖を通しました。
2006年07月15日
コメント(4)

ご主人の趣味でしょうか(笑)ちなみに某そば店の看板です。これで笑ったのはワタシがオヤジだから?
2006年07月15日
コメント(4)

ナナフシっていう虫を知っていますか?細長~い体と足で木の枝に擬態して外敵から身を守る妙な虫です。雑木林や草むらなどに意外と多く生息しているらしいのですが、どこから見ても木の枝にしか見えないものですから、発見する事が困難なのです。なんでいきなりこんな事話題にしたかというと、実は今日、ナナフシを発見したからなんですよ。木の枝にしか見えないくせに、白い壁に張り付いていたからバレバレ(笑)間抜けなヤツです。というわけで、最近虫にも興味を持ち始めたチップとデールの為に捕獲。帰り道に虫カゴを買って、その中に入れてあります。しかし問題が・・・ナナフシって何を食べるの???かつては虫捕り少年だった(何年前だよ!)ワタシですが、これは知りませんでした。さっそくネットで検索してみると・・・緑の葉っぱと水分を与えれば、それなりに大きくなるみたい。それと、オスがいなくてもメスだけで産卵できるのだそうです。変な虫だ。
2006年07月13日
コメント(2)
琉球新報の夕刊に毎週入ってくるレキオ。その中に美味しいお店を紹介するコーナーがありまして、個人的にけっこう楽しみにしております。で、今回紹介されていたのは先日この日記で紹介して反響の大きかったニラなんばんらーめんの麺一郎さすがはプロのモノ書きさん、すごく上手にレポートしてくれています。実はこのコーナー、ワタシの日記と同時期に同じお店を紹介する事がけっこう多いんです。そしてワタシが行ってみようかな~と思っているお店をタイミング良く紹介してくれたり。きっと担当の方はワタシと似たアンテナを持っているんだろうなー。お会いした事は無いけれど、何だかとっても親近感がわきます。これからも素敵なレポートに期待したいところです。
2006年07月12日
コメント(7)
先日も告知しましたビーチパーティー締め切りが近くなってきたのでお申し込みはお早めに!・・・って、ワタシ申し込みしていないじゃん!まあメンバーにカウントされているだろうけど。だよね、てっちん&ルーキー。今のところ家族で参加予定です。日時: 7月23日(日)時間: 15:00~20:00(2次会あり)場所: 北谷町 サンセットビーチ会費: 男性: 2.500円 女性: 2.000円小・中・高校生:1.000円 小学生以下:無料締め切り日:7月14日(金)午前0時(13日の深夜)申込み先: てっちん tettsu-deftech.jun23@ezweb.ne.jp ルーキー桜木 sake.mikawaya@docomo.ne.jp※ 注意事項 ※1.個人主催なので、FM沖縄への問い合わせは絶対にしないでください。2.台風の時は延期します。(日時はメールにてお知らせします。)3.雨天の時は変更の場合もありますので、当日午後1時までに、メールなどでお知らせします。
2006年07月11日
コメント(1)
台風、すごかったですね。沖縄で台風が来ると、特にワタシ達のような小さい子供がいる家族はショッピングセンターに行きます。濡れずに行けて、それなりに時間がつぶせるから。そんなわけで某ショッピングセンター(バレバレだけど)に行って映画を観てきました。先日公開となった「カーズ」内容は書きませんが、子供から大人まで楽しめると思いますよ。しかもクルマオタクにしかわからないような小ネタもいろいろちりばめられていたりして。施設内のファーストフードで食事もして、楽しい一日を過ごせましたよ。
2006年07月09日
コメント(10)
約2年ぶりに蚊の話題。朝からお客さんと打合せ。屋外だったので日陰を求めて、木陰のベンチに座りました。う゛っ、蚊が多い・・・・打合せ終了後に腕を見てみるとあれっ?刺されてない。しか~し、手のひらと耳たぶが一箇所ずつやられていた。それにしても変な所を・・・こういう所ってイヤ~な痒さがあるんだよね。あーーーー、かゆっ!今度のビーチパーティーの時には蚊に刺されないように気をつけよう。というわけで、ビーチパーティーが7/23(日)に開催されます。詳しくは幹事のてっちんのブログで。
2006年07月05日
コメント(1)

土曜日は幼稚園の盆踊り。露店も出たりして、楽しい時間を過ごしました。日曜日は夕方に浜比嘉島の海へ。カニやヤドカリなどを捕まえました。
2006年07月03日
コメント(12)

そんな時はやっぱり肉だ
2006年07月03日
コメント(5)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


