2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
キーボードを打つのがめんどくさいのでテレパシーで日記を送信します。σ(-.-)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新学期に宿題を忘れた小学生の言い訳みたいだ。そんなわけで8月も終わり、9月がスタートです。やり残した事はありませんか?
2006年08月31日
コメント(3)

Google Earthにハマっている。それって何?という人の為に簡単に説明すると、Googleが提供している地図サービスの写真版。つまり、世界のあらゆる場所が衛星写真で見れちゃうのです。自分の家、会社などはもちろん、新婚旅行で行ったあの場所も、まだ行ったこと無いあんな場所やこんな場所、とにかく世界のあらゆる場所が、かなりの高解像度(70cm/ピクセル)で表示できるのです。※解像度は場所によって変わります。これはもうちょっとした旅行気分。まじハマりますって。さあ皆さん、無料ソフトをGoogle EarthのHPからダウンロードしてみましょう!わかりやすい説明はこちらです。英語なんか読めなくても感覚的にわかるから大丈夫ですよ。ワタシがやっているくらいですから(^_^;)首里城だってこのとおりさらに高解像度の場所も他にもいろいろ見たいものがあるなぁ。F1が開催される世界のサーキット、エジプトのピラミッド、ナイアガラの滝、そして何と言ってもナスカの地上絵!!
2006年08月30日
コメント(4)

トンボを見かけることが多くなり、秋が来た?と錯覚しそうですが、まだまだまだまだ暑い沖縄です。こんな暑い日にはサッパリしたものに限る!ということで、話題の冷やしラーメンを食べに行ってきました。今回行ったのは、本格的博多風とんこつラーメンが食べられることで知られるらーめん麦風です。場所は那覇市泊の崇元寺通り沿いです。お目当ては冷しスープらーめん(\780)そしてこれが実物です。見た目は、そのまんまラーメンなんですが、冷たい基本的にとんこつスープのお店なのですが、さすがに動物性の脂は冷すと固まってしまうということで、カツオだしのさっぱりスープに仕立てられています。これがまたツルツルの麺とよく合うんですよ。具材とも相性バツグン!これにレモンを絞ると幸せ倍増!そして、博多の調味料といえばコレ!ゆず胡椒です。これでさらに幸せ倍増!あぁ~~美味しかった!この冷しスープらーめん、あえて不満を挙げるとすれば替玉ができない事つまり、もっと食べたいってこと。
2006年08月25日
コメント(10)
書こうと思っていたことはあったんだけど、時期を逃してしまったって感じ。そういえば宜野湾の宇地泊(真志喜中学近く)にドイツ菓子のカフェがオープンしていたなぁ。浦添の牧港にもまだ行っていないカフェがあるし。やる事はいっぱいあるんだけど気持ちがダラダラ。やろうと思っていた事も思うように運ばないし。。。 超低空飛行中です。。。。。。
2006年08月23日
コメント(3)

浅草の有名洋食屋さんヨシカミが羽田空港第1ターミナル内にありまして、ワタシが必ず立ち寄るお店です。そしていつも決まって注文するのがカツサンド(\900)ハヤシライスが\850だろうが、隣がとんかつの有名店 銀座梅林でロースカツライスが\700だろうが関係ありません。ワタシはヨシカミの\900のカツサンドなのです。うますぎて申し訳ないス!
2006年08月22日
コメント(3)

8月 某日 はれ夏祭りの夜宮です。オモチャの魚釣りまだ金魚すくいはできないからねー。ボールすくい2人とも大きいのすくったよ!チョコバナナラムネ屋さん毎年この場所にいる。そして毎年買う。
2006年08月19日
コメント(8)

昨日の日記に対するむーティーさんのコメントにお応えして、夏休みの様子を写真入りで。8月 某日 はれ親戚が集まり、川原でバーベキュー。天候にも恵まれ、楽しい一日になりました。なかなか捕れないねぇじぃじ、何かいたよみてみてー!捕まえた!小さな小さな魚をつまんで見せてくれました。双子が二組。かわいい妹分と一緒にパチリ。
2006年08月17日
コメント(8)
お盆休みも終わり、元の生活に戻ります。楽しかったなぁ。夏祭りに花火大会、バーベキューなど盛り沢山でした。思い出いっぱいの写真は、しばらくのあいだ現実逃避アイテムとして使用させていただきます。あいえーとん
2006年08月16日
コメント(4)

明日より里帰りします。8/16戻り予定なので、しばらくお休みします。というわけで、本日2回目の写真アップ!先日伊計島で行われた子供たちのバイクレースに友人の息子さんが出場したので、観戦してきました。小学生2人が交代しながら1時間を走りきる耐久レースです。スタート前、ヘルメットを被ったら戦闘モード!走らない子もお手伝いで参加。スタート!離れた場所から自分のバイクに向かって走るルマン式スタートです。小学生なのにけっこう速い!コース内のいたるところでバトルが繰り広げられていました。
2006年08月10日
コメント(1)

今回は人物の表情に重点を置いてみました。
2006年08月10日
コメント(9)

2006年08月08日
コメント(10)

前回のドライブで撮ってきた写真を何枚か。操作方法がよくわかっていないまま使い始めたので全てに日付が入ってしまってます。まずこれが最初の大きな失敗です。個々の写真についてもいろいろあるのですが、それはナイショにして、次回の撮影に活かしていこうかなと。屋根の上スコール15分前小さな波ヒロ コーヒーファームポスト
2006年08月08日
コメント(1)
手間がかかるということ、一般的にはマイナスイメージとしてとらえられています。でもふと思ったんですよ、本当にマイナスばかりなのだろうかと。きっかけは昨日撮った写真が出来上がり、一枚一枚をじっくり見た事でした。今回は風景写真のみだったのですが、結果から言うと、ほとんどイメージ通りに撮れていた写真はありませんでした。ていうか、ツッコミどころ満載!まだカメラに慣れていないという事を差し引いても、「う~ん・・・」という状態。デジカメだったらその場で確認できて、撮り直しができたのになぁ。。。まさにそれが従来のカメラとデジカメの一番の違いです。写真は一瞬を切り取るもの。スポーツだったりイベントだったり、撮る対象によってはその日、その場所でしか撮れないものもあります。でもね、特に風景写真は違うと思うんですよ。また行けばいい。それが次の休日なのか1ヶ月後なのか3年後になるのか・・・とにかくまた行けばいいんです。撮りたい写真をイメージし、方法を考え、腕を磨き、天気を気にしながら。そうやってまた一瞬を切り取ってくればいいんです。風景だって刻一刻と変わっていくのだから、前と同じ条件にはなりません。でもだからこそ、想像もできなかった素敵な場面に出会えるかもしれないのです。またそこに行くきっかけを作ってくれる。確かにそれは手間がかかる事かもしれませんが、そう考えればアナログだって素敵な事だと思いませんか?自分が失敗したのを正当化しているんじゃない?はい。その通りでございます。
2006年08月06日
コメント(4)
先日落札したカメラが届いた。というわけで、試運転という名目でやんばるまでドライブ。ところどころで雨に降られたけど、晴れ間を見つけてはシャッターを切った。すげー-ーイイ!まだまだ機能のほとんどを使って無い段階だけど、重みといいシャッターの感触といい、文句ありません。ていうか、ワタシなんかが使うにはもったいないくらい。さて、あとはウデと感性だな。
2006年08月05日
コメント(3)

ずーっと調子が悪かったカメラをついにあきらめて、(ビーチパーティーの時もあまり撮れてなかったしね)先日オークションでカメラを落札した。数年前に欲しいなーって思っていたEOS 7ワタシなんかにはもったいないくらいの高機能モデルですが、残業続きの自分にプレゼント!今カメラはデジタル一眼レフに人気が集中しているのでおかげでフィルムのカメラはかなり安く入手できるのです。このカメラも新品当時(まだ5年くらい前)は10万円コースだったのに今回の落札価格はなんと約2万円!!コンパクトデジカメよりも安いくらいです。まあデジカメにはデジカメの良さがあって、それは認めるんだけど、アナログもけっこう面白いんですよ。まずはフィルム選び(これでけっこう変わる)の楽しみがありますし、写真撮るのも、撮影したらすぐ見て失敗したらいくらでも消去できるデジタルとは違って、一発勝負的な面白さと、現像後に受取る時のワクワク感もありますからね。一般的に難しいと思われがちな一眼レフですが、フルオートで撮ってもコンパクトデジカメとは桁違いに綺麗な写真が撮れます。たとえ安い機種であっても、ね。しかも某大手カメラチェーンでは、フィルムを買うともらえるサービス券でネガ→CD-ROM作成が無料になるので、デジタル画像管理も問題無しです。だから皆さんもいかがですか?デジタルじゃない一眼レフ。楽しいよ。明日か明後日には届くかな。クリスマス前の子供みたいにワクワクしてます。週末はカメラ持って出掛けようかな。追伸:最近、ふと空を見て綺麗だなーって思う事が多くなりました。メグさんの日記にも空の話題がありました。こんな時はケータイのカメラが便利ですね。力強い夏の雲ビバンダムの上半身みたい?電線のシルエットを見ると遅くまで遊んで帰った子供の頃を思い出します。
2006年08月02日
コメント(9)
全15件 (15件中 1-15件目)
1