なかなか悟りをひらけません!

なかなか悟りをひらけません!

PR

Profile

ジャイ0425

ジャイ0425

Comments

ジャイ0425 @ Re[1]:無駄な大騒動でした。(03/04) かご.さんへ すんまへん。コメントに全然…
ジャイ0425 @ Re[1]:勝たしてくれません(03/24) かご.さんへ 熊本は前半に入れた虎の子の…
ジャイ0425 @ Re[1]:勝たしてくれません(03/24) かご.さんへ コメントありがとうございま…
かご.@ Re:勝たしてくれません(03/24) 書いてある内容が、オモー。 (すみません…
かご.@ Re:無駄な大騒動でした。(03/04) 喜んで貰うよー。
ジャイ@ Re[1]:神がかり(09/01) かご.さんへ そりゃしょうがないですよ。…

Calendar

Free Space

設定されていません。
May 4, 2021
XML
Twitterのハッシュタグ:『#トリニータとの出会い』が妙に気になってきた。皆のトリニータ愛が溢れている。このブログを2007年の暮れに開設したのはトリニータのことを書くためだったから、私もtwitterに書いてみたいけど、ちょっとはずかしい。とりあえず検索してみたところ、私のトリニータデビューはJ1昇格した2003年。2002年(平成14年)は日本開催W杯の年であり父が急逝した年でもある。法事や家の整理をするために大分の実家に滞在しながらW杯を見た。親戚は皆「大分トリニータ?あれはダメよ」と鼻で笑ってた。2003年、J1の試合を観てみたいと言って高校時代の友人と初めてビッグアイに行った。サンドロおじさんが必死で守ってた。引き分けて何とか残留した最終節の仙台戦も観た。ビッグチームのスター選手を生で観たくて、それまで興味もなかったサッカーの試合を観に行ったけれど、サポーターの沸き立つような熱気に圧倒された。ゴール裏で飛び跳ねる勇気はいまだにないけれど、スタジアムの空気を共有しているだけで全身が総毛立ってゾクゾクする興奮に魅了された。

このスタジアムの中の空気は外の空気とは全く違う。大分県民は”個人主義”の県民性だと思っているけれど、ここに集うトリニータ民は何か世界が違う。そして、サッカーと言えばコテコテの体育会系のオヤジたちか若いカップルの集う場所だと思っていた私のそれまでのイメージも一蹴された。周りには子ども連れの家族以上に老夫婦が手を取り合って寄り添う姿が目に付いた。気付けばナビスコの決勝に国立ジャックをしでかしたり、経営破綻になれば寄付金が想像を絶する額集まったり、指原莉乃がトップを取ったり高松大樹をトップ当選させたり、いつの間にかそのエネルギーの膨れ上がり方は恐ろしさを感じるほどになってしまった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 4, 2021 11:18:19 PM
コメントを書く
[トリニータ(こいびと)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: