2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
土曜日、日曜日にのんびりと書くことにいたします^^
2004.09.29
コメント(6)
朝、いつもの電車の中でのつり広告。高速バスの宣伝です。。へぇ~。名古屋、大阪、金沢、高知、長崎etcと・・・結構遠くまでバスで旅行できるんですね。ふと、夜に遠くに行きたくなり。深夜バスに乗り込んでなんて楽しいかも^^目が覚めたら知らない土地♪実現させる可能性はかなり低そうですが^;考えるのは楽しいです。旅行って行くまでにあれこれ計画立てるのが楽しかったりしません?もう頭の中でいろいろな土地を巡ってしまっていますからね^^あとはそれを確認しに行くみたいな。。と電車の中で考えて到着するは会社の最寄り駅^^;現実に戻ります。今日は中秋の名月ですね^^お団子食べましたか?実り多き秋となりますように♪
2004.09.28
コメント(2)

画像 何匹目?今日、会社で。。きっと初めてかも^^;うたた寝しそうになりました(笑)もう眠りそうって瞬間の気持ち良さ♪不謹慎ですが久しぶりに学生時代を思い出したり・・・そうそう、ブレザーの内ポケットにラヂオ忍ばせて袖口までイヤホンを通して頬杖つくふりをしてFEN(古い。米軍基地発信のラジオ局の放送のことです Far east network 極東放送)をよく聴いていたっけ。。この眠気はまだまだゆっくりと北上中です(台風また上陸ですね)。サッカー見たいのだけど。サラリーマンですからね^^;この日記を書き終えるまでに3点差にならないかな(笑)いきなり1点取ったし。安心して寝かせてください^^話がころっと変わりますが、東京ガスのコマーシャルが最近気になります。前回はビリー・ジョエルで今回はビートルズのMr.moonlightなんて。。歌い始めといいギターの音色も乾いた感じで♪次回は誰の歌をつかうのでしょうか^^そろそろ羊数えます(笑)
2004.09.27
コメント(10)
その日の出来事、思ったことを綴るのではなく、一日寝かしておいて書くのも頭の整理がついてから(大げさな^^;)書くのもいいかも。。
2004.09.26
コメント(0)

画像 ボランティアのおじさんありがとうございます。今日はダイビングのはずが・・・日曜日になりましたの連絡が(TT)ダイビングでお腹を空かせて焼肉と思っていたのに。もくろみがまんまと外れました(笑)そうだ^^電車で逗子まで行ってみようかな。逗子の周りを散策したことないしね♪と最寄の駅まで。いつも植え込みにきれいな花を咲かしてくれるおじさんありがとうございます♪会社からの帰り道。和むんですよね~画像 いざ鎌倉鎌倉までは今までダイビングクラブの飲み会で出かけたことがあるのですが、逗子までは今回が初めて^^新宿から1時間ほどですからね。近くなったものです。湘南。。この間買った小説をかばんに詰めて。。ボックスシートじゃなかったんだけ・・・のんびりコーヒー飲みながら読書タイムと思ったのにね^^;画像 グッドタイミング♪逗子駅に着くと、待ち合わせ時間まで1時間。歩いて行くにはぎりぎりかも。。と思ったらちょうど良くバスが♪ラッキー^^途中までスキップしちゃいましょう。午前中に家を出ていれば鎌倉からスタート出来たのだけど。。まぁ。楽しみはとっておきましょう♪画像 カレーにダーツ?ビーチサンダル専門店の「げんべい」の前でバスを降りて見ました。いっつも車でさ~っと通り過ぎてしまう道をきょろきょろしながら^^早速、不思議な看板発見。カレーとダーツって^^;しかもバー?う~ん。気になる。黒板に今日のメニューが「葉山牛カレー」「ゴーヤと豚ばらカレー」「豚ばら長ねぎカレー」「秋茄子とひき肉カレー」・・・おいしそうじゃないですか^^豚ばら長ねぎカレーかぁ。良いかも♪こんど作ってみましょう。画像 かわいい看板インテリアのお店がこんな所にあったんだぁ。看板が気に入りましたね。お店の顔ですからね♪逗子、葉山周辺の建物はどれも独創的で見ていて飽きないですね。画像 無花果発見もうちょっとで食べごろですね♪いえいえ、人様のものですから(笑)くるみのように持ち帰ったりはしませんよ^^;でも、ここの家の人はこの無花果に興味なさそう。。おいしいんですよ~。食べてあげないとかわいそうですよ~画像 もりべいumekichiyaさんがお勧めしてくれたお蕎麦屋さん発見中を覗こうと思ったのですが準備中でした。残念今度、ダイビングの帰り(お昼はやっているのかなぁ)にするするっとおそばを戴いて帰りましょう^^画像 陽も傾き始め焼肉の匂いがしてきましたね。目的地はもうそこまで。散歩もそろそろおしまいです^^時間にして30~40分程。普段見落としていた風景を拾いながら歩けました。画像 友琉館思い出しました。朝から何も食べていないことを^^待ち合わせの時間はもうすぐです♪何から食べようかな♪何はともあれ、とりあえずビールですね。画像 カルビ上カルビではないのに柔らかくて。シアワセです。当然のことながら上カルビはさらに脂が木目こまやかでおいしかったです。今日はヨットレース優勝のお祝いなのにそっちのけで夢中で食べてしまいました。すみません^^;また優勝してくださいね。そしたらまたここで♪そうそう。ユッケ絶妙な甘さです。なしも今旬ですからね~♪そうこうしているうちにお店も満席状態。すごく良くわかります。画像 ハバナバーこのまま帰るのが残念な気持ちを察してくれたのか、もう一軒行きましょうということに♪トロピカルでオープンなバーに連れて行ってもらいました。御客さん達もみんな楽しそうに飲んでいてGoodな雰囲気です。カクテル♪ほとんど飲んだことがなかったので興味津々(なにしろ大衆酒場同好会ですから(笑))マリブなんとか・・・明日聞いてみよう。パイナップルのなんとか。おいしくてジュースみたいに飲めて^^たまにはカクテルもいいかも。酔っ払っていないから覚えているのですが、本当にホノルルマラソン参加するんですか^^一緒に行けたら楽しそうですね♪そんなこんなで楽しい祝勝会はお開きとなりました。画像 ランプがいいですね○画像 まだまだ現役画像 生命力
2004.09.25
コメント(10)

画像 秋祭りゆっくり目覚めたら、窓の外から太鼓の音が響いていました♪そっか。今日は神社の秋祭りなんだっけ^^散歩がてら神社にお参りついでにお祭り見に行こう~♪そうだった。忘れるとこでした^^;土曜日のお店予約しなくっちゃ。ヨットを楽しんでいる知り合いにレースで1着とったら焼肉ご馳走してあげる。なんて気軽に言ったら、本当に1着になっちゃった。。賞状も見せていただいたしね。観念。逗子の「友琉館」とってもおいしいらしいので♪でもその後のレースでびりっていったい??画像 お参り20分程、散歩しながら。。道路は御みこしや山車が通るため歩行者天国状態でした。いつもは静かで人もまばらな神社ですが。。今日は特別ですね。屋台からはお醤油のこげる匂いが~^^鳥居の前でお辞儀して、手を洗って。拍手パンパン。お賽銭はいつも120円(5円や10円では神様、缶コーヒーも買えませんからね)です。明日も今日よりいい一日でありますように♪画像 いい顔してますいつも気になる車屋さん♪ここでレストアしている車。みんな良い顔してるんですよねぇ^^この車。名前わからないけど。R134をこの車でドライブしたら気持ち良いだろうなぁ♪いいなぁ。待っててね♪画像 夕食♪陽も暮れてきました。そろそろ夕食の材料買わなくっちゃ^^今日は絶対お肉が食べたい。と思って買ったぞサーロイン。フロアの中を何周したことか^^メニューを考えつつ。クリームチーズにおからに、豆腐ハンバーグ、湯葉豆腐、それに今日は実りの秋ということでワイン。。買い物終了~♪画像 おやつ♪大満足して1階に到着するとミスタードーナツが待ち受けているんですよね^^素通りは失礼ですよね(笑)テレビコマーシャルで気になっていたシロップドーナツを3つ程。2つにしようと思っていたのに3つだと65円お得だと気づいて。。だって1個115円なんだもの^^;ご飯済ませたら歩いてこよう♪画像 クリームチーズとおかか醤油以前、ダイビング仲間とのバーベキューで大好評だったおつまみです^^とても簡単でおいしいのです。クリームチーズにおかかとお醤油を混ぜるだけ♪先週会社で一緒の方から頂いた徳島県直送のすだちも一搾り。ワイン開けちゃいましょうか。えっ?夕食後歩くんですよね??歩きますよ。画像 待ってました。サーロインもう、おなか空いたから手際よく行きましょう。焼くだけで簡単ですから^^付け合せ。昨日の残りのブロッコリーで十分十分。あぁ。久しぶりだぁステーキ♪幸せ~^^味付けはお肉を買うときにサービスで頂いたオールスパイス。シンプルに行きましょう!柔らかくて。おいしい♪うん。ファイリーレストランの味は越えましたね。お肉のおかげです。画像 くくく 幸せお酒コーナーの試飲できますよ^^に誘われて。貴腐葡萄で作ったワイン。フランスなんとか大会で金賞を受賞。でも自分の好みでなくてはね~。あっ。おいしいかも。。もっと注いでくれてもいいのですよ(笑)結構甘めの強い味ですね。休日に飲むにはいいかもいいかも^^ご購入♪なんかいい予感^^画像 散歩残りのドーナツが食べたいがために。散歩に行こう^^たぶん、家から出てから帰るまで。夕食。。今日のような出来事は日常茶飯事なんだと思います。明日になれば忘れてしまうような出来事。でも、こうやって楽しい、面白い、おいしいところだけ切り出してみると、今日っていい一日だったなぁ。と実感できることを発見♪それでは、明日は今日よりいい一日となりますように♪
2004.09.23
コメント(10)

画像 斎藤一人さん先日、本屋さんで偶然手にした本が写真の「斎藤一人の絶対成功する千回の法則」著者 斎藤一人さんです。目的の本は既に買ってしまったのだけど、写真の現像が出来上がるまであと10分。もうちょっとここで時間潰そうと適当に本を手に取りながら・・・お名前だけは存じておりました(健康食品などを販売なさっていて億万長者の方でしたよね・・・確か)が、実際手お目にかかるのは初めてですよね^^。まぁ。これもなにかの縁ですからと衝動買い^^;結構、衝動買いで眠ったまま目を覚まさない本があるんですけど^^;シンプルな生き方のすすめに共感を覚えつつ。3時間程で読めてしまう本です。元気も出てくるし^^成功の法則といっても内容は野心に満ち溢れた・・・などギラギラしたものではないので肩のこらない本なので、週初めのカンフル剤的に通勤電車の中で読むには良い本でした。その中の(p76)一文 歴史を振り返ってもわかりますが、地球上のあらゆる国は、かならず過去より現在のほうがよくなっています。 つまり、私たちの未来はいつもすばらしいのです。 日本にしても、60年前は戦争をしていました。150年まえはちょんまげを結って、ひえや粟を食べていたのです。 150年前よりいまのほうが幸せな世の中なのだから、150年後はもっと幸せになっているはずです。 「しあわせだなあ」と声に出すということは、現在が幸せであることを前提にしています。今日がしあわせであるということは、明日はもっと幸せになるということです。を読んだ時に、あぁ。この本は縁があったんだなぁ。と思いました。タイトルの「明日は~」は毎回、私の日記にコメントしてくださるmelody♪さんの日記から拝借した言葉で、私もその言葉が気に入って、コメントくださる方に最後、感謝の気持ちで使わせて頂いていています♪些細なことでも、それが時系列で繋がってしまうと面白いものですね。私も億万長者になったりして^^。なんの脈絡があるの?だってこの本に(p40) 人間の脳は、脈絡のないことを話していると思考回路が錯乱し、原因を探しだし、なぜそうなのかと原因をさがしはじめるのです。 人間の脳はカラ回りを一番嫌うのものです。だからどうにかつじつまを合わせようとするのです。って書いてあるから^^それでは明日は今日よりGood Dayでありますように♪もしこの本に興味のおありの方は斎藤一人の絶対成功する千回の法則 ( 著者: 斎藤一人 / 講談社 | 出版社: 講談社 )
2004.09.22
コメント(4)

画像 リジーのKONG前の日記でマチスの絵を見に行く♪とか年齢を重ねるほど美的感覚が鋭くなる^^と書いていましたが、私の2番目のお気に入りの絵がこのジェームズ・リジーのKONGです。現代アート(ポップアート)大好きだったり^^;この絵は新入社員だった頃。だからかれこれ・・・ふら~っと入った画廊で見つけたんです。一緒に展示してあったアンディー・ウォーホールの「フォルクス・ワーゲン」とどっちにしようか悩んだのを覚えています。ワーゲンのあの丸み。美しいとおもいません?最近の車はどれも形が似ていて×。日本はそんなにスピード出さなくても良いのだからカーデザイナーの方々頑張れっ。リジーの絵は大きさが、はがきくらいでとても小さいんですが、3Dで見ていて楽しくなる一枚です^^で、一番好きな絵は、わたせ せいぞうさんの・・・作品名が思い出せないのです。3年くらい前の雨降りの日ですか?新宿の紀伊国屋書店で展示即売会で見かけた絵なんです。沢山の赤いばらに囲まれた女性の絵が、今でも鮮明に浮かびます。わたせ せいぞうさんの描く人物が大好きです♪すごく幸せそうな笑顔で。。オークションなど、たまに探してはみるのだけど、あれ以来お目にかかったことがありません。ふとしたタイミングで見つかるのでしょう。きっとね^^楽しみはとっておきましょう。明日一日笑顔で過ごされますように!
2004.09.21
コメント(2)

画像 ラベルのデザインGoodやってしまった^^; もう、3連休8回の裏。横浜の攻撃。しかも3点リードされている。。みたいな時間に目覚めてしまいました(笑)今日、これからどう過ごしましょう^^6:30amまで起きていて、3時間位眠ればなんて思って横になったら^^;眠れるものですね~。まず、日記の更新を・・・せっかく良い習慣がついたのですからネ。まだ始めて3週間あまりですが、振り返ってみるとなかなか面白いです。日々あれこれしようと思っているのにまだしていないことをフリーページにメモしておくのもいいかも。。忙しいからなんて言い訳してすぐ忘れちゃうから^^;日記が今日に追いついたところで。。今週の電車の中で読む本を探しに・・・平積みにされている本をあれこれ手に取りながら、秋風に吹かれて(本当はすごく強いビル風)ちょっと懐古趣味が。。片岡義男さんと村上春樹さん(「1973年のピンボール」が読みたかったけど)の本を選ぶことに。懐かしい~。ご飯も済ませたし、ちょっとニュース見て今日は早めに布団の中で^^ノスタルジー(大げさな)気分に浸りながらまずは片岡義男さんの「缶ビールのロマンス」から読むとしますか♪そうそう、この間の胡桃を擦ってゆでたいんげんに合えたら^^これが、おいしかったのです。今日のビールのおつまみ^^それでは皆様の明日が良い一日となりますように!画像 今週電車の中で
2004.09.20
コメント(4)

画像 久しぶりコンディションのいい日。久しぶりです^^見慣れた風景、気持ちのいい潮風(会社の近くで吹く潮風とは匂いが違うんです)、そして仲間達♪暖かい日差しの中、機材の準備をしながら屈託のないおしゃべり。一人準備に時間がかかる。。ウェットスーツがキツイ^^;また、体だけ成長してしまったみたいです。早く潜らなくっちゃ。水中は水圧がかかるのでスマートになるんですね。ただ、どこかしらに不安や不具合を抱えて潜ると空気ボンベが減るの早いんです。特に男性は女性に比べて顕著にでるんですよ~^^;我がダイビングクラブでも女性強しです^^マラソン始めたから、もう少しの辛抱。辛抱。(ほんと?)だって、帰りに小坪に寄り道し、アジフライ&コロッケ大盛り定食を食べているんですから^^;昨日の読売新聞夕刊で・・・興味を持ったこと。 ミツバチは普通、スズメバチが近づくと恐れをなして逃げるのだけど、ある種のウィルスが感染したミツバチはスズメバチを攻撃するようになるらいい。どうも、脳内に侵入したウィルスの遺伝子がミツバチの遺伝子として働くようになったのが原因とみられ、この遺伝子は「カクゴ(覚悟)」と名づけられた。 最近、想像に難い事件が多いけど、ウィルスに感染している人が起こした事件なのでは?SF映画の見過ぎ??
2004.09.19
コメント(6)
アイビー世代とは年代がちょっとずれているのですが、アイビーファッションが今でも好きです。こざっぱりして、無難(ここがポイント大)なところが。。ちょっとその歴史を調べてみようと。 アイビーとはアメリカ東海岸の名門8大学の愛称「アイビーリーグ」(即ちハーバード、エール、プリンストン、ペンシルバニア、コロンビア、ダートマス、ブラウン、コーネル)に由来する。このアイビーリーグの「良く学び、よく遊ぶ」という伝統や学生たちのキャンパス・ファッションを日本に紹介したのが石津謙介氏だった。 石津氏は1951年に「VANジャケット」社を創立。アイビーファッションを核に、輝いていたアメリカの文化を紹介し、絶大なる人気を誇った。また、氏は大ベストセラーになった自著において「TPO」=”いつ・どこで・なにを”という哲学を提唱、ファッションの基準になる考え方を作った。こうしてVANで身を固めたアイビー人間が誕生したのだ。日本のアイビーの歴史はVANが作ったといっても過言ではないだろう。それまで西洋の服飾スタイルが確立されていなかった日本の服飾業界にVANが残した業績ははかりしれないものがある。 やがてアイビーの本家・アメリカで流行に陰りが見え始めても、日本のアイビー旋風は衰えなかった。というのも、アイビーは流行の範疇を超え、ライフスタイルとなっていたからだ。 ライフスタイルの永遠の定番・アイビーが日本に誕生して、約50年。アイビーはその精神を大切にする大人たちによって、今もしっかりと生き続けている。1951(昭和26年) 有限会社VANジャケット創立。の本のアイビー史の幕開き ▼民放ラジオ局開局。1956年(昭和31年)「男の服飾」第6集でアイビールック紹介。初めてメディアにアイビーが登場。菅原文太もモデルで登場。 ▼映画「ゴジラ」公開。メンコ・ベーゴマ流行1959年(昭和34年)石津謙介デザインの「アイビースーツ」発売。 ▼ホッピング流行。ロカビリー・カリプソン流行。1960年(昭和35年)VANジャケット、新語”TPO”でキャンペーンを展開。 ▼安保闘争。ダッコちゃんブーム。カラーテレビ放送開始。1963年(昭和38年)服飾界でアイビー旋風吹き荒れる。「男の服飾」がメンズクラブになる。 ▼アメリカでケネディー大統領暗殺。初の国産アニメ「鉄腕アトム」放送開始。”流行語はハッスル”。1964年(昭和39年)アイビー族登場。 ▼東京オリンピック開催。新幹線開通。「平凡パンチ」創刊。加山雄三主演の映画「若大将シリーズ」人気。1965年(昭和40年)写真集「TAKE IVY」出版。アイビーリーグのキャンパス・ライフを紹介。 ▼ベンチャーズ来日、エレキブーム起きる。1966年(昭和41年)アイビー、コンチネンタル、モッズが流行。 ▼ザ・ビートルズ来日。フォークソング台頭。漫画「巨人の星」人気。1967年(昭和42年) ▼グループサウンズ流行。「帰ってきたヨッパライ」大ヒット。1968年(昭和43年) ▼メキシコオリンピック開催。3億円事件発生。1969年(昭和44年) ▼アポロ11号、月面着陸に成功。テレビCM”はっぱふみふみ”話題に。東大紛争起こる。1970年(昭和45年)ジーンズ、Tシャツ・ファッション流行。 ▼’70年安保闘争。EXPO70開催。国鉄のキャンペーン”ディスカバー・ジャパン”ヒット。1971年(昭和46年)VANが”COME ON SPORTS MAN”キャンペーン実施。 ▼沖縄が返還される。「仮面ライダー」人気。1972年(昭和47年) ▼日中国交回復。ミュンヘン・オリンピック開催。札幌登記オリンピック開催。連合赤軍事件発生。1973年(昭和48年) ▼ヴェトナム戦争終結1974年(昭和49年)ラルフ・ローレン登場 ▼映画「エクソシスト」ヒット1975年(昭和50年)ダウンウェア流行。 ▼映画「ジョーズ」ヒット。沖縄海洋博開催。1976年(昭和51年)ヘビーデューティー人気。 ▼アメリカ建国200年。モントリオール・オリンピック開催。1977年(昭和52年)アイビー再流行の兆し。 ▼王貞治756号ホームラン達成。テレビ・ゲーム流行。1978年(昭和53年)VAN倒産。 ▼ディスコ・ブーム。キャンディー図解散。映画「スターウォーズ」ヒット1981年(昭和56年)VAN復活
2004.09.18
コメント(4)

画像 東北の空は低いここ何年か、夏に親戚一同で秋田県田沢湖の乳頭温泉に行くことが恒例になっています。「お墓参り」を兼ねてですが。ぶなの森林に囲まれて、周りにはコンビニエンスストアもないし、携帯電話も圏外で。。朝のひんやりとした空気、自然のフィルターでろ過されたおいしい水、スローフード(肉類、揚げ物は出てこない!便秘症の人にはいいかも^^)で、夜は川の音がうるさいと思うくらい静かで真っ暗。ここで暮らしたいとは思わないのですが、年に一度、気持ちをリセットするのにはいい所だと思い気に入っています。10月の始め頃から色づく紅葉は絶景です。写真は、いなかの家から見た風景です。あたり一面田んぼでなぁ~んにもないところですが・・・気持ちがせわしいときなど、ふと帰りたくなりますね。。
2004.09.16
コメント(2)

神戸が育てたワッフルケーキセット満面の笑みです♪お待ちしておりました。。宅配便の方、何度もご苦労様でした^^楽しみにしていたワッフルセットが届きました^^大きめの黒い箱の中には3つの箱が・・・「ワッフル6種類(プレーン・抹茶・レモンティー・マロン・ストロベリーショコラ)の詰め合わせ」と「フィナンシェ」、「キャラメルと洋梨のロールケーキ」今日は、秋の夜長に少しつまむのにちょうどいい大きさのワッフルから頂くことにしました。いつも食べているワッフルよりかなり甘さが抑えられている感じです。ちょっと物足りなさが感じるかなと思いましたが、中のクリームの味がよくわかってgoodかも。ストロベリーの次に食べたレモンティーで気がつきました^^レモンの皮のアクセントもいいですね。秋の夜長だと、あっという間に。。3個で止めておきます^^;ロールケーキが楽しみです♪週末に合わせて注文すればよかったかと・・・ちょっと失敗神戸の洋菓子はおいしいですね。ケーニッヒクローネ(ケーキが竹の皮に包まれてたり、陶器の中に入っていたり目でも楽しめますね)と六甲スイス菓子ハイジのケーキ(素朴で安心できる味がまた食べたくなります)をお土産で頂くのが楽しみでした。もう、こんな時間^^;本を読みながら眠るんですが、最近はどこまで読んだかあんまり覚えていません(笑)簡単そうで難しい本だから?玄侑 宗久さんの「禅的生活」そのうち感想文でも。。週の折り返し。よい週末に向けて笑顔で過ごされますように♪
2004.09.15
コメント(10)

画像 左側の空朝、出社する前にコーヒー飲みながらまどろむ(朝なのにね)場所で。。この土地はあんまり生活のにおいがしないんですよね。いつも規則正しくというか、みんないつも同じ歩幅で歩いていますよ。きっと^^;桜は歩道に満開だけど、セミが鳴きトンボが飛んでも、きんもくせいの香りがしても、雪が降っても、すれ違う人も前を歩いている人もいつもと同じ。ちょっと大げさかな^^;と思いますが、こんな感じの街です。遊びに行くわけではないし、もう大人なので^^見渡す景色はあんまり、色のない殺風景な景色でも、上を見上げればこんな空があるんですから♪道端にもよくよく目をやると季節毎にちゃんと花が咲いていたり、都会はマクロでみるよりミクロで見たほうが楽しいかも。そうそう、高級なビル(大理石なんか使っている)の壁では化石が発見できるんですよ!!アンモナイトの小さいのとか^^
2004.09.14
コメント(6)

写真は車の中から取ったのでピンぼけですね。下に詳細を書きます。逗葉新道から長柄の交差点の間に温泉が!でも汲んで持って帰るだけなんですよ。。◆葉山温泉スタンド 葉山町長柄829-1 TEL 046-875-8457 ・温泉スタンド販売:20リットル/100円(ポリタンクにて持ち帰り) ・個人家庭宅配:20リットル/2,300円(送料込)今日はトラブルを解消しないまま帰宅です。これを解消しないとみんなの仕事に支障がでるので明日はとても早く家を出ます。明日は今日よりgood day ♪でありますように。心から思います^^
2004.09.13
コメント(4)

画像 昼間のビールは銀メダル今日は朝からくるみの皮をせっせと剥きました。くるみを干している間良い天気が続きますように^^今年の夏。あんなに暑かったのに。。ビアガーデンに行くのを(T_T)夏の楽しみの一つだったのに。そう。オリンピックがあったからですね。すっかり忘れていました^^;お気に入りのビアガーデンは「神宮外苑」と「高尾山」です。特に「高尾山」はケーブルカーに乗って山頂付近まで。夕暮れの景色も良いですし、日が落ちると都心の夜景が一望できるんです。空気もおいしいし♪企画した人はえらい!でも、私の中で、朝に飲むビールが金メダル。昼に飲むのは銀メダルで、夜に飲むのが銅メダルです(怠惰ですみません)天気のいい朝限定です。もちろんお休みの日に^^体すこし動かして、冷た~いビールを飲む。まだまだ一日はこれから。FMラジオで偶然にお気に入りの曲でもかかれば、今日はいい一日になりそう♪という気になります。やっぱりお酒ですから、心にゆとりを持って飲むのが私は好きです。で、今日は銀メダルでした。
2004.09.12
コメント(10)

画像 実りの秋 胡桃この間の日記で、いろいろアドバイス頂いたのに・・・自分でも楽しみにしていたのですが・・・言い訳です。。今日、秘密のレシピその1をさっそく実行しに川原を散歩していたらなんと(@@)2週連続でやってきた風台風のおかげで、くるみがいっぱい落っこちていたんですね。。写真はほんの一部です(ほんの?っていったい)早々に散歩を切り上げ、トートバッグ(かなり大きい)を取りに戻って。いっぱい拾っちゃいました。明日はくるみの皮を剥かなくてはならないので、大人がゆっくりできる喫茶店探しはやむなく延期することにいたしました。乾燥させたあと中の身を取る作業も大変なんですよねぇ。でも、お酒のおつまみ&くるみパン&くるみあえ。いいもの見つけちゃった^^まだまだ、くるみの木は沢山実をつけていますので、多摩川の近くにお住まいの方は是非お出かけになってみては?でも、天気が良かったら夕暮れ前にマティスの絵は見に行きたいな♪ピカソは今ひとつ食指が伸びません。というか私にとってわかりにくい絵をお書きになる人です。短いですが今日はこの辺で・・・皆様、素敵な週末を過ごされますように♪
2004.09.11
コメント(8)

画像 ホノルルマラソン重力に歯向かう様に体重が増加しています。趣味もいつの間にか、ダイビングに。鯨の祖先が体重に堪えかねて、海に帰った気持ちがすごくわかり始めます。過去2回オリンピックイヤーの翌年にホノルルマラソンに参加しています。(感化されていますね~)予定では、来年です。ちゃんと参加するには今からこつこつと練習しなくては…とてもじゃないけど膝が持たないないですね!ここ数年、楽に楽に生きてきた証拠ですから。。松井秀樹選手がTVで言っていた「心が変われば行動が変わる行動が変われば習慣が変わる習慣が変われば人生が変わる」素敵な言葉です。まだまだお若いのに松井秀樹選手。ありがとうございます♪会社でも若い人から教わってばかりの今日この頃^^;6月、7月、8月の練習レシピ月 完全休養日 ゆっくり体を休めましょう 火 3~5kmジョギングもしくはウォーキング 1kmを10分から12分程度を目標に気持ちよく行きましょう水 積極的休養日 走る以外で運動を(エアロビクス、スイムなど) ストレッチや補強運動なんかもいいですよ木 ウェイトトレーニング 走るだけがトレーニングではありません 筋持久力をUP、全身的に行ってください金 完全休養日 はじめのうちは、焦らず1日おきぐらいに トレーニングをし、運動を習慣付けましょう土 3~5kmジョギングもしくはウォーキング 翌日の為にコンディションを整えながら快調に走りましょう 日 L・S・D 約1時間くらい走ったり、歩いたりします ゆっくり長い距離に慣れ、リズムを覚えましょう9月、10月、11月の練習レシピ月 完全休養日 ゆっくり体を休めましょう 火 L・S・D L・S・DとはLong Slow Distanceの略 とにかくゆっくり、長い距離を走ります。水 ウェイトトレーニング 低重量高回数のウェイトで全身5-7種目 筋持久力を向上させ、自分の走りに反映させる木 ペース走(10km程度) 実際のレースと同じペースで走り、 イーブンペースの走りを身に付けましょう金 積極的休養日 疲労がたまっているときは完全に休みましょう 身体もさる事ながら心もリフレッシュ!!土 軽めのジョギング 翌日の為にコンディションを整えながら快調に走りましょう 日 10-40kmのペース走 メインの練習日、その日の目標を設定し集中して走りましょう ただし、今の私はこのレシピをはじめる前の秘密のレシピが^^まずは、ウォーキング!これは、長い距離、長い時間、根気よく続けます。そして、続けているうちにだんだん走りたくなってくる。というか、走るほうが楽?と頭が考え出す(笑)そうなればしめたものです。次に、電信柱ジョギング。これは最初は電信柱と電信柱の間をジョギングしたり歩いたり。交互に繰り返します。徐々に走力がつけば電信柱の本数を増やして行きましょう♪自身がついたら6月~のレシピを始めます。あせりは禁物ですよ^^
2004.09.10
コメント(6)

画像 グランドキャニオンへ行く途中画像 ラスベガス久しぶりに朝、自社に戻る途中に一年前に行った社内旅行のことを思い出しました。砂漠の中の延々と続くまっすぐな一本道。見渡す限り家も店もなぁんにもない。ただ、目的地までひたすら殺風景な一本道を作るアメリカってすごい国だと。またその道をひたすら走りきるアメリカの人はもっとすごい。大穀倉地帯を持つ豊かな国もパワーというか、忍耐強いというか、次への執念というか・・・またまた、何にもない砂漠のど真ん中に娯楽の殿堂ラスベガスなんてものを作ってしまったりして。。アメリカは好きなんですけど、ちょっと節操がない(すみません)。と思ったりして^^;ラスベガスで遊ぶことよりも自分の感覚に程遠いアメリカの人に興味深々でした。6日間の間に乾いたグランドキャニオンに驚嘆し、ラスベガスの箱庭(それにしては広すぎる)的な空間で朝も夜もわからなくなり、ヨセミテの大自然に抱かれ・・・頭の中が整理しにくい旅行でした。島国生まれのDNA?周りから攻められにくいものね♪(いつの時代?)どうも陸続きの所よりも海に囲まれた所に足が向いてしまいます。来年はホノルルマラソンだし^^大好きな金曜日の夜が近づいてきました。先週は早々夢の中でしたが・・・昨日の日記にいろいろと情報をありがとうございました^^週末探検の参考にしたいと思います。皆様も良い週末となりますように♪
2004.09.09
コメント(6)

画像 ハート写真の名前、なるほど♪コメントを読んで変更しました^^今日はサッカーはスポーツニュースで結果をと思っていたら、停電で試合がずれ込んでいたのですね。得しちゃいました。一番いいところが見れました。週末の天気をチェックすると、やっぱり雨(TT)でも、今週はちょっとした計画が^^それは、都心で大人(おじさん)が時間をつぶせる喫茶店探し。なかなか’一人で’ゆっくりとくつろげる喫茶店が見つからないんですよ。。まぁ、くつろぐのは家でも出来るのですが、いつもとはちょっと違う空間に入って、ここだとアイデアが出そうだな^^という期待が出来る所(笑)仕事が早く終わった時に家に帰るまで一呼吸置きたい時や、気に入った本が見つかった時(近所に大きな本屋があまりないので(^^; )など、周りを見渡すのですが、ないんですよね~。時間をつぶせる喫茶店って。ホテルのラウンジや「談話室○○」や「シ○○○○ル」とかはちょっと違う気が。暇なんですね。
2004.09.08
コメント(10)

画像 輝く海今日は帰れないかも・・・と思っていたら、ことのほか順調に進み、もう夕食まで済ませてしまいました^^神様に丸投げ^^自分で考えられることはすべてやった。と思ったら後は神様に丸投げしてしまいましょう。どこかの総理大臣のように人に丸投げするから、周りにあぁでもない。こうでもない。と言われてしまい、後悔もするもの。自分で出来ることをしたらあとは「神様の出番ですよ♪」とすべてお任せしちゃいましょう。。周りのみんなの幸せも祈りながら^^(これが大事!)後は、なにが起きても「良いことも悪いことも経験できることはすばらしい」と思い、淡々と受け入れる。この気持ちをずっと持っていれば平穏な毎日を過ごせるんでしょうね^^でもでも、天災は忘れた頃にやってくる(^^;あともう一歩、仕事してくれば良かったかな。。
2004.09.07
コメント(13)

画像 木漏れ日葉山の海にやさしい光が。。今年の葉山は水温が例年より高めで。。えっ?なんで葉山に??という生物が見られるそうです。先ほど、ダイビングの師匠から連絡を頂きました。奄美あたりに生息しているウミウシの写真が撮れたとか。。葉山でダイビングをしてちょうど4年目になります。思えば4年前、仲の良い先輩の家の近所にある「横浜国際プール」で体験ダイビングの広告を見つけ、勢いでライセンスを取得したのがきっかけです。その時教えてくださったインストラクターの方(今の師匠)がダイビングクラブを運営しているので、一緒にもぐらない?と声をかけていただいてから楽しい海の生活が始まりました。海の生活が楽しいのはもちろんのことですが、仕事を抜きでの新しい人間関係の中に身を置くのも久しぶりだったのも新鮮でした。下世話な話ですが、毎回3,000円でもぐれるという気軽さも一因ですね^^途中仕事の都合で1年のブランクがあってもそれを感じさせず、いつもどおり接してくれる仲間達(ほとんど年上の方ばかりですが)にはほんと感謝しています。「海は逃げないから」♪なんか戻れる所があるっていいな。。と思ったりして^^とんびを眺めながら、のどかにバーベキューをそろそろ。。感謝をこめて腕を振るいたくなる。秋近しです。
2004.09.06
コメント(8)

画像 ピーチフラン休みの日は何故か早く目が覚める。5:30am でも雨(TT)雨上がりましたね。6:30am 多摩川まで散歩してきます。結構散歩している人いるんだなぁたまには近所のデニーズでモーニング。7:30amメニュー以前より減ってるし、味も・・・(TT)気を取り直してピーチフラン作り。8:30amピーチフランできました♪グラタン用のお皿だったのでせっかくのプリン液があまり入らなかったのが残念です(TT)。美味しくて簡単なので皆さんも是非。レシピは♪melody♪さんのホームページより頂きました^^買い貯めた本をぱらぱらと「禅的生活」「修道院のレシピ」めくっています。10:00am眠気に負けました。12:00pm目覚ましの力を借りずに起きるのは気持ちがいいです。15:00pm起きぬけのコーヒーが大好き。(たとえインスタントでも!)15:30pm散髪ですっきり。17:00pm早めの夕食はまだまだ日曜日が残ってる感があっていいです。18:00pmお気に入りのTV「田舎に泊まろう」バックに70年代~80年代の曲がかかるのでgoodです。内容もほのぼのしてるし♪ 19:00pmのんびりお風呂に入りリフレッシュです。20:00pmまだまだ日曜日が続きます。今日は外出しなかったし、先週みたいにオリンピックに釘付けではなかったためのんびり過ごしています。
2004.09.05
コメント(10)

画像 葉山も雨寝れるものです。昨日、帰宅して夕食を済ませた後横になった瞬間から記憶がありません。目が覚めたら朝の10時なんて・・・一週間の中で「金曜日の夜って大好き」と日記に書くはずだったのに。金曜日の夜は休みに何しようかな!?とあれこれ考えながら、映画見たり、本を読んだり。とても気持ちに余裕があるひと時なんです(笑)それなのに・・・あっ稲光。明日もダイビングお休みみたいなので、今日、秋の夜長を楽しみます。明日はピーチフラン作らなきゃ(^^)えっと、材料は白桃(缶詰)、卵に生クリームetc。トップページに森戸海岸から見た風景(稚拙だぁ)追加してみました。
2004.09.04
コメント(4)

画像 雲20040902先週日記で紹介した野坂礼子さんの本のとあるページにアフリカの言葉「シャイ」について書かれていて興味深かったので。引用初め→シャイとは自分の中から自然に出てくるもの、あるいは初めから自分に与えられているもの。そして、できるだけ自分のベストをつくそうという気になるもの。たとえば今はできなくても、それに挑戦しようという気を起こさせるもの、ということのようです。←引用終わり。静かにゆっくり自分に問い掛けてみる時間も必要かなぁ。毎日が雑念多しです^^;
2004.09.03
コメント(2)
窓から外をみると、コンビニエンスストアって明るいですね。人工的な明るさ(^^;衛星写真で地球を見るとちっぽけなはずの日本がくっきり浮かび上がって見えるのも納得です。明るすぎて見えなくなるものもあるのでは?なんて思ったりして。みんなが寝静まって真っ暗で誰もいなくなった居間の囲炉裏で消えそうで消えない炭火の薄赤さを懐かしく思い出します。目覚し時計セットしなくちゃ(笑)おやすみなさい。
2004.09.02
コメント(6)
毎回とても丁寧なコメントを頂いたおかげで1週間経ちました♪♪ありがとうございます(^^)/~家の前は幹線道路に面していて、車の往来が多いのですが、さすがにこの時間ともなると。耳を澄ませば虫の音がどこからか聴こえててきます。もう、秋ですね(^^)耳を澄ませば。。海に潜って自分の吐く息の音、日の射す海面に向かって踊りながら上っていく気泡の音、波の巻く音、遠くに聞こえる漁船やボートのエンジンの音。ただ波に体を委ねて。こんなダイビングもたまにはいいです。
2004.09.01
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
