コメント新着
昨日のブログのつづきじゃないですけど、
友人の店、炭焼厨房HAKOでホルモン焼食べた後、
いつもならそのまま盛岡冷麺やビビン麺で〆るんですけど、
この晩は、店を出て隣の盛岡じゃじゃ麺店、ちーたんで〆る事にしました。
中華料理のジャージャー麺とはまた違う盛岡じゃじゃ麺。
平打ちの柔らかいうどんに、ネギときゅうりが盛られ、自家製味噌をトッピング。
それをよくかき混ぜて、お好みで酢やラー油などかけてさらによく混ぜて、
お好みの味にしていただきます。
皿の脇に添えられたすりおろした生姜や、
卓上にあるおろしにんにくを加えて食べるのもよし、
とにかくお好みで自分の味にして食べます。
人によっては熱い肉味噌うどんにきゅうりを混ぜて食べるのに
かなり抵抗がある人もいますが、
(自分も最初はその一人でした)
もうそこは慣れるしかないです(笑)
で、この味が病み付きになると、
酒飲んだ後の盛岡じゃじゃ麺がホントたまらなくなります。
そして、ほぼ食べ終えたところへ、
卓上にある生卵を割り入れ、よくかき混ぜて、
店員さんに渡すと、
店名にもなってる『ちーたん』というスープがきます。
こちらただ単に、茹で汁入れただけ。
サービスできゅうりとねぎを店で加えてくれます。
ここにまた自分オリジナルの味付けで、
(茹で汁だけだとほぼ味しないんで)
飲み干して終了です。
『ちーたん』は、昔じゃじゃ麺を発売した白龍(パイロン)という店が、
洗剤が高価でもったいないということから、
お湯注いで飲んでもらうことで、
少しでも皿がきれいになって洗いやすくなるという、
貧乏くさい発想が由来となっています。
ま、でも客としてはうどん食って、スープ飲んで満足ということになるんで、
一石二鳥ということになるのかな。
ちなみに『ちーたん』は50円~100円です。
この料理を、市を挙げて全国に売り込みしてるんですけど、
奇抜な料理に付きなかなかねぇ・・・。
難しいところであります。
ということで、盛岡だけで流行っている定番料理、
盛岡じゃじゃ麺で今宵を〆たということなのでした。
いつか盛岡に来た時にはこの盛岡じゃじゃ麺をお試しあれ。
お付き合いありがとうございます。
こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。
のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
ら生門ラーメン食べました。 2025年11月07日 コメント(1)
丸亀製麺で豚つけ汁うどん食べました。 2025年10月09日 コメント(7)
山岡家でスタミナもつ醬油ラーメン食べま… 2025年09月09日 コメント(7)
PR
New!
ダニエルandキティさん
New!
そら豆さん
araiguma321さんカテゴリ
キーワードサーチ
サイド自由欄
カレンダー