2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
次男のお友達の双子ちゃんが今日でお別れでした。 ママは朝からブルー。 考えただけで目がウルウルでした 今日は遠足 子供たちは海遊館まで行ってきました。 きっと楽しい思い出がいっぱい出来たと思います。 でも園に帰ってきたら、お別れの時。 お友達の顔もママの顔もちょっと見るだけで 私のほうがウルウルでした双子ちゃんの女の子のほうは ずっと泣きじゃくっていてまたウルウル うちの子は遠足の疲れもあるし いつもと違うお友達の雰囲気にご機嫌斜め。 とっても仲が良かっただけに さみしかったです。 またこっちに転勤の可能性はあるようです はやく戻ってきてね。 またね!
2006.09.22
コメント(0)
最近お酒がおいしいです前からでしょ!って学生の頃の友達に突っ込まれそうだけど 学生の頃のようにガブガブ飲んでいたのと違って 旦那の夕ご飯に付き合って 子供が寝た後に飲むお酒はおいしいです。 妊娠してからめっきり飲む機会がなくなって やっと子育てが落ち着いてきたので 徐々にまた飲み始めました。 近所のスーパーで 友達に教えてもらった梅酒を見つけました。 家の梅酒が無くなったら即買いだな今日はグレープフルーツの変わったカクテルを飲みました。 あんまりおいしくなかったので リンゴ酢とレモン汁を入れたらサイコーでした! たった1缶で酔っちゃってます。 楽しい気分です。 おやすみなさい 、、、ただの酔っ払いの日記になっちゃってます、ハイ。
2006.09.21
コメント(0)
またまた、ひいおばあちゃんの話。うちとお隣は何十年とお隣同士なのにあんまり仲良くない。うちら若夫婦は幼稚園の送迎も一緒に行くしあーだ、こーだよくしゃべるんだけど・・・。実家のおばあちゃんがそうなように、おばあちゃん煮物や漬物が上手でお裁縫ができてセーターとか編めていつもはご近所さんとお茶してるっていうイメージだったのに同居の旦那のおばあちゃんは全く逆。そのおばあちゃんが出かけて帰ってこないなぁって思ってたらなんとお隣にお邪魔してたんだって。次の日にお隣の奥さんに聞くと老人会の回覧板持ってきておばあちゃんの部屋へ行き2時間ほどおしゃべり。で、最後に何を思ったのか「おじいさん、参らせてやぁ~」とお隣の家のお仏壇を参ってきたそうな。。。家に上がるなんて年に数回。ましてやお隣の仏壇拝んでくるなんて普段しないことをされるとびっくりする。ついつい冗談でもう先が・・・なんて言ってたけど急に変な行動しないでぇー!周りがびっくりするから
2006.09.20
コメント(0)
今日は末っ子を連れて整形外科へ行ってきました。昨夜寝付くときから「足が痛い、痛い」といっていた末っ子。今朝は「立たれへん」と半べそで起きてきた。つかまって立つのもしんどそう。。。昨日は一緒に居なかったので上の子たちに聞いてみると何度かはこけたけどそんなに痛がってなかったって。甘えとかでは無さそうだし、やっぱり痛くて歩けなさそう。それで診てもらうと股関節やヒザ、足首などには問題はないとのこと。疲れているのかも?という診断。診断にちょっと不満がありつつ子供への接し方や説明の仕方、なぜレントゲンを今日撮らないのかといった説明はしっかりしてた。初めて行った病院にしてはヒットだった家に帰ってシップを貼って様子を見ることに。3時間ぐらいぐっすり眠ると少しずつ歩けるように。夕方にはばあばとお散歩へ行ける位に回復。たまたま上の子が小学校から保険だよりをもらってきてて足の痛みの記事があったんだけど低学年ぐらいまでは関節がまだ柔らかいからたくさん運動すると関節を使いすぎて痛みがでるらしい。昨日はパパとたくさん歩きすぎたみたい。パパに言うと「大きいから2歳って事、忘れてたよ」だって一安心だったけど、パパもしっかりしてくれぇー
2006.09.19
コメント(0)
少し涼しくなってきたし今日のお買い物はスエード調のミュールで行こうと下駄箱からミュールを取り出しました。で、よく見たら、右が23センチ、左が24センチ サイズが違う・・・でもこれ数年前に買って結構この時期履いてたミュール。今頃左右のサイズが違うのに気づきましたでもショックや怒りではなく何度も履いても気づかなかった自分に 笑っちゃいましたやっぱどっか抜けてるわ・・・。
2006.09.14
コメント(0)
はまった。はまりました先日たまたまテレビ欄で見つけた韓国ドラマをたまたま毎週録画の設定にしておいたのが始まり・・・。韓流ファンの人には悪いけど『カン・ドンウォン』って俳優さん、このドラマを見るまで知らなかった。めっちゃかっこいいわけでもないし。けどストーリーの展開にはまった。おもしろい。2話ずつ放映されているんだけど1週間が長く感じる。早く次回見たい!!って毎回思う自分があまりにも普通のつまらない生活を送ってるからよけいに楽しいんだろうなぁ。あんな御曹司、3人の子持ちの前にも現れてくれ
2006.09.11
コメント(3)
今日は怒りすぎです自分でもわかってるんだけどなにかチビたちがやらかすとカーッとくる・・・さっきの日記にも書いたけど朝からむかつくことがあったのも理由かも。それに階段下の大掃除をしてるのに邪魔したりほんの些細なことで兄弟げんかしたりとにかくちょっとしたことにむかついちゃう。あーーーっ、気持ちをリセットしなくちゃって思うんだけど、何かモヤモヤ、イライラ。9月なのに今日はやけに暑いのも理由か・・・。とにかくイライラ。どうにかしたい
2006.09.09
コメント(1)
朝からめっちゃ機嫌悪ぅ~私は胸ぐらいまで髪の長さがあるんだけどそれがリビングに2本落ちてて朝からおおばあに「情けない・・・」と小言を言われる。どうも「情けない」というのには方言的な意味があるようで、おおばあはよく使ってる。仏間で子供たちが遊んでいると「情けない」と言いながら仏壇の扉を閉めたり、いろんなことに「情けない」「情けない」と言う。でも、おばあさん。髪の毛は仕方ないよ。勝手に落ちるんだもん。それより食卓の子供のお手拭タオルに自分の抜けた白髪を付けるのはやめてくれ。昨日、見たよ・・・。それに今朝、洗面台。歯ブラシは放ったまま。水は一番強い勢いで出したまま。電気はつけたまま。そっちのほうが「情けない」だろう??年をとると物忘れはするだろうけど、人のあら探しする前に自分のことしれくれよぉ
2006.09.09
コメント(0)
「採卵」って言葉があるんだねぇ・・・。今日、カブ・クラのおうちの掃除をしながらコーカサスオオカブトと国産のカブトムシの採卵をしました。コーカサスはなかなかペアリングがうまくいかなかったように見えてたのに23個採卵。国産はめっちゃ仲良しだったのでやはり40個ほど採卵。うまく生まれてくれるといいんだけどなぁ
2006.09.08
コメント(0)
上二人はスイミングスクールに通っています。 実は、ママが泳げない 飛び込みを小学生の頃先生から強要されて 飛び込み恐怖症に・・・それからチャプチャプ遊ぶのは好きだけど ちゃんと泳いだことがありません。 だから子供たちには 「もしおぼれてもママは助けられないよぉー!」 「だから、自分で泳げるようになりなさい!」 と、親の都合で入れちゃったわけです。 先週テストに合格して、今は平泳ぎの手を練習中。 クロール、背泳、平泳ぎと どうにか順調にマスターしてくれてます。 7歳にしてママを追い越しちゃってます。 すごい 頑張って、溺れるママを救えるように 成長してください!!
2006.09.07
コメント(0)
次男には、年少組・年中組とクラスが一緒で 男の子のほうはいいケンカ相手、 女の子のほうは将来は結婚のお約束をしている、 の双子ちゃんがいます。 でも今週末に転園ですそれもお盆明けに突然決まったそうで、 引越しや転園の準備にバタバタご主人はすでに9月頭に引越ししたそうですが ママと子供たちは引越しの準備が終わらず 今週末のお引越しです。 めっちゃ悲しい・・・ これまで上の子のお友達でも 何度か転園があったんだけど それほど親しくなかったりで あまり離れちゃうのにピンときてませんでした。 でもこれまでで一番親しいお友達が、 それも双子ちゃんなので急に二人も転園なんて 悲しすぎます。。。 ママ同士も話がよく会う人だったので 悲しい・・・。 たぶん今週末、ブルーなんだろうなあ・・・
2006.09.05
コメント(0)
いまだにムシキングにはまってる我が子たち。 とうとう 『コーカサスオオカブト』 なるものを買ってもらいました。 そのお値段、なんと4,000円100upといって、10センチを超えると高くなるそうな・・・。 ばあば、やられた・・・って言ってました。 初めは3万もするヘラクレスオオカブトを欲しがったそうだけど、 ダメって言われて4,000円のにしたそうです。 3万よりは4千が安いけど、でもムシに4千円だぞぉー高すぎる。。。 国産のカブトムシも2匹いるっていうのに。。。 けど、こわがりの長男はコーカサスの虫かごには 挟まれそうで手を入れられず、お世話はママ。 土をかえたり、餌をやったり、 けっこうこれが手間がかかる。 3人以外に4匹も子供が増えてしまいました
2006.09.02
コメント(1)
全12件 (12件中 1-12件目)
1