2012.11.23
XML
 最近は特に冷え込んでまいりました。
 当方も熱で南国気分だったり北国気分だったりと、体調が安定せず困っておりますが、これから冬本番ですので、風邪はこじらせないようにしたいですね。

 さて、昨晩はネット活動の方はお休みして、ちまちまと帽子の編み図を製作したり、試作品を編んだりしていました。


 こちらが完成したものです。
 少々山を高めに設計しましたので、普段はゴム編みの部分は折り返して使います。
 寒さの厳しいときにはゴム編みの部分を伸ばして深めに被ることで、冬の寒さから頭部を守ることができます。
 冬の通勤やアウトドアで大活躍のアランニット帽、あなたもこの機会に編んでみませんか?

蜂の巣アラン帽子側面


 こちらが上から見たところです。

蜂の巣アラン帽子上部


 アラン編みの蜂の巣編み、縄編み、ボッブル編みの組み合わせとなっています。


 ボッブル編みを省略して目数を増やせば男性用、縄編みを省略できるようにしたり、いろいろなパターンで編めるようにしてみました。

 こちらが編み図です。編んでみたい方は、必要に応じてデスクトップにコピーして、拡大表示してお使いください。


蜂の巣アラン帽子編み図


 編み図の方が目一杯になってしまったので、編み方詳細は以下に記します。
 防寒用の帽子ですので、引き締めながら編んでいくと保温力が向上し、編み目が綺麗に揃います。

【準備するもの】


使用針:9号針4本(玉なし)による輪編みがおすすめ。
アラン編みの場合、縄編みや蜂の巣編みの部分で力がかかりますので、輪針を使うと編んでいるうちにチューブが切れてしまう恐れがあります(経験あり)。
縄編み針:中太 1 本
段数マーカー:4~5個(色の異なる別糸で代用可だがあると便利)10段ごとに目印を付けます。


【編み方】成人女性用中サイズ目安(サイズの変更方法は文末参照)

1. 表目で100目作り目し、2~10段目までは二目ゴム編みします。一目ゴム編みがお好きな方は一目ゴム編みでも OK です。

2. 本体は A 柄(縄編み)と B 柄(蜂の巣編み)の組み合わせになっています。編み図を見ながら編んでいくだけで写真のようになります(オリジナル編み図のため、多少お見苦しい点がありますがご容赦ください)。

蜂の巣編みは、3 段おきに左上 2目交差と右上 2 目交差が逆転することに注意してください。

縄編みの中央に 3目3段ボッブル編みを置きます。
ボッブル編みは、いろいろなやり方がありますが、以下のようにやると編み目が無駄に広がらずに綺麗に仕上がります。
(1) 1目表を編み、左針から糸を抜かない状態でかけ目をし、もう一度1目表を編みます。これで一時的な編み目が3目になります。
(2) そのまま裏返し、(1)の一時的な編み目を3目編んでから、また表に戻して3目編みます。これで一時的編み目が3目3段できます。
(3) (2)の一時編み目を表目で一気に引き抜くとボッブル編みの完成ですが、針がなかなか入らない方は、一目ずつ順番に引き抜くようにすると無理がなく綺麗に仕上がります。引き抜き終わったら丸くなるように形を整えましょう。

3. 本体を49段編み終わったら、段階的に減目し(編み図参照)、最終的には30目まで減らして、糸を端から通して内側から引き抜いて留めて完成です。

ボンボンがお好きな方は、ボンボンを作って留めても良いですね。

【サイズの変更方法】(頭の大きめな方、成人男性向け)

A 柄と B 柄の間に表目を置いていますので、その部分を作り目で増やすことによって柄くずれを起こさず綺麗に仕上がります。男性一般サイズですと、110~114目くらいに増やせば対応できるかと思いますが、編み糸によってサイズは変わってきますので、編み始めのゴム編みを 10 段編んだところで頭がちょうど良い感じで入るか確かめてみてください。

【デザインの変更方法】

ボッブルを大きくしたい場合は、5目5段でやってみても良いでしょう。
ボッブル編みを省略する場合は、ボッブル編みマーク(灰色四角)を表目1目で編みます。
縄編みを省略する場合は、A 柄の部分をすべて表編みにします。




 この帽子を編むのにおすすめな糸





誰でもかんたんにできる編み物


web拍手 by FC2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.30 22:33:52


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: