全19件 (19件中 1-19件目)
1

◆Pearl Hummingbird SKYSONIC T-902取付 ギターオーナー様は、Satoh様です リペアが済んだD-28と併用してライブで使うのでピックアップの取付は必須で、 D-28をお渡しの際にお持ちくださいました ◆画像から確認します●最近まで個人所有してましたPearl Hummingbird をお譲り致しました ●2点止めのロッドカバーとネックヒールの形状もGibsonを意識して製作されてます◆取り付けて行きます●サウンドホール際の補強材が斜めに貼って有るのでマグネットタイプのSKYSONIC の 取付を安定させるために同じ厚みのマホガニー材を張り付けて同じ高さにする必要が有ります●左右両側にマホガニー材を張り付けておきますto be
2025年11月23日
コメント(0)

🌸Kalat ペグ交換&セッティング ギターオーナー様は、M.Kusanagi様です ペグにガタ付が有る事と、弦高が高いので見て欲しいとお持ちくださいました。 ギタリストの卵君のファーストギターなので、今回の任務は重大です◆画像から確認します●10フレットジョイントと非常に軽量なのでJr君には扱い易いギターですが ギターの基本で有るペグの精度が低く、チューニングが合わせずらいです●ネックにロッド調整口が無いと思ったら、ロッド自体が仕込まれてませんでした●半分のペグにガタが有り、特に1E弦用はガタガタでした●センターポールを押さえが緩み放題でした バイスで絞めても直ぐに緩んでしまいますのでペグを交換する事にします●ロトマチック様にペグ穴を10mmに広げます 使わないネジ穴は埋木してペイントして有ります●ペグの交換が済ました●やけに平らフレットボードと思ったらクラッシックギターと同じ平らでした●弾き易い弦高にするためサドルを削って弦高を下げます●予定の弦高になるように調整したサドルをセットして弦を張り戻します●1フレットのクリアランスを調整します●ナットの弦溝を調整して1フレットのクリアランスを整えます●6E/12Fが2.25mmに調整されている事を確認します●1E/12Fは1.80mmにセットして有ります●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月21日
コメント(0)

◆Guild D-50 ギターオーナー様は、Hata様です ライブ会場で倒されてた事が原因で4D~6Dのアンプからの出音が【ぼわぁ~ん】と 異音が出るので、ギター全体とアンセムのどちらかに異常が無いか確認し解消します◆画像から確認します●外見での異常は認められませんでした●ヘッドストックにも異常は無いようです●ネックも外見とノックテストをしましたが異常は認められませんでした◆アンセムの出音に異常音が有れば、スカイソニックを仮付けして同じ異音が出れば ボディ構造の異常で、異音が出なければアンセムの異常と言う事が確定します。🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月20日
コメント(0)

◆Guild F-50 ギターオーナー様は、Hata様です 同時にお預かりしたGuild F-50ライブ同様、会場で倒されてしまい特に異常音はしないのですが、 D-50の事も有り、念のため全体をチェックして欲しいとお持ちくださいました◆画像から確認します●ノックテストをしましたがブレーシングが剥離している反響音はしませんでした●ヘッド周りのクラックも反響音にも異常を感じませんでした●ネックの異常も感じませんでした●外部の異常も認められませんでした◆ブレーシングを確認してから、アンプ&生音に異常が無ければ問題無しの結論になります🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月20日
コメント(0)

◆Fender.US StratoCaster セッティング ギターオーナー様は、O様です。 トップの木目を気に入って数年前に入手されたのですが、ネックを握った感覚がしっくり 来ないので放っておいたそうです。 久しぶりにツインリバーブから出した音が気にって、セッティングして欲しいと お持ちくださいました ◆画像から確認します●リオローズウッドは、アメリカ&イギリスで呼ばれている名前で、日本名ハカランダだそうです ●リペアマンとしては、ヘッドにロッド調整口が有る方が正しいと思ってます●限定生産モデルと思われます●トップに境目が有ります。表面がハカランダ【リオローズウッド】です◆セッティング前のコンディションを確認します●6E/12Fで2.75mmも有ります●1E/12Fは2.10mmも有ります◆リペア開始します●何時もの様にスプリングを2本追加して、フローティングさせないようにします●ブリッジはボディにべた付けにします●8フレットで最大0.30mmの順ゾリが有ります●インチスケールの六角でネック調整をします●ロッドを調整してから1日経過しましたので、ネックの調整具合を確認します●テープには0.13と書いて有りますが、0.30mmの間違いです 8フレットが最大で0.30mmの順ゾリがストレートに調整されている事を確認しました●ブリッジ駒を調整して、6E/12Fを1.75mmで基準として調整を詰めて行きます●1E/12Fを1.50mmにセットして基準弦高とします🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月20日
コメント(0)

◆K.Yairi RF-65 ピックアップ取付 ギターオーナー様は、ヒトマスのHitomi様です ライブでボーカルだけではなく、ギターも弾く事にするのでピックアップ取付の オーダーを頂きました。 週末のライブに間に間に合わせますのでご安心ください◆画像から確認します●小振りなボディですが、実に良く鳴ってくれるギターです 当たりのギターで有る事は間違い無いです●2017年製ですが、それ程弾き込んで無いのでこの先の成長が楽しみです◆ピックアップ取り付けます●ジャック用の穴を垂直に開けます●ジャックを取付てハーネスを固定します●コスパ最強のスカイソニックT-902を取り付けます●ストラップピンは抜け難い形状のGibsonタイプを取付て有ります●リペアの完了です 弦高が僅かに高く感じたので調整して有ります 🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月20日
コメント(0)

◆KOHNO MASARU 15 セッティング ギターオーナー様は、T.Takahasi様です RYOJI MATSUOKA M-50に続いてのご依頼です◆画像から確認します ●河野 賢 氏(1926-1998)は、日本のクラシックギター製作において世界的に評価された 第一人者です●モデルナンバーは15です◆リペア前のコンディションを確認します●1フレットが高い事も弾き難さを助長してます●6E/12Fは4.25mm有ります●1E/12Fは3.5mm有ります◆リペア開始します●サドルの高さを調整して弦高を下げます●調整したサドルをセットして1フレットのクリアランスを調整します●6E/12Fを3.35mmに下げました リペア前と比較して1.0mm下がりましたので弾き易くなってます●1E/12Fは2.40mmにセットしました●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月19日
コメント(0)

◆Navigator ESPARTO StratoCasterタイプ ギターオーナー様は、N.Ogwa様です。 Yamakura様のご紹介でお越しくださいました◆画像から確認します●初期ESPのギターで当時は10万円以下で購入出来ました。現在では考えられない価格です●N.Ogwa様仕事の延長で色々改造がされてます●軽いスキャロップ加工もされてます●ネックの固定強度が足りないので、ビス固定出来るパテor埋木補強にするか精査します●フロント&センターはムスタングのピックアップに交換したのでサイズが合ってません。 ピックアップカバーで誤魔化し更に、フロントとリアピックアップを入れ替えます◆流れでリペア開始します●ネックを付け戻す前にボディのビス穴を確認すると、ネックポケット側の穴が 5.5mmよりも狭くなって、ネジを締め込むストレスになってますので5.5mmの ドリルで穴を広げてからネックを取付て強度を確認します●サーキットの確認をします●ピックアップカバーは77mmタイプでした●ギター保管庫にESPストラトキャスター用のソフトケースが有った事を思い出して確認しますと 有りましたので、もしケースが無いのでしたら格安でお譲り致しますのでお渡しの際に ご相談したいと思います。●取付ねじ間77mmのピックアップカバーが入荷しましたので3個とも交換しました●フロントとリアのピックアップを移動しました リアのハーネスが届かないため、フェンダー純正のハーネスで延長して 届くようにして有ります●結線に間違いと音が出るか確認します◆セッティングして行きます●セッティング用の安価な弦を張って確認していきます ネックスケールが使えないため、フレット上での測定になりますが 11フレット上で最大0.30mmの順ゾリが有ります●狭いスペースでも差し込める様に改造した六角を使ってロッドを締め方向に回します●0.35mmから0.10mmまで修正出来ました●ブリッジ駒を調整する前の弦高は、6E/12Fで2.50mmですが順ゾリが無くなったので 弾いた時の印象が変わりました●1弦12フレットは2.00mmです●ブリッジ駒を調整していきます 6E&1Eを決めてから5A~2Bの高さを合わせて行きます●6E/12Fを1.90mmを基準にセッティングを決めて行きます●1E/12Fは1.60mmを基準とします●試奏しますと音詰まりするポジションが散見しますが、ロッドを調整した直後なので 本日は擦り合わせはしません🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月18日
コメント(0)

◆Martin D-28 ネック折れ ギターオーナー様は、Satoh様です 25年1月にリペアさせて頂いたD-28です 今回はライブ中にフロント側のストラップが外れた事が原因でネックが折れて しまったとの事で、12月頭のライブに間に合うように仕上げて欲しいとのオーダーです◆画像から確認します●1月にお預かりした時よりも鳴りが格段に上がってます●ネック折れリペアでペグは邪魔な存在なので外しておきます●接着面積が広いため補強のための楔は不要と判断しました◆次回のライブに間に合うようにリペア開始します●クラックにタイトボンドをパワー技で入れてから、シュミレーションした通りの位置に ウランプを掛けて固定を待ちます●クラックに着色してからクリアラッカーを塗り重ねて行きます●コンパウンドで磨いて仕上げます ネックを握った感触で段差は殆ど感じません●弦を張り戻してリペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月18日
コメント(0)

◆Sonny D Ukuleles ペグ交換 ウクレレオーナー様は、T.Sawamura様です。 Blue Bellvバンジョーをお渡しの際にお持ちくださいました。 ◆画像から確認します●Sonny D Ukulelesのウクレレは誰もが知っているブランドでは無いかも知れませんが 鳴る事で知られてるメーカーです●棒ペグから交換GOTOHのペグに交換してチューニング精度が上がったのですが↓●ハードケースに収まらなくなってしまいました ◆ハードケースに入ってチューニング精度が良いグラフテック社のペグに交換します ペグが入荷するまで数日待ちます ●ペグが入荷しましたので早速交換して行きます●既存のペグを外しますと、下穴を開開け無かったか不完全に開けたかでヘッドストックに クラックが入ってました●ペグ交換は中断してクラックを接着固定します●サドルに違和感が有ったので外して見ると・・・何ですかこれは? ピックガードを切った感じのプラスチックのサドルが付いてました。 このクラスのウクレレに不釣り合いの素材のため、オイル漬けのサドルに問答無用で交換します●ヘッド表面に化粧板が貼って有るためクラックが密着しませんので、クラックを1mmに広げて マホガニー材を差し込む工法に変更しました。 ハワイアンコア材はマホガニーの一種なので問題は無いと思います●グラフテック社の超軽量ペグに交換します●弦高調整した牛骨オイル漬けのサドルを削り出してセットします●調整後の弦高を確認します 4弦12フレットで2.25mmにセットしました●1弦12フレットは1.75mmにセットしました●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月18日
コメント(0)

◆Supro Resonator guitar 再生 ギターオーナー様は、K.Yosikawa様です ブログをご覧になった事がご縁でお越しくださいました。◆画像から確認します●見慣れないデザインのリゾネーターと思ったら、1950年代に製作されたギターです●殆どと言うか全く手入れされてない状態で入手されたそうです◆再生する箇所を確認します●フレットボード下がトップ落ちしてます●トップ落ちが原因で6弦側のFフォールが隆起してます●トップ板が数か所剥離してます●ブレーシングが割れている所と剥離している個所が有りますが、リゾネーターを外さないと 剥離してる個所を特定出来ません◆リペア開始します●鍋のふたの様なデザインのリゾネーターを外します①バック1番の左が剥離してます②バック2番の左が剥離してます③バック3番の左が剝離してます④バック4番の左が剥離してます●トップは合板の上に突板が貼って有りました 画像のトップ板とリゾネーター取付補強板も剥離してます●トップ落ちを修正します●クラックが入って更に盛り上がっているボディは、パワー技で抑え込んで接着します●弦側のFフォールの際もクラックが入ってます●トップ1番のブレーシングが剥離してます これが原因でトップ板に歪みが出ているようです③バック3番の左を接着固定します④バック4番の左を接着固定します ジャッキがスムースに掛けられず思ったより難儀しました●トップ落ちで陥没しているトップ材には水分を含ませてブレーシングを固定して トップ落ちが想定通りに修正出来るかテストします。 現時点ではタイトボンドで接着してません②バック2番の左を接着固定します①リゾネーターを固定する補強材で内部が狭いので、狭い所にも掛けられるジャッキを使って バック1番の左を接着固定します●トップ板とリゾネーター取付補強板を接着固定します●トップ板とサイドが剥離している個所を、残っている接着剤を完全に除去してから 接着固定します●バック右下の剥離個所を接着固定します●トップ側1番のブレーシングを接着固定します●Fフォール右のクラックを接着固定します サウンドハウスさんのオマケで付いてくるピックは、タイトボンドに接着されずに 狭いエリアにクランプを掛けるの養生材として重宝します●左Fフォールの右側のクラックに椹木をして接着固定します🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月16日
コメント(0)

◆Gibson Chet Atkins モデル ギターオーナー様は、I.Nagata様です Morris W-120 をお渡しの際にお持ちくださいました ◆画像から確認します●ゴダンを思わせるフォルムです●Chet Atkins氏のシグネーチャーモデルです●電池ケースを開けると9V電池が凄い事になってました●電池ケースは交換しないと駄目です●GOTOHのBB-02は入手可能で一安心です●ロッドが回せない理由はザグリ処理のアバウトさと、締め込むと全ネジが出っ張って 六角レンチの奥に当たってしまう事が原因です●全ネジの周囲のバリを取り除きます●ロッドワッシャーを2枚入れて六角を回せるようにします 画像では1枚ですが、この後1枚追加して2枚にして有ります●普通に締め込み出来るようにして有ります●既存のナットを外します●荒削りの状態でピッタリ収まる事を確認します●弦溝を付けます●電池ケースが入荷しましたので交換します●9Vの電圧が掛かるだけで、出音には影響が有りませんので繋いで結線します🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月08日
コメント(0)

◆Gibson les paul standard double cutaway ギターオーナー様は、ノブチョ様です よしあぎベイべーのバンドメンバーです。◆画像から確認します●ダブルカッタウェーの24フレット仕様のレスポールです●フロント&リアピックアップのバランス調整もしておきます リアは高すぎてピックに当たると思われます◆リペア開始します●音切れする事が有ったと言う事でバラシて確認すると、ザグリの木片が挟まっていた可能性と ホット側の接点が摩耗しているので、ジャックを交換する事にします●ザグリ処理のアバウトさはGibsonですから!です●ネックの状態を確認すると、12フレットで最大0.60mmの順ゾリが有ります●1フレットのクリアランスを確認しながらロッド調整をします●ネックスケールを見ながら慎重に調整します●ナットを交換せずに弾き易く感じるポイントを探りながら調整します●ジャックを交換します●サーキットを確認すると半田付けの不具合は無さそうですがトグルスイッチの部分が 怪しいので付け直して有ります●ロッドを調整して2時間経過しましたので微調整して行きます●0.60mmの順ゾリが0.30mmに修正しました 030mmの順ゾリが有っても弾き難さは感じませんのでOKです●6E/12Fは1.75mmに調整して有ります●1E12Fは1.50mmにセットしました●フレットボードの仕上がりです●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月08日
コメント(0)

◆Maruha 253 セッティング ギターオーナー様は、Untitled-182様です 輸送中のトラブルも無く、無事到着してますのでご安心ください。◆画像から確認します●ラッカー塗装仕上げのギターです●アコギ弦とクラッシックギター弦が混ざって張られてますので リペアに取り掛かる前に交換する必要が有ります●ラミン材と思われる丸棒のサドルも、弦高調整も兼ねて硬い木材に交換します●ネックヒールを接着した形跡が有ります🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月06日
コメント(0)

🌠天の夜のコンサート 出演者様募集のお知らせ ⭐場所 社会福祉法人開拓 八街市八街に66-4 八街かいたく保育園含む開拓こどもエリア K2ギターファクトリーのお隣です ⭐日時 2025年12月 6日 土曜日 18時~20時 2025年12月13日 土曜日 18時~20時 ➡予定枠に達しました 2025年12月20日 土曜日 18時~20時 ➡予定枠に達しました 2025年12月25日 木曜日 18時~20時 ⭐ご注意 野外ライブイベントのため雨天&雪天の際には開催中止となり、 開催中止日の演者様の出演日の繰り下げは有りません。 ⭐出演の持ち時間 ステージチェンジを含めて30分くらい 開催要項にも有ります通りジャンルは問いませんが、 楽しいイベントにしたいと言うお気持ちは必須事項です ⭐駐車場 八街かいたく保育園含む開拓こどもエリアの大駐車場完備しております。 🌠問合せ先 社会福祉法人開拓 八街市八街に66-4 担当:銀河鉄道 舩木・鎌形 ☎ 043-440-0009 K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☎ O8O-5376-O998 🌠開催要項のパンフレットです⭐社会福祉法人開拓 八街市八街に66-4 担当:銀河鉄道 舩木 ☎043-440-0009🌻応援&協賛してます K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております⭐青線がステージになります●ステージバックのイルミネーションです⭐八街かいたく保育園様のイルミネーションです●会場と大駐車場の入口です●駐車スペースは充分に有りますのでご安心ください。🌻応援&協賛してます K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998
2025年11月06日
コメント(0)

◆Maruha 362 セッティング ギターオーナー様は、Untitled-182様です 輸送中のトラブルも無く、無事到着してますのでご安心ください。◆画像から確認します●ボディの厚みが17インチのフルアコ並に分厚いギターです●ボディの厚みが13.5ミリも有ります●チューニングするといきなり3弦が入れました 弦が劣化して切れた訳では無いのでペグポスト異常のようです●3Gペグを外して確認しますと穴の周囲がカミソリ状態になってましたので、リーマーえ周囲を 滑らかに修正します。これでも直ぐに切れるようでしたらペグの交換が必要となります●ペグを付け戻してテストして見ます●殆どのペグが固くてチューニングするどころでは有りませんので 前回交換したアリアのペグに交換する事をご了承ください●10ミリに広げて使わないビス穴を埋木してペイントして有ります●前回と同じペグに交換しました●ネックの順ゾリを修正します ●6フレットで最大0.48mmの順ゾリが有ります●ロッドを限界まで締めても1フレットが高すぎます●1フレットに0.5mmのスペーサーをセットしてサドルを調整します●6フレットで3.15mm有ります●1E/12Fで3.10mm有ります●サドルを削る前にフレットボードのRを確認します●測定値を基準にサドルを削って弦高を下げます🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月04日
コメント(0)

◆HISTORY NTL4 セッティング ギターオーナー様は、Takasina様です 銚子ギターサークルのMiyauti様からご紹介を頂きました。 ◆画像から確認します●製作されたハード面は問題無いのですが、セッティングが甘くギターのポテンシャルが 引き出されてません◆リペア前のコンディションを確認します●1フレットのクリアランスに余裕が有りますのでロッド調整に余裕が有る事を意味します●6E/12Fは3.65mmも有ります●1E/12Fも.3.00mm有ります◆リペア開始します●ロッドで出来る限りネックを正しい状態に調整します●1フレットのクリアランスを見ながら調整しますと、 6E/12Fが3.25mmまで下がりました ●同じく1E/12Fも2.50mmまで下がりました●工房標準弦高になるようにサドルを調整します●弦を張り戻してセッティングを確認します●1フレットのクリアランスはOKです●6E/12Fは.25mmで予定通りです●1E/12Fも1.75mmで予定通りです●リペアの完了です◆リペア完了後に弦を緩めてましたら3G弦が切れました●ダダリオのEJ26が使われていて、弦自体の消耗が浅いので3G弦だけ交換します●3G弦を交換してリペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月03日
コメント(0)

◆YAMAHA LS-6 セッティング ギターオーナー様は、Takasina様です◆画像から確認します●程よく引き込まれて良い感じに鳴ってるギターです◆リペア前のコンディションを確認します●1フレットのクリアランスに余裕が有ります●6E/12Fは3.15mm有ります●1E/12Fは2.50mm有ります●サドルに余裕が有ります◆リペア開始します●ロッドで可能な限りネックを調整します●6E/12Fが2.50mmまで下がりました●1E/12Fも2.00mmまで下がりました◆ロッド調整をした直後なので、日を改めてサドルの高さ調整をします●調整後のサドルの仕上がりです●1フレットのクリアランスOKです●E/12Fは2.25mmで予定通りです●1E/12Fも1.75mmで予定通りです●リペアの完了です🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月03日
コメント(0)

◆Yamaki Y-60D セッティング ギターオーナー様は、Nanba様です。 YAMAKI R-60 をお渡しの際にお持ちくださいました。 今回はR-60ほど手が掛からない雰囲気です ◆画像から確認します●今回のヤマキも手に入りにくいモデルです●M社風ロゴのYamakiはレアと思われます●ポジションマークも手が込んでます●↑の形状の専用レンチでトルク調整するのですが、このタイプペグではペグボタンにネジが 有るのを初めて見ました◆リペア開始します●ノックテストの反響音の正体はバック側のブレーシングの剥離でした バック4番の右が剥離してました●ボディが厚いので特殊ジャッキを使って接着固定します🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に 67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております
2025年11月02日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


