2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
妹とわたしは性格がまるっきり違う 趣味も好みも違うので結婚して子供が生まれるまでは一緒に行動することもほとんど無かった たぶん姉妹でなければ関りを持たなかっただろうと互いの意見が一致している ところで妹夫婦は非常に仲が良い どれくらい仲が良いかと言うと「生まれ変わってもまた一緒になりたい」とお互いに思っているらしい 結婚は墓場・・だの釣った魚には餌はやらない・・だの結婚生活の不毛さばかり見聞きしていると夢も希望もなくなってくるけれどこうやって身近に幸せに暮らしているカップルが居ると数少ないだろうけれど間違いなくそういうご縁もあるんだなぁ・・と嬉しくなってくる くじ引きのように当たりを一回で引き当てる人何度目かに当たる人今生は残念でした・・で来世に希望を繋ぐ人いろいろありそう ハズレがあるから当たりが嬉しく感じられる点も同じネ
2006.07.31
コメント(0)
長かった梅雨が明けていよいよ夏本番 親子で過ごす時間や 実家の両親との時間も大切にしよう 今しかできないことしなきゃ・・ね
2006.07.30
コメント(0)
脳細胞はかなり高齢になっても増え続けるらしい 運動刺激ある環境楽しんでする勉強喜び良い睡眠が効果的だとか ストレスは脳細胞を破壊し免疫力を低下させるとも書いてあった オソルベシ ストレス ストレスは身体を動かすことでかなり軽減されるらしいから やっぱり運動(適度な)って大切なんだな・・
2006.07.29
コメント(0)
知識は大事祈ったり願ったりする気持ちも必要だけど行動に移さなければ変化は何も起きない 出来ることから始めてみますか
2006.07.28
コメント(0)
この程度・・と自分でリミットを設けて妥協したり諦めたりするのはやめよう 人生は思いがけないことが起こるものだから
2006.07.27
コメント(0)
今日は久しぶりの晴天でとっても暑くなったけれど体調はまずまずだった これからの暑さについていけるかどうか甚だ不安ではあるけれど心配はかえって良く無さそう 「なんとかなる」の呪文を唱えて無理せず頑張らずでもちょっとは前進したいなぁ・・と相変わらず欲張りなことを考えている そうね欲張りすぎなければなんとかなる・・はず
2006.07.26
コメント(0)
精神は年々楽になってきている 肉体がもうちょっと何とかなってくれると 更に良いのだけれど 焦らず欲張らずボチボチいくしかない
2006.07.25
コメント(0)
普段はさっぱり出不精なのだけど夏はどこかに出かけたくなる とは言っても近所ではなく自然に囲まれた景色の美しい静かで居心地の良い場所にの~んびりと数週間滞在してみたい 命の洗濯になるだろうなぁ・・
2006.07.24
コメント(0)
感情を生み出す源となる核心的な欲求は 価値理解繋がり自律性ステータス役割 なんだそうだ 認めて受け入れて大切にして そういう欲求が満たされれば安定する・・らしい 愛する愛される満足感は 互いにそれを満たしあえるってことかな
2006.07.23
コメント(0)
生まれる前の別の言い方をすると肉体をまとう前の魂にはそれぞれ目的があってその目的を果たすために自らが選んだ場所に生まれてくると言う 肉体に宿るとその意識は薄れてしまうらしく自分が何の為に生まれてきたか人生はそれを探す旅でもあるらしい 以前はと言っても もう数年前ではあるけれど魂には「役目」があるそう教えられてきた 役目とは果たさなければならない使命逃れられない宿命みたいなもの誰かから“与えられた”感が強い(とわたしには感じられる)それを常に意識して生活していた時は生きがいや拠り所となってくれたのも確かだけれど正直言って身に覚えの無い過去のツケを払ってるような感じがして重苦しかった それに比べると「目的」は自分が立てた計画と言う感じでより自発的でより自由な感じがする さてわたしの魂は何を目的にこの肉体に宿ったのだろう おぼろげにわかってきたようなそうでもないような
2006.07.22
コメント(0)
不思議な予感がすることがあるこれから変化がおきますよ・・そんなふうに誰かが(何かが)囁いているような 今までバラバラに点在していたものが不思議な糸で繋がって一つの道を示してくれる・・みたいな 誰か(何か)に導かれているような気がするのはそんな時
2006.07.21
コメント(0)
ふと何の気なしにウエストをメジャーで計ってみた そう すごく久しぶりに・・ 。。。。。。。 絶句 ついでに他の部分も計ってみるわたし ぐはぁ ちょっと~何だかすごいことになってますよ・・ (まるで他人事)
2006.07.20
コメント(0)
気になってもっと知りたくなって知れば知るほど もっと深くかかわりを持ちたいと願うようになる 互いの背景や辿ってきた道 何を思い何を考えどう行動するか 価値観や感覚 何が好きで何が苦手で何に感動し何を是とし何を否とするか そういった一つ一つをお互いに見せ合った上であれば 不一致で悩む事もほぼ無いのだろう 全部が一致してほしいなんてそこまで欲張りは言わない ここだけは・・と言う部分 それが一致していないと辛い
2006.07.19
コメント(0)
変えられないものを受け入れる平静な心を変えるべきものを変える勇気をそしてそれらを見分ける英知をどうぞお与えください Reinhold Niebuhr 「平静の祈り the serenity prayer」より
2006.07.18
コメント(0)
思い立って新しいことを始めようとするとなぜだか邪魔が入る この状態に満足しろ甘んじて過ごせそう言っているかのように ○○だったなら・・などとは言うまい 真に欲していれば邪魔があろうとなんだろうと突き進んでいくはず まだまだ切羽詰っていないのだ
2006.07.17
コメント(0)
そろそろ方向転換しなきゃ・・ってわかっていながら同じ場所で足踏みしてる 大して楽しくなくても慣れ親しんだ状態は安心感があるから 知らない道に進むのは不安があるから
2006.07.16
コメント(0)
これから先何年生きるのか 希望を捨てたわけではないけれどもうどうでもいいや・・なんて投げやりな気分になることもある なるようにしかならないよって思いながらも なんだか疲れたなぁ・・って感じてるのも事実
2006.07.15
コメント(0)
小心者で臆病なせいか目標に向かってまっすぐ進むのではなくくねくねと迂回してあちこち寄り道しつつ進んでいっているような気がする 寄り道と言ってもほとんどが脳内寄り道であって実際に行動しているわけでもない 時間の無駄かなと思う反面よそ見や寄り道して目標やそこに至る方法を確認つつ進むのは安心感がある 要するに失敗が怖いのかな あてが外れてがっかりするもの嫌なんだろう だけど何が失敗で何が成功なのかなんて最後の最後にならないとわからないことなのにね 考えてばっかりいないでさっと行動にうつせると人生変るんだろうなぁ。。
2006.07.14
コメント(0)
チャット会も大盛況大爆笑のうちに終り 今日はその余韻に浸っている 余韻と言うと彼のことが思い浮かぶ 照れ屋だからか素っ気無いことこの上ない もうちょっと余韻を残してくれるといいんだけどな・・
2006.07.13
コメント(0)
昔から持ち家思想が薄いほとんど興味が無いと言える ある時を境に 永住のための住家ではなく いつでも飛び立てるように でも居る間は快適に・・そんなことを考えつつ巣作りしてきたのかも
2006.07.12
コメント(0)
文字を使って気持ちや状況を伝える これは意外と難しい だけど伝えることってすごく大事 ちゃんと伝えあっていればすれ違い行き違いはかなり減るだろうな・・
2006.07.11
コメント(0)
峠を越えて下り道 良く言われることだけど登るより下る方が難しいって 登りで体力も気力もたくさん使ってるし・・ね だから無理しないでゆっくりと景色を眺めながら時々休憩しながら進んでね 以前気づかなかった小さな花が目に留まるかもしれないし鳥のさえずりが聞こえてくるかもしれない それらをまたわたしに話してほしい
2006.07.10
コメント(0)
より困難な状況下にある人と比較してそれよりはマシ・・と自分を納得させる時がある そういうのはレベルが低いとある人にかつて言われたことがあるけれどそして実際そうだろうなと思うものの相変わらず小者のわたしはそうすることによって深い感謝の念が湧いてくるのだ 過去の自分(&自分の状況)とも良く比較する なんて幸せなんだろうと思う そして過去があるからこそそれを感じられるのだと思う どんな経験も無駄はない自分がそれを その後生かしていけばすべてが宝になる
2006.07.09
コメント(0)
台風も近づいているしやたら暑くて蒸し蒸しするから・・なのか早くも夏ばて症状が出てしまってまいった~ 毎年今年こそは元気に・・って思うんだけどうまくいかないわ
2006.07.08
コメント(0)
彼専用の着メロがある だけど・・滅多に鳴ることがないせいかすっかり忘れ果てていて 久しぶりに聞いた今日鳴った時点では気付かなくて 着信画面を見てようやくあ~!って思った 専用の意味なくなってきてる?^^; ちなみに着メール音も専用があるこちらもとんと鳴らない どんな音だったか確認しとこ
2006.07.07
コメント(0)
たぶん昨日からずっと緊張していたんだと思う 朝はやたらと早くが目覚めてしまったし日中「休憩しよう」と横になっても眠りは浅い メッセ見てホッとして電話の声聞いてホッとして それでもなかなか緊張は解けなくて妙にソワソワしていたわたし 夜9時ごろに急にすごい睡魔が襲ってきたけれど20分くらい沈没してまた復活 今こうしてPCの前でようやく解け始めてるような感じ そう言えば声聞いたのって本当に久しぶりだった そういう普段に無い刺激があったせいかもね ・・今回はわたしも上がったり下がったりだった 伝えてくれたことが嬉しいと思った直後に切り捨てられるような気がして落ち込んだり いつか突然音信不通になる可能性も覚悟してたはずなのにいざとなるとうろたえるのかもしれないな とか いろいろ考えてしまった 長年生活をともにしていると言う深さ密度には到底及ばないにしても限りなく本音に近い話ができるそういう親密度・信頼度は深いかな なんてせめて思ってないと悲観的考えが首をもたげてしまう 無力感の裏側には居ても居なくても何とかなるって言う自己否定が潜んでいる 逆の立場になればそんなこと思わないのにね まぁ結論はいつも一緒 なるようにしかならない で願わくばそれぞれが幸せと感じられる状態に落ち着くのが理想 虫のいい話だと笑われてもそう願っている
2006.07.07
コメント(0)
転機は往々にして大きな試練とともにやってくる それまでの考え方生き方全てを見直して新たに再生する機会にも成り得る 道はいくつもにも分れていてどの道を選ぶも自由 だけど できることならば寄り添って歩ける道を選んで欲しいと願ってしまうのはわたしのわがまま
2006.07.06
コメント(0)
「光をさがすんじゃない自分が光になろうとすることそれが闇の中に光を見出すってことじゃないでしょうか」 ハンセン病で手足の感覚だけでなく視力も失い唯一残った舌の感覚だけをたよりに点字を読むという過酷な人生を送った藤本としさんその彼女の生涯を題材にした芝居の中の台詞 人は皆光なのだと言われたことを思い出した 闇はそれを気づかせるために存在しているのかも
2006.07.05
コメント(0)
不定期に招集をかけるチャット会とても楽しみにしてくれるのが手に取るようにわかるメールをいただくとニコニコ顔になってしまう 「ネタないよ~」って言う人の方が参加率が高かったり?(笑) 特別なことがなくたってたまには集まって話したい そう思える間柄で居られるのが嬉しい
2006.07.04
コメント(0)
いずれにしても面白い人生を送らせてもらっている そう思うことが多くなった
2006.07.03
コメント(0)
人にどう思われるかを気にしすぎない方がいい 気に入らなければ自分がそうするように徐々に距離を置いて疎遠になっていく どうしても接点を持たなくてはならないそういう関係の方が少ないのだし 苦手な相手からは同じように思われている嫌えば等分に嫌われるそう言われてみるとそうかもしれない 人との縁を大切にするってことはただ我慢したり妥協したりするのとは違うんだろうね・・
2006.07.02
コメント(0)
七夕さまが近づいている 近所のお店や駅の構内に願い言を書いた短冊を吊るす笹を見かけるようになった 叶って欲しいあれこれを一つずつ何枚も短冊を書くべきか 願いの根っこは自分も周囲も幸せにと言うことだから 一つにまとめてしまってもいいな 具体的に書けること書けないこといろいろあるからやっぱりまとめ方式で・・ みんなの願い事が叶いますようにそう書こうと思ったんだけど 誰かの願いがかなう時どこかで誰かが泣いているよ ・・ってキャシャーンの歌だったか思い出してしまい結局書かずに帰ってきた
2006.07.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1