2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
去年の今頃もやたらと湿度が高くて暑い日が続いていたみたい 時々だけど去年の同じ時期に自分はどうしていただろうと過去日記を読み返す この時期は体力的にも精神的にもへたっていたのね。。とわかると上手にやり過ごせば良いのだなと安心する 目だった変化や進歩は無いし年だけ取って衰えが進んでいるだけかも・・なんて危機感も持ちつつ比較したり反省したり まぁ 一番感じるのは生きてるって言うことへの感謝だけど
2006.06.30
コメント(0)
ここ数日の日記を読んで心配して声をかけてくれた人がいる 例によって説明不足の呟きでごめんなさい
2006.06.29
コメント(0)
気持ちが沈みがちな時は口角をぴっと上げるようにして笑顔を作ってみる そうすると気持ちがちょっと晴れる 不思議だけどホントヨお試しあれ
2006.06.28
コメント(0)
己に甘あまで自分の労は過大評価し他から受けたものに対しての感謝が足りない 当たり前と思ったりもっともっと・・になったり 鈍感で配慮に欠けている(場合も多々ある)自分を自虐ではなく謙虚に反省して尚且つ受け入れる そして自分も人も責めない そうできたらいいなぁ・・と思う いや 思っているだけではなくそうするように心がけよう
2006.06.27
コメント(0)
誰かに対して批判的な気分になる時必ず思い出すのが「「兄弟の目の中の塵には、良く気が付き、 自分の目の中の梁には、全く気が付かない。 」と言う聖書のことば 全く気付かないと言うよりは自分の欠点を拡大鏡で見せられているのかなぁ・・と思ってしまうことも多いのだけど ・・で この前後が気になったので調べてみたところこの言葉の前には「さばいてはいけません。さばかれないためです。あなたがたがさばくとおりに、あなたがたもさばかれ、あなたがたが量るとおりに、あなたがたも量られるからです。」そして「まず、自分の目の中の梁から、取り除きなさい。そうすれば、良く見えて、兄弟の塵も取り除ける。」マタイ伝 7章3-5と続いていた 人の振り見てわが振りなおせ・・ってことね
2006.06.26
コメント(0)
それまで持っていた印象もしくは好感度と言い換えても良さそうだけどそれががらっと変ってしまう瞬間がある もちろん蓄積型のわたしだから伏線はあるしオーバーリミット状態になってのこと 良い印象を保とうといや せめてひどい苦手意識だけは持たないようにしたいと長所を思い浮かべあれこれ頭の中で捏ねくりまわしてみても一度ドン引きしてしまうとそちら方面にどんどん気持ちがいってしまう 完全無欠の人間はいないし人は多面体 良い所もあれば欠点もありえ?と言うような面を見せられたからと言ってそれはその人のほんの一部分・・ 自分だって周囲の寛容に甘えて受け入れてもらって生きているのだから一部分で全部否定するような人間にはなりたくないと抗ってはいるのだけどだけど だけどだけど。。 感覚や価値観が違う 関ると自分が痛い目に合う(可能性が高い)だから避けたくなる と言うパターンでしょうか・・ 多少の摩擦があっても逃げずに対処できるきちんと言いたいことが言えて相手との理解を深められる本物の大人になりたいものだ
2006.06.25
コメント(0)
米原万里さんの書く文章が好き残念なことに先日お亡くなりになってしまったけれど 著書の中で紹介されている『悪魔と魔女の辞典』の一節の 愛についての記述には苦笑した 愛相手から無料で利益を引き出すのに相手が対価以上のものをこちらから獲得したと錯覚しトクしたと思わせるための呪文の一種 ただし、呪文を唱える当人のほうが錯覚し自分のほうが損をしていると思いこむ場合も多い 「無償の愛」などとわざわざ定語をつけたりすることがあるように本来は有償なものと考えられている 「魔女の1ダース」より
2006.06.24
コメント(0)
お気に入りをお気に入りのままにしておくために多少の違和感には目を瞑って見ないようにするきらいがある ん?と思っても良い方向に解釈するよう努めたり 指摘すると相手の気分を害するんじゃないかってつい思ってしまって言い方を考えているうちにタイミングを逃してしまう それはきっと自分が指摘されるのが苦手だからだろうし言われ方一つでカチンときたりするからだろう だけど指摘してもらえば自分では気付いていなかったことに気付かせてもらったと感謝することだってあるんだから それに同じことを繰り返さずに済むという点でも言ってもらえると言うことはありがたいこと ・・とわかってはいる 違和感の積み重ねからは良い結果は生まれないってこともわかっているのに・・ その場その場で処理しないから後になればなるほど伝えづらくなるし。。 積み重ねるもの間違ってるなぁ
2006.06.23
コメント(0)
郵便局からの帰り道家の近所の自販機傍に小銭がバラバラと落ちていた ちらっと見たところ50円玉 10円玉 1円玉100円は。。あったかどうか?何枚落ちていたかも不明 わたしらしくなく躊躇わずに そのままその場を通り過ぎた そろそろ小学生の帰宅時間交番に届け物をするのが大好きな子が多いから誰かが拾って届けるかもね・・なんて思いながら ここ数日の小銭話が尾を引いている模様(苦笑
2006.06.22
コメント(0)
いろいろと思うことあり・・だけどそれを言葉にする手間を惜しんでいるというかなんというか どうも書き出すとくどくどだらだらで一体何が言いたいわけ?わたしと自分で突っ込みたくなるようなものしか出来上がらないような気がして書く気が起きない くどくどをまとめるには伝えたいという強い思いと気力・体力が必要 そのどれもが今の自分には欠けている
2006.06.21
コメント(0)
気分が悪かったのは相手がケチ臭いとかせこいとかってことよりも 気付かなかったことを声高に指摘されたせいかもしれない もっとさりげなく上手に気付かせてくれる心配りが欲しいなんていう甘えたことを考えているせいだな 。。と思った まぁ気配りする筋合いはないと思われても仕方ない彼女でもなんでもないわけだしはっきりきっぱり言うのが手っ取り早いことも確かなのだけど だけどそういうところにその人の器量が現れると思ってしまうのだからしょうがない
2006.06.20
コメント(0)
無くしてしまったもの或いは気付かなかっただけで最初から無かったものだとしても また一から築くなり育むなり していけば良いのかな と思わせてくれた 友との会話
2006.06.20
コメント(0)
気温30℃以上湿度も相当高い こんな夏が来る国でネクタイに背広しかも長袖長ズボン これが正式って誰が決めたの? どう考えたって暑いに決まっているんだからもっと風通しの良い涼しい格好をしましょうよ 省エネにもなるんだし
2006.06.19
コメント(0)
余りに蒸し暑くて 耐え切れずいつもの年より早目にエアコンを入れている だんだん我慢が効かなくなってきたとも言えるし無理しなくなったとも言える 電気代を考えてケチケチしてたし 我慢と無理の果てに得たいもの得られると思っているものって何だろうって考えると答えが出てこない
2006.06.18
コメント(0)
時間はたっぷりある やる気が出ないのが問題・・課題・・難題・・
2006.06.17
コメント(0)
「10倍はあろう」と言われて初めて意識した 反論を試みようとしたけれどどう読み返しても彼が説明する立場でわたしは相づちを打っていることが圧倒的に多い 他の人とではどうか・・と考えてみると ん~やっぱり相づちが多いのかもしれない おしゃべりを自認していたんだけども 案外語っていないのかもしれない ちょっと意外
2006.06.16
コメント(0)
湿度急上昇でどよ~んとなりそうな今日このごろ 気分がぱっとするような色香りを物色中 視界に入るごちゃごちゃもすっきりさせたい
2006.06.15
コメント(0)
少し体調が上向いて普段の暮らしを見直そうかと思い始めると(もっと丁寧に掃除しようとかおやつは手作りにしようとか・・ね)必ずと言っていいほど用事が舞い込んでくるそれも次から次へと 自分で呼び込んでいる・・とも言えるけど とにかくなんだか手に余る量が来ちゃっています(汗 週末が勝負か・・
2006.06.14
コメント(0)
苦手なこともちょっとそれは・・と躊躇うようなこともいつのまにか実行する方向に上手に誘導されている その先にある何か・・はまだおぼろげすぎて心もとない 少しずつでも近づいていると良いのだけど
2006.06.13
コメント(0)
ここのところ やたら目が疲れる肩もばりばり背中も痛い PCする時間を短縮して休むようにはしているけれど疲労回復ってけっこう難しい 流行のデトックス(毒出し)って効くのかな 身体からも気持ちからも要らないものは出してしまってすっきりしたい気分
2006.06.12
コメント(0)
すれば良いとわかっていても実際行動に移すまでにものすごく時間がかかる 実行しないこともままあるし その反面 しない方が良いとわかっていてもやめられないことがあったりして ままならない
2006.06.11
コメント(0)
梅雨入りしたらしい でも今日は晴れ 蒸し暑くて一気に夏が来てしまったかのよう
2006.06.10
コメント(0)
ごくごくたま~にしかメールはしないけれどやっぱりメールしたら返事を期待してしまうみたい 基本は 期待せずに自己満足の範疇でメールする なんだけどね まぁ何の反応も期待しなくなったら気持ちも無くなったってことだろうからこれが当たり前なのかも
2006.06.09
コメント(0)
幸せな状況に居て素直に喜びを表している人を見るとこちらまで幸せな気分になってくる うらやましい・・と言う気持ちも もちろんあるけれどそれよりもそういう極上の理想でしかないような状況が現実に起っているそれが嬉しい たとえ今自分がそれを享受していなくても可能性があるってことだと勝手に思っているから 努力やど根性で得たものじゃないって言うのもなんだか力づけられる 奇跡(もしくはそうとしか呼べないような出来事)は誰にでも起きる可能性があるんだろうな そう思わせてくれる人たちに感謝
2006.06.08
コメント(0)
一番上だから早く自立するように育てられた 10代なかばで家事のほとんどをこなしていたし一人暮らしも問題なくできたし自分はすっかり親離れできているとそう思っていた 親も高齢になり体の具合があちこち悪くなってあれこれ相談をしてくる そういう時に日ごろ 離れていて意識していない老いとか寿命とかそういうものがやたら現実味を帯びてくる もちろん寿命は年功序列ではない ただ70も過ぎればあと10年とか15年とか具体的に数字が出てくる 親からの宅急便に手作りのラッキョウやら庭で育てたハーブやらが入っていると以前は単純に嬉しかった 今はいつまでこうして送ってもらえるんだろうと不安やら寂しさで胸が締め付けられる 親不在の将来を想像すると怖くてたまらない 無条件に守ってくれる愛してくれるそういう存在は他にいないから? 親元から離れてかれこれ25年以上になるというのにそして自分も親なのに 気持ち的には親の羽の下でぬくぬくとしている雛鳥みたいなわたし ちっとも自立なんてできていない
2006.06.07
コメント(0)
一緒に居れば 喜びは倍に悲しみは半分に そうなれると思っていたのははるか遠い昔 あてにしなければ それはそれで何とかなると言うことも経験して実感済み パートナーからのサポートが無くても自分でなんとかできるという満足感や喜びより寂しさや空しさが勝ってしまう時があるのはなぜなんだろう
2006.06.07
コメント(0)
互いの違いを認め強制せず干渉しすぎずかといって無関心でもなく共有する楽しみがあり譲り合い配慮し合い心地よく暮らす そうありたいと願う人は多いけれど現実そうなれる人たちは稀なんだとあなたは言う 確かにそうかもしれない 理想と現実は違うどこの夫婦にもいろいろあって五十歩百歩よそういうものだと思うしかないのよ これも良く聞かされる言葉 でも諦めたくないな と思う 稀であっても皆無ではないのだから
2006.06.06
コメント(0)
ストレートに意見を言う たぶんそれが一番なのだろうけど 人によっては内容そのものよりも指摘されたことがショックでかえって殻に閉じこもってしまうことがある 見ないふり知らんふりしとけばいいのにまたやっちゃった・・と自分のお節介を反省することもしばしば
2006.06.05
コメント(0)
気を使うわたしは無視されて気を使わない子は機嫌を取ってもらえる そのたびに どんどん気持ちが薄れる無関心になっていく でもきっとそれも傷つきたくないというエゴから来る自己防衛なんだろうな
2006.06.04
コメント(0)
くっついたり離れたりの間は良い 離れるもっと離れる 更に離れる 行き着く先は無関心
2006.06.03
コメント(0)
過去にしでかした過ちを何の脈絡もなく突然思い出すことがある あの時あんな態度を取ってしまったわたし・・ しかも後になるほどじわじわとその罪深さを感じたりして冷や汗が^^; 何にしても遅い 遅すぎる・・
2006.06.02
コメント(0)
オンラインゲームこれがなかなかどうしてあなどれない 時間の無駄・・と思いつつついついあれやこれやと操作に時間をかけてしまう 勝手がわかり始めるとなお更離れられなくなるという蟻地獄状態 一銭にもならないし非生産的・・は承知の上 共通の話題になる楽しいプラス脳へのシゲキ それだけなんだけどそれだけでもいいよね
2006.06.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1