全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
謎の編集モードになってブログが途中から書けない事態に…ヤメテクレ、意味不明な編集モードはちょい前に観たがブログに感想を書くのを忘れてたので今さらながら書きまっす。今回はコレを観ました。グリーン・デスティニー コレクターズ・エディション/チョウ・ユンファ【DVD・洋画アクション】ファンタジー映画好きとしては観ないと!と勝手に思い込み図書館で借りました。結構前の作品みたいだ。。。今回は内容説明を省き(思いっきり勝手でスンマセン)純粋に感想を書きます。チョウ・ユンファが出てる映画を初めて観たがどんどん伊武雅刀にしか見えなくなってくる。最初は劇団ひとりかな?程度だったりチョウ・ユンファだな(当然だが)って思ってたが、クライマックスの美しくも悲しいシーンではただ、ただ伊武雅刀にしか見えない。そこを耐えるのがきつかったです。すんごい素敵なシーンなんだけど。でも奥ゆかし過ぎて泣けなかった。時代設定が清朝らしく女性がまだまだ社会に出てる状態が珍しい時代なので(ミシェル・ヨーはかっこいい女剣士だが)時代的にはチャン・ツィイーの方がしっくりくるんだろうが。まぁチャン・ツィイーはカワイイですよ。もうかわい過ぎて男どもは翻弄されまくりですわ。チャン・ツィイーは金持ちに嫁ぐ予定の貴族の娘の役だったがそれに全く納得してなくて結婚する前に逃げるんだがそれもなかなかカッコイイのだ。ワイヤーアクションだらけなのでひょっとして壁走れるんでは?と変な錯覚に陥りそうなぐらいあちこちの壁や竹林をチョウ・ユンファやミシェル・ヨーチャン・ツィイーが走る!走る!それを観るだけでも面白いのでオススメです。最後のシーンも余韻があり過ぎでそっちの方が観てて辛かったです。
2014年07月23日
コメント(0)
![]()
後頭部が痛い…のっけから体の不調を訴えてスイマセン。ジャッキーウィークはまだまだ続いてます。蛇拳/ジャッキー・チェン【DVD・アジア/アクション】これはアメトーーク!で紹介されてた映画です。修行シーンが多いし(多すぎ)ジャッキーの人の良さが裏目に出るパターンの話です。ざっくり説明すると…鷹拳と蛇拳は長い間敵対する拳法で師範同士がいがみ合っていた。(オレの拳法の方が強いとか何とかで)いかりや長介似の鷹拳の使い手と世界のナベアツ似の蛇拳の使い手が最初戦うシーンから始まる。で、鷹拳の方が勝っちまうんだわでも鷹拳が追っているのは蛇拳の師範なので、ナベアツは無駄死に…ジャッキーは孤児でカンフーを習うために道場に入るも師匠に気に入られず(田代まさし似の師匠)下働き&練習台にこき使われる日々。ある日、お使いに出ていたジャッキーは道端で数名の男性に絡まれる小汚い老人を助ける。…実際はこの老人が蛇拳の凄い師範だったのでジャッキーが助けつつも老人が片付けたようなもんだったが。この日以来ジャッキーは老人を慕うようになりいろいろあって(ここは省略)蛇拳を習うことになる。アメトーーク!で披露された蛇の動きの真似しながら竹の棒の上に乗った玉子を取る修行や(何のための修行か分からんが)老人をジャッキーの腹の上に乗せて上下する修行など。(見ていて過酷すぎた…)いろいろあって、鷹拳の使い手と(いかりや長介似)直接対決となる訳です。非常にざっくりしすぎてスンマセン。毎度の事ながら。せつないジャッキーを堪能したい人は是非!オープニングのくそカッコイイジャッキーの蛇拳を見たい人は是非観て欲しい映画です。オープニングはホントかっこよすぎる!赤いバックを背にしてひたすら蛇拳を披露するヤングジャッキー!!シシーはオープニングだけ2度観しました(笑)【送料無料】精神上映当時も気になってて観に行きたかったがドキュメンタリーで、おまけに重い内容。…あまり自分の精神状態が落ちている時はオススメできませんが。精神を病んでいるって線引きはどこから引かれているんかなと思いました。この方々もきっと違う方法で自分をさらけ出していたらこういった見方はされなかったかもしれない。誰が普通で、誰が異常なのか。それはきっと人によって認識が違うので。日常生活に支障をきたしてしまうと多分、精神を病んでいるという線引きになるんだろう。できれば観て欲しい映画です。いろいろなことに気付いたり考えたりできると思うので。
2014年07月07日
コメント(0)
![]()
ジメジメした日々が続いております。カビに要注意ですぞ!皆さん!(何者??)今回は2作品観ました。酔拳2なぜか2から観てしまうという(笑)失態ですが、1が無かったからしゃーない。1も勿論予約しました。ジャッキーの凄さがこれでもか!と満載です。いつも通りカンフーのやりとりもですが。今回はクライマックスにアッチアチの火の中に落ちたり(もちろん進んで落ちたわけではなく)敵が足技の凄いヤツだったからそのやりとりがもう…息を飲むんですよ!眠た~い時間帯からよくDVD鑑賞してますが今回も寝ることなく観てました。あと、ジャッキーの継母役の女優さんアニタ・ムイがかなり面白い(笑)確かこの人、Mr.Booシリーズにも出てたなーMr.Booの時もかなり体を張った仕事してて凄いな…と思ったが、今回もなかなかカッコよかったです。残念なことに40歳の若さで亡くなってる。それを知った時は悲しくなりました。あとコレは本当に観てよかった!と久々に思った映画です。[DVD] バロン2時間ちょいあるというシシーにはちょっと長いかも?と思われる時間の映画でしたが。もう何もかも凄い。これも毎回参考に読んでる映画オススメ本で知った映画なんだがやっぱりテリー・ギリアムはイイのね。これしか観てないけどそう思える映画です。ほら吹きで有名な実在のバロン伯爵をモデルに大人なファンタジーを描いています。あくまでもファンタジー。あと非常に風刺も効いててすんごい完成度が高い。話の内容は…(ホントざっくりでスンマセン)ドイツとトルコが戦争を繰り広げていたある18世紀に、ドイツでバロンを元にした劇をしていた旅芸人がいて劇中に本物のバロンが登場してさぁ大変!戦時中なんで国の役人が劇を監視してたりとにかくピリピリムードなのに本物のバロンはお構いなく劇ぶち壊し(笑)でも呆れるくらい自分の欲望に忠実で無茶苦茶なんだけどバロンを信じてついて行く、小さな女の子。この女の子がまた!もうかわいいだけじゃなくてカッコイイ!!バロンも最初は鬱陶しがってたが最後にはしっかりと仲間として見てる。子供だからとか、女だからではなく。それだけこの女の子がバロンやバロンの家来に(バロンには元々4人の頼もしい家来が居たのだ…)影響を与えていたのだ。…って書きながら何を書きたかったのかさっぱりですが(笑)あと途中途中に出てくる奇人変人が(って言い切っていいのか)非常に面白い。でも最後はまた号泣(笑)小道具やら衣装やらが本当に豪華なんでそれも見ものです。あとユマ・サーマンの美しすぎる半裸(?)も見ものです。あれは…恐ろしいぐらいにキレイ過ぎる
2014年07月03日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

