2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

秋葉原で野良の子猫を拾って二週間経過眼もつぶれているしノミだらけだし、小さいし助けられるか不安いっぱいの二週間300gだった体重が654gを超えました。約2.2倍♪うれしい反面、あまりに急に大きくなるのでさびしいです。大勢の人が書き込みで、「今のうちに!○○」と書き込んで下さった理由を実感しました。植物だって、こんなに急に大きくなるのは珍しいです。ゴーヤと名付ければよかったかも。あっという間に家族に溶け込んで、女王様をしています。一日6回以上の食事。毎回泣きわめいて催促します。食べた後はひとしきり暴れ回り、何度叱っても噛みつきます。遊び疲れると、また戻ってきて鳴きます。今度はだっこの催促一週間過ぎたころからです。抱き上げて体の上に置くか、抱きかかえてやるとあっという間に寝てしまいます。それまで噛みつきまくっていたとは思えないほど。寝顔は、友達の悪ガキを面倒見るときのように憎たらしいほどのいたずら顔から、天使に豹変します。犬にすぐじゃれついて、危険いっぱいです。頬を噛みついて、みゅ~~と伸ばしてみたり。桃子は、甘いワンコではなく、飼い主の顔色をうかがいつつも数回目には、恕ワンコに変身します。今夜も、餌を食べている時食器に近づきすぎ体全部が口に入るほど、バックっとやられました。さすがに噛まないみたいですが、背中一面よだれで濡れていました。しばし縮みあがった小梅。抱っこするとそのまま寝ました。起きると、すぐ悪さ再開。なにより、人間や犬の様子をよく見ています。あり得ないほど早く学び、真似ます。ベッドに上がって、羽毛掛け布団にくるまって寝てみたりたった二週間でこんなになって良いんでしょうか。さんざん暴れた後、みゃーと一声抱き上げての合図です無視すると、結構暴れ回ります写真は、私の腹の上^^黄色いのは来ているTシャツ寒いとかわいそうなので毛布をかけています。9/29 15:30ころの撮影寝ている間に寝返りを激しくします徐々に、せりあがってきて、顔に乗り上げてくることも。最後は万歳するような、プールでビート板に捕まるような両腕を思い切り伸ばした姿勢で数分から十数分ついに小悪魔のお目覚めです今日は、顔までせりあがってきていて起き抜けに、ペロペロなめられました。桃子みたい♪喜んでいると、次の所作も桃子みたい(><)唇から鼻にかけ小さな牙をかけてあまがみ鼻の穴をかまれて、さすがに下しました痛いこと、痛いこと
2008年09月30日
コメント(2)
![]()
小梅9/16に拾ってきたばかりの野良猫ですなのに、食べ物に好き嫌いがありました●モンプチ【子ねこ用缶:ビーフのやわらか仕上げ】85gキャットミルクが好物なので、牛肉もさぞ喜ぶだろうそう思って買ってきたのに食が進みません日増しに大きくなっていたのに、一日足踏みしましたネスレピュリナ MK2 モンプチ 子ねこ用 白身魚のやわらか仕上げ まぐろ入り 85gバリエーションを豊かにと買った、白身魚まぐろ入りものすごい勢いでガッツきますここ数日あげていたのも、マグロとシラス入りマグロ子猫用、近所ではそれしかなかったので両方良く食べました日本猫らしく魚好きなのか好き嫌いなくまんべんなく何でも食べてほしい猫は、魚だけでも平気なのかなキャットフードも今のところお気に召しませんアイムス【子猫用(離乳期-12ヶ月齢)チキン味】1.0kg獣医さんにもらったんですが、お湯でふやかしてあげてもほとんど食べません。もしやチキンだから困ったなぁ魚も上げたいんですが、魚系のキャットフードにおいが強すぎて、オフィスには辛いんです
2008年09月25日
コメント(2)
小梅は、桃子に怒られても意に介しません。鼻先で小突きまわされても、仰向けにひっくり返されても駄目。吠えないのがいけないのかな育て方がうまくいったのか、桃子はめったに吠えません一番吠えるのは、寝ぼけて寝言たま~に、口先で吠えています。小梅は、桃子の水飲みから水をのむし桃子の食器にも平気で頭を突っ込みます。空のときでもハラハラしますが、餌があるときは気が気ではありません。かといって、毎回どけていてはもしも、目が届かないときどうなるかかえって不安です。何とか事故に至らず来ているのですがとうとう桃子切れました一声吠えて、小梅の頭を口に入れました。噛まないし、痛くもしなかったようですが大きな声に驚いたのでしょう小梅、固まりました桃子には可哀そうですが、さらにアタックするのも怖い小梅を抱きあげましたふるえていて、いつも生意気なのに小さくなり腕にだかれ、寝てしまいました。さすがに怖かったんですね。効果は24時間でした小梅から桃子にちょっかい出す量は減ったものの相変わらずちょっかい出し続けています。放置した方がいいのかな。人間にもじゃれつき、あまがみを続けています。鼻先をペンしても声を出しても駄目手や足を軽く噛んでやると、すぐ鳴き声出しますでもやめません少し噛む力を強くすると、大騒ぎしますしばらく噛まなくなりますが、ひと眠りすると元のもくあみです。噛みぐせだけは直さないと
2008年09月24日
コメント(1)

小梅がやってきて一週間家族の中心に上り詰めた小梅話題も何も小梅ばかりできるだけ桃子の名前を呼び、なでてあげているのですが・・・わかりますよね犬は敏感ですから拗ねてるし、猫にやきもち焼いているしそれも限界昨日から爆発しつつあります今日は、一緒にいるようにして朝の散歩もついていきました一日くっついて離れません小梅のご飯やトイレの始末をしていると、じ~~~っと視線を感じます。桃子、そろそろ限界。母親か叔母の心境になってくれないものでしょうか。このままでは、桃子が持たないんじゃないかときがきではありません。小梅は日に7回くらい食事しますその都度桃子はやってきて見ています時々我慢できないと、こんな感じで覗き込みます食べたいし、飼い主取られたくないしもともと独占欲の強い子で、散歩で他の犬が甘えてくるのも嫌い飼い主は独占したいらしい自分はしっかり、よその飼い主に媚売ります小梅の食べ残しで、鳥などがないものを少しだけなめさせています。太らないよう、体重測定は念入れて
2008年09月23日
コメント(2)

16日の夜、のらの子猫を拾ってきました。獣医さんの見立てでは生後一か月。自分なりに調べると、もう少し大きいんじゃないか5-8週の間じゃないかという気がします。獣医さんで計測した体重300g8週で300g、普通の日本猫としてはおかしいですね。小さいし、ノミだらけ(殺しただけで70匹以上)それでも、がりがりじゃないし、生育状態はよさそう飼い主同様見た目で年齢不詳です日増しにというより、3時間寝ては起きる生活している小梅起きる都度成長しています拾って来た時の印象がネズミみたいな子猫それが昼間見ると、もう、小さい猫歩くというより、前足で全身引っ張っていく感じ関節が定まらず、よちよちという感じにもなりませんでしたはってきたので、助け上げたという雰囲気それがたった三日後足もしっかりして、四本足で立派いに立っています距離おいてみると、小さい猫です歩くときも、あと脚がしっかりしていて四足獣の歩き方ジャンプも、前足で無理に飛んでいるだけだったのが四本の手足使って小気味よくリズミカルにジャンプしますマンションの中を軽快に移動していくのですがもう追い付くのが難しいです柴犬の桃子が、心配して後を追いますが、時々振り切られます。三日で小さいネズミみたいなのから、小さな猫にまで成長するなんて昨日はトイレで、すっかり大騒ぎになりましたが今日一日は、成長の早さに、ただただ驚くばかりでした。桃子とさんざんやりあい、抱き上げたところ。強気です。手のひらの上でお座りしていましたが、一息つくとまたまた、桃子に向かっていこうとしています。こんなうえから攻撃されたら、桃子も困るでしょう。三日前は、こんなに大きくなくて、手のひらの部分だけで収まっていました。いまじゃ手伸び先まで使ってやっとです。肘曲げないと、おしりが落ちそう。こんなにも成長早いんですね。小梅ちゃん、もうりっぱに小さい猫です「ムムッ」なのは助かるかどうか不安だった小梅が、たった三日で300gから383gへうれしいんです、成長ぶりはでも、もうちょっと掌の中ですっぽり収まる可愛い子でいてほしかったりします。人間は、猫に負けず、わがままですね。
2008年09月19日
コメント(2)

小梅ウンチを一人でできました拾ってきたのが16日の21時ウンチできたのが18日の16時過ぎ二日目の終わりに自分でウンチができましたちょっと見にくいですが、猫砂にしたところです秋葉原で購入し、植木鉢の水受けに入れています。夏は、エアコン屋外機の排熱でベランダの植物全滅植木鉢と水受けがちょうど洗って保管中でした。【SALE】デオサンド 消臭剤プラス 7L並んでいる猫砂の中で、他の砂の半分くらいの重さ。どれも7L入りと重いので、消臭も良いけど軽さが一番気に入りました。探しに行ったのはこれ【送料390円3150円で送料無料】ユニチャーム 1週間 消臭・抗菌 デオトイレデラックス フード付セット以前ペットショップで見かけて気になっていたもの臭いがしなくて一週間放置ってどんなんだろう・・・二種類とも売っていたのですが、なんと変え砂を売っていない。しかもでっかい。歩きなので、これを買うとキャットフードはじめ小梅用品持ち帰るのが難しい。それに、仕事用の事務用品なども買うし。いえ、事務用品がメインで猫用品はついでそれじゃ困るので、とりあえず猫砂だけ買いました。評判確認して通販で買います。効果は袋に書いてあるとおりウンチの周りを猫砂が取り巻いていて片付け簡単そう見た目も、動物好きじゃない人が見ても大丈夫そう桃子がいるので、動物のウンチはなれてます買い物用のポリ袋の小さいものを大量に購入しそれで拾い上げています。ほとんど直に手で触るのと変わりなし。ワンコの健康状態が一番分かります。ちょっと、萎えることもありますが、6年以上続けています。喜んだのもつかの間。小梅を見ると、その足元にもウンチが。。。離乳食食べ始めたばかり、ウンチも出るようになったばかりウンチはかなり柔らかいですまともなのをした後、まだウンチになっていないのまで出したようですそれも猫砂の外でなんだか、桃子(柴犬)を飼い始めたころそっくり経験が生きて、トイレシートを周りに敷きましたその上でやってくれました。そして、桃子もやってくれましたがその上を歩きまわってくれましたぺたぺたと、足跡が・・・子猫の寝床にタオルは爪を引っ掛け指の骨を折ることがある古着のTシャツが一番飼い主の臭いがするものが良いそうおそわり、洗ったものをちょっと着てから出がけに入れました。そのTシャツにも2つも足跡が残っているすぐ始末せず撮影そうしたら、サービスショット小梅、証拠隠滅始めましたトイレシートを強引に手で手繰り寄せ、ウンチ隠してしまいましたすごい早業その場を見ていなければ、何があったのかわかりませんもう一つげんなりすること小梅本人がウンチまみれウンチの上でこけたか、転がったようで体中ウンチ足にだいぶ付いているので、滑って転び体についたんでしょう濡らしたタオルで拭こうとすると、鳴きはじめ桃子が飛んできました大丈夫小梅ちゃんとでも、言いたげな顔で覗き込んできました柴犬の中でも小さな桃子が巨大に見えますその後、奥さんも帰宅あえなく小梅は人生二度目のシャワー二日続けて洗われることになりました
2008年09月19日
コメント(4)
昨日、拾ってきて三日目。外出から戻るとゲージの中で小梅はもう動きまわっていました。打合せが予定を大幅に延長となり、ご飯の予定に間に合いませんでした。におううれしいんですが、くさいひとりでウンチできていました。それも、入れたばかりの猫砂の上。当日は、砂場にして遊ぶだけ小さすぎて無理なのかな誰もいない間に、一人でウンチできました
2008年09月19日
コメント(0)

これはあくまで想像です。フィクションです。でも、背景は全部事実に基づいています。たった二日なのに、もうすっかりなじんでます。そして猫の姿は魔性ですね。里親探すといいつつ、ペットフードに猫砂あれこれ買い集めてきました。飼う気満々じゃないですか本題です拾ってきた当日は、もう心配で野良かどうか助かる確率はどうすれば大きいのか放置したら親元の戻れる可能性がどれくらいかそんなことしか考えられませんでした。獣医に行き、フロントライン付けて24時間今日の昼過ぎには、あれほどいたノミも生きている姿を見かけなくなりました。落ち着いて、小梅を遊ばせていたら桃子がひがみました。となりにきてドスンと横になり、体をぶっつけてきます。頭や体をなでてあげているうち、あれこれ思い出しました。最初に撮影したのが泉小学校いつもなら明るいライトのある公園が閉鎖されていたためうす暗い写真しか取れませんでした。たぶんこの工事がすべての原因です。2年ほどさかのぼります三井記念病院という大きな病院があります場所を知らないと不便ですが、秋葉原駅まで数分の好立地でスタッフも揃っているようです。向かいに泉小学校と子供園や幼稚園、図書館が併設されたビルそしてもうひとつ、泉公園という、なんじゃもんじゃの木といった珍しい気まで育っている太いさくらの多い緑豊富で蝉の生育場所になっている公園があります。三井記念病院が、新たに巨大なビルを建設することとなり公園の半分が樹木を切り擦れられ工事用資材置き場にされました築山だった半分が残りました。そこには、やめてほしいといつも思うのですが猫に餌をやる人が絶えません。野良ネコが何頭も近隣に住みついて、餌にありついています。ちょっと凶暴で犬にも向かっていくので、子供にけがをさせないかハラハラしどうしでした。その半分だけ残された築山。つい最近閉鎖されてしまいました。公園復旧といいつつ、築山も壊してのやっとできつつあった自然破壊代わりに樹木植え直して公園新築という工事です。餌をもらっていた野良猫は、住み家もえさ場もなくなりました。その公演から拾い上げたフェンスで囲まれたビルまで人間なら20数秒の距離あそこで餌をもらっていた野良猫の子供ならお乳も良く出たので発育も良いでしょうし人間も平気でしょう築山周辺の雑草などに隠れ住んでいますからノミやごみでいっぱいなのもうなずけます。閉鎖されて何日もたちますから、数日は断食状態でしょう。飢えていて、よろよろだったのもうなずけます。親はえさ場も住み家も失い、子猫を捨てて逃げたか目の前の道路化工事現場で事故にあったかもしれません事故にあう猫や鳥はたまにいる場所です。想像通りなら子猫の状態も納得いきます。順調に育ちながら、最後の数日えさがなく成長が止まりウンチもなくなるほど飢えたのでしょう。食事したらウンチがすぐ出始めました。自分でウンチやオシッコしまくるので、もう5週目かな乳歯も生えそろっている感じです3週目くらいで止まっているのも、工事でえさ場を失った時期と考え合わせると大体あいます。ならば他にもいそうです。日数がたっているので、まだ生き残っているのが不思議他の子猫は手遅れかもしれません少なくとも鳴き声をここ数日は、小梅以外聞きません。数十年育った木を無造作に切り倒す工事それだけでも、怒りを感じていましたが余波で命を奪われる動物もいたんでしょう築山の地面はいつも太い穴がたくさんあいています蝉が抜け出したあとです築山を壊せば、蝉も絶滅しますそういう工事が必要なのがどうにも理解できません地下鉄秋葉原駅出口(昭和通り沿い)、和泉橋の公園も工事のために取り壊されました。ここの桜も見事なものでした。さくらは千代田区の木せめて移植するなどできないのでしょうか見かけの効率優先にすぎる処理が、痛々しいです。初めにお断りしているとおり、あくまで拾った近所で起きていることからの推測です状況証拠といった程度の話です
2008年09月17日
コメント(2)

三連休終わりの夜中、秋葉原で拾ってきた野良猫の小梅生後一か月ほどの子猫ですこんな小さな猫を飼ったことがなくてわからないことだらけです水って飲むの?食事は緩めが良いの?硬めが良いの?便は柔らかいから、水分足りているようだしもしも、下痢だったら水分補給が急務元気そうだから無理に水飲ませて体調壊してもいけません悩んでいると本人が答えを教えてくれました桃子(愛犬の柴犬)用の水入れにいちもくさんにかけていった小梅本日二回目の水飲みです水を一生懸命飲んでいます写真では分かりにくいんですが、耳かきみたいに小さな舌をぺろぺろと出して、一生懸命飲んでいます楽天で動画画簡単にアップできると良いんですが自分で水場を見つけ、勝手に飲んでいるさまはさすが野良ネコ出身と感心させられました小さな舌で一生懸命水を飲む姿は抱きしめたくなるほど可愛いですその横でじっと見つめている桃子はそっと頭をなでてあげました
2008年09月17日
コメント(2)
砂漠の産で水はほとんど飲まないそういう記述も多い猫秋葉原で拾ってきた、のらの子猫はどうなんだろう10時半ごろおなかをすかせたので食べさせつつそんな会話をしていました食後ウンチさせて、少し自由にあそばせてみたら勝手に桃子(柴犬)の水入れを見つけました遊ぶのかと思ったら、ふちに上り水をなめ始めました2-3分なめていたのでかなりの量です猫が、いえ、拾ってきたこの子が水を飲むか飲まないか本人が教えてくれましたこの子は、水良く飲みます
2008年09月17日
コメント(2)

小雨の降る夜中に拾ってきた生後一か月ほどの野良猫、小梅今日は二日目です未明の3時半に食事6時半にまた起きてしまいました。初日は大声てないてアピールしていた小梅二日目も泣いてアピールするのですが、すごい小声体調悪いのかと思えばそうでもなく、昨日以上に元気歩き回るし、人間相手に遊ぶし何より驚いたのが、おしっこ自分でしてました一人でできるようになっていましたあんな苦労してさせていたのになんか様子がおかしくて朝抱き上げると手がしっかりと濡れました寝床は汚さず、そこから出たところでおしっこしていました自分でどうすればよいかわからないのか、したままお座り固まっていました冷えるといけないので、急いで拭いてあげると遊びはじめましたご飯を上げても、まだ食べて間もないからでしょうかがつがつ食べるものの量は少なめ寝床に戻して寝かそうとしても寝てくれずまたまた、小声で泣いています一匹になるのが嫌な様子結局一時間半お相手して、やっと疲れたのか寝てくれました寝顔。かわいすぎです撮影しようとすると桃子と同じで目を開けてしまいます固定カメラを仕込むしかないかなwebカメラつけっぱなしにしても良いんですがそれでは、あまりに秋葉原っぽすぎます撮影準備していたら目を覚ましてしまいました寝起きなので表情が中途半端寝ているか、すっきり目覚めていればもっとかわいいです二日目にして、親ばか大発揮
2008年09月17日
コメント(6)

愛犬柴犬の桃子と秋葉原で拾ってきた野良猫の子猫である小梅初のツーショットですいつも「ちい~さ~~い」っていわれる桃子あなたでも十分巨大に見えます小梅 300g桃子7,200g桃子ってば、なんと小梅の27倍以上もありますリバウンドは、小梅3頭分とか書こうかな
2008年09月17日
コメント(2)

三連休最後に拾ってきたのらの子猫、小梅生後一か月で300gと小さすぎですが、すごく元気です汚れきっているしノミだらけとりあえず、段ボール箱に入ってもらいました蓋部分を立てているので、背伸びしても届きません猫は違いますね!爪を立ててよじ登り、あっという間に頭が外に出てきました。この直後、飛び降りてけろっとしています。子犬なら考えられないこと。大人の猫はよく知っているのですが子猫それも生後一カ月なんて、自分で育てたことがありません何もかもが新鮮です
2008年09月17日
コメント(2)

拾い上げた直後の野良猫のコネの写真明るい場所はないし雨は降り始めるし桃子は興奮してにおいをかぎたがるし奥さんは子猫が心配で桃子どころではないしでも、一人で先に帰らすと、子猫の扱い知らないしわたくしが子猫と帰ってしまうと桃子がますます興奮するしあわてて撮影救出場所からほんの少し移動した泉小学校前の道路ですマンション風除室です桃子が興奮しているので、このあと奥さんと子猫だけ先にあげあとから、桃子とへに戻りました子猫のところに飛んでいき、においかぐとすぐ落ち着きましたやはり、外でもにおいをかがせてあげればそれで済んだようですオイオイ待てよそんな感じの桃子でした一番冷静でなかったのは奥さんもう、子猫をかばうのに精いっぱいよいところもあります
2008年09月16日
コメント(2)
桃子を抱っこして書いています小梅がきて30時間もう、小梅一色です桃子が拗ねているのはわかるんですが。。。そして限界みたいです寝れないようで、そばを離れません抱き上げて、パソコン操作中ですいつもは、数分で降りるのに今日は長居しています小さいとみんなに言われる桃子ですが、小梅は手のひらサイズわずか300g小梅を抱っこした後の桃子は、存在感あろすぎるほど6歳半になりますが、いつまでも子犬みたい小梅の面倒見て、おとなになりましょう今週末は奥さんがダイビングでいません三日も一人で小梅と桃子の面倒見切れるかちょっとしたチャレンジです
2008年09月16日
コメント(2)
午前3時、予定より早く小梅が泣き出しました。おなかがすいた合図深夜の食事を猫ミルクだけにしたのでおなかがすくのが一時間早まったみたい猫缶に、キャットミルクを混ぜ、ほんの少しお湯を足し良く練ってあげてみましたスプーンは食べにくそうなので、味噌についてくるへらを使ってみました。大正解食べやすそうで、なんだか食べるのが早い今朝の検診で体重300gでした猫ミルクによると21~25日齢の子猫の標準体重で330g26~30日齢で390g生後20日すぎたばかりの体重です種類的には普通の家猫三毛の雑種でしょうかなり成長遅いです早く大きくなってほしいだけど、小さくて可愛いままでいてほしい猫もふてぶてしいまでに大きくなって、桃子並みの子もいますあそこまでなってほしくない標準より小ぶりくらいがかわいいかな見た目で3週目入るかどうかくらいと思ったのは体重からすれば正しかったようです。歯や爪の具合は4~5週目の特徴が出ています。獣医さんの見立ても生後一か月小さすぎるけど、このまま丈夫に育ってくれれば十分です
2008年09月16日
コメント(1)
小梅、ウンチしました獣医さんは食べてないから当分出ないそう言うけど心配です15時にご飯食べ、19時半にまたごはんオシッコしか出ません黄色くなって、おしっこの心配は解消24時半にお食事拾ってきて休む間もなく子猫のお相手です銀行の人がその間に来たり、仕事の方はちょっと進みませんでした食後に遊ばせていると、くっさ~~いおならをかけられました強烈猫じゃなくてイタチですかウンチしたいのかと、嫌がるけどだっこして肛門刺激再開やりました!でました!!にょろっとそして、ぷりっとあれれ・・・まだまだ出る食べた分だけするのか予想外に大量に出ましたくせーーーおなら以上に臭いこれで一安心ですなんだかんだで、もしかして100匹近くいたのかなというノミもシャンプーとフロントラインでだいぶ減りました24時間で全滅の予定食事も、離乳食の食い付きが良くて大丈夫オシッコも黄色くなって、ウンチもばっちり窓を開けられる時期で良かったです一番心配だった桃子も、小梅の面倒見ようと一生懸命まだまだ子育て不慣れで、役に立ちませんが何かとおしりをなめてあげようとしています小梅はおしりなめさせず、遊びと勘違いして桃子の足にじゃれつきます対応に困る桃子は飛びのいてしまいます毛皮生物同士、早く遊べるようになるといいんですが次は未明にお食事タイムでしょう目薬も刺さなくてはしばし、いつでも起きている生活が役立ちそうです
2008年09月16日
コメント(1)
昨夜拾ってきた野良ネコの子猫、小梅(こうめ)オシッコが透明で、においもほとんどないのも気がかり獣医さんは、おうらかなひとで、相当の症状でないときにかけません15時に起きてご飯の催促買ってきた猫ミルクは飲んでくれず、離乳食だけ完食先生と同じように、小さなスプーンであげたらなんだか鳴きますスプーンを口から離されるのが嫌な様子じゃあ、直接フード食べるのかな様子見に、お皿を近づけると両腕突っ込んで食べ始めてしまいました最後には4本の足全部、お皿に突っ込んで、お皿をなめまくる桃子はにおいに負けて欲しがるし、何ともにぎやかです食後はおしっこタイム獣医さんは、固形物食べていないので、まだウンチはでないでしょうとのことオシッコさせると黄色いにおいも猫のおしっこ特有のにおいそういえば、昨日は拾ってあげるまで、少なくとも1日飲まず食わずずっと泣いていたということ親猫がなめないとおしっこもウンチもできないのでオシッコ透明なのは、その前からあまり食事足りていなかったのかな食べたらしっかり猫のオシッコらしいおしっこになりましたうれしいけうれしいけど・・・やっぱり、猫のオシッコはくさい何度か飼ったんですが、猫ほどおしっこ臭い動物まだ知りません
2008年09月16日
コメント(0)
昼前に獣医さんへ行き離乳食を買ってきた小梅病院で早速一食目15時には二食目を食べました。そして恒例となったおしっこタイム。先生の話では固形物を食べていなかったのでウンチはまだ出ないでしょうとのことそれまで透明でにおいもほとんどなかったオシッコ黄色くなって、猫のオシッコのにおいが付いてきましたまだ、強烈さはありませんが侮れません
2008年09月16日
コメント(3)
昨夜拾ってきた小梅ちゃん病院で猫缶を少し食べてきましたスプーンであげていたそうです15時に目覚めて、ものすごい勢いで泣きますおなかがすいているとアピールの様子さっそく、買ってきた猫ミルク登場ですガーーーンの、の、の、飲まないです哺乳瓶が嫌なのか食器に移しても駄目もしや離乳食が気に召したか猫缶開け、小梅の頭ほど取りわけてチンしました先生がやったようにスプーンであげると、なんか不満そう鳴き続けますいっそうどうだと、器に近付けるとサッサと両腕器の中に突っ込み、頭も思いきり突っ込んでがしがし食べ始めましたそのうち、のどまで、ごろごろといわせだし最後は両手両足突っ込んですごい状態完食でした。フロントライン付けたおかげで、すばやくて取れなかったノミも毛の上に出てきはじめました。しばしノミ取りタイム遊びたがりますが小屋に入れて寝てもらいました。あと1時間もすれば、おなかをすかせて起き出すのでしょうか目薬さしたり、おしっこさせたりやることが増えました桃子がちょっと拗ねています。うまく折り合いつけてくれると良いのですが。
2008年09月16日
コメント(2)
小梅ちゃんの初診料は9,420円9,450円でしたそれでもフロントラインはおまけしてくれたそうです。桃子も1万円前後かかるので今日の獣医さん代は約2万円猫ミルクは、GOLDEN CAT MILKというのを買ってきました。先生曰く、飲み切らないうちに飲まなくなるでしょう。生後1カ月前後とのこと。先生でもまだ性別は分からないそうです。連れて行ってその場で消毒され、専用シートを敷いての診察。桃子のバッグに入れていきましたが、それも消毒。診断では、野良猫の子にしては奇跡的に健康で発育状況も良いそうです。点眼薬と抗生物質4日分をもらい猫缶ひと缶その場で少し食べてきたそうです桃子もそうでしたが、我が家に来る動物は食欲旺盛で、何でも良く食べてくれます。食の細い子は心配が絶えませんが、これなら丈夫に育ってくれそうです。キャットフードもAIMSの試食品をもらってきました。後ほど猫缶をドン・キホーテに買いに行きます。しばらくいることになりそうなので、楽天で安いショップを探すことになりそうです。小梅は病院で食べてきたので、飼い主のお昼そして、桃子にもお昼。しばらくは、1日中誰かしら食事している状態になります。やはり我が家に居つくのかな。先生はその気満々だったそうです
2008年09月16日
コメント(3)
朝の4時半に食べたばかりの子猫の小梅起きる前に自分の食事をするつもりが失敗7時きっかりに鳴きはじめましたまるで時報です牛乳しかないのでスプーンであげてみました。買い方を検索して調べたら、スプーンであげると良いという記事を見たので真似てみました。お皿より飲みやすい様子です。結構飲むんですが、飲みやめて、泣きやみません。遊びたい様子もあり、相手してあげると足や腕をよじ登ってきます。ものすごくかわいいんですが、爪が痛いです。ワンコとは思いきり違うのにびっくり。こんな小さな子猫は、親猫が触らせてくれなかったので触れたことがありませんでした。泣きやまないのに困り、夜中に見た記事をあれこれ思い出しました。牛乳は下痢をするけど、ビフィズス菌入牛乳は良い。そんな記事もありました。毎朝ヨーグルトを食べるのが日課。500cc入りのプレーンヨーグルトです。すくなくとも牛乳よりはよさそう。スプーンであげてみると、牛乳はもう飲まないのにヨーグルトは、さらに3さじ食べてくれました。それも一生懸命食べています。猫は、本当にグルメさんみたいです。生後一カ月前後でグルメって・・・以前飼うことになった迷い猫も、初めはだし取り用の煮干しを喜んで食べてくれたのが、いつしか高級な煮干ししか食べなくなりました。小学生のころの記憶ですが人間の食卓に並べる煮干しの三倍くらいしたのが強烈に覚えています。小梅もそうなるのでしょうか先程、奥さんが行きつけの獣医さんに連れて行きました。時間のかかる先生なので、帰宅は午後になるかもしれません。帰ってきたら、桃子も病院行きです。小梅のノミが移っているかもしれないので、少し早いですがフロントラインを付けて持ってきます。あ書いていたら帰ってきました。途中ですが、このへんで
2008年09月16日
コメント(3)
拾ってきた子猫、4時半に泣き始めました。おなかがすいたようです。とりあえず今回も牛乳明日になったら猫ミルクを買ってきます。今回は飲み終わっても寝てくれません。どうも遊びたいらしい。わたくしの手相手に、しばし遊んでいました。あまがみは、桃子の子犬時代以来。猫は、歯だけじゃなくて爪もあるので結構痛いものです。こんな小さい子猫をいじるのは初めてです。しばらく子猫に振り回される日が続きそうです。何歳なんだろう。ネット調べまくると見た目では3週目くらいかと思ったのですが4-5週目のようです。犬歯?まもう生えていて、あまがみが痛いです。爪は、完全ではないですが隠れ始めています。牛乳をスプーンから飲めるようになりました。離乳食を上げなくてはいけない時期かもしれません。獣医さんに診てもらうまで、牛乳で耐えてくれることを祈るばかりです。
2008年09月15日
コメント(3)
桃子の散歩で子猫を拾ってきました。まだまだ暑いので桃子の夜の散歩は21時過ぎです。いつものように奥さんが桃子を連れて散歩に来ました。出てすぐに電話がかかってきましたなにごとだろう子猫がフェンスのところに居て泣いている桃子も動かないし、助けてあげたいから来てというのです。作業中断していってみると、もう子猫を抱きあがていました。子猫はすごい勢いで泣いているし、桃子は興奮して飛びつこうとしているし。近所の人の話では朝からずっとその子猫は一匹でいて泣き続けていたそうです。家を出て一分いくかどうかの場所です。桃子は子猫が気になって仕方ない様子危ないからと引き離されているので、気になって興奮してしまっています。くらい中様子を見ると、左目があきません。体もかなり汚れきっていて、野良猫に間違いないようです。やっと歩き回れるようになり、親からはぐれたのでしょう。一日中泣いていても連れに来ないということは、時間的にももう親猫が来ることはなさそうです。何より雨が降りかけていて、このままでは命が危ないです。子猫の年齢は疎いのですが、ちょうど手のひらサイズ。軽く桃子に散歩をさせ急いで家に戻りました。明るいところで見ると、体中蚤のフンだらけ。毛にこびりついていて取れません。桃子は嫌がるかと心配しましたが、その様子もなく受け入れてくれました。なめてあげようとするのですが、初めのうちは子猫も警戒。外では、猫特有の威嚇音まで出していましたが、すぐ落ち着いてくれました。少し落ち着かせ、少量の温めた牛乳をストローで飲ませ落ち着いたところで桃子用の薬用ヨードシャンプーで洗いました。すさまじい量のノミ50匹は超えているでしょう十数匹ずつ取れるごとに水を変えること数回あまり泣くので全部取るのはあきらめてタオルで拭き取りドライヤーで乾燥乾いてくると落ち着きました。その間、シャンプー大嫌いな桃子も心配そうに足元でうずくまったり伸びあがって様子をうかがったり。いつもなら近づきもしないのに。左目が完全につぶれていて、治療も無理かなと心配しましたが洗ってあげたらぱっちり開きました。明日は桃子がかかりつけの獣医さんに行き健康診断と蚤の処理をしてもらいます。まだ小さいから不妊手術はどうなんでしょう。治療して元気になったら貰い手が見つかると良いのですがマンションは規約で動物は二頭まで。ぎりぎり飼ってあげられるので、もらい手が見つからないときは桃子の子分として「小梅」ちゃんとなって生活してもらいます。生後数週間程度でしょうから、15年以上これから面倒みることになります。できれば、里親が見つかるとありがたいですが。今、雨脚が強まっています。ゲリラ豪雨をさんざん経験したので、驚きませんがこの雨では子猫放置しなくて良かったと、決定に安心できました。野良でも、親と一緒の方が良いと思うんです。でも、このままじゃ助からないし。温めた牛乳を少しずつ飲ませ、午前一時すぎ、何度目かの牛乳を飲みやっとおしっこしてくれました。体もすっきりし、おなかも満足、出すものも出して・・・段ボール箱にタオルを敷いた即席ベッドそれまで嫌がってはい出していたのですが、タオルにくるまって寝てしまいました。これから1,2時間したら、またミルクの時間です。しばらくは2-3時間ごとの授乳早く離乳食になってほしいけれど、ストローから牛乳飲む姿は可愛くて、2-3時間ごとにあげるのも良いかなという気にもなります。3回目くらいでストローから飲めるようになったのにはびっくり。新しいことになれるのが早い。環境適応力抜群です。子猫事件で作業予定はすっかり狂いましたがこういうハプニング、たまには良いものです。桃子も4ヶ月で処分されそうだったペットショップから引き取りました。この子猫も、拾われる運命だったのかもしれません。小梅として生きるのか、よそでかわいがられるのかまだ分かりません。先日買ったEverio(ビクターのビデオカメラ)大活躍買ったばかりのロングバッテリーも大活躍来たばかりの子猫の姿を撮影させてもらいました
2008年09月15日
コメント(2)
半月かかりましたが、桃子の体重元に戻り安定しましたここ数日7.2Kgで、ほぼ安定しています。おとなしく体重計に乗ってくれないので、体重測定はだっこの刑桃子は、どうもだっこが好きではない様子いやがる風なので、抱きかかえることをだっこの刑と呼んでいます。抱っこしつつ計測するので、飼い主の体重ごと量り飼い主だけ測ってその差を引きます。いつもおなかをすかせているのが可哀そうですが本人のため仕方ありません。飼い主の方はと言えば奥さんは、まじめにダイエットに取り組んでいてピークからマイナス19Kgわたくしはといえば、少々戻ってしまいピークからはマイナス5Kgしかし、平常値からはプラス2Kgとなっています。犬にできるしつけが、自分にできません
2008年09月15日
コメント(4)

犬や猫の写真はいつ見ても癒されますかわいすぎ注意…犬と猫があんなことになっている写真18枚~戦い編~ペシャンコ。って、これは癒し系かな桃子が見れば確かに癒されそうですかなり癒されるものから、心配になるものまで18点の写真そうそう、桃子もそろそろ起こさなければ
2008年09月14日
コメント(2)

もしも桃子がこんなことになったら、にゃんこに平手打ちし返してしまうかもしれません近所の野良猫たち、強気なやつが多くて犬にも向かってきます。子供を襲ったりしないか、心配になるほど。http://www.freehobo.com/pictures/the-cat-strikes-backもとはここです。マウス(ねずみ)がマウス(パソコンの)に載っていたり、カエルの上に乗っていたり良く見ると魚の口の中に魚がいたり猫が狙撃していたり吹き出してしまう写真のオンパレード残念なことにお子さんとは見られません夏休み終わったので大丈夫かな英語サイトですが、右サイドバーの広告欄なぜかAVとかが多い^^;googleの広告なので、それほどひどくはないんでしょうがちょっと微妙なサイトです
2008年09月02日
コメント(2)
![]()
9月1日は防災の日ちなんであれこれやってみましょう。1. 防災用品のチェック買い置いてある防災用品も非常食や飲料水の賞味期限は大丈夫ですか。乾電池は使えますか。防災の日や、結婚記念日、誕生日など、決まった日にチェックすると安全をより保ちやすくなります。重い防災リュックをもち出したら、賞味期限切れで食べられずライトは点けたとたんに電池切れではやりきれません。我が家では、3年前から手回し発電式のラジオ付きライトに変えました。たった3年で、ずいぶん安くなったのに驚いてしまいます。楽天を少し見ただけでも自家発電ライト、AM.FMラジオ、サイレン、携帯充電 充電チュ-太 AC電源&手まわし充電 ・電池不要!発電式 防災用 発電式にぎにぎ発電ライト FL-01 〔F551-02〕500円台って乾電池式の懐中電灯より安いかも。2. 災害緊急ダイアルの練習をしましょう大規模災害になると電話がつながらなくなります。そんなとき、準備されるのが災害緊急ダイアル。こまったことに、電話会社ごとに準備されます。171にかければよいと知っていても、どの会社の171?使い方を含めて連絡を取り合う必要のある人と、再確認してみてはいかがでしょう。防災の日から数日間は、普段利用できない災害緊急ダイアルが練習用に公開されています。消防訓練より、役に立ちますよ。3. ブログを活用しましょう。災害緊急ダイアルは、便利ですが相手が録音するまで何の役にも立ちません。電話番号がわからないと使えません。常時携帯電話が使えればよいのですが、電池はあまり持ちません。ブログは便利です。ゲリラ豪雨にあったけれど無事です。床上浸水してしまい、ここに避難していますが家族全員無事です。家にワンコだけ残してきました。なんとか助けたい。桃子も避難できたけど、ペットフードの準備はないそうです。数日分で良いのでペットフード何とかなりませんか。などと、状況を書き込むことで電話が使えなくとも安否や近況、欲しい援助などを伝えることができます。ここに日記を書いているから、何かあったら見てください。そうお互い伝えあってけば何とかなります。楽天でも、ログインさえすれば電話帳がなくとも登録しているブログにはすぐ行けますし、更新状況がわかります。電話が使えないときでも、ネットは使えることが多いです。気が早いですがクリスマスカードや年賀状にアクセスの仕方と、災害時はここを見てください。一言付け加えておけば、もしもの時に役立ちます。
2008年09月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


