2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
Macで画像加工得意な分野だから何か入っているんだろういざ、ブログ書き始めたら写真の編集(露光調整や切り出し)、サイズ変更しなければいけないことがたくさんあるのにすぱっとできる方法?あまり時間もかけられない多少使い慣れたものでMacでも使えるものはないのか。記憶をまさぐってGimpに思い至りました。楽天ポイントも余っているので年末ギリギリ注文GIMP徹底活用ガイド(2009)ソフトそのものは無料ウィンドウズとマック、リナックスで使えるマルチプラットフォームといわれる便利なソフトです。ついでなので、使い方をもう少しきちんと覚えよう。楽天は出荷が遅いから、年始の休み中に読むのは無理でしょうがポイントももったいないし、アマゾンで検索し直すのも面倒。楽天がまともに出荷するようになるといいのに。CDレンタルは、ありえないほど早いのでやればできるんだろうに。話は戻ってやはり、複数のOSで同じソフトが使えるのはありがたいです。ThunderbirdFireFoxOOoGimpGoogleYahoo!などなど便利になりました。OSとか考えなくても使えるようになった。実感できる便利さ、ありがたさです。
2008年12月31日
コメント(0)
桃子と一緒桃子とは柴犬です愛犬の名前です昨年、9/15に秋葉原の路上で野良猫の子をひろいました。以来、300グラムだった子猫にジャックされています。犬好きなのに猫はい、隠れ猫好き。今回のデザインは、猫好きの理由にしてみました。なんと獅子座なんです。そう、でっかい猫。生まれながらに猫系なんです。でも、犬でもあるんですよ。戌年です。ネズミや猛禽類も好きなのはなぜだろう。飼ってしまう前に理由を考えておこう。写真はしばしお待ちを。Mac、どこに保存され、どうやって縮小するのかこれから解明します。
2008年12月31日
コメント(4)
ブログにも書けないまま12月に買ってしまいました。MacBook iPhone ともに毎日使いまくっています。使い込んでいるそう書きたいところですが、なかなかそこまでいきません。10年ぶりのMacは、すっかりかわっていて別物。ほとんどわからない状態で、あれこれ調べながらソフトを探しながら使い方を見つけているところです。iPhoneは便利です。なかばiPod touchと化していますが、どこでも3GでつながるのはiPhoneならではです。3G極力使わずパケ代節約と計画していたのですがあえなく破綻。あれこれ入れたソフト通信するものが多くて、ちょっと3Gオンにすると一気に通信が発生してしまいます。あきらめて、定額上限を覚悟することにしました。出先でも、大画面で素早く地図が見られる。これだけでも方向音痴なわたくしには福音です。パケ代を時間の節約として我慢します。いつも、事前に地図を調べ手製の地図を作り印刷するのにかけていた時間を半減できそうです。mobileMeも試用ではまってしまっていて、9800円払うことになりそう。計画以上に維持費がかかるので、計画以上に使い込んでやろうと思います。さっそくRDC入れてみました。Mac用はあるだろうと期待していましたがiPhone用まであってびっくり。どちらも軽快に使えました。ウィンドウズのような細かな設定がないのが気になりますが自動的に変わるんでしょうか。Macは、あまり細かいことにこだわると使えなくなる。そのへんは10年経っても変わっていないようです。そうそう、RDCとは、リモートデスクトップクライアントのこと。ウィンドウズパソコンを別のパソコンで操作するソフトです。ちょっと遅くなるものの、別のパソコンからLAN経由で自由自在に操作できるのは大変便利です。デスクトップパソコンの大容量と高性能を生かしつつパソコンの前にいなくても処理できるのはありがたい。いまも、MacBookで書き込みつつ、一部の処理をRDC経由でオフィスのパソコン操作しています。ことしはMacBook & iPhone使いまくる一年とします。
2008年12月31日
コメント(0)
あけましておめでとうございます秋葉原の路上で泣いていた野良の子猫300グラムしかなく、目はつぶれているし全身ノミだらけ数えただけで100匹のノミあちこち傷だらけ獣医の診断では生後一ヶ月ということでしたが調べてみると日本の家猫にしては小さすぎ心配をよそに、すくすくと育ち3ヶ月半でちょうど10倍3,000グラムになりました。生後4ヶ月半で、もう子猫というより小さめの猫体のバランスが妙で、なんだかおかしいです。たぶん、体だけ一人前になって、頭が小さいからでしょう。歯も乳歯のまま筋肉質で毛も短く、ほっそりしていておかしかったところはいつのまにかふっくらふくらみ、すっかり猫らしくなりました。相変わらず夜中の2時3時に暴れ回るのは困り者ですがかんだり引っ掻いたりと同じく、なおらないようです。野良猫ちゃんの習性はそう簡単にはとれないものなのでしょうか。良くなれてくれて肩に乗ったり首にまとわりついたり足にまとわりついたり、正座していると足の上に乗って江戸時代の拷問を再現してくれたり。。。小さい頃はかわいいだけで良かったのですが、3キロにもなるとずっしりとこたえます。数分でおりてくれると、良い子なのにな。桃子も元気にしています。12月の検診で薬はお断りしました。小梅の去勢、手術と次の検診で6万円近くいささかお金に走りすぎる嫌いがあるように感じいったん薬をたって様子を見ることにしました。犬ネコ二匹の医療費が毎月、5万円とかになってはさすがに趣味の領域を超えてしまいます。桃子のペットフードも、いつまでも5250円もする療養食からふつうのフードに戻したいと思っています。高すぎるのも難点ですが、ハイカロリーなため食べさせられる量が少なくて、いつも飢えた感じになっています。いくら訴えても、それも理解できない様子の先生。ペットも生き物。飢えを感じさせ続けるのは、いかがなものかと。
2008年12月31日
コメント(2)
ペット税なるものが作られようとしているそうです。それに対する記事もありましたhttp://news.livedoor.com/article/detail/3958757/なぜ税金が必要なのかが不明です。税金で何をしたいのでしょう。無責任な人のために、まともに飼う人が費用を負担するのでしょうか。ますます無責任な人だけが増え、まともにペットのことを考える人が一緒に生活できない、嫌な世の中に進んでいきそうに思えます。課すなら、無責任な買い方をした人に数百万円単位の罰金を科すとかお金のために繁殖や販売をしている業者に課してほしいもの。無責任に公園などでえさをばらまく人や、面倒見切れないほど飼う人そういう人に罰金を科すなら理解できます。ただしく飼われているペットは、飼う人一家の心をいやし犯罪や事故の防止にも一役買っています。他人のペットでも、心をいやしてくれるものです。ただしく飼うものには援助があってさえよいのではないでしょうか。とりやすいところからとるだけの行政こういうおかしな発想が放置されないでほしいものです。
2008年12月31日
コメント(0)
![]()
奥さんじゃなく、子猫の話です。我が家では、私以外食事コントロール中。奥さんは自分でカロリー計算。猫と犬はわたくしの担当。いそがしいので、自分は犠牲にしてやっていません柴犬の桃子はカップで計量し、ほぼ体重も安定。秋葉原で拾った野良の子猫、小梅は成長期。やっと4カ月目に入ったところ。手術のために約4週間医者処方のフードをあげましたが、もういつものに戻しています。 ネスレピュリナペットケア 株式会社 Nフリスキードライ1才まで子ねこ用1.2kg 【2-1-01】%OFF【年越し特集2008】【お買い物マラソン1217】【1222PUP5F】手術は約4万円に、次の診察で13000円ほどと、すごくとられました。オスの去勢手術、こんなにとるものなんですかね。病院考えた方が良いのかも。強引にICチップ勧めたり、お金には知っている雰囲気むんむん。さてピュリナのフリスキーに書いてあるところではおおよその体重が合いません。1か月で300グラムは少なすぎ。415グラム以上になっています。それがみるみる成長して3~6ヶ月の標準1~2キロを3カ月目にオーバー4ヶ月に入り、2.4キロあります。太ってはいません。筋骨隆々と言う感じです。食事の量が50~110グラムとりあえず守るために計量カップ自作と思ったのですが、このフード乾燥が激しいです。半日開けた状態で置くと乾いて小さくなります。乾燥フードなのに。そこで、広口の350入りペットボトルを買ってみました。ドリンクはさっさといただき洗って乾燥。山勘があっていて、ちょうど良いサイズ。肩までで100グラム。この時期の給仕量ぴったりです。食べ方ですが、二日良く食べて二日減る。というの拾って以来続けています。良く食べる二日は、それぞれ100グラム完食。食べない二日は、50グラムで十分。運動量や寝る時間は変わりません。ずっとそんな調子で、月齢より食べる量が少ないまますくすく成長続いています。フリスキー子猫用の給餌例では1歳で2.5~3.5キロとありますが来週には一切の体重に入ります。2.5キロで収まってくれたら楽なのに。機能購入したMacBookが今の小梅の体重とおなじ2.4キロ。両手にそれぞれ持つとバランスの良いこと。
2008年12月17日
コメント(2)
結婚して6年半あまり。大半の期間、奥さんと体重差がほとんどありませんでした。この二年ほどダイエットに目覚めてしまった奥さん。ついに20キロ以上減量してしまいました。50キロ切ったら式やり直し・・・現実味のないまま、空約束で終わるはずがそろそろピンチです。わたくしの方は、このところの不摂生がたたり70キロ前後と、だいぶ太ってしまいました><身長からすれば50キロ割って問題ないんですがさすがに20キロ減量できるとは。すごいもんです。我が家のダイエット、一人取り残されています。まあ、やめてしまっているので取り残されているというのもおかしいですか。年が改まったら再開します。そうですね、新年会後あたりから^^桃子は、本日7.4キロちょっと増えてますが、冬に向かい脂肪を付けてあげました。小梅は2.4キロ手術しても、太る傾向はないようで運動量も維持。どんどん筋肉質のたくましい猫になってきます。メタボ一人旅小梅に酒勧めてみよう・・・
2008年12月15日
コメント(4)

秋葉原の路上で拾ってきた野良の子猫、小梅はやいもので3ヶ月が経ちました。300グラムだった体重もおよそ2400グラムあっというまに8倍にも増えました雰囲気も徐々に大人っぽくなってきました。とはいえ、生後4カ月なりたてです。噛みつき方、ひっかき方は随分落ち着きました。おかげさまで傷の量は変わりません!?日本語としておかしいですね(笑)だいぶ分かってきて、かみかたはゆる~~くなりました。めったに引っかかなくなり、遊ぶときも爪を隠したままじゃれつけるようになりました。はい、冷静な間は。日に数回、猫切れしますーー;容赦なくがぶがぶがぶーー。噛みつき方は、ドーベルマンを思い出します。思い出にふけりたくない部分なんですが。一気に傷が増えて、結局前よりひどいです。何週間も残る傷はそれでもぐっと減りました。目の上が直線になって、漫画のがんつけ猫みたい表情の悪さはすっかりとれて、可愛さが増しています。まあ、猫に魅入られているだけかもしれませんが。牛乳やヨーグルトに興味を示さなくなったのがさびしい。肉や魚には目がないです。どんどん猫らしくなるものの、妙なところ犬っぽいです。桃子のしぐさを見ているうちに覚えるようです。なき方も、にゃ~~~ではわくてにゃっ猫の声で犬のような吠え方します。医者でも猫らしくないと笑われました。
2008年12月15日
コメント(2)

9月15日に小梅を拾ってきて以来、良いことが重なっています。小難しい仕事の話をした後でも、ふと猫の話題になるとそれまでとは一変、あり得ないほど良い雰囲気の人になる自分自身もその口かもしれませんが、猫好きとは隠せないもの。猫の話題になると表情がほころぶのが楽しいです。写真は拾って一か月もたたないころの小梅。このころの2倍以上に体重も増え破壊力は指数的に増大中愛らしさも、同じように増えているので何をしでかしても許されてしまっています。それでも、噛みぐせと引っかき癖だいぶましになりました。まだまだやりますが、加減を覚えてくれました。時々手加減なしの攻撃がきて出血騒ぎは終焉を迎えませんが大きくなるとともに可愛さも増大中。良かったよかった。
2008年12月09日
コメント(2)
桃子は姪の面倒見たりしていたので、小梅の面倒ももしや見てくれるか。そんな淡い期待も、ものの見事に裏切ら、むしろわがままっこぶりを発揮してしまい日々顰蹙を買いまくっています。それでもこれを見たらまだましという気になりました。http://news.livedoor.com/article/detail/3930258/肩を抱きかかえられている猫の目、いかにも迷惑そう。小梅もこんな目をしていないか・・・大丈夫なようです。奥さんの話では、あり得ないくらいかわいい顔しているそうです。抱っこしているわたくしだけが見るいことができません。
2008年12月08日
コメント(1)

300グラムで拾ってきて、初めての餌抜きです。いつも、ほんの小さく泣けば夜中でも夜明けでも昼間でもいつでも食事にありつけていた小梅今日は絶食です9月15日夜の9時に秋葉原の路上で広い16日にはかかりつけの獣医へ連れて行きました。言い渡されたのが手術しなさい。去勢手術です。野良に戻るにしろ飼い猫になるにしろ、しないといけないと。オスと分かり確定してしまいました。早くしないと、修正が残り間に合わなくなるそうで3キロになる前には手術といわれていました。すくすく育っていて、このままではあっという間に3キロ超えそう。筋肉質でとても良い感じに生育しているのに男性ホルモンなくなったら、メタボなおじさん体型になってしまいそう。それも遅いと影響が大きいとか。今日は手術予定日です。機能検診に連れて行き絶食言い渡されて帰ってきました。いつも、目覚めると同時に腹いっぱい食べるのに、今日はなし。餌を欲しがり鳴きまくっています。こんな鳴き方我が家では初めて。写真は、起きてすぐ食べられずふくれているところ。いまは、大声で泣きわめいています。野良チャンのままなら普通のこと何に、毎日何食も自由に腹いっぱい食べられて、飢えを忘れてしまったようです。もう、野良猫には戻れないかな。外に行きたがるので、野良の世界に戻してやっても良いかな。それまでに筋骨隆々に育ててやろうなどと冗談半分言っていましたが、この様子では、とても自立できそうにありません。
2008年12月03日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

