全7件 (7件中 1-7件目)
1

お仲間の只野課長が1年ぶりに出張で 大阪へやってきた♪異動後の業務と出張の日々に かなりお疲れモードそれじゃあと食事の前に案内したのは谷口拓郎写真展 メティテラニアン・ブルーに惹かれて 私は3回目の訪問 今日は谷口さんがいらしたので色々と話を聞くことができた デザイナーが本職で趣味の延長線上で写真を撮っていると 謙遜されてたが十分に趣味の域を超えている 展内に流れるBGMも谷口さん自身がセレクトしている 写真展ホントは2月いっぱい迄だったが 好評で延長になったそうで写真集も完売!只野課長もまた来たくなるのわかるよと ホッコリされたみたいで癒し作戦成功(^^)v 控えめだけど気さくに話してくれるし屈託ない笑顔がいい谷口さん そして居酒屋さんに場所を移し 美味しい料理と共に飲む飲む(笑)だって焼酎ショットで注文したのかと思ったら 只野課長ボトルで頼んでるんだもん こりゃ飲むしかないよね・・・と言い訳(爆) ごぼうスティックの向こうに黒霧島のボトル(;^ω^) お土産に頂いたのはこれッ♪ 美味しかったです('∀'*) 大阪でのミッション 無事終了を祈っています(^^)v いつもご訪問&コメント有難うございます♪今日は二日酔いで一日ボケてたなぁ(;^ω^) 只野課長に御礼&大丈夫?メールしたら 「昨日の焼酎と空ちゃんの説教はききました」に笑っちゃった 只野課長も大阪流の返しが出来る様になってきたねぇ~(笑) 感謝をこめて空より
2013.02.28
コメント(7)

昨日の不動尊霊場最初は桜の名所でもある 34番札所『根来寺』(ネゴロジ/和歌山県岩出市)へ 我国最大の国宝木造多宝塔/秀吉の紀州征伐の際の弾痕がみられる もし行く機会があれば是非大伝法堂(本堂)の 約3.5mの大日如来様/金剛薩埵様/尊勝仏頂尊様を観てほしい そして根来寺に行った際には必ずご挨拶に立ち寄る 牧宥恵画僧が庵を結ぶ西遊舎 宥恵さんタイミングよく居られて仲間が懇意にしていることもありあげて頂いた 昨日京都で講義の前に銘菓「ふたば」で買って来られたお饅頭を頂く お茶好きの宥恵さんに入れて頂いたお茶でホッコリ♪ 飲み干したあともホッコリ♪ 「いいことはあたたかい」 クリアファイルを頂いてニッコリ♪ 製作途中の作品を特別に見せて頂いた 名残惜しいがこれ以上作品の手を止めてはいけない 後ろ髪を引かれつつ根来寺&西遊舎を後にした 次に向かったのは33番札所犬鳴山『七宝龍寺』(シッポウリュウジ/大阪府泉佐野市)約1kmの参道を脇の仏様を拝みながら歩いていく 透明すぎる水は清らかでエメラルドの輝きを放つ 一歩また一歩歩いてゆく心は何思う 何箇所かあるお滝は何もかも洗い流してくれそうな勢い 参道を登りつめたら大きなお不動様が出迎えてくれる ◆犬鳴山(イヌナキサン)の由来◆ 紀州の猟師が狩りをしていたら突然連れていた犬が激しく鳴きだし 猟師が射ようとしていた鹿が逃げてしまった 怒った猟師は犬の首をはねたがその首はそれでも飛び跳ね 今まさに猟師に襲いかかろうと狙っていた大蛇に噛み付いた 愛犬に救われたと気付いた猟師はこれを悔いて七宝瀧寺の僧となって愛犬を供養した このことに感動された宇多天皇より『山号を「犬鳴山」と改めよ』と勅号を賜ったそう 本堂奥の滝行場は気迫満点/画像左は開山:神変大菩薩様 お参り三昧心のほぐし絵三昧 三昧三昧で心満たされながら日は暮れた 感謝をこめて空より
2013.02.24
コメント(11)

近畿三十六不動尊霊場の巡礼に 極寒の京都へ行ってきた 17番札所『曼殊院(マンシュイン)門跡』(京都市左京区)玄関に掛けられた「媚竈(ビソウ)」は良尚(リョウショウ)親王筆 「その奥に媚びんよりはむしろ竃に媚びよ」 竃(カマド)で働いている人を大切にしなさいよと言う意とされてるが 尊くても実力のない者より低い地位でも実権のある者に機嫌をとる方が得策と言う論語の意味から 徳川幕府に仕切られて不本意ながら媚びた行動を取らざるを得なかった良尚親王の自虐的な意ともされる 18番札所『聖護院』(京都市左京区)門主の宮城泰年著書の本を買い求めた ここは役行者三十六霊積札所でもあり 宮城門主は修験道の僧侶でもある 19番札所『青蓮(ショウレイ)院』(京都市東山区) 庭園の造りは素晴らしいので お抹茶頂きながらゆっくり鑑賞するといいかも 一文字の手水鉢は豊臣秀吉の寄進だそう 20番札所『智積(チシャク)院』(京都市東山区)五色の幕がたなびく様にご神仏様の勢いを感じた金堂 真言宗智山派の総本山で僧侶の礼儀正しさが清々しい 24番札所『岩屋寺』(京都市山科区)代々尼寺で大石内蔵助が隠棲した所と伝えられ 本尊の周りには赤穂浪士四十七士の位牌が並んでいる 月光の下で手を合わせている石仏に惹かれた 22番札所『北向山不動院』(京都市伏見区)夕方になってもだいぶ明るくなってきた ついついゆっくり拝んでいたら戸や窓の閉まる音 礼を言いながら慌てて寺を後にした いつもご訪問&コメント有難うございます♪今回行った所は庭園が人気で梅・桜や紅葉の季節には観光客で一杯 車が混む事も考慮し寒い時を選んで行ったもののそこそこの人、さすが京都(汗) 門跡は皇家・公家が代々住職を務めるお寺で暢気でいいなぁと思ったけど 歴史背景の中で不本意な事も多々あったのかと思うと感慨深いものがありました 感謝をこめて空より
2013.02.17
コメント(10)

マカロンどれから食べようかな♪ ・・・って すでに左端かじってるやん(笑) いつもご訪問&コメント有難うございます♪ 今日はバレンタインデー チョコレートメーカーに乗せられてる感もなくはないけど 日頃の感謝をするにはいいきっかけ(^^)v 明日はせっせこ職場に配ります♪再度写真展に行ってきました ジョーさんやチビ太さんは モロッコに既に魅せられていたのを知ってビックリ! 私も本物のメディテラニアン・ブルーが見てみたい('∀'*) 感謝をこめて空より
2013.02.14
コメント(10)

梅田茶屋町でふと目に留まったのが NU chayamachi特設展示場で開催中の 『青の魔法 谷口拓郎写真展』 (無料/撮影フリー) メディテラニアン・ブルー×ホワイトに染められた モロッコで一番美しい街と言われる「シャウエン」 ただイスラム教なので撮影が大変だったらしい ディスプレイデザイナーでもある谷口氏 フォトを吊り下げ小さなBOXを 奥行きのある青の魔法空間に上手く仕上げている モロッコの大都市カサブランカ出身のジャン・レノ 最近ドラえもんになっちゃってるけど 彼ならどのドアを開けるかな 私が一番気に入ったフォトはこれ 今月一杯まで展示しているので 梅田へお出かけの際には ちょっと覘いてみるのもいいかも 私ももう一度見に行きたいと思っている いつもご訪問&コメント有難うございます♪シャウエンはこんなに美しい街なのに 麻薬の街でもあるらしく子供が売人してるとか 表と裏のギャップにちょっと戸惑ったけれど それでも美しいものはやっぱり美しい「黒霧島のチョコ」 ジィにあげたら焼酎の味せぇへんけど 美味しいなぁとパクついてました(笑)感謝をこめて空より
2013.02.08
コメント(14)

「ジャ~~~ント当たる!!」って ジャーもちゃんと伸ばして節つけて 思わず呟いてしまったやん(笑) いつもご訪問&コメント有難うございます♪宮崎の実家に戻った元同僚が久々大阪へ お土産にナント焼酎入りのチョコを貰った!! (黒霧島は私の好きな芋焼酎の銘柄) う~ん微かだけど焼酎の風味がするかも(^^;) この日は本物の焼酎もどんどんすすんだ 飲み過ぎたかどうかは・・・ご想像にお任せします(笑) 感謝をこめて空より
2013.02.07
コメント(11)

今日は『清荒神清澄寺』(宝塚市/通称:荒神さん)へ 暦上は明日からが2月で今日は言うなら大晦日!? ・・・と言うことでかどうだかわかんないけど かなりたくさんの人で賑わっていた 鉄斎美術館が併設 優しい眼差しで包みこんでくれる水掛け一願地蔵菩薩様 お参りに行くとよく「水掛け~」と言うご神仏様を見かけます そこで思いっきりお顔に水をぶっかけてる方がいますが 人間がされて嫌な事はご神仏様も嫌 どうぞ足元にそっと3回かけてお参り下さいね♪ 荒神さんの参道にはたくさんの出店があり また近所の住民とお店の人たちが少しずつお金を出し合い エサを買ったり避妊したりして世話している「地域猫」と言う にゃんずがのんびりと暮らしている しばしにゃんずと戯れたあとは 参道を途中から逸れて1km程歩いて 「売布神社(メフ)」へ お参りした後はベンチで しばし目を閉じて色んな音色を聞いていた ほんわか小春日和 まったりと過ぎていった午後だった いつもご訪問&コメント有難うございます♪今日のこのコースは紅白歌合戦を見終わって 夜中1人で初詣に行ったコースと全く一緒(;^ω^) W大晦日に同じ事してる私 前進したのか?振出しに戻ったのか? う~ん、それはご神仏様のみぞ知る・・・かな(笑)感謝をこめて空より
2013.02.03
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1