2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日ひょんなことで、話題に登った言葉がある。それは愛と恋の違いだった。普通はどう取られるのかわからないが違いがあるだろうことだけは予想された。そんな中、一人がネットで調べたことを教えてくれた。まず、恋だが、漢字を良く見てもらいたい。心と言う字が下にある。つまり下心あり。反対に愛はというと、間に心がある。つまり間(真)心があるということになる。下心があるうちは、それは恋で。真心に変わる時が愛であると結論付けられた。なるほど。妙に納得出来る話である。探してみたら、きっとこんな感じの漢字は沢山あるのだろうなぁ。ちょっとどこかで使えそうな雑学が増えた今日だった…
2007年01月31日
コメント(2)
![]()
今夜は浅田次郎作の「歩兵の本領」を読了した。短編集からなるこちらの作品だが、他の職業とは違う別世界に、戸惑いを受ける新隊員。星の数より飯の数と言われる、奇妙な上下関係。最初は嫌々入ってきた新隊員も、そのうちに天職のように感じてくる。規律は厳しく、また上官も厳しいが、その中でのほっとした出来事。意地の悪い上官だと思われていた人のちょっとした優しさ。そんな出来事が赤裸々に語られ、それが爽やかさに繋がっている感じがした。表題にもなっている歩兵の本領では除隊する隊員を心残りなく除隊させるためにわざわざ憎まれ役を買い、殴られる上官。そこには本物の歩兵の本領があった…
2007年01月30日
コメント(0)
今夜はヘルマン・ヘッセの「荒野の狼」を読了した。ヘッセ好きの私としては外せない小説である。荒野の狼概要はこんな感じ。あるアパートに風変わりな男が住み着いた。彼は悪い男ではなかったのだが、管理人は胡散臭ささを感じたものだった。彼はもう老人といってもいい年だったがそれ以上に人生をなげやりに生きていた。原因となるのは、彼の内に眠る荒野の狼だった。市民的なことをし出すと、狼はその都度邪魔をしてくる。そんな中道端に貼ってあった広告に彼は釘付けになる。「どなたもお断り」と書かれたその標識、そこには狂人しか入れないという。これこそ求めていたものだと彼は思うのだが…魔法道場と銘打ったその先に彼は入ることを許されない。死をも考えていた彼の前に、救世主となる女性が現れる。彼女は彼の苦悩をわかり、全てを見透かすような行動に出る。彼は彼女の命令されるままに、社交場に出てくる。彼女からダンスも教わり、他の女性とも知り合いになることが出来た。そして仮装舞踏会に出、彼女を見つけるハリー。朝まで踊ったその日、やっと魔法道場に入ることが出来る。そこでは、彼の過去を見つめなおすことが出来、空想の中で、彼は思う存分過去をやり直す。彼は沢山の駒を手に入れるが、その先で彼女と男性が寝ているのに嫉妬し、彼女を殺してしまう。最後のドアの先には、案内人がいた。案内人は彼の行動を責めるが、これからやり直すことが出来るという。そして彼女は小さな駒となり、案内人のポケットに収まる。ハリーは、自らの中にある沢山の駒を手に入れようやく自我を確立する。精神分裂病(統合失調症)である主人公の苦悩が描かれたこの作品。狼を内に飼うハリーは、市民的な行動を全て忌み嫌う。彼女は一体何者だったのだろう?人は沢山の人格を持っているという考えには一種共感めいたものを感じた。ヘッセ自身も精神症を患っていたからこそこの作品は生まれたのかも知れない。デーミアンもそうだったが、自我を確立するというのは生半可なことでは出来なさそうだ。また時期があれば、再読したい作品である・・・
2007年01月29日
コメント(2)
![]()
今夜は家族揃って、「チャーリーとチョコレート工場」を観た。妹がジョニーデップが出るからと購入してきたものなのだが全体的にファンタジー要素があって、思ったよりも面白かった。ずっと閉鎖されていたチョコレート工場。そこに招待された、五人の子供と大人たち。中を案内される度に、子供たちはふるいにかけられ最後にはチャーリーが残る。だが、最後に残ったチャーリーが選んだのは、別の道だった…所々にジーンとくる場所があり、風刺も効いていた。家族を大切にしていたチャーリー。きっとチャーリーのお陰で、ウォンカは手に入れることが出来たのだろう。ウォンカは遠い昔に諦めていたものをやっと、手に入れることが出来たのだった。
2007年01月28日
コメント(0)

先日の日記にも書いたが、今回は小麦粉を使わずそば粉だけでケーキを作ってみた。甘納豆を中に加え、ちょっと風味を出してみた。食べてみたが、そば粉の味がもうちょっと出ても良いかなぁと言った所。今回はパウンドケーキにしてみたが、今度はデコケーキも試してみたい。とりあえず、来週はバレンタインに向けてチョコ菓子を作る予定なので、再来週にでも試そう。
2007年01月28日
コメント(0)
![]()
今日は珍しく家族揃ってDVDを観た。今回観たのは、以前一度だけ観た「LAST SAMURAI」トムクルーズと渡辺 謙以外にも、息子役の方や真田役の方の演技が格好良い作品だった。ちょっと違和感があったのは否めないが、殺陣などは素晴らしく武士道も最初から最後まで描ききっていた気がする。それはそうと、明日は土曜日。仕事はあるが、夜またケーキを焼こうと考え中。今度は小麦粉ではなく、そば粉を100%使ったケーキを焼いてみたい。
2007年01月26日
コメント(4)
今年もバレンタインの季節がやってきた。いつもあげるのは家族だけだが、チョコレート系は好きなので作るのも結構楽しいものである。去年はフォンダンショコラを作った気がするが今年は一体何を作ろうか…?ごく普通にトリフがいい気もするし、豪勢にチョコケーキもいい気がするし…沢山あって決められそうも無い。またこの、迷うのも楽しいのだが。自サイトのチョコレシピも結構溜まってきたのでこちらを自分で参照してみようかなぁとも思う。ザッハ・トルテが豪華で良いかも知れない。結局直接聞くのが一番早いかなぁ…でもその前に節分があったのを忘れる所だった。今年も恵方巻きを丸かじりするぞ!と気合を入れてみるのであった。
2007年01月25日
コメント(2)

今苺が値崩れを起こしているらしく、ちょっと安くなった。農家の皆様には申し訳ないが、やはり安いのは嬉しい。苺を使うとなれば、ケーキが一番良かろうということになりまたもやケーキを焼いてみた。今回作ったのは、カスタードクリームで覆ったケーキの中に苺の角切りを挟むというもの。側面と上面を覆っているのは、アーモンドスライス。しっかりと冷蔵庫で冷やしたので、しっとり感が倍増と相成った。レシピはまた後程、個人サイトに載せる予定…
2007年01月24日
コメント(2)

以前キャラメルティーで失敗したにも関わらず今度はバニラティーなるものを購入してみた。味はと試す前に、まず香りを堪能し…とりあえずは、まずまずの香り。それでは味はというと、こちらもまずまず。キャラメルティーのような強い香りと味がない分、飲みやすく感じた。それでもやはり香りから来るものなのか味が甘く感じてしまう。紅茶やコーヒーをノンシュガーで飲む私にとってこちらはちょっと飲みづらい。好きな人にはちょうど良いのかも知れないが。やはりレモンティーやアップルティーが無難かも知れないなぁ…
2007年01月23日
コメント(0)
ある情報サイトによると史上最も奇妙なキーボードの10選が公開されたらしい。一位から順に1:巻けるキーボード2:投影式キーボード3:腕に取り付けるキーボード4:2本の指で操作できるキーボード5:3次元人間工学キーボード6:2つの半球を動かすキーボード7:テーブルクロス型キーボード8:そそり立つキーボード9:片手で握るキーボード兼マウス10:指をまったく離さず入力できるキーボードとなっている。実際に見てもらうとわかるのだが、確かに奇妙な形をしている。こちらを見てもらうとわかりやすい。使う人が本当にいるのかをまず疑ってしまった。特に興味を引かれたのが、テーブルクロス形キーボード。これならキーボードの上に、例えコーヒーをこぼしたとしても綺麗に拭けそうだ。ほとんどネタのようなキーボードだが、更にすごいキーボードが出ることを、ちょっと願いたい…
2007年01月22日
コメント(0)

今日は思いがけず、牛蒡チカをいただいたので唐揚げにすることに決定。腸を除き、小麦粉をふってそのまま油へ。カラッと揚げたら、ポン酢でいただいた。たまに冬になるといただくのだが、これがまたおいしい。今夜のおかずは、お蔭様でちょっと華やかになったのだった…
2007年01月22日
コメント(0)

最近オーブンのお菓子ばかりだったので今日はフライパンで揚げたお菓子を作ってみた。今回作ったのは、フライドアップルパイとフレンチクルーラー。⇒フレンチクルーラー⇒フライドアップルパイフレンチクルーラーの方は、シュークリームの生地を作って絞り後は揚げるだけ。デコレーションとしてアイシングを使っている。フライドアップルパイの方は、りんごと干しブドウをキャラメリゼし餃子の皮で包んで揚げるだけと、どちらも簡単なレシピ。レシピはいつものように個人サイトに、後程載せる予定…
2007年01月21日
コメント(2)
ある情報サイトによるとファースト世代の所謂ガンダム男子は、大人嫌いらしい。何でも、アムロが無理矢理戦争に巻き込まれ、戦いに悩み、迷い、傷つく姿に大きな影響を受けたガンダム男子は大人嫌い以外にも「ご都合主義嫌い」「組織不信」になるらしくちょうど団塊Jr.の年齢に当たるらしい。そんなガンダム男子を扱うにはジオン公国のランバ・ラル、連邦軍のマチルダ・アジャン、ウッディ・マルデンのような大人にならないといけないとのこと。詳しくはこちらで。私も男ではないが、この年齢に当たりなるほど。一致する部分もあるなぁと再認識。アニメも好きだし、普通の映画も大好きであるからアニメオタクという程でもないと思うのだが、アニメも面白いものは面白い。逆に映画でもつまらない映画もある。好きなものは好きでいいじゃないか…と思うのだが。
2007年01月19日
コメント(4)

最近デスクトップのデザインに飽きて来たので性懲りも無くカスタマイズした。今回はアニメがテーマ。十年以上前に流行った?ガンダムWからデータをいただいた。この年でガンダムというのも変かも知れないが好きなものは好きなので、仕方がない。ブログだから載せられるが、実際、他の人には見せられないデザインだなぁ…
2007年01月18日
コメント(2)
![]()
今日は珍しく残業で、今まで仕事をしていた。好景気に向かってるとは言うものの、恩恵はほとんどなくそんな中で、残業が入るのはちょっと嬉しい。やはり仕事あってのモノだねである。仕事が終わると、いつものように一杯。とは言ってもお酒ではない。私の飲んでいる薬はお酒と共に飲むと、副作用が出る。だから、一杯とは、お茶である。やはりここでも活躍するのが、丸ごと緑茶。緑茶好きな私としては、外せない商品だ。これが部屋にあると好きな時に抹茶が飲める。しかもお茶がらも出ないので、ゴミも増えず、体にも良いらしい。ノンカロリーだから、ダイエットにも良い。仕事の後に熱いお茶を飲むと、ほっと一息つける気がする。明日は一月に一度の病院の日。院外処方が面倒だが、再発を防ぐためにも飲まねばならない。はてさて、いつになったら飲むのを辞められるのやら…
2007年01月17日
コメント(0)

母が苺を2パックも購入してしまったので急遽二段ケーキにすることになった。16cmと21cmの型を使い、側面と上面に苺をあしらった。ちょっとはゴージャスに見えるだろうか?クリームにも少しキルシュを混ぜてあり、ほのかにお酒の味がする。スポンジにはたっぷりとシロップを塗ってあるのでケーキのぱさぱさ感は減少した模様…レシピは後程個人サイトに載せる予定。
2007年01月16日
コメント(4)
今日は司馬遼太郎作の、「義経」上下巻を読み終えた。結構前から読み進めていたのだが、何故かミステリーほどには食指が動かず今日やっと読み終えた模様…概要はこんな感じ。(ネタばれ注意)源の一族が平家に滅ぼされ、頼朝は流罪。義経は親戚に預けられる。義経は自分の生まれを隠されて育ち稚児として寵を受けていたのだが…義経の元に、ある時謎の人物が出生の秘密を明かす。義経はそれを知り、奥州へと旅立つ。同じ頃頼朝は、北条氏らの力を借り、源氏の復興を目指す。頼朝と義経は遂に出会い、涙ながらに再会を喜ぶのだが。政治的には阿呆と呼ばれ、戦いにおいては神才を表す義経。独自の兵法を用い、平家を打倒し、法皇に位をもらうのだがそれが頼朝の怒りを買うことになる。政治的に危険とみなされた義経は、頼朝に認めてもらうためだけに戦いに出るのだが、遂には絶縁をされる。兵も位も取り上げられた義経は、都落ちをする決心を固める。慕っていた法皇にも見放され、奥州に落ちていく義経。最後はある寺で自害をする。頼朝に悪と呼ばれた義経。だが、彼の死は、後の武士に悪とは何かを考えさせるのだった…読んであれ?と思ったのは最後の死に方である。白拍子の静だけを連れていくと記憶をしていたのだが違う。最後まで兄を慕い続けていた義経だったがもう少し彼に政治力が備わっていれば、こんな死に方をせずに済んだのかも知れない。栄光は半年ほどしか続かなかったが、彼の残した功績は大きい。以前、司馬遼太郎の最後の将軍を読んだ時にはあまり面白くなかったがこちらの作品はすごく面白かった。武士の生き様を貫いた義経。だが彼が一番欲していたものは、手に入らなかった。人間臭さが、もしかすると彼の最大の欠点だったのかも知れない…
2007年01月15日
コメント(0)

今日はそろそろベッドの下に、埃が溜まり始めたので模様替えを決行した。普段でもベッドの下の掃除は出来ることは出来るのだがほうきや掃除機の届く範囲しか出来ず、不便なことこの上ない。その点模様替えを行うと、自然とベッドの下の掃除が出来気分転換にもちょうど良い。今回の模様替えはこちら。↓模様替えといっても、家具の配置を変えるだけなのだがするだけでも気分が一新される気がする。段々とものぐさな部屋になってきている気がするが気のせいだと思っておくことにする。ベッドから本がすぐ届くし、パソコンがドアに近いことで下の部屋からの暖房も少しは届く。我が家は家族が多いため、一つ一つの部屋に暖房が付いていない。冬場は寒いので、いつもドアを開けっ放しにしている。だが、パソコンがドアに近くないと、暖房はやってこない。ということで、冬用に模様替えを行ったのだった。本当は大晦日にしようと思っていたのに随分と時間がかかってしまった。今度模様替えをするのは、春かなぁ…
2007年01月14日
コメント(6)

今日は苺を100円引きで購入したので、急遽ケーキを作った。いつもと同じではちょっと面白くないので今回はクリームに紅茶を入れてみることに決定。写真ではわかりづらいが、ほのかに茶色く色づき、ほのかに紅茶の香りがする。結論でいうと、ケーキはおいしかった。もう少し抹茶やチョコを入れた時のようにわかりやすい色になってくれると、尚良かったのだが…明日は土曜日。休みまであと少しである。とりあえず今日は、司馬遼太郎の「義経」下巻を読み寝ることにしよう…
2007年01月12日
コメント(2)
ある情報サイトによると東京大学情報理工学系研究科が東京・本郷キャンパスに未来のリビングを造ったらしい。手をふるとロボットが近寄って来、「何か御用ですか」と聞いてくるというから驚きだ。本を読もうとすると照明を照らしてくれたりともしこのリビングが本当に実現されたら未来人はきっとものぐさになるだろうことが予想される。ただ、介護ロボットとしてなら話は別である。実験では、「湯飲みを片付けて下さい。」と喋るとロボットが台所に運び、別のロボットが洗ってくれたとか。最近の技術は本当にすごいの一言。これが実用化されれば、介護疲れでの殺人も起きなくなる気がする。詳しくはこちらで…
2007年01月11日
コメント(0)
今日何気なく自分のサイトを確認していたらマフィンに重大な欠陥があることを発見。牛乳70ccとなっていたはずが、大さじ1杯に…二回に分けて加えるとあったのだが分けてどうする?というくらいの分量。この欠陥はブルーベリーマフィンとレモンとレーズンのマフィンに見つかったので即効で修復。手打ちでやっているとこんなこともあるのさ。と自分に無理やり言い聞かせる。数少ない貴重な、サイトのレシピを見ていただいてる方に、ごめんなさいと言いたい…
2007年01月10日
コメント(0)
![]()
土曜に頼んでおいた本が届いたので、早速読んでみた。今回読んだのは、切り裂きジャック・百年の孤独。そんなに長いお話ではなかったのと、読みやすさに一時間で読了。ロンドンで起こった切り裂きジャック事件と百年の刻を超えて蘇った、ベルリンでの切り裂きジャック事件。二つの事件にはある共通点があった。迷宮入りをしかけた所に、ある男が現れ謎を解く。偶然に同じ悲劇を味わい、偶然に同じ犯行を重ねてしまった犯人たち。ただ一つの救いは、ベルリンの犯人には探し物が見つかったということだろう。貧困街が産んでしまった、虐殺事件。謎を解いた男の隣に乗っていた日本人は、きっと彼だろう…何というかすごいお話だった。言ってみれば娼婦たちの起こした犯行とも取れるこの事件。当時のすさみ具合は想像もつかないが、彼女達は必死に生きてはいたのだろう。今月は散財をしてしまい、この本一冊しか購入できなかったが充分読むに値するお話だった。今度は、他の切り裂きジャックのお話も読んでみたいなぁ…
2007年01月08日
コメント(4)
![]()
今日は久々にGyaoで映画を観てみた。今回観たのはトム・ハンクス初監督作品の「すべてをあなたに」監督ではあるが、主演は別の方が担当。いつ出るかいつ出るかと待ちわびていたら途中でひょっこり現れて、今まで見た初監督作品は、大抵主役も監督が演じていたので準主役でもないんだなぁとちょっと意外だった。ストーリー自体は良くあるサクセスストーリーでひょんなことからバンドのドラマーを担当することになった主人公。すると、すべてをあなたにがヒットし最後はテレビ出演もしてしまうというお話。もちろんラブストーリー要素もあり久しぶりに心温まるお話を観た気がした。流石にトム・ハンクス監督作品と妙に納得。面白いと思ったのは、トム・ハンクス贔屓の私だけでは無いはず…
2007年01月07日
コメント(0)
ある情報サイトによると著作権切れの作品を載せているので有名な青空文庫が著作権保護期間の延長に反対する署名を集めているらしい。私もいつも利用させてもらい、重宝しているサイトだが近代文学を探すなら、ここが一番である。何しろ無料で読めるのが嬉しい。とはいえ、人気の低い?外国文学があまり無いのがちょっと寂しいが…ちなみに署名をしたい方は署名を呼びかけるページからPDFを印刷して、郵送すればいいとのこと。賛同してくれる方はご協力をお願いしたい…
2007年01月07日
コメント(0)

今日は妹のリクエストでチョコのパウンドケーキを焼いてみた。生地にはチョコはもちろんアーモンドプードルに生クリーム、ラム酒を少し入れて風味を出した。思いの外好評で、久しぶりのケーキは大成功?で終わった。いつものように、個人サイトにレシピを載せるつもり…
2007年01月06日
コメント(2)
ある情報サイトによるとオーストラリアのある銀行が、猫にクレジットカードを発行していたらしい。猫の飼い主が発行を申請したら、問題なく通ってしまったというから驚きだ。ただこの後銀行側は、クレジットカードをキャンセルした上で「今回のようなことは起こるべきでなかったと反省しています」と謝罪したとのこと。当たり前と言えば当たり前の結末である。猫にクレジットカードを発行しても猫に小判の諺通り、意味が無い。それにしても身元確認をどうやって行ったのかそれが謎と言えば謎である…
2007年01月05日
コメント(0)

まだ正月気分が抜けやらぬ今日この頃。新巻鮭のいただいた分が残っていたので、セルクルでお寿司にしてみた。作るのは二度目か三度目だが、結構家族にも好評なこの一品。セルクルに押し付けて作っていくだけなので、作り方も簡単。個人サイトにレシピが載っているので興味のある方はご覧あれ。鮭の華やか寿司
2007年01月05日
コメント(2)
お正月休みも昨日で終わり、今日から初仕事と相成った。連休中に休ませておいた機械類がここぞとばかりに不調の嵐。液面レベル低下、廃液の交換、機械温度の低下などなど…仕事が出来るようになったのは、お昼の12時。急ぎの仕事が入って来ていたら、OUTだった。やはり機械の整備は、休み中にも怠ってはならないのだなぁと実感。帰ってきてからは夕飯の支度。何故か母はやらないので、いつも不条理を感じている。夜はWiiのWii Sportをやって、運動不足を解消してみた?ボクシングに始まり、テニスにボーリングと結構疲れる。ボウリングでは初めて190台をマーク。プロボーラー目指して日々精進あるのみ。でも実はプロボクサーの方がやってみたい。プロになると観客も増えるというから、今からなるのが楽しみだ。
2007年01月04日
コメント(2)
ある情報サイトによると第一回妖怪人気投票が、境港市観光協会で開催されるらしい。水木しげるの妖怪に限らず、また有名無名にもこだわらないようで妖怪好きの方は参加してみてはいかがだろうか?投票期間は2006年12月20日~2007年2月末日まで。ネットか葉書で投票出来、応募者全員の中から抽選で「水木しげる記念館ハンドブック」(100名)か映画「実写版・ゲゲゲの鬼太郎」のチケット(10名)がプレゼントされるとか。詳しくは、境港市観光協会事務局まで。ちなみに、私はジョジョの奇妙な冒険の作者に投票した…
2007年01月03日
コメント(2)
雑多な趣味の部屋と題していた、フリーページの復元?を完了した。脆弱性のあるスクリプトは止め、面倒ではあったが全てHtmlで作り直してみた。ついでにちょっとだけ補正も加え本のジャンルでは少しだけ、感想も新たに加えた。こちらから入れる。サイドメニューのフリーページからも入れるのでお暇な方はお立ち寄りいただきたい…
2007年01月03日
コメント(0)
今年も2日目。今年はいつもより休みが長いので本当にまったりとした気分に浸れる。日中は以前消えてしまったサイトのデータの復元。見る人がいるかどうかは疑問だが本の管理の意味でも、サイトは便利なのだ。休みも明日で終わり。今日は時間があればお菓子作りでもしようかなぁ…
2007年01月02日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1