2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

来月はいよいよ、バレンタイン。ということで、一足早くバレンタイン用のお菓子を作ってみた。今回作ったのは、割りチョコで苺味があったのでそれを使用した、ロールケーキである。またしても、苺を芯にして巻いたもの。苺やバナナを芯にすると、非常に巻きやすいのである。といっても、ちょっと重心が今いちではあるが…味は良かったようで、いつの間にか食べられてなくなってしまった。デコレーションは、そのうち何とかなるだろう。多分…そして、夕食には、手羽元を使い、赤ワイン煮にしてみた。思ったよりも美味くいったようで、こちらも成功と呼べるだろうか?肉の中でも、私は手羽元や手羽先などの骨付きが好きな私。仕上げに生クリームを入れると、プロっぽい?禁煙もようやく5日目。こんなに吸えないのが辛いとは思わなかった。すぐに止められると思っていたのだが、甘かった…一本でも吸ってしまえば、苦労も水の泡。この調子で、我慢我慢。明日からは、2月である。来週は恵方巻きも出来れば作りたいし。また、パコッと太巻きのお世話になるとしようか。アドベンチャーゲームを作ってみたのでその宣伝を最後に。本当の宝物と言う名前の、短編アドベンチャーである。昔どきどきしながら読んだ、ゲームブック風のゲームを作ろうと頑張って作ってみた次第。理不尽なゲームオーバーが多いのも、再現したつもり。興味のある方は、ぜひプレイしていただきたい。さて、今日はこれから何をしようかなぁ。
2010年01月31日
コメント(0)

日曜は性懲りも無く、また手作りピザを焼いてみた。実は耳チーズを実践したのだが、皆に瞬く間に食べられてしまったので、その写真は撮れなかった。残念…そして、イタリアではピザと一緒に魚料理も出るものだと言い出した父の発言により魚料理を2品作った。一つ目は、秋刀魚の生姜煮。味付けが大好評だったので、近いうちにサイトにUP予定なり。そして、鮭の野菜あんかけ。あっさり塩味の野菜あんかけが良い感じに仕上がった。注意点を挙げると、鮭は生の方がおいしい。というより、塩鮭だと、味がきつくなる。象印のタフマグの効果は、私にとって絶大だったらしい。禁煙一日目だが、吸いたいなぁという時にマグで、ウーロン茶を飲むと、不思議と我慢できた。まだ一日目なので、油断は禁物だが家族全員が禁煙宣言を発したため誰かが吸いたくなっても、家にタバコがないという状況がこれまた禁煙を成功させる要因ではあるまいか。とりあえず、今月の給料が出たらタバコ代は、丸々浮くので、その分他の支払いに回せる。考えてみると、確かに月に1万円のタバコ代は高すぎた。今私のタフマグには、レモン&グレープフルーツというフレーバーティが入っている。蒸す手間がいらないので、非常にお気に入りだ。実はこの商品。ごみを少なく出来るのが良かろうと札幌の妹にも発送を済ませた。ペットボトルは、どう考えてもエコではない。タフマグは、ペットボトル1本分が入る量。しかも、計算してみたのだが、水出し烏龍茶は、1パック7円足らず。水かお湯さえあれば、一日1パックを何度か使えばペットボトルの烏龍茶が100円としても93円くらい一日でお得なのだ。もっとも、そんなに安いティーパックはそうそう無いのでそこら辺は、多少上下するかも知れないが…象印のタフマグは、こちらから。
2010年01月27日
コメント(2)

先日作ったばかりのカラメルりんごケーキだがぜひ作ってみたいと嬉しいお言葉をいただいたのでこちらの日記にレシピを載せてみることにした。完成予想図材料:(カラメルりんご)りんご 1個/ 砂糖 90g/水 大2/ レモン汁 小1/材料:(ケーキ生地)バター 100g/ 卵 2個/グラニュー糖 50g/コーヒーミルク(ポーションタイプ) 2個/ 薄力粉 150g/ラム酒 大1/ ベーキングパウダー 小1/ スライスアーモンド 適量/下準備:・薄力粉とベーキングパウダーは、一緒にふるっておく。・バターは30分以上室温において、戻しておく。・卵も、室温に30分以上おいておく。・卵を小さめのボールにいれ、溶きほぐしておく。・型の所々にバターを塗り、オーブンシートを貼り付ける。作り方:(カラメルりんごを作る)1:りんごを8等分し、5mm幅にスライスしたら、レモン汁をふりかけ、10分以上おいておく。2:鍋に砂糖と水を入れ、中火にかけながら混ぜる。3:白い煙が出てきたら、お湯大2(分量外)を加え、茶色くなったら火を止める。(やけどに注意して下さい。)4:そのまま次の作業まで、カラメルを置いておく。5:りんごを別の鍋に入れ、黄色く色づくまで火を通す。6:りんごの色が変わったら、先ほどのカラメルを投入する。7:カラメルを絡めながら、水分がなくなるまで、混ぜながら煮詰める。(カラメルが固まってしまっていたら、弱火にかけて、液状にして下さい。焦がさないように注意です。)8:カラメルりんごをバットなどに広げ、使うまで冷ましておく。作り方:(ケーキ生地を作る)1:バターをゴムベラで、マヨネーズ状になるまで練る。2:柔らかくなったバターを、泡立て器で混ぜ、クリーム状にする。3:砂糖を加え、白っぽくなるまですり混ぜる。~オーブンを170度に温めはじめる~4:溶いた卵を少しずつ加え、その都度良く混ぜる。(一気に加えると分離しますので、少しずつ。もし分離してしまっても、その後粉を入れるので落ち着きます。)5:コーヒーミルクとラム酒を加え、良く混ぜ合わせる。6:ふるっておいた粉の半量を加え、さっくりと練らないように混ぜる。7:冷めたカラメルりんごと、残りの粉を全て加える。8:りんごに粉をかぶせるようにしながら、練らないようにさっくりと混ぜる。9:型に生地をゴムベラですくい入れ、平らにならす。10:上から、アーモンドスライスを散らす。11:170度のオーブンで、40~45分ほど焼く。12:焼きあがったら、すぐに型から外し、ケーキクーラーの上で冷まして、粗熱を取る。13:粗熱が取れたら、ラップなどをして乾燥を防ぐ。14:完成!!カラメルは、水を入れるとはじけるので、火傷には注意のこと。カラメルりんごさえ作ってしまえば後は普通のパウンドケーキ。作り方の参考になれば、幸いである。
2010年01月22日
コメント(2)

東京にいる妹に送るケーキが焼きあがった。名づけて、「カラメルりんごケーキ」りんごにレモン汁をかけたものを煮詰めてカラメルソースをさらに絡めて、下処理をした。早速写真に撮り、二つ作ったので家族にも食べてもらった。りんごを使ったお菓子は家族にも好評で今回も太鼓判をもらった。アーモンドスライスを張ると、香ばしいのだが反面切り分けにくくなる。ケーキ用のナイフが欲しいなぁと思う今日この頃。でも、ケーキ専用ナイフって高いんだよなぁ。とりあえず、明日は無事発送できそう。日曜は、桃のロールケーキを予定しているがなにぶんクリームの固さが難しい。まぁ、見かけはともかく、味はうまくいくと思うので頑張って作ってみましょうか。パウンドケーキは、簡単で嬉しいなぁ。
2010年01月21日
コメント(2)
今日は仕事が終わったら、お菓子作りの予定である。というのも、東京の妹に荷物を送ることになりどうせなら、ケーキも送ろうということになった。今回作るのは、キャラメルりんごケーキ。パウンド型を使い、食べる時に切り分けてもらうことにした。なぜキャラメルかといえば、以前キャラメルクリームのケーキを作った時キャラメルが大量に余ってしまったから。そのままだと腐ってしまうのでこれはもったいないと、急遽ケーキにすることになった。うまくいけば、写真をUPしたいが私は急ぐと大抵失敗するという、嫌なジンクスが。今日はなるべく急がないように、精神を落ち着けてケーキ作りに挑みたいものである。それはそうと、やっと体作りが出来てきたのか最近ダイエットの効果が飛躍的にUPした。夜ご飯は遅くなってしまうのでこれを省き、朝と昼だけ食べるようにして後はマグネットバイクを漕ぐ。日曜にハンバーガーを食べてしまった分は何とかなったので、後は減らすのみ。ダイエットを始めたきっかけのかーまとーる様曰く体作りがきちんと出来ていれば一週間に一度くらいなら、食べ過ぎても体重はほとんど変化がないそうだ。正しく、それを実感している今日この頃。やはりかーまとーる様のダイエット法は、続けられる。ストレス発散のために、食べることを止めれるようになり体重が減ってくると、不思議と食べたくなくなる。この調子で、今月後3kgは痩せたいものだ。もっとも、後1kg減っただけでも御の字ではあるが。運動をしないと気持ち悪いまで行けばダイエットももっと加速するのだろうが私は運動嫌い。汗をかくと気持ちよいのだが、始めるまでが億劫。それでも一週間に4~5回は運動をしている。もしかすると、私の意志力は強い?と誤解してしまいがちだがそもそも意思の強い人間が太るはずもないわけで…ダイエットは心も痩せる必要があるとはこれもかーまとーるさんのお言葉。心も体もセクシーを目指して、今日も運動頑張ろう。
2010年01月21日
コメント(0)

先日クリームチーズが冷蔵庫に眠っていることに気づきどうせなら、お菓子を作ろうと思い立った。タルト好きの妹は、現在一人暮らし中だが我が家ではタルトが何故か人気がある。ただ、伸ばして焼いての作業がどうにも面倒でたまにしか作らないわけだが。焼き時間が短い方が良かろうとレアチーズタイプにしてみた。レシピはこちらから。外にデコレーションしただけでなく中にもピューレにした苺が入っている。苺のピンク色が出るかが不安だったのだがストロベリーシロップを使わずとも、生の苺で何とかなった。最近は味にうるさい弟、約一名も私のお菓子を食べてくれるようになり作って食べてもらえる時は、苦労が報われるよう。今週末には、東京の妹にもお菓子を送ってあげる予定なのだがクール便だと高くなるので何とか通常便で送りたいと思ってはいるもののはて、何のお菓子がいいだろう?ブラウニー?パウンドケーキ?マフィン?マドレーヌか!?せっかくなので、新しいお菓子を作りたいものだが…それはそうと、今年はタバコの値段が上がる。もうこれは禁煙するしかないと脱タバコ宣言!を発した。それで、タバコの代替品というか、その時間を使って、何かすればよいのではないかと考え飲み物を飲んでいればいいのでは?と思う。水筒を持っていないので、こちらを新しくすれば毎回ペットボトルのゴミが出る容器を使わずに水出しのお茶系のティーパックを買えばそれだけで毎月何とかなる気がする。少なくとも毎月9000円かかっていたタバコ代よりは安くなる。そこで、どんな水筒が良かろうかと探していたらステンレスマグなるものが売っていた。北海道だと送料がかかってしまうのがちょっと残念。大容量タイプだとマグタイプがなかったのと500ccくらいの量でないと、仕事場に持ち運べないだろうしと色々熟考の末、ステンレスマグに決定。すでにティーパックは用意してある。早く届いてくれないかなぁ…
2010年01月20日
コメント(2)

先週の日曜日に、オープンスター型を使いチョコケーキを焼いてみた。そもそもオープンスター型を買うきっかけになったのがこれとは大分違うが、クリスマス用のチョコケーキがパッケージに描かれていたこと。これはおいしく出来上がりそうだ。と即買いしておいた道具である。ドレンドチェリーも飾って、ちょっと華やかに。型離れがすごく良いので、きちんと形が出るのが嬉しい。チョコは入っているものの、どちらかというと、甘みはあっさり。ただ、チェリーはかなり甘い。焼きっぱなしでも可愛いのだが、黒と白のコントラストを強調してみたつもり。味もおいしかったようで、家族が皆おいしいと食べてくれた。家族のありがたみを感じる瞬間である。もう一つ作ったお菓子があるのだがそちらは、すでに個人サイトにて配信中。良ければ、こちらも覗いていただきたい。Love Sweets!型はこちらから買える。
2010年01月19日
コメント(2)

今巷で噂になっているマクドナルドのテキサスバーガーなるものを食してみた。写真では中身がわかるように、パンズをずらしてみたがこの写真でもわかるくらい、中身がすごいのだ。というのも、新聞の折り込みチラシにマクドナルドのクーポン券が入っていたのでこれは4種類あるバーガーの一種類だけでも試しに食べてみなくては。ということで父の用事のついでに、ドライブするーで寄ってもらった。食べてみると、うーんこれは、確かにテキサス!バーベキューソースの、高いのか安いのかわからないようなチープな味がたまらなくおいしい。パンの大きさは同じくらいなのだが中のハンバーグが結構大きい上にトップングも手伝ってか、一つを食べたらどしんとお腹に来る感じがした。これは、なかなかにおいしいと思う。一つだと大きいので、家族で半分にして食べた。ついでとばかりに、ドライブスルーセットも頼み皆がおなかいっぱいにハンバーガーを口にした。3人前で、1000円のドライブスルーセットはやっぱり大家族でも使える、お得なセットである。ハンバーガーは毎日食べている方もいるかもしれないが我が家では外食扱いなので、御馳走である。おかげで、せっかく減った体重もあっという間に戻ってしまった。だが、口福なひと時だった。ダイエットはまた頑張ればいいが、ハンバーガーは期間限定。またいつ食べられるかわからない。ということで、優先順位は決まっていた。昨日はパソコンの前に座るのが何とも億劫というか面倒だったのでお菓子作りもして、休日を過ごした。せっかく作ったので、明日以降に写真はお目見えの予定。最近ケーキがおいしいと言ってくれる家族のため今度はもっとおいしいケーキが作れるように毎週の日曜は精進する予定。風邪が治って、味覚もはっきりしたしたまに風邪をひくと、健康のありがたみがわかる気がする。何事も無駄なことはないと思っているのでポジティブに考えれば、きっと今悩んでいることも解決するかも知れないなぁ…
2010年01月18日
コメント(4)
昨日のこと。仕事中悪寒というか、妙に寒くておかしいと思っていたのだが家に帰って体温計で計ってみると38度を超える熱が。そりゃ具合が悪いわけである。ストーブで暖をとっていたら、そんなのはいいから早く寝なさいと叱られ眠くもなかったが、お風呂も諦め寝ることに。だが、寒いと大変だろうと弟が普段使っている湯たんぽを足に入れてくれた。普段は寝汗をかかないのに、やはり熱がある時はかくのだろうか。途端に、敷いていたバスタオルがびちゃびちゃに。何度も水の気持ち悪さに目が覚め結局着替えをしつつ、何度もタオルを取り替える羽目に。だが、寝たおかげか、今日は嘘のように調子が良い。やっと風邪も治りかけということだろうか。今日の夜は一応安静にして運動は今週いっぱいは休むことにしよう。無理をして、また風邪をひいては元も子もない。それにしても、インフルエンザではなくて良かった。たまに風邪を引くと、健康が大切に感じる。何をするにしても、健康は大切だなぁ。
2010年01月15日
コメント(4)
ここ5年以上風邪をひいたことがなかったのに母の風邪がうつってしまった。熱がないのが救いだが咳と鼻水がひどく、非常に具合が悪い。昨日は午前中だけ仕事を休み養生したのだが、昨夜は午前中寝たせいでなかなか夜寝付けず普段起きることのない時間帯に目が覚めた。昨日に比べると大分楽にはなったが風邪はもう少し治るのに時間がかかりそう…だが、風邪のおかげでよいこともあった。食欲がなくなったせいか一日で-1.3kgを達成。この調子でいけば、今月中に大分体重を減らせそう。これが日常になればよいのだが病気が治ると食べたくなると思うので我慢は必要だろう。やっと減り始めた体重だ。リバウンドがないように、日ごろからしっかりと習慣づけねば。ちょっと吐き気もあるので今夜も夕食は抜きになりそうだ。風邪を引いたことで、体質が変わってくれれば言うことなしだなぁ。
2010年01月14日
コメント(0)

今日札幌の妹から連絡が入りお菓子とおかずを送ってーとせがまれ明日発送するべく、カップケーキを焼いてみた。デザイン自体は、藤野真紀子氏のオフィシャルサイトからいただいた。ケーキのレシピはオリジナル。アーモンドと牛乳を多くしたのでしっとりと仕上がったと思う。思うというのは、私は食べていないので。父と母に食べてもらったら、またバッチグーと死語を使ってきたので味の方は大丈夫だろう。多分。お菓子はこれで完成したのでおかずは何にしようか。決めかねている。ハンバーグにしようか、揚げ物にしようか…さて、なんにしよう…いっそのこと、丼物をパック詰めにしようか。今日はプログラムの師匠に色々教えてもらったが半分くらいしか理解出来なかった。向いていないのは承知で始めたプログラム。今月で少しでも形にしたいものである。
2010年01月07日
コメント(0)
今日は長かったお正月の連休も終わり仕事初めとあいなった。だが、正月の間の不摂生がたたり朝から、頭痛にさいなまれている。やはり連日3時おきの夜更かしがいけなかったのか…しかも、年末年始にかけて体重も2kgは確実に増えている模様。だが、これで落ち込んでいてはダイエッターとして失格であるとばかりに今日からリセットして、また体重減を狙うつもり。とりあえず、仕事が終わってから1時間くらい仮眠をとってから運動をした方が良さそうだ。以前は頭痛を治さずに、運動をして家族から、顔が白いから止めた方がいいといわれたこともあるしで。うーん。咳も出て来たようで咳をする度、頭が痛い痛い。もしかすると、風邪なのか?「馬鹿は風邪を引かないのではない。風邪を知らないのである。」こんな文句が頭をよぎる辺りかなり重症かも知れないなぁ…
2010年01月06日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


