笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) New! 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2012.01.12
XML
藤さんからシャリィのパーツリストが届いた。ありがたや。ありがたや。
CF50、CF50K1とCF70、CF70k1用であった。ということは、フロントとリアブレーキのレバーがハンドルに付いている初期型と、マフラーカバーが付いていいないk1である。
レストア中のシャリィはK2なので、キャブの形状が違っている。従って、K2の50と70のキャブが同一のものか判断できないが、このパーツリストを見る限り、初期型とK1の50と70のキャブは同じもので、違いはメインノズルとメインジェット(50は#55、70は#70)だけである。
と、いうことは、自転車屋が言うように、K2の50と70のキャブも同一である可能性が高い。しかも、メインジェットまで同じということだ。
まあ、エンジンも組んでいないので、キャブはこのくらいにしておいてやろう。
藤さんコピーとったらお返しします。他の部品は初期型もK1もK2もほぼ同じなので、組み上げる時には重宝すること間違いなしです。
P1090894.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.12 09:11:33
コメント(4) | コメントを書く
[HONDA シャリィ50(K2)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


きったねー  
906tom さん
改めて写真で見るとなんと薄汚れていることか。私のシャリィを修理するときにバイク屋で借りた。ひょっとするとK2のもバイク屋にあるかもしれない。暇になったらのぞいてみよう。 (2012.01.12 10:08:58)

パーツリスト  
グリフイス さん
私も今日ナップスに行ってみた。TL125のパーツリストを探したが、もうありません。仕方なくオークションで落としましたが、右下の1、2、3と言うのはよく解らない。ホンダのお客様相談室に聞いたら、1983年式つまりs58年式のパーツリストがH4年に復刻しているらしい。となるとH4年のNO4を買わないとダメと解った。1がバイアルスで2がイーハトーブで3が私の欲しいペガサスの物かと思ったら大間違いでした。 (2012.01.12 23:46:51)

「版」の文字  
906tom さん
シャリィのパーツリスト(PL)にはありませんが、私が持っている他のPL(GL1500や刈払機)には数字の後に「版」とある。本で言う初版や3版の意でしょうか。
行きつけのバイク屋にはかなりの種類のPLがあります。TLも見てみましょう。 (2012.01.13 07:36:28)

ペガサス  
ペガサスはTL125のことなんだって。私がよく見るブログに詳しく解説してあります。
http://wind.ap.teacup.com/applet/furattoclub/157/trackback
http://wind.ap.teacup.com/applet/furattoclub/160/trackback (2012.01.13 08:11:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: