笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2012.02.20
XML
カテゴリ: SUZUKI GAG
キャブの調整にかかる。エアスクリューの戻し量は、サービスマニュアルがないのでわからん。で、とりあえず1.5回転戻しではじめる。そのままではエンジンはかからず、チョークを引けばかかる。アイドリングというより4-5,000回転で回転が上がったり下がったり、チョークを戻せば止まる。少し暖まればだいぶましになるけど、やはり不安定。ちょっと混合気が薄いようだ。キャブのジェットニードルを外してみた。クリップの位置は5段中、上から2段目だった。(写真1)ニードルが下がってガソリンの量が少ないのかな。一段上げて真ん中にして組んでみた。(写真2)今度は回転は高いもののフラフラは収まった。アイドリングストップスクリューで回転数を下げて、2,000回転ぐらいで落ち着かせる。でもこの回転計、合って

アクセルを開けると回転は上がるが、回転落ちが悪い。もう少しキャブを調整しよう。

ライトを付けてみた。ちゃんと点灯するし上下も切り替わる、テールランプや照明もok、ヨシヨシ大丈夫。最後にバッテリー両端にテスターを当ててみた。エンジン停止状態では、電圧は6.55Vだった。(写真3)エンジンが回ると電圧は7.47V。(写真4)発電状態もいいかんじ。(藤)
P1000135(1).JPG
写真1
P1000136(1).JPG
写真2
P1000137(1).JPG
写真3
P1000138(1).JPG
写真4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.20 07:57:21
コメント(4) | コメントを書く
[SUZUKI GAG] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: