笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) New! 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2012.05.21
XML
カテゴリ: Touring
最近日の出が早くなった。5時になるともう明るいし、お日様も上がってくる。久しぶりに早起きしてBMWを引っ張り出した。仕事前にプチッと走ってみた。近所のCB750K0オーナーを誘って出かけた。今日のコースは、足守から賀陽にぬける吉備高原広域農道と久しぶりに開通した豪渓を通る県道だ。立夏も過ぎて暑くなりそうなので、比較的薄着で出かけた。午前5時半K0氏とおちあい高速に入る。総社までは高速だ。薄着でもちょうど良い気温で、天気も快晴だし気持ちがよい。K0氏はなんと素手である。仕事柄冷たいのは慣れているらしいが・・・。総社からR429を北上し、空港を経て広域農道に入る。この道路は山の中を適当なカーブとアップダウンで賀陽まで約17km。以前はよく走っていたが、奥吉備街道を走るようになってからはし
ばらくご無沙汰だった。と、なんと寒い。薄着が裏目に出た。山の中はかなり気温が低い。賀陽から県道を下り豪渓で写真をパチリ。(写真1)秋の紅葉がきれいなところだが切り立った垂直な岩肌に朝日が映える。垂直な岩肌ゆえ、崖崩れでかなり長い間通行止めだったところ、道は狭いが通行できるようになっていた。薄い手袋のためカメラを持つ手が凍えそうであった。さすがにK0氏も寒そうだ。豪渓を抜け、岡山道の見延橋(76m高!)の下でまたパチリ。(写真2)上を通ることは多いが、下を通るのもまた久しぶり。総社まで出てくると気温も上がってきた。総社でモーニングコーヒーを飲みながらバイク談議。K0が美しい。(写真3)備中国分寺を横に見ながら倉敷ICから高速で自宅へ。120km、3時間のプチツーだった。
P11000735(1).JPG
写真1
P11000791(1).JPG
写真2
P11000806(1).JPG
写真3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.21 07:21:56
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


早起きは3文の徳  
早朝ゴルフならぬ早朝ツーリングは気持ち良さそうですね。
天気も良さそうだし、青空と、KOが綺麗です。しかし、良く磨き込んでいますね。私のGSXとは大違い。23日のツーリングに備えて、フロントフォークのサビ落としでもしておこう。 (2012.05.21 08:04:04)

なつかしき咆哮  
906tom さん
K0は4キャブ、スロットルワイヤー4本で引っ張る。この後はリンクになり、ワイヤーは開、閉2本で操作するようになった。古いのでキャブボディが少し変形し、そのせいか燃費が悪い、と言う。ワイヤー数は関係ないがエキゾースト音がすごい。急加速するとエンジンが吠える。久々に聞いた。
確かによく磨き込んでいる。舐めるように磨いているのだろうなぁ。 (2012.05.21 09:25:18)

大人じゃん  
め~め~ さん
れいの砂型鋳造エンジンのCBですね。
どちらもご主人様に長年大切に愛されているバイクで
幸せそうです。渋い!! (2012.05.21 22:00:07)

失敗したなぁ  
906tom さん
砂型は確かに表面がざらざらだ。でもなんとも言えぬ風格がある。K0は確か1969年だった。我がBMWより5才も年長だ。BMWのクランクケースの表面もざらざらだ。BMWのクランクケースは分解できない一体型なので、やはり砂型なのだろうか。よくわからない。
でもバイク後方の車止めがいただけない。撮るとき気がつかなかった。 (2012.05.22 20:59:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: