2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
ナルミヤは上場時をピークにブームが去り業績が大幅に悪化、大量のストックオプション発行と社長の息子の大量行使・市場での大量売却と、一般株主を食い物にしてきた典型ともいえます。株価は高値から一時8分の1まで下がりました。そんな同社にも転機が訪れ、SBI系のファンドが成宮一族から株を取得し、株主価値の向上を目指すことになりました。上場は継続されるため一般投資家にもファンドと同じ果実を享受できる可能性があります。そこで、ファンドのTOB価格である7万円を割ったところで買ってみました。パルが筆頭株主になって復活した2004年~2005年のナイスクラップのようになってほしいというイメージです。投資はご自身のご判断でお願いします。
2007.08.29
コメント(1)
本日は4銘柄を売りました。先週来の買い下がりのリバウンド取りには今のところ失敗しています。保有株の中で戻りの鈍い銘柄のポジションを落とし、キャッシュを増やすことが目的です。ライブドア・ショックの時に買い下がって結局ヤラレてしまった経験があります。急落で突っ込んだ資金はその後の急騰の有無に関わらず早めに回収しようと考えています。サブプライム問題は中長期的には全く解決していないというのが私見です。近いうちに再度暴落した時にも勝負できるようにしておきたいものです。
2007.08.22
コメント(0)
東証一部の優良株2銘柄、テルモと栗田工業を買いました。後者はストップ高寄り天掴みとなりましたが両銘柄とも中長期投資向きと考えています。製品の独自性、競争力、国際展開に優れた2社だと思っています。今後円高傾向が続けば業績への悪影響があるのかもしれませんが、それを補う成長力に期待しています。17日の暴落により東証一部にも目が行くようになりました。大型株投資を経験するのも悪くないと思っています。
2007.08.20
コメント(0)
うち4銘柄が成行です。東証一部の優良株2銘柄が大きく下げました。以前から欲しかったので成行です。また、今回の買いは投機的要素もありますので、月曜後場や火曜の売りも念頭に置いています。月曜に相場全体がさらに下げるようだと、さすがに苦しくなってきますが…
2007.08.19
コメント(0)
13日(月) 5銘柄に買い注文、4銘柄約定16日(木) 3銘柄に買い注文、全て約定17日(金) 4銘柄に買い注文キャッシュはまだあります。とにかく今日が底だと思わずに買い下がるだけです。
2007.08.16
コメント(1)
2001年8月に買い、2002年の一時期を除いて保有し続けてきたポイントを売り切りました。先日発表の7月月次は全店101%、既存店80%と大不振でした。既存店で110%を超えることも珍しくない同社にとっては今までにない酷い数字です。梅雨明けが遅れて夏物が売れなかったことが原因だとは思いますが、天候等の外部要因を言い訳にせずに高成長を継続してきた同社にとって転機になる数字だと思いました。最初に買った株価から最大50倍にもなった大成長株であり、私の投資成績を支えた銘柄でした。月次発表後急落したところを売りましたが十分満足しています。「2001年のポイント」を探し出すための銘柄調査を続けていきます。
2007.08.07
コメント(0)
この2週間で日経平均やTOPIXが大きく下げ、26週線を大きく割り込みました。新興市場は既に下げトレンドに入っており大型株より下げ方は小さいようです。つまり、大型株も小型株同様下げトレンドに入った可能性があります。サブプライムは日本企業の業績への影響が軽微だから問題ないという論調もあるようですが。ホリエモン逮捕が新興株ピークアウトのキッカケになるのですから、キッカケは何でもいいのではないかと思い始めています。
2007.08.05
コメント(0)
月間で-2.1%、昨年末比-8.9%となりました。7月はプロト、メッセージ、リサを売りまくり、そのキャッシュで新規に数銘柄買っています。国内株23銘柄、米国株1銘柄。9733 ナガセ5821 平河ヒューテック9039 サカイ引越センター8920 東祥6666 リバーエレテック3376 オンリー7611 ハイデイ日高6821 バーテックス スタンダード
2007.08.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

