全568件 (568件中 1-50件目)
長い間たれみみマーシィのブログにお越しいただきありがとうございました たれみみマーシィのひとりごと はもろもろの事情により続けていくことが難しくなりました もし、また再開できるようなときがきたらそのときはここでまた皆様とお会いしたいと思います いつかそんな日が来ることを望んでおわかれです ありがとうございました
2012年10月28日
コメント(1)

今夜のばんごはんではないけれど先日のばんごはん「シーフードカレー」ですこれも働いているところのオーナーの娘さんが作ってくれたもので「地中海カレー」というルーを使って作ってくれたものですゆでたまごと大きく輪切りにしたズッキーニとこれまた大きくカットしたパプリカをオリーブオイルでソテーしたものが添えられていましたあっさりしているけどスパイスのきいたカレーと彩りきれいな夏野菜で見た目もきれいでお腹も心も満足しましたご馳走様でした
2011年06月21日
コメント(2)

久しぶりに仕事先のオーナーの娘さんがカツ巻きを作ってくれましたワンプレートに盛り付けて皆でワイワイ食べましたそうそう、きのこの和え物も作ってもらったのですが梅ブシというもので和えたのだそうでこれもとっても美味しかったですごちそうさまでした
2011年06月14日
コメント(0)

タイで買った「KOPIKO」3inONEのインスタントコーヒーミックスですコーヒーと砂糖とクリームが入っててお湯を注ぐだけの簡単インスタントコーヒーコーヒーの味がなんとなく焦げ臭いようなでも美味しいのですただ、とっても甘いので特に甘いものが欲しいときに飲みます
2011年06月13日
コメント(0)

今夜のばんごはんは全部作ってもらったもの私はそれを食べただけ はたはたの唐揚二度揚げしてあって骨まで食べることができましたはたはたって美味しいねこんにゃくとちくわの煮物おでん風に煮てあって味がしみ込んでいて美味しかった鶏手羽元と卵のさっぱり煮これは、お酢のレシピですね暑くなってくると食べたくなりますこれもしっかり味がついていて美味しい一品でしたセロリのきんぴら少し元気が無くなったセロリで作ったきんぴら箸休めにちょうどよい味付けで美味しかった 私は何も作らずにただ食べるだけのばんごはんでしたたまにはこういう日があってもいいねごちそうさまでした
2011年06月11日
コメント(1)

これも岩手のお土産です 田むらの梅梅の花をあらわしているんだろうなぁ・・・五角形のかわいらしいお菓子です包みを開けると梅の香りのような甘酸っぱい香りがしますかじると梅の味がする白餡が青じその葉に包まれていて上品な甘さと酸味を感じてとっても美味しいです これは岩手県一関市の松栄堂さんのお菓子です
2011年06月10日
コメント(0)

今日岩手のお土産をいただきました「いわて りんご日和」ですかわいいりんごの形をした焼き菓子ですふんわりしたカステラのような生地で中に煮たりんごが入っていてそのりんごはサクサクとした歯応えふわふわとサクサクでとっても美味しかったですどこで作っているのかなと思って包装紙の裏を見たら岩手県大船渡市のさいとう製菓(株)って書いてましたさいとう製菓というと「かもめの玉子」が頭に浮かびますこれも美味しいんだよね~大船渡も一生懸命復興を頑張っていますよね私も心から応援しています岩手は私にとって、とても大事なところですもん
2011年06月08日
コメント(2)

4ヶ月も・・・ブログから遠ざかっていました何度か更新しようとしたのですけどやりはじめると途中で詰まってしまってくじけてましたその気になれないので写真も撮らず・・・でもやっぱり更新したいしようやくまともな時間も取れたので過去のことでもいいかと思い2月に行ったタイの写真で更新します今年の2月にバンコクに行ってきました昨年11月に続いてまた行けて嬉しい楽しい今回は4人ということもあって仕事がらみでもやっぱり楽しいバンコクに行くと、土日はたいがいウィークエンドマーケットに行きます今回も2月19日に行ってきましたいつものようにたくさんのお店とたくさんの人・人・人・・・ここでは建物に店がある人ばかりが商売しているわけではなく通りでもいろんなものが売られています雑貨、衣料品、食べ物・・・とにかくありとあらゆるものが売られているのですが中にはご自分の芸を披露している(売っている?お金を入れる小箱がありましたので)パフォーマーもいるのですこの人顔を白く塗って独特のお化粧をしてピンクのきれいな民族衣装を着てハーモニカや二胡(?)それにマンドリン(?)などで演奏しています でも実はこの人男の人ですがんばってるな~時折小箱にお金を入れる人がいてそのときはちゃんと「thank you!」って言ってますしかも声のトーンもしっかり上げて女性っぽく私たちのボスもお金を入れに行ったのですがその時、なぜわかったのか「アリガト!」って言ったんです他のアジア人と日本人の区別がちゃんと出来てましたいろんなお店があって、いろんなものが売られていていろんなパフォーマンスも見れて(他にもいろんなパフォーマーがいました)ホントに楽しいところです
2011年06月07日
コメント(0)

いよいよこのシリーズは最終回ですロビンソンフードセンターで焼き魚セットを食べました 同じセットなのだけど付け合せが微妙に違うしタレはあえて違うものにしてみましたこのお魚、塩味がきいていますがタレがなんと言っても美味しいのですものすごく辛くて少しつけただけでも口の中に辛さが広がりすぐにご飯を口に入れたくなりますそれがやみつきになってまた食べたいって思うのですナナ通りのお店で売っているカバブサンド アルミを取った状態 と パンを開いて見た状態薄く焼いたパンに野菜とお肉を挟んでチリソースやマヨネーズを好みでかけてくれますそれをクルクルと巻いてアルミホイルで包んでくれます焼いた肉の香ばしさとお野菜たっぷりの美味しいサンドイッチです(お肉は、牛肉とたぶん鶏肉が選べたと思います)これでこのときは60バーツ(最初にこれを知ったときは、40バーツくらいだったと思いますが、次に50バーツになり、そして今や60バーツとなりました)そして、最後は出発前の空港で食べたものですダックのバミー・ナムタイのラーメンですね味付けは、ここ空港でもセルフです出されたままの味は最小限に抑えられた味付けになっているのでナムプラーや砂糖、唐辛子、酢などでお好みに仕上げます汁気のある麺が食べたいときに真っ先にこのメニューが浮かびますそしてタイアイスティー甘い独特の紅茶大好きなタイアイスティーですこれで2010年に行ったタイの旅で食べたものは終了です写真やメモを見るとそのときの光景が思い出されて気分はすっかりタイという感じでした何度行っても嬉しい楽しい美味しいタイ大好きな国ですさ~てお次は何にしようかな・・・
2011年02月13日
コメント(2)

2010年タイの旅で食べたもの番外編ですその旅は2010年の11月下旬だったので街はクリスマスと新年のイルミネーションなどでキレイに飾られてましたそのときの写真もあったのでせっかくなので 歩道橋にかけられたイルミネーションとセントラルワールド前のツリー(?)イルミネーションが青なのは、暑い国だから?・・・ ゲイソンプラザ前とエラワンプームエラワンプームはお願い事がかなうということでタイで有名な祠です(プームが祠という意味らしいです)いつも多くの人がお祈りをしています(空港でもらった地図にはErawan Shrine(エラワン神社)となっています)やはりここでも願いがかなったらお礼参りをするのだそうで(日本でもそうですよね)そのときに、タイの古典舞踊を踊ってもらうのだそうですこのときも屋根のかかった部分で踊ってました(専属の踊り子さんたちがいるのでしょうね)ということは、どなたか願いがかなったのでしょうねここを通ると結構多くその踊りを目撃していますから願いがかなっている人がたくさんいるんでしょうねキラキラひかりものが好きな私はあちこちのイルミネーションに見とれてましたいよいよ食べたものシリーズは次でおしまい
2011年02月12日
コメント(0)

続きです今回はスクムビット通りの食堂で食べたものです通るたびにお客さんが入っていてそれも外国人が結構食べている食堂道路の角地に面していてオープンになっていますレトロな雰囲気でオシャレ見方によっては、古い食堂ここは過去にも1度くらい入ったことがあります今回はとっても久しぶりですでも・・・まず注文したのは前と同じ蒸し赤貝前もこれ食べました酸っぱくて辛いナムプラーベースのソースがついてきてそれをつけて食べます蒸したてで美味しいです他に食べたものはダックこのタレがご飯を欲しくなる味です左下の2つのタレもそれぞれ美味しい片方は酸味のあるさっぱり系もう片方(色の濃いほう)はピリ辛の濃い味系やっぱりご飯が欲しくなり注文しました隣に座ったタイ人カップルはこれとご飯を二人で仲良く食べていました私達は、もう一品食べましたエビサラダ大きなエビにマヨネーズベースだと思うドレッシングがかかっててトマトもたっぷり嬉しいサラダでした通りからすっかり見えるこのお店には次から次へとお客さんが入ってきてました繁盛してますね~スクムビット通りは道路の両側にたくさんの露天が出ていて色々なものが売られていますお土産になるような民芸品やTシャツ、時計、バッグ、DVDにCDそれになにやら怪しげなものまで・・・いつ行っても賑やかで楽しい通りです次でいよいよこのシリーズは終わりです一気にやってそろそろ疲れてきた~
2011年02月10日
コメント(0)

続きです今日の更新はフレンチレストランで食べたものですこのとき行ったフレンチレストランはルワムルディー・ソイ2角にある「リヨン」という、フランスの家庭料理を出しているというところです前に連れて行ってもらったときは改装工事中で食べることが出来なかったのでワクワクしながら行きました店内は、こじんまりした感じのいい雰囲気でしたフロア担当の人は2人か3人いたと思いますがどちらも歳を取った男性で黒いスーツをピシッと着ていて見ていて気持ち良かったしなんだか安心もできました(そのとき私は結構緊張してました)ランチに行ったのでランチメニューを見せられたのですがなんとそれが読みにくい・・・英語のメニューなのですが活字体ではなく筆記体・・・活字体だってなかなか読めないのに筆記体となるとほとんどわからない~しかもコースになっていて前菜からメインまでそれぞれの中から選ばなくてはならないのですとりあえず時間をかけて何とか読める単語を拾ってお料理を想像しながらオーダーしましたそんなんだからもう緊張もピークに・・・最初のお料理が来たときはホッとしてか、写真どころではなくすぐさま食べにかかっちゃいましたなので、写真は途中からです・・・写真には無いですが最初はスープにしましたリーキのスープとマッシュルームのスープ(私)普通の安心できる味という感じでしたお次はホタテのグラタンムール貝のナンだろ?スープというべきかな・・・私はこれを食べました酸味の利いたスープにムール貝が入っててあっさりした美味しさでした更にお次はステーキ(何のお肉だったかなぁ・・・)私が食べたのはオマールエビのクリームソースだったかしら・・・(見るとグラタンっぽいですね)食べてもグラタンでしたエビの殻に盛り付けてあってオシャレな感じ味は普通で食べやすかったですデザートはアイスクリームのフランボワーズソースこれは想像通りの美味しさでしたというわけで、最初の緊張と興奮も食べ終わる頃にはすっかりおさまって最後は、カモミールティーまで飲みました(これはセットには入ってないので別料金)これで二人で1500バーツでしたオシャレなランチはこれでおしまいたまにはいいですねタイの気候と開放感でたら~っとなりがちな滞在生活中にこんな風に緊張することも必要かも次はスクムビット通りの食堂で食べたものなどを・・・
2011年02月09日
コメント(0)

続きですまず今回はフードセンターで食べたものを・・・薬膳牛煮込みと勝手にお料理名をつけていますなぜかと言うと英語でのお料理名にチャイニーズハーブって書いてあるし食べるとまさに薬膳という感じの味がします牛肉(内臓かな)の煮込みなのですがそのチャイニーズハーブのおかげかあっさりとした味わいの煮込みなのです身体にとっても良さそうというのを食べるたびに感じますスキヤキこれ一応この名前がついているんです日本のスキヤキをアレンジしているのだろうと思います具は好きなものを選べるのです私はシーフードを選びましたベースは割り下の味(お醤油味)ではなくもっと甘くて優しい味です薄味で出されるので自分で味付けしますシーフードもお野菜もたっぷりですお豆腐のデザート上の食事とは別のフードセンターで食べたものです甘くて温かいしょうが味のスープにお豆腐と長い天かすみたいなものが入っています冷房の中で冷えた体を温めてくれるホッとするデザートですお芋とお豆のココナッツミルク味のデザートこれも温かいデザートです食べてみたいなぁと思っていたデザートでしたお芋はタロイモかなぁ・・・お豆は何種類か入ってました甘くて少し塩気があってココナッツミルク味で温かくてこれもホッとするデザートですさて、ここからはアラブレストランで食べたものですミックスサラダピーナッツのペーストこれは、フムスみたいなものですねお野菜やナンにつけて食べましたラムのスープあっさり味のスープでしたがコラーゲンたっぷりというのがバンバン感じられるスープでした滋養がありそうですカバブカバブライスカバブが乗ったご飯お肉も美味しいけどこの細長いお米も美味しくて好きです デザート2品ココナッツミルク味とカスタード味のデザートアラブティーティーポットにミントが入ったミントティーですわりとあっさりした味のお料理でしたがやっぱり最後はこのミントティーがいいですねお口の中がすっきりします私はほとんど好き嫌いが無いのでどれも美味しくいただきました中でも気にいったのはラムのスープとピーナッツのペースト特にスープは美味しくて元気になって綺麗になれそうな感じでしたさぁ~いよいよ写真も残り少なくなってきましたあと何回このタイトルで更新できるかなぁ・・・お次は、フレンチレストランで食べたものです
2011年02月08日
コメント(0)

続きです今度は、ウィークエンドマーケットで食べたものですウィークエンドマーケット私達は、チャトチャック(chatuchak)って言ってますけどスカイトレインのN8の駅(Mo Chit)で降りたところにありますウィークエンドマーケットというだけあって週末土日だけ開かれるとっても大きな市場です衣食住に関するほとんどのものが売られていると思いますホント、何でもありの市場でペットまで売っていますとにかく広い市場で一度行った店にもう一度行くにはかなり慣れないと難しいくらい広い敷地にたくさんのお店があるのです大好きな市場なのですけど何せ疲れます・・・さて、市場の説明はさておきさっそく食べたものを紹介します北東タイ(と思います)の食べ物を出しているお店で私は今回初めてここに連れてきてもらいましたなんと、たくさんの人が並んで待っています本来並ぶのとかあまり好きではないのですがせっかく美味しいからと連れてきてもらったので少し並んでも食べて帰りたいですメニューを見ながら待つこと数分・・・(最初に渡されたメニューはタイ語・・・いつものことですタイ人だとタイの人に思われている私ですから・・・)空いた席に連れて行ってもらいました・・・が、その席はなんと、昔の足踏みミシンなんですなんとも面白い(あとから、これも写真撮ればよかったと後悔)さて、注文した数々のお料理は・・・まずは、美味しいと教えられていたバンブーサラダ名前の通り竹の子のサラダなのですがグリーンカレーみたいな味で和えてありますなるほど、食感のよさとピリ辛の味が後をひく美味しさですソムタムこれは青パパイヤのサラダです大好きなサラダです腸詰(ソーセージ)これも美味しいのです小さなにんにくと、小さな辛い辛い唐辛子がついていますこれをかじりながら、このソーセージを食べるのが、また美味しいフライドチキン(ドラム)ぶつ切りにした鶏唐揚げ酸っぱくて辛いソースとスイートチリソースがついていました最後に、これがこのとき一番美味しかった豚挽き肉の炒め物辛くいためた豚挽き肉に、この葉っぱが良くあって一緒に食べたもち米がすすんでしまいましたこのお店以外でも色々食べましたココナッツミルクベースの辛いお汁で食べるそうめんみたいなヌードル豚バラ焼きドリアンアイスココナッツアイスなどなど・・・食べたものメモしてました狭くて暑くて人が多くて混んでいてとっても疲れる市場だけどショッピングと食べ歩きの楽しさは他では味わえない市場です 次の更新ではアラブレストランでの食事など・・・まだまだ続きます~
2011年02月07日
コメント(0)

なんと!驚き!こんなに長いこと更新していなかったとは・・・もっと驚きは、今頃になって去年10月に行ったタイの旅で食べたものを更新しようとしているところ・・・まあ、いいかというわけで、ようやく更新する気になったのはとりあえず時間があることとこの頃の暖かさ(陽気)につられて・・・まだ啓蟄は先だけど立春も過ぎたということで・・・私もモゾモゾと動き出そうというわけです記憶を呼び起こしながら2010年10月下旬に行ったタイで食べた美味しいお料理の紹介です最初はインドラリージェントホテル近くのローカルな食堂で食べたものあれこれですサテとシンハービールこんなにたくさんのサテだけど二人でペロッと食べちゃいましたチャイニーズ春巻きという名前だったと思うのですがベトナムの生春巻きっぽい感じでした甘さのあるタレがタイっていう感じで美味しかった蒸し鶏のせご飯これも美味しい!大好きな一品ですこんなにたくさん食べて235バーツ(そのときのレートで670円くらいです)ビールまで飲んでこのお値段この安さ、タイの魅力の一つですね 次はウイークエンドマーケットで食べたもの更新しま~す
2011年02月05日
コメント(0)

ただ単に残り物で作っただけなのだけど・・・これがとっても美味しかったのですとろりと崩れるよく煮込まれた牛肉とお野菜少しだけ香辛料をきかせてピリッとした味付けにイタリアンパセリの香りもよく満足でした~
2010年12月04日
コメント(2)

この前友人のSちゃんがレインボーレッドというキウイフルーツを食べさせてくれました外からの見た目は普通のキウイとほとんど変わりないのですけど切ったら中が赤い名前がピッタリだね食べる前に、とっても甘いよって聞いていたので勇気を持って食べてみましたなぜ勇気が必要なのか・・・私、キウイフルーツの味は好きなのだけどいつの頃からか、口に入れると耳の下が痛くなるのですよく梅干でそうなることがあると思うのだけどアレと同じ感覚になるので食べたくてもその後が大変なので控えていることが多いのです特に、一般的な中が緑色のキウイフルーツがなりやすいのですでも、これは珍しいし、初めてなので食べてみましたそしたら、本当に甘い美味しいこれは食べるべしウマ~イで、例の痛さは・・・食べ始めはならなかったのだけど半分食べ終わったらあ~また今回もなっちゃったでもいつもよりマシだったかな多少痛くたってこんなに美味しいならまた食べたいなご馳走さまでした~
2010年11月09日
コメント(2)

急に寒くなってきたので・・・ついに私もストーブとコタツを出しました暖かくてつい・・・うとうと・・・してしまいそうですさて、またもや溜め込んでしまったブログ更新・・・時間のゆとりと気持ちのノリがあるこのときとばかりにいろいろUPしちゃいます ワンプレートいろいろカキフライワンプレートカキのシーズンがやってきましたね今度は大好きなタイのホイトートを作るぞ~タイ風たまご焼きとグリーンカレーワンプレートグリーンカレーはやっぱり辛かった~タイ風たまご焼きでふ~っと落ちつきましたタコライスワンプレートメキシカンな食べ物はあまり経験がないのだけどあの独特の辛さのタコスソースが新鮮な美味しさでした ルク鍋で・・・冬瓜とあぶら麩の煮物あまりのあっさりさに物足りなさを感じながら食べ終えたのですがその後、調味料を一つ入れ忘れていたことに気づきましたしかも、この料理の決め手になる調味料・・・なんてドジなことをしたんだろう・・・残念・・・韓国風鶏鍋 鶏肉とニラやモヤシがたっぷり入ったキムチ鍋赤いのは唐辛子です好きなくらい溶き混ぜて食べます私は溶き過ぎないように気をつけて食べました酸味と辛味と混ざり合ってとっても美味しかった体がホカホカ温まりました風邪引かないようにするには体と温める食べ物をしっかり食べてぐっすり眠ることですねというわけでおやすみなさい次はいつ目覚めるのか・・・
2010年11月03日
コメント(2)

涼しくなりましたね涼しくなるとやはり温かい物が食べたくなりますが今日UPのは涼しくなる前に食べたものです すいとんこのすいとんはすいとんの粉を使って作りました大根やにんじん、玉葱にしいたけそれからあぶら麩も入れて豚バラも入れちゃいましたよもっちりしてつるっとした食感のすいとん美味しいな~たまに食べたくなる懐かしい味子供の頃は好きじゃなかったけど今は好きな田舎料理の一つになりました
2010年09月23日
コメント(4)

冷蔵庫の中で忘れられていた納豆それから、高菜のきざみ漬けああ・・・中途半端に残ったちくわもある・・・これら一気に使い切っちゃいましょそしてこれが出来ました~納豆&高菜&ちくわのチャーハン流行の食べるラー油も入れて出来上がり納豆に付いてたタレもからしも入れました残り物でもこれだけ入ればなかなかいい感じで美味しく出来ました こちらは、前に作ったワンプレートワンプレートごはんにしてから登場2回目のカレーと焼肉のワンプレートお好み焼きもついたカレーのワンプレートなんかお得した感じ焼肉の下にはモヤシでヘルシーにご飯は小さいスペースでスペースが足りなくてスライストマトは別皿満足のワンプレートでした
2010年09月21日
コメント(0)

今回のワンプレートは見た目とっても寂しいのでどうしようか・・・と迷ったのですがせっかく画像もあることだしUPしてしまうことにしました豚キムチワンプレート冷蔵庫の中で発酵が進んだキムチ冬ならお鍋にしちゃうのだけどまだ暑かったので豚キムチにしました豚バラとキムチを炒めただけなのですが案外美味しいのですよ・・・美味しいキムチだったからかも これはワンプレートには乗せなかった料理あぶら麩とピーマンとこんにゃくの炒め物あぶら麩は、宮城の代表食材みたいで仙台麩と言われているようですが私が使ったのは岩手で買ったもの(製造元はもしかして宮城だったのかなぁ・・・)岩手ではお盆のころになるとあちこちで売られるようになりますおみそ汁に入れたり煮物にしたり味がしみこんだあぶら麩はとっても美味しくて好きです
2010年09月18日
コメント(2)

またしてもワンプレート今度は鰻の蒲焼少し前の猛暑のときに食べましたうな丼風に蒲焼をご飯にのせて万願寺唐辛子の炒め物と焼きなすのかつお節和えそれからマカロニサラダとそうめんかぼちゃ暑いときに鰻食べてたからか夏バテらしきものは無く元気に過ごせましたこの鰻も頂き物です〇地さんご馳走様でした
2010年09月16日
コメント(2)

先日どうしてもお刺身が食べたくなってお付き合いのあるお魚屋さんに頼んでお刺身を盛り合わせてもらいましたお刺身にするお魚をお任せにしたらなんと鯛と関アジの、お刺身にしてくれました私は東北生まれの関東育ちで鯛というとすごい高級魚のイメージがあります今は関西に住んでいて関西出身の知人も出来ました友人のKちゃんは淡路島出身彼女に聞いてみたらお刺身というと鯛やヒラメ、それからカンパチと言ってましたすごい~竜宮城みたい(鯛やヒラメの舞い踊り~なんてね)私は、あまりアジとかのお刺身得意じゃないのだけどこのときばかりは食べました鯛も身が引き締まってて美味しかった~でも・・・本来、マグロが好きな私次はやっぱりマグロが食べたいよ~
2010年09月13日
コメント(0)

先日から咲き始めたサザンクロス次から次とお花を咲かせてくれていますたくさんつぼみをつけていてそれがどんどん開いてくれてとってもかわいくて嬉しいのですきれいなピンク色にかわいい星型猛暑で植物も大変だったろうに・・・そんな中でもたくましく花を咲かせてくれて元気をもらっちゃいました
2010年09月12日
コメント(2)

モロヘイヤを買ってきたKちゃんのリクエストによりモロヘイヤスープを作りましたとても簡単な作り方で作ったのですがこれがシンプルで美味しいのですみじん切りのにんにくを炒めてスープ(コンソメでも鶏がらでもお好みの)を入れて下茹でしてきざんだモロヘイヤを入れ塩・コショウ隠し味程度にお醤油を入れて出来上がりにんにくとモロヘイヤのパワーで猛暑で疲れた体に元気をもらえそうなスープでしたクレオパトラも飲んだというモロヘイヤのスープはるか昔からあるお野菜なのですねぇ・・・
2010年09月11日
コメント(2)

ワンプレートが続きます・・・牛肉の煮込みワンプレートワンプレートごはんにしてから初めてのパン登場牛肉のトマト煮込みとミックスベジタブルグリーンサラダとフランスパン軽いランチという感じですがこれで夕食です牛肉の煮込みには、オクラがたっぷり入ってとろみがついて美味しい煮込みには、辛いペースト「アリサ」を添えて更に美味しさUPちょっとだけオシャレな感じのワンプレートでした
2010年09月10日
コメント(0)

今度のワンプレートは鶏唐揚がメインです鶏唐揚の上に薬味ソースをかけて更に食欲を増進させましたよキャベツの千切りとモヤシの食べるラー油和えそうめんかぼちゃのポン酢がけなすときゅうりのお漬物左上にちっちゃく写っているのはピオーネこの頃、ワンプレートが楽しくてブログの更新も順調です
2010年09月08日
コメント(0)

辛口夏カレーというカレールーをみつけたので夏野菜を使って作ってみました夏はやっぱりカレーですね~食欲無いときでもカレーならなんだか食べれる感じがします使ったお野菜は・・・なす・きゅうり・トマトが入ったさっぱりカレーですお肉も鶏肉にしたので更にさっぱり感のあるカレーになりましたワンプレートに盛り付けてゴーヤの素揚げとつるむらさきのおひたしプチトマトを添えましたご飯は雑穀ご飯です辛口カレーとなっていましたがあっさりした辛さで食べやすかったですこのワンプレート、この頃のお気に入りです
2010年09月07日
コメント(0)

先日かわいい色のワンプレートのお皿を買ったのでこのお皿に盛り付けしたお料理写真が多くなりそうです今回はステーキ丼風ワンプレートですラム焼肉切り干し大根サラサ大学芋つるむらさきのおひたしトマトこのお皿のそれぞれのスペースに何をどう盛り付けるのかをあれこれ考えながら作るのも楽しいです
2010年09月04日
コメント(0)

ある日の夜・・・今夜のご飯決まってる?って聞かれてまだ・・・って答えたら鯛めしと芋の子汁作ったからってご馳走になっちゃいましたこういう食事はホント久しぶりだったのでなんかほ~っと癒された感じどっちも美味しかったです作ってくれたYO~ちゃんありがとう
2010年09月02日
コメント(2)

朝起きて頭に浮かぶ最初の一言が あつい~ もう何日これが続いているのかしら・・・ こうも暑いとやっぱりどうしても食欲が落ちます何食べようかしらあまり食べたくなかったときになんなくこれならと思ったのがさっぱり系のパスタ使った食材はきのこ2種類(しめじとエリンギ)ベーコンにんにく 赤唐辛子ポン酢大葉(トッピング) これらを切って炒めてポン酢で味付けして茹で上がったパスタをあわせて塩、コショウして少しのバター味が足りなかったらまたポン酢これで出来上がったのがコレ赤唐辛子がちょっと多かったのか少し辛めでしたが和風のさっぱりしたパスタになりました食欲がなかった日でもこの分量(パスタ90グラムくらい)を完食できちゃいました次は、もう少し工夫して汁気のあるパスタにしてみたいな
2010年08月31日
コメント(0)

今年はホテイアオイがどんどん増えて次から次へと花を咲かせてくれています 水鉢の中はホテイアオイでいっぱいですホテイアオイって葉柄がふくれているので布袋様(七福神)にちなんでつけられた名前なのだそうです英語ではウォーターヒヤシンスです花がヒヤシンスに似てますもんねどんどん増えて少々困り気味ですがこの花の美しさにうっとりです こちらは、サザンクロスサリグナという種類のサザンクロスです南十字星の名前とこの星型の花に惹かれて買いましたなかなか咲かなかったけどようやく一つ咲いてくれたときの写真ですとってもかわいくて見るたびに癒されます今ではたくさん蕾をつけて次々に花開いてくれています毎日見るのが楽しみです
2010年08月29日
コメント(0)

毎日暑いです・・・ この暑さの中でも、8月の半ばころまではなんとか元気にいたのですが、この頃はついに猛暑疲れが出てきております・・・疲れが出てきたこの頃、気温は相変わらず高くて暑いのですが、なんとなく秋の気配も感じてきました秋の虫の声が聞こえてきたりして、ホッとすることも増えてきました久しぶりに作った「フムス(ハモス)」中東でよく食べられているひよこ豆のペーストですね(ベジタリアンの人がよく食べるそうです)ピタパンにつけて食べたりサラダのディップにしたりひよこ豆とゴマやにんにくなどがミックスになった塩味のペーストで何にでOKな感じのペーストです写真の左上はきのこのオムレツ風どっちも黄色のお料理になってますねぇフムスは野菜と一緒に食べましたなんだかクセになる美味しさですトッピングしたコリアンダーが美味しさをさらに引き立てている感じでしたもう一つはピタパンサンドなんと中味は切り干し大根の煮物そして付け合せも切り干し大根のサラダついでになぜかテリーヌ変な組み合わせだけどなんだか満足しちゃいました
2010年08月26日
コメント(0)

この頃、気に入っているサラダ「切り干し大根サラダ」これ、オーナーの娘さんが知り合いの人に教えてもらった簡単サラダなんだそうで本当に作り方は簡単だって、戻した切り干し大根とお好みの食材を混ぜてお好みのドレッシングで和えるだけなんですもん最初に作ってくれたのはジャコとゴマを青じそドレッシングで和えたものこれは美味しかったのだけど色バランスがイマイチかな~なんて思ってたらそれから進化してこれは小さい乾しえびと青じそこっちはトマトと青じそそのほかにも、パクチーを使ってナムプラー味にしたりとにかくバリエーションはアレンジ次第なのでどんどん増えそうな勢いですドレッシングは中華味だったりゆず味だったり青じそ味だったりなんだけど必ずノンオイルのドレッシングですなので、すっごくヘルシークセになる美味しさで体もクセになる感じです簡単でお財布にも優しいし食物繊維はたくさん摂れるしホントいいお料理を教えてもらえましたこれを食べるとお腹がすごくすっきりしますよ~快調になりま~す
2010年07月11日
コメント(4)

これも岩手に帰省した知人のお土産お菓子の国の「メルヘン」岩手に行ったら買って来て~とお願いするくらい好きこのメルヘンは、岩手県の北上市にあるかぎや菓子鋪さんのお菓子ですかわいい名前ですよねチーズブッセみたいなと言うと想像つきますね 私がこれを気に入っているわけはクリームたっぷりでチーズが見てわかるほど大きく入っているところ前の、岩泉ヨーグルトは初めて食べてすっかり気に入りましたがこれは、前にも食べたことがあっていろんなチーズブッセを食べたけどこれが一番好きかなって言えるくらい美味しいまた食べたいな
2010年07月06日
コメント(2)

岩泉ヨーグルトこれは、岩手県に行ってきた知人のお土産です岩泉というと岩手県にある龍泉洞という有名な鍾乳洞があるところですよね(ちょっと記憶が曖昧ですが、たぶんそう)ヨーグルトなどの乳製品に目が無い私はワクワク早く食べてみたい~ワクワクしながら開けてとりわけました早く食べたい欲望が先走り開けてさっさと分けちゃったので開けて直ぐの写真が撮れずこんな状態 取り分けてみるととろ~りと少し粘りがある感じそうそう、カスピ海ヨーグルトに似てますそしてお味は・・・すご~い美味しい牛乳の味といういか、お乳の風味があって濃厚に感じましたほんのり甘味もついていて酸っぱくないので何も加えずこのまま食べましたおいしいー一度ですっかり気に入りました岩手県出身のほかの友人はこれは、以前は岩泉に行かないと買えなかったと言ってました今は他の市のショッピングセンターでも買えるそうですこのへんでは見たことないですから岩手県でないと買えないのでしょうねなかなか手に入らないと思うとなおさらまた食べたくなったりして・・・食への欲望は尽きません
2010年06月05日
コメント(6)

友人のKちゃんと自家製ハンバーガーを作ってみようよということになり・・・Kちゃんがハンバーガーパンとひき肉を買ってきました自分でハンバーガーを作るのは初めてでしたが一度作ってみたいと思っていたので作り方担当は私普通にハンバーグを焼いてスライス玉葱とトマトとチーズとレタスを挟みましたハンバーグとレタスしか見えてない…4人で食べたのですがこの厚さにかぶりつけたのは2人私はかぶりつけなくて切って食べました肉汁が流れ出し、食べるのに少し大変でしたが始めて作った自家製ハンバーガーはとっても美味しかったですこちらはサテ風焼鳥鶏の胸肉を使ってますタレはピーナツバターにチリなどを加えて甘辛にしていますこのタレ、美味しかった~サテはマレーシア語で串焼きだそうです今度は鶏肉以外にもいろんな食材を串焼きにしてタレも違う味も作って皆でわいわいと食べてみたいです
2010年05月11日
コメント(6)

今年も行ってきました京都の円山公園の夜桜見物桜は満開!お花見に来ている人達もたくさんいて皆楽しそう!その雰囲気の中にいるというだけで気分はウキウキになる感じですたくさんの人達と同じ流れでメインの桜を目指してテクテク通路の両側には色々な屋台いい匂い!お腹が空く~たこ焼きや焼きそば、どて煮に牛串鮎の塩焼きまでありました!とりあえず桜を見てからと数々の誘惑に負けずにさらにテクテク数分後、目の前に現れました「祇園の夜桜」とも言われているというとても大きな「しだれ桜」公園のほぼ中央にあるその桜がライトアップされてました昼に見る桜とはまた違った感じで美しいたくさんの人がこの大きなしだれ桜の木の周りに集まってデジカメや携帯で写真を撮ってました私もせっかくだから、バッグからデジカメを取り出しパチリついでに反対側もパチリ暗がりにライトアップされた桜はなんとなく妖艶な感じがしましたこちらでは、花見客が楽しそうに飲んだり食べたりほろ酔い気分で賑やかでしたここ数年夜桜見物に行ってますが今年は気温も高く(4月5日夜)歩きやすくて存分に夜桜を楽しんできました
2010年04月06日
コメント(6)

お鍋で作ったローストビーフ使ったお鍋はル・クルーゼレシピは、平野由希子さんの「ル・クルーゼ」だから、おいしい料理を参考にしました。付け合せは、菜の花と貝割れ、パプリカのマリネソースは、和風にしてみました。お醤油をベースに、しょうがやにんにくでパンチをきかせて。ごはんが食べたくなるようなローストビーフになりました本当は、お供に赤ワインでも~と思っていたのですが、結局このあと車の運転があったので残念ながらワインはまた後でになっちゃいました・・・
2010年04月04日
コメント(2)

少し前(…だいぶ前と言った方が正しいかも…しれない)に食べたもの赤貝(パッケージには藻貝となってましたが)の酒蒸し パッケージに書いてあった作り方の通りに作ってみました醤油ベースで美味しくできましたでも・・・タイのバンコクで食べた時のほうが美味しかったなぁ・・・と遠い昔を思い出しながら食べましたシンプルに蒸し上げた赤貝にナムプラーやチリが混ざった甘辛いソースがついてきてそれが美味しかったなぁ~こちらはそろそろシーズンオフになりそうな鍋料理大好きな鴨鍋何度食べても美味しくて好きこれは私が作ったものではないのですなので、いつでも好きなときに食べれるものじゃないというところが一緒に食べてる仲間達にとっても貴重な鍋料理なのですそういうものがあってもいいよね次に食べるときが楽しみでシアワセだからさてさてもう4月ですね桜も咲いてなんとなくウキウキ気分になってきたし重い腰?を上げて少しは活動的になろうかな(もちろんブログもね)
2010年04月02日
コメント(0)

犬のおやつを見つけましたとはいえ、私は犬を飼ってませんけど・・・京都の手づくり市(地恩寺)や東寺の弘法さんの市それから京都の北野天満宮の天神の市で売っているんだそうですよ「ポチのおやつ工房」というお名前がついていました手づくりの犬用のおやつなんだそうですがこれ人も一緒に食べることが出来るんだそうですクラッカーやクッキーがありました材料も吟味しているそうで「京にんじん」や「とようけのおから」など材料を選び抜いて作っているそうで犬の健康を第一に考えたおやつのようでした形も色々(犬はわかるのか??)で愛情たっぷりに作っているのがよくわかりますこれ、どれも一袋200円だそうです近くてみていたら、どんどん売れてたから本当に今はペットに愛情をかけている人がたくさんいるんだなぁと感心しましたちなみに、試食が少し出ていたのでちょっとつまませてもらったら意外と美味しい!シンプルでヘルシーな感じのお味でした犬がいたら買ってみるんだけどなぁ~
2010年03月16日
コメント(0)

今度もまたオーナーの娘さんが作ってくれました27センチのオーバルを使ってビーフシチューみんなの分たーくさん作って振舞ってくれましたなかなか自分ではビーフシチューを作らないのでこうやって作ってもらって食べたのが久しぶりで、嬉しかったですバゲットで食べたのですが、最後はそのバゲットでお皿に残ったルーもしっかり食べきっちゃいました作ってもらって食べるのってシアワセ大満足!美味しかったです
2010年02月27日
コメント(7)

私が働いているところのオーナーの娘さんが作ってくれたカツ巻きその名の通りトンカツの海苔巻きです中に巻いてあるのはトンカツばかりではなくキュウリも巻いてあるんですそれから、たたいた梅干とマヨネーズも断面はこんな感じですこのカツとキュウリの組み合わせと梅干とマヨネーズの絶妙なバランスがとっても美味しい!これ、実は作ってもらったの2度目です最初に食べさせてもらったときの美味しさが忘れられなくてリクエストしましたこれカツ(勝つ!?)だから受験シーズンにもいいかも~
2010年02月24日
コメント(4)

スペアリブを玉ねぎをおろしておしょうゆなどで作ったソースに漬け込んで焼きましたスペアリブの玉ねぎソース焼きスペアリブがお買い得なとき、買ってしまうんですナムプラーを使った漬け汁に漬け込んで焼いたり、甘辛くして焼いたりして食べていますが、今回の玉ねぎソースは初めてです。焼いている間、とってもいい香りがしていました。食べてみると、玉ねぎがベースになっていることは自分で作らなかったらわからないほど、玉ねぎの味はしませんでした。でもとても香ばしい美味しさに焼き上がりました。それに玉ねぎの効果なのか、お肉が柔らかかったです。いろんなソースで作ってみてますが、個人的にはナムプラーベースのアジアンテイストが好き本当は、こういうお料理たくさん作って、みんなでワイワイ飲みながら食べたいんだけど、この頃ずっとそういう時間が無くって、残念。いつか時間が出来たらみんなで集まってワイワイしたいなもう一つは、冬に一度は作るかな~白菜ロールなんのことはない、キャベツを旬の白菜に変えるだけくったりしてじわ~と味が浸み込んだ白菜は、中に入っている具より美味しかったりして・・・あったかくなる一品ですね
2010年01月22日
コメント(4)

パロー(豚ばら肉と卵の八角煮) もともとは中国のお料理なのでしょうけど私が初めてこれを食べたのはThailandのフードセンターでしたそのフードセンターのこのお店はランチタイムになると行列が出来ているほど人気のお店でしたトロトロに煮込んだ豚肉としっかり味のしみこんだ卵の美味しいこと醤油と砂糖で甘辛い味付けに八角やシナモンの香辛料がいい感じご飯に乗せて食べたのですが煮汁がご飯にかかってその部分がこれもまた美味しい!豚バラは脂っぽいかと思うのですがじっくり時間をかけて煮ているので余分な脂が落ちてて食べやすかったですその料理を自分で作ってみました豚ばら肉とゆで卵それに高菜漬けに厚揚げも入れスパイスと醤油、砂糖などでじっくりと煮込みました煮込んでいる間、これらの良い香りが~食欲をそそりましたタイで食べたものにいくらか近づけたかも次の日も美味しかったです
2009年12月08日
コメント(8)

お鍋の季節定番の鶏鍋なんだけど今回は骨付きの地鶏を使った鍋料理いつもは電気のお鍋で煮込みながら食べますが今回は、ル・クルーゼを使って具材を全部煮てから食べることにしました火が通りにくいものから順にクツクツと煮込んでお豆腐が温まったら出来上がり地鶏は噛み応えがありますが噛むごとに旨味が口に広がりますお出汁にも地鶏とお野菜の旨味がぎっしりおうどんでも雑炊でもホント美味しいあったかお鍋を食べ終えると体ばかりではなく心までほんわり~優しい気分になれますこれからまたしばらくお鍋料理を楽しみます
2009年12月07日
コメント(4)

簡単にお昼を済ませたいと思って選んだきつねうどん大きなお揚げが魅力的しかも、うどん出汁も温めるだけ手間なし簡単すでにパックの中に液体の状態で入っていますそれも薄めたりしないストレートホントに簡単あっという間に出来上がりましたホントに油揚げが大きいどんぶりにおさまりきれない~嬉しい添付の七味唐辛子は黒七味でしたピリッとして良い香りの黒七味とあっさりと甘めのお出汁しっかり味付けしてある大きなお揚げで満足したうどんでした【風味と激辛】料理を引き立てる柚子の香りと山椒の香り!◆舞妓はんひぃ~ひぃ~一味/青龍 柚子一味/青龍 黒七味【香り高い焙煎薬味】風味を愉しむ黒一味と黒七味のセット■青龍 黒一味・黒七味セット
2009年11月17日
コメント(8)

先週、「祇園をどり」を観てきました春には、「都をどり」秋には、「祇園をどり」残念ながら、春の「都をどり」はチケットを入手できず観ることができなかったのですが今回の「祇園をどり」は丁度タイミングよくチケットを買うことができましたこういうのを観るのは初めてどうせなら、お茶付きの券にしてお抹茶もいだだこうということにして4,000円のチケットを購入「祇園をどり」は祇園会館で行われますお茶付き券の人は、開演1時間前から入場できるとのことで早めに行きましたが、すでに会館の外まで行列が・・・観光で来ているらしき団体さんもいて私たちは、初めてなのでとりあえずその団体さんの後に続くことにお茶を頂くお部屋の正面には、舞妓さんがお点前をしていましたその舞妓さんがお点前してくれたお抹茶をいただける人(ラッキーですね)もいますが、ほとんどが裏から運ばれてきたお抹茶とお饅頭をいただきますそして、なんとお饅頭が乗ってきたお皿は持って帰っていいとのことお土産になりました お茶もいただき、いよいよ始まりです私たちは、一番前の中央寄りの席だったので少し上を向いてみる状態でしたが一番前というこもありお顔がはっきりと見えます皆さんきれい~なんともいえないツヤっぽさがあります踊りのことは詳しくわかりませんがすごいなぁ~きれいだなぁ~とこの初めての経験に興奮です全然知らない世界だし踊りのこともわかないけど観終わって、よかった~って思いましたそして、観ることができてよかった~今度は春の「都をどり」も観たいですそして、来年もチャンスがあったらまた「祇園をどり」を観たいと思いました
2009年11月10日
コメント(2)

友人のお土産うさぎ餅うっすらピンクのかわいいうさぎうさぎのお菓子って、耳が二つ見える正面からのものが多いような気がしますがこれは、横顔中の餡は、白餡がほんのり赤く色づいてこれが透けて見えるからパステルな感じでなおかわいい女の子はこういうの好きだよねお味は、甘すぎずとっても上品美味しくいただきました
2009年11月03日
コメント(1)

ネパールからまたまた写真が届きました今回のは、ちょっと刺激が強いかも~ マーケットで売られている猪 現地で見る分には、特別何も思わずに肉・にく~・って感じなんだけど改めて送ってもらった写真を見ると結構強烈だなぁ~オレンジ色に塗られているのはたしか・・・豚肉と区別するためだったと思いますしかし・・なんで頭の毛がモヒカンみたいに残されてるのかしら・・・こちらは、お魚~ 生のお魚と干したお魚 きれいに整列されてますなんか顔がかわいい・・・この生のほうのお魚は鯉らいしです猪はこれから寒くなる季節にはとっても美味しくなります前に滞在したときに、猪のすき焼きをご馳走になったときはホント美味しかった~ なんだか、普通にすき焼きが食べたくなってきました
2009年11月01日
コメント(0)
全568件 (568件中 1-50件目)