2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今年の年末は教室を開いて以来、初めて教室のメンバーに参加を呼びかけて、教室の大掃除を行った。来年からは今まで以上に教室に通っている皆様で、本山教室を運営していただきたいと気持ちからだ。午前10時半から2~3時間のつもりが、参加者の皆様の前向きで熱心な意識で4時間半の大掃除となった。大掃除終了後には教室の四方を清めるお祓いを行い、最後には皆で和になって、リラク講座でいつも行う「願いを叶えるための瞑想」を行った。そして、今回は来年1年間のそれぞれの幸せを願って祈念した。今回の大掃除は本当に一年の締めに相応しい行事となった。皆様、良いお年を。
2005年12月29日

昨年来、忘年会に出し物がつくようになった(笑)今年はマツケン・サンタ☆衣装やかつらをあそこまで揃えることも、踊りをあそこまで本格的に踊ることも、相当な準備が必要だったことだろう。パーティーを盛り上げていただき、感謝感激だ。また準備や片づけの手伝いに関わって下さった皆様にも、心より感謝したい。お陰様で今年も楽しい忘年会となった。それから忘年会に間に合うように、ある程度のリニューアルをTatsuの皆様にご披露することが出来、来年にかける意気込みをお見せすることが出来た。これも全てリニューアルを手がけてくれているSさんに心より感謝している。さらにこのリニューアルにあたり、忘年会で皆様より多くのカンパをいただいた。本当に有り難いことだ。新生本山教室を乞うご期待願いたい。
2005年12月25日

昨夜の雪があまりにもきれいだったので、まだ車や人で雪が踏み荒らされる前の雪景色を見せたくて、子供と仕事の前に外で雪合戦をしようと昨晩、約束をした。そうしたら早朝、まだ寝ていた私を遊びに行こうと、息子が起こしに来た。私はコーヒーを飲み、講座の支度だけ済ませて、近くの公園へ息子と行った。ところがあまりにもサラサラの雪で、雪だるまも雪玉も作れない。そこで私自身が小さかった頃に、雪の上に大の字に寝て、手だけを上下に動かして、天使の形を作ったことを思い出して、子供にやらせた。子供はそれに大喜び。次々に公園に天使の形を作っていった。ほんの10分の雪の日の思い出だ。それからすぐに私はドラゴンボールの会場へと向かった。 名古屋・本山教室案内今、大人気のヨガ。もちろん美容、健康、ダイエットにも大変効果的です。しかし、ヨガの本当の魅力は、自分の本心を見つめて、そこから本当の自分の可能性を引き出して、夢や願いを実現することです。ドラゴンボール講座 ~目からウロコの人生の謎解きと自分探し~
2005年12月23日

この日、朝から大雪の警戒を伝えるニュースが流れていた。そして、天気予報の通りに雪は断続的に降った。夜になると本格的に雪は積もりはじめて、街はあっと言う間に雪化粧となった。雪の降り積もった夜は本当に静かで、こんな雪の夜には光氷櫓さんの「ダイヤモンド・ダスト」がぴったりだ。レッスンでも「ダイヤモンド・ダスト」を、ずっとリピートで流した。大好きな曲の一つだ。教室を出た後も街灯でライトアップされた雪景色は、普段の街並みがまるで別世界で本当にきれいだった。そして、この日、もう一つ嬉しい出来事があった。やっと3つめの赤のドラゴンボールが手元に届いたからだ。これですべて整ったことになる。何だかTatsuの今を暗示しているような確信だ。 名古屋・本山教室案内今、大人気のヨガ。もちろん美容、健康、ダイエットにも大変効果的です。しかし、ヨガの本当の魅力は、自分の本心を見つめて、そこから本当の自分の可能性を引き出して、夢や願いを実現することです。ドラゴンボール講座 ~目からウロコの人生の謎解きと自分探し~
2005年12月22日
来年のTatsu創立11周年記念を前にして、教室をリニューアルすることにした。そこでSさんにお願いして、まずは教室の外回りのリニューアル作業に取りかかった。今年の冬は予想に反して厳寒で、この日も本当に寒かった。それにも関わらずSさんは夕方よりスポットライトの灯りを頼りに、作業を進めてくれた。本当に有り難いことで、Sさんには本当に感謝している。こうしたTatsuの皆様の思いで、来年はきっと本山教室も大きく飛躍すると確信している。
2005年12月21日
昨晩、東京より無事に夜行バスで名古屋に帰ってきたが、一時はどうなることかと思った。^.^;東京での忘年会を11時前に終えて、急いでバスセンターに着いた時点では大雪の心配もなく、予定通りに運行していた。ところが間もなく大阪、京都方面のバスが大雪のために運休となり、名古屋行きも検討中との電光掲示板の表示。最終的には20分遅れで出発して、途中から高速を降りて下道を走って、名古屋へは7時半に到着。で、すっかり雪国に変わってしまった名古屋にびっくり!
2005年12月19日

年内最後の東京講座ということで、講座終了後の食事も忘年会を兼ねたものとなった。そのため食事会参加のメンバーも9人と多かった。会も大変楽しく盛り上がったが、ふと個室の壁に掛かっていた額を見て、あたかもTatsuの忘年会のために、あつらえたかのようなメッセージに一同びっくり。「愛は強し」。この世に偶然はないとほくそ笑んだ。
2005年12月18日

夜行バスで東京へ行くと6時前には着いてしまう。そこで早朝空いている店で朝食を済ませてから、今回は年末の神社巡りをした。九段下の靖国神社からはじまり、代々木の明治神宮、そして、永田町の日枝神社。それでもまだ時間があったので念願のダイヤモンド・ムーン(永ちゃんの店)へ寄った。開店間もない11時過ぎにも関わらず、店内は意外なほど沢山のお客で盛況だった。本当はもっとゆっくりしたかったが、午後の講座があるので、後ろ髪を引かれる思いでその場を後にした。
2005年12月18日
明日は午後から東京で歳納めのリラクセーション講座です。しかし、週末はすごい寒波が来ているらしいです。そんな寒い中、講座にご参加いただく皆様には心より感謝いたします。m(__)m講座終了後には忘年会を兼ねて、いつものように高田馬場周辺の居酒屋で、楽しいひとときを過ごしたいと思います。リラク講座もまだ定員まで空きがあり、今からでもお申し込みいただけます。ご参加を心よりお待ちしております。【東京】リラクセーション講座12月18日(日) http://www.tatsu.ne.jp/healing/relax.html ~瞑想・気功・ヨガ・呼吸法の基礎講座~【名古屋】ドラゴンボール講座12月23日(金祝) http://www.tatsu.ne.jp/dragonball/index.html ~目からウロコの人生の謎解きと自分探し~
2005年12月17日
今年は愛・地球博に象徴されるように、「愛」が世の中に広まる元年になるだろうと、昨年よりメルマガ等で言い続けてきたが、今日のニュースで報じられたように、今年の世相を表す言葉として、確かに「愛」が選ばれる締めくくりとなった。(読売新聞記事)1年の世相を表す今年の漢字に「愛」が選ばれ、12日、京都市東山区の清水寺で、森清範貫主が特大の色紙に揮毫(きごう)した。 日本漢字能力検定協会が全国から募集。8万5322票が集まり、「愛」は4019票(4・7%)を集めた。 黒田清子さんと夫の慶樹さんとの結婚や、女子卓球の福原愛さんの中国での活躍などが影響したとみられる。2位は改革の「改」、3位は郵政の「郵」だった。
2005年12月12日
年内最後の滝行に参加した。意外にも参加者が少なく50人くらいだっただろうか。私が過去に参加した師走の滝行では、過去最低の人数のように思う。そのお陰で本当に意識を集中することが出来て、とても良かった。12月の滝行は私にとってはいつも誕生日の直後に行われるわけだが、今回は寒さや冷たさをさほど感じぬほどに特別に気合いが入り、人生の大きな節目の誕生日を象徴しているようだった。そして、おそらくこの一年が私の人生の大きなターニング・ポイントだと予感している。
2005年12月11日
昨日の「祈念すれば必ず願いは叶う」を「幸せを呼ぶ3分間瞑想」マガジン用に編集して、配信予約を完了した。それにしても不思議だ。この気づきを得て、いきなり私の著作のランキングがアマゾン、Yahoo、楽天で軒並み急上昇したのだ。アマゾンとYahooはそれぞれ20位近くも上がっているではないか。今まで毎日推移を見てきただけに、この上がり方は驚きだ。名古屋・本山教室案内今、大人気のヨガ。もちろん美容、健康、ダイエットにも大変効果的です。しかし、ヨガの本当の魅力は、自分の本心を見つめて、そこから本当の自分の可能性を引き出して、夢や願いを実現することです。ドラゴンボール講座【名古屋】12月23日(金祝) ~目からウロコの人生の謎解きと自分探し~リラクセーション講座【東京】12月18日(日) ~瞑想・気功・ヨガ・呼吸法の基礎講座~
2005年12月10日
私事だが、今日は誕生日だ。そして、一昨日の永ちゃんのライブで得た宝の一つが、日付が変わると同時に記念日を祝してふ化したような、強い感覚が今ここにある。「祈念すれば必ず願いは叶う」使い古されたような言葉だが、ちょっと違う。ここで大事なことはただ念ずるのではなく、祈念することだ。これは次回のドラゴンボール講座で詳しく説明したい。考えてみれば、私たちのこの身体も、はじめは念ずることによって、このように身体のしくみの許す範囲で、自在に動かせるようになったのだ。手足が麻痺して動かなくなった人のリハビリも、最初は感覚のない手足に意識を向けて、一心に念じているのだ。私たちの人生というこの身体も、祈念することによって、その許される範囲で、自在に生きることが出来るのだ。ただし、いくら念じても、他人の身体を動かせないように、自分の人生でありながら、あたかも他人の人生のようになってしまっている人生は、いくら念じても思い通りに願いを叶えることは出来ないのだ。それは祈念ではないからだ。いずれにしても、それをまず私自身がこれからの人生で、この事実を証明してみせようと思う。名古屋・本山教室案内今、大人気のヨガ。もちろん美容、健康、ダイエットにも大変効果的です。しかし、ヨガの本当の魅力は、自分の本心を見つめて、そこから本当の自分の可能性を引き出して、夢や願いを実現することです。ドラゴンボール講座【名古屋】12月23日(金祝) ~目からウロコの人生の謎解きと自分探し~リラクセーション講座【東京】12月18日(日) ~瞑想・気功・ヨガ・呼吸法の基礎講座~
2005年12月09日
最近、ブログで永ちゃんの話題が多かったが、実は今日は永ちゃんのライブだったのだ。デビュー30周年の今年、恒例の武道館は行わずに、原点回帰のようにライブハウス1本に絞ってのツアーだ。そして、今日は名古屋の4日目。ライブハウスはアリーナや武道館と違って、びっくりするほどにステージが近い。目と鼻の先だ。(^O^)私にとっては永ちゃんのライブは熱狂するというより、自分を見つめる時間になっている。今回も宝のように沢山のことを感じた。まだ言葉には出来ないが、とても大きな宝だったと思う。それにしても56歳。2時間ぶっ通しで、何と強靱な体力なのだろうか。圧倒される。今年は今日限りだったが、来年は沢山行きたいな。
2005年12月07日
![]()
永ちゃんが来年2月放送予定のNHKスペシャルで特集されるそうだ。タイトルは「矢沢永吉とそのファン 30年の軌跡(仮)」その番組製作にあたり、ファンの声を募集していたので私も投稿した。■毎日新聞・関連記事■投稿17歳に初めて「成り上がり」を読み、その後ボロボロになるまで読み返して、気付いてみたら5冊目になっていました。何よりも私が矢沢永吉から学んだことは、たった一度きりのこの人生を、とことん幸せになるために、徹底的に自分を愛するということです。意外に思われることは、その矢沢の精神の行き着く先が、私の場合には現在主宰しているヨガ教室だったということです。さらに今年の夏には念願だった著作を世に出すことが出来ました。時事問題には全く素人の私が、自分を愛することを追い求めた結果、自分の拠って立つ祖国を愛することなしには、本当の幸せは得られないという境地から、『この国を愛するために「靖国」』(国書刊行会)を、企画出版として全国書店にて発売することが出来ました。これは出版社への原稿の売り込み活動をする中で、「無名の著者の企画出版は1%未満の確率」と断られ続けながらも、自分の人生を信じて、80社目にしてその願いを達成したものです。これも「決して自分の人生を諦めてはいけない」という、矢沢の精神がバックボーンにありました。今後も矢沢から学んだ「自分を愛すること」の尊さを、矢沢ファンのみならず、少しでも多くの人々に執筆と講演活動を通し、この国の人々の幸せと発展のために尽力してまいる決意です。なお私の永ちゃんとの一生の思い出は、20歳の頃に一度だけ、たった一言ですが、言葉を交わしたことでした。ライブが終わってアンコールの伴奏が終わらぬうちに、会場からステージ衣装のままで走り出てきた永ちゃんに、誰一人他のファンのいない中、「永ちゃ~ん」と大声で声をかけたとき、「オー」という返事と共に、永ちゃんが颯爽と車に乗りこんで去って行くという場面でした。会場内のファンの大歓声と演奏とは打って変わって、まったく静寂な屋外での、永ちゃんと交わしたたった一言のやりとりは、今でも大変心に焼きついています。
2005年12月04日
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

